• ベストアンサー

食費月1万円台

新婚2ヶ月です。 遠距離だったため、寿退職して、現在専業主婦です。 夫は、「仕事をするかしないかは、まかせるよ」と言いますが、 来月辺りから、短時間パートに出るつもりでいます。 今まで、ずっと実家暮らしだったため、まともに家事をやった事もなく、洗濯やアイロンがけ、風呂掃除など、結婚して初めてやりました。 今は専業主婦なので、料理をする時間もたっぷりあるし、 惣菜や冷凍食品は買わず、毎日ご飯と、夫のお弁当を作っています (お弁当は、前日の夕飯の残りや、あらかじめ作っておいたおかずをつめたもの)。 自分が、今は働いていないので、 あまり贅沢してはいけないという意識があるので、 スーパーに行っても、最低限必要な野菜とかを買うだけで、無駄な物は一切買いません。 なので、冷蔵庫もいつもスペースがかなり空いています。 自分のお昼ご飯も、家にある物を適当に調理して食べているので、 外で一人ランチとかもしません。 切り詰めているためか、先月は食費が1万7000円だったので(外食代は別で、お米は実家からもらっています) 貯金も出来ましたが、そのかわり スーパーに行っても、自分の食べたい物とかはほとんど買えないので、正直ちょっと煮詰まってしまっています。 地方在住なので、スーパーで安く買えるので、この金額でもいけるのですが、やはり、自分のお昼ご飯とかを買うと、すぐオーバーしてしまいそうです。 最近、主婦雑誌で、家族3人で食費2万以下というのを見たので、 2人なら余裕で出来る気がして、まねしているのですが、 もともと料理が得意というわけでなく(どちらかというと苦手)、 段取りも悪いほうなので、 ストレスがたまってきてしまっています。 自分の中で、「食費は毎月1万8000円まで」と決めてやりくりしているのですが、一般的に 専業主婦で2人暮らしの場合、食費は月にいくらかかるものなのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 115-817
  • ベストアンサー率39% (21/53)
回答No.10

>スーパーに行っても、 >自分の食べたい物とかはほとんど買えないので、 >正直ちょっと煮詰まってしまっています。 分かります。 >やはり、自分のお昼ご飯とかを買うと、 >すぐオーバーしてしまいそうです。 とっても分かります。 まだ新婚2ヶ月なんですよね? 二人で過ごしていきやすいように、 最初の1年は、『二人のルールを作る期間』と捉えると良いですよ♪ 数千円でも良いので、 tsuncyunさんの『おこづかい?(息抜き費)』を 食費とは別にしてはいかがでしょうか?? ちょっと疲れた時や気分が乗らなかった時などは、 その『おこづかい』からお昼ごはんを買ったり、 大好きなお菓子を買ったりすると良いと思います。 このケーキを買うと、 今月の食費が予算オーバー・・・と考えずにすみます。 1ヶ月に千円のおこづかいをもらうだけでも、 1ヶ月に1回は、自分の為に、 お昼にお弁当買って息抜きして、 2週に1回は、だんな様とtsuncyunさんの2人分の プリンを買えますよ☆ 私は、煮詰まったら、それを主人に伝えて、 新しいルールを二人で決めます。 ずーっと続く生活なので、 tsuncyunさんもあまりきっちりやり過ぎないのが良いと思います。 2万円弱で食費がおさまるなんて、ステキです♪ がんばってくださいね。

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。色々考えた結果、自分にもおこづかいをもらう事にしました。デザートやおやつなどは、そこから買う様にしたいと思います。やはり、息抜きは大事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • nepa-aiko
  • ベストアンサー率27% (12/44)
回答No.9

うちも関東在住、2人暮らしで食費2万弱~2万円前半です。 お米、消耗品も込みです。 まあ、2人ともほとんど家にいないので、トイレットペーパーとか消耗品はほとんど減らないんですけどね。 あと調味料系や麺類、洗剤はほとんど私の実家から御中元・御歳暮のおすそ分けをもらってます。 しかし、2人暮らしなのに1日3合食べるので(2人分のお弁当込み)、米を買う頻度がやたら多く、コシ●カリなんて買ってる余裕はありゃしません(汗) 私の帰りが遅いので、スーパーで見切り品を探したりしてやってます。 サンマや鮭以外の魚などちょっとお高いのを買うときはほとんど見切り品かな・・。 あとは旬の野菜を買うようにしてます。 そのほうが体にいいし、結果的に節約できるので。 私は節約するのが好きなので、あんまり気にならないです。 普段贅沢するより、必要なときに必要なお金を拠出できないほうがよっぽどイライラしますし。 それでもたまーに焼肉とか手巻き寿司とか奮発したり、給料日は好きなものを食べたりしてやりくりしてますよ。

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね、私も、贅沢はたまにでいいという感じです。外食も、たまにすればいいかなという考えです。でも、今ちょっとキツキツにやりすぎているのか、ちょっと息がつまり気味なので、もう少しゆるめたいと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • illv_vlli
  • ベストアンサー率37% (121/320)
回答No.8

こんにちわ。 がんばっていますね☆ うちの場合、共働きでお互い弁当持ちです。 切り詰めて食費17000円(米込み)です。 ちょっとぜいたく品を買うと26000円くらい行ってしまいます。 ぜいたく品は、デザート、メインの肉か魚ですね。 メインにバーンと肉や魚を持ってくると高くつくので 野菜炒めに肉ちょっととかせこく料理すると安く上がってます。 あとは、週2回くらいパスタの日とかにすると、安上がりにできます。 毎日のお弁当が大変なので、週末にお惣菜をまとめて作りおきします。 ガス代と労力を節約です。 1ヶ月、自分の好きなように買い物して生活してみてはいかが? どれだけかかるか、どこが無駄で削れるか、考えられると思います。 ぶりのあらを照り焼きにしてみたのですが、結構身がついていて 食べれましたよ。しかし残った分はさすがに誰も手をつけませんでしたけど。 あと、市場とかに買出しに行って大量買いして、小分けにして冷凍です。 他には、遅い時間にスーパーに行って、見切り品で半額になっているのをあさってます(笑) というか、帰りが遅いので、見切り品しか残ってない場合もありますけど。 おやつやデザートは、なるべく自分で作ってみては? 専業主婦だと、昼間時間がありそうなので、勉強にもなるし 料理が好きなら楽しいと思いますよ。 (失敗したときは一人で責任を持って食べるのでそれは苦痛ですが) でも、安いものだけ買っていると、1年たっても買えないものってあります。 ストレスためるのは良くないので、ほどほどに!

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。おやつやデザートは、極力買わない様にしています(安いヨーグルトのみ)。でも、やっぱり、甘い物とか食べたくなるし、でも買ってしまうと家計が気になるので、作るのが一番いいかもしれませんね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kensuki
  • ベストアンサー率25% (57/222)
回答No.7

2人で1万8千円って偉いですよ☆ うちは2万3千円で予算を組んでますが、 結局2万5千円はかかってますね(汗) しかも、外食抜き、食材(洗剤などの買い替えも 含んでますが)でその金額ですから、 すごくうらやましいです。 でも他の方もいわれてますが、食は生きる基本です。 本当に余裕がなければ、米と汁(味噌汁)があれば・・ ですけど、必要最低限なものばかりでは、 精神的なゆとりと楽しみが消え、食卓から 笑顔が消えます。 私は家にいたときは特売デーにあちこち 回ってましたが、フルタイムのパート で平日の特価日は動けなくなりました。 ディスカウントのスーパーがあるのですが、 生鮮食品があまりにも物がよくないため (素人の私でも分かるくらい)肉、魚、野菜 などは激安じゃなくても買うことにしました。 幸い大手のスーパーでなく、地元のスーパーで 物がよく、コストもびっくりするほど高くない 店があり、そこでほぼ済ませています。 周1でまとめがい、1回につき4000円以内。 これだと計算上は1ヶ月1万6千円になりますが、 やっぱり手軽にできるマーボー豆腐のもとや その時特売だった缶詰、つきに1度くらいは 刺身が食べたい(好物なんです)とやってたら、 やっぱり2万円は超えますね。 牛乳、パンは週1ではすまないですし。 でも月1はバカ高くなかったら好きな食材 (刺身やしゃぶしゃぶなど)を買います。 それを含めて2万5千円で収まるようにしています。 (だから貯金に回らないのかも・笑) 月1じゃなくても、小金をプールしていって3 ヶ月に1度は豪勢にとかやってみたら 気分も変わると思いますよ。

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね・・・あまりキツキツにしてしまうとやっぱり、ストレス感じます。美味しいものとか、豪華なものも、やっぱりたまには食べないと、息がつまりますね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

最近はもうしていませんが、新婚1年間つけていた家計簿上では年間通して3万円前後/月(お弁当なし、外食代別)でした。 記憶が曖昧ですが、多分洗剤、ティッシュなどの日用消耗品もこれに含まれていると思います。 予算を気にしながら買い物をしていた訳でもなく、その日にスーパーで安売りのものを中心に買う程度で、1年間の食費はそう変わらなかったので、そんなものなのかなぁと思っています。 それでもやっぱり牛より豚や鶏を買う頻度は高いし、お刺身よりも干物が多いし、調味料もメーカー品ではない安売り品を買うこともあります。 それぞれの家庭の家計は違うので、一概に「○○円は多い・少ない」とは言えないですが、食費がもう少し増えても家計に差し支えないのならば、たまには食べたいものとか少し高いお肉買うなどの多少の無駄使い(というか贅沢)、1人ランチくらいいいんじゃないでしょうか? 実際のところ、スーパーで高めのものを買う贅沢って金額的にはかわいいものだと思うのですが。 あまりストレスをためるとよくないですよ! 頑張りすぎず、てきとうに頑張ってください☆

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。食費がもう少し増えても、家計にはそんなには響きませんが、その分貯金も減ってしまうし、決して余裕があるわけではないので、今のところキツキツにしています。お肉も、安い肉しか買いません(国産)。ランチも、たまにはいいかなと思うのですが、つい「高いしなー」と思うと、家にあるもので済ませてしまいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • papotto
  • ベストアンサー率15% (48/318)
回答No.5

うちは足りなければ、働こうという感じです。 目標金額は1日1000円です(米抜き、外食抜き) 私自身ストレスに弱いので、その他の事は決めていません。 (家のお金は夫がもっています) 質問をみて、「あぁ、ちゃんとやりくりしないといけないんだなぁ」と実感しました。

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。家計は、今のところは貯金も出来ていますが、決して裕福ではないので、パートに出たいと思っています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#67192
noname#67192
回答No.4

毎日の家事、お疲れ様です。 私は兼業の主婦ですが、以前に、食費についての質問をしたことがあります。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3831850.html?check_ok=1 そのときに皆様の回答をいただいておもったことは、 やっぱり、食べることって、「単純にエネルギーを補給すること」ってわけじゃなくて、楽しみだったり、コミュニケーションだったり、健康ひゃ美容のためのこだわりどころだったりするわけで、あまり完全にキチキチにしすぎるよりも、適度に、「今日は贅沢する日」「ここだけはこだわっていいものを」みたいに、メリハリをつけて、締めるとこは締める、ゆるめるところは緩める、にしたほうがいいんじゃないかな、ということでした。 最近、お子さんの教育問題のときなんかでも、「食育」なんてことがいわれたりしますが、やっぱり、食は生命の基本、気力の源です。 食費節約という以外のところでも、食に関して大事に考えるべきところは結構あるんじゃないでしょうか。 予算をきめてやられるのはとてもいいこととおもいますが、 時には、料理の勉強とおもって、すこし大目の予算をふりわけて豪華なご飯をつくってさしあげるというのも、旦那様もよろこばれそうですし、いいことかもしれないですよ。

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。そうですね・・・確かにキチキチにしすぎは、良くないかもしれませんね。旦那さんも、どちらかというと質素な人なので、何でも美味しく食べてくれますが、時には豪華なご飯もいいかもしれないですね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#57085
noname#57085
回答No.3

こんばんは。 専業主婦ではないのですが… 彼と同棲して2年経ちます。(現在婚約中です。) 食費+消耗品…1万7千/月 米は実家から貰います。 外食はほとんどナシ。昼は弁当を作って持って行きます。 大好きなお菓子も食費から出ます。 2人とも大食なので、とにかく広告で安売りのチェックをして買い物に行きます。 でも同棲初期は、食費だけで2万を超えていました^_^;

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。消耗品も入れて17000円て、すごいですね。外食はやはり高くつきますね。私も、毎日広告で必ず安売りチェックするのが日課です

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

17000円って凄いですね。 17000÷30≒566円/日ですよ。 うちは夫婦2人で、お米は主人の実家から貰ってます。 と言っても1日1.5合しか食べません。(昼の弁当) 夕食が10時になったりするので、夜は炭水化物を取らないようにしています。 うちは 主 食 3.0万 弁 当 0.8万(弁当用の材料) 嗜好品 0.7万(おやつ、ジュース等) 外 食 0.5万 他   0.2万(調味料) 酒   1.0万 で合計6.2万もかかってしまいます(-"-;A ... はっきり言って使いすぎと言われると思いますが、共働きなので惣菜を買う事もありますし、国産のものを買うようにしてから値段が上がりました。(結婚当初は主食、弁当、嗜好品を足して3万位でした) さっき、使いすぎと書きましたが、下記サイトで診断すると、我が家の収入では普通でした。 試してみてはどうですか? 貯金も大事ですが、貯金は死ぬ時持っていけませんよ。 「ポテトチップス食べたかった~・・・。」と死ぬのは嫌じゃないですか?

参考URL:
http://www.nttif.com/uds/SHINDAN/index.html
noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。参考サイトを試したところ、貯金のしすぎの様でした。貯金の事ばかり考えてしまっていますが、確かに死ぬ時貯金がたくさんあっても、もったいないなと思いました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • monchi17
  • ベストアンサー率29% (367/1234)
回答No.1

旦那と二人暮し。結婚3年目です。関東に住んでいます。 食費は物価の違いもあり、地域によります。激安スーパーとかないけど、特売の日だけはあるような条件の地域に住んでいます。お米とかは自分で買います。 現在、月食費2万8千円です。(きりつめて・・・) お米5キロ1500円のものがありましたが、まったく美味しくないし、よくみたらクズ米でお米の現状の形がないものがほとんどなので、辞めました。 5キロ2800円の新潟産のお米を使用しています。やはり美味しい。 お肉、お魚は高いですね。 お肉は豚こま切れ1パック400円。牛はそれ以上するので買いません。 ぶりが3切れ500円。アジも3尾398円 なのでサンマ1尾100円なのでサンマばっか食べています。 野菜も高いです。 なすは5本入りで329円します。しいたけ6個入って298円。 エノキが火曜日特売で88円で手に入るのでそればっか食べます。 正直、関東は家賃も駐車場も高い割には、給料がそれに応じてもらえない金額です。マイホームなんて夢の夢です。 地方の方はマイホームを若い時にもってる人が多いように見えます。 ちょっとうらやましいですね^-^

noname#56358
質問者

お礼

ありがとうございます。 私も関東在住です(でも都心ではなく、田舎のほうです)。 私も、牛は買った事がありません。 野菜も、近くのスーパーで88円均一とか99円均一セールを毎週やるので、その時にしか買いません。 ちなみに、魚もめったに買わないので、この金額でいけるのかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 2人晩御飯のみで食費2万円は使いすぎですか

    彼氏と同棲しています。 外食は計算に含まず、朝ご飯昼ご飯もそれぞれ別で食べるので計算に含んでいません。 1月は13日だけ手作りしたら9800円でした。と考えると毎日手作りしたら一か月2万円ぐらいだと思うのですが、使いすぎですか? よく食費2万とか聞きますが、それってお弁当や朝ご飯も含んだ値段ですよね?そう考えると使いすぎなのかなって思ったので質問しました。 これでも節約しながらスーパーで買い物しています。お肉は料理によって国産を買ったり買わなかったり。大阪市内在住です。 一か月2人で朝ご飯、昼ご飯も込みで食費2万ぐらいで抑えれてる方、節約術も教えてほしいです。

  • 2人で食費が月に5万は多いか?

    6月初旬に結婚した者です。 家計のメインは夫である私が管理しておりますが、料理は妻が担当なので、食費として月に4万渡しました。 ところが全く足りず、先週5千円渡し、今週も5千円渡さざる得ない状況のようです。 夫婦2人で食費が月5万は高いでしょうか? ちなみに共働き、お酒などは全く飲みません。 昼食は2人とも手作り弁当持参、弁当食材は食費から出ております。 また、食費3万くらいでまかなっている人たちは、どういう風に工夫しているのでしょうか? 回答お願いいたします。

  • 月5万円の食費は安い?

    4人家族で妻と子供2人(幼稚園児)です。ある理由で私は家で食事は一切していないのですが、妻と子供2人分の食費5万円は安いでしょうか? 工夫をして料理を作れば節約できるかもしれませんが、妻は全く料理が苦手で、スーパーの加工品や冷凍品、レトルト食品が多いです。

  • パルシステムを利用されている方、食費はどうですか?

    29歳、専業主婦、結婚して3か月目、夫婦2人暮らしです。今まで実家暮らしで家事をしたことがないため、現在毎日毎日その日に食べるものをスーパーへ買出しにいってます。最近は2日に1回のときもありますが・・ パルシステムのCMを見て、少し興味を持っています。牛乳や人参、などいろいろなものがおいしそうで。 パルシステムを利用されている方に質問ですが、スーパーだけで買い物するよりも、パルシステムとスーパー両方利用するほうが、食費は高くなりますでしょうか? よく考えて買い物すれば、食費も今と同じにおさえられるような気もしますが。。 結婚してからの毎月の食費は3万円~3万5000円です。 よりよい買い物をするために、スーパーを3か所くらい自転車で回ったりしているときもあったのですが、ちょっと疲れてしまい、宅配サービスにひかれてしまいました。 牛乳とか重いですしね・・ パルシステムをご利用されているかた、他にもメリットがあれば、教えてください!!

  • 食費について

    月85000から 食費 日用品 ガソリン代 酒代になります。 食費は夫のお弁当分や 作らなかった時はお金を渡しますが ほぼ作ってます。 今月はあと10日ほどですが 既に40000使っていて 20000は10日で使い果たしそうです。 時々 安いお肉を買ってバ~ベキユーにいったり それでも1回分の買い物にしては高めになり 孫達が来たりするので 食費は結構かかります。 地方で 夫婦2人暮らしで60000万はどうなんでしょう? 一寸した 休みの日にケヲチキやお弁当 お菓子も夫が好きで たまに買ったりはしてますが。。

  • 食費

    カテ違いかもしれませんが…。 結婚半年の新米主婦です。夫と二人家族です。 皆様、一ヶ月の食費(嗜好品やお昼代も含)はいくら位かかりますか? 我が家では生協&スーパーの利用で食費がかさんでしまい悩んでいます。。それでも新婚当初から1万以上削減出来ました(>_<) 食費削減のコツなどもお教え下さい。

  • 二人暮らしの1ヶ月の食費

    こんばんは。 来月から旦那と二人暮らしを始めます。 二人暮らしでの1ヶ月の食費はだいたいどのくらいでしょうか。 勿論、家庭によりけりだと思いますが、皆様はどのくらいなのか気になりました。 作るのは、 朝ごはん2人ぶん、彼のお弁当、夜ご飯2人ぶん です。 私のお昼ご飯はパンひとかけら等てきとうで良いのです。 ちなみに、旦那の実家が米どころなのでお米は買わずにすみます。 このくらいですと、どのくらいまで食費を抑えることができるでしょうか。

  • 妻の食費月5万は高いでしょうか?

    妻の食費月5万は高いでしょうか? 夫、妻、子供1歳の家族です。 夫年収は600万程です。 妻は一緒に住み出して妻とうまくいっておらず、これまで5回しか料理を作って貰えていません。そのため各自買い出しと料理は別々でしています。約4ヶ月このような状況です。 妻は毎月口座から10万下ろしていますが、何に使っているのか聞いたところ、5万は食費、残り5万は赤ちゃんのミルクとオムツとのことでした。 私もスーパーに買い出し行きますが、食費は月1万5000円程です。お米頂けるのでお米代はかかかっていません。 妻と1歳の赤ちゃんで食費月5万は高いと思っています。将来の貯蓄のため妻に節約してもらいたいですが、怒りだし喧嘩になると思っています。まずは一般的に高いかどうかを知りたいです。

  • 節約したいのですが、まったく続きません・・・(特に食費)

    こんにちは。今回もよろしくお願いいたします。 結婚11年目、4年間は共働きでしたが、妊娠を機に退職しました。 主人1人だけの給料でやっていけないことはないのですが、 子どもも2人いるので、これから教育費などのことを考えたりして、 専業主婦になって7年間の間、何度節約を心がけたかわかりません。 しかし、毎回失敗に終わります。 家計簿も、パソコン、手書き、最高3ヶ月しか続きません。 水道光熱費などは、比較的少なくやってると思います。 私が大幅に削りたいと思っているのは食費です。 しかし、元来、料理ベタ、なため、ついつい昼間は外食や弁当を買って食べることが多いです。 子どもも作っても食べてくれる子でないし、逆に外食や中食(弁当を買って家で食べる)のほうが自分にストレスがたまらないため、ついついやってしまいます。 まとめ買いをしたりするのですが、主人が週に2日、3日と飲み会だったりすると、献立がくるってしまって、それだけでもう節約意欲が薄れます。 でも少しでも食費を減らしたいです。 ちなみに現在主人の手取りは30万ほど、 食費は子ども2人(小1と3才)の4人家族で、 月、7万~8万使います。 外食費が月1万~2万ぐらいです。 特に大食らいの家庭ではなく、中肉です。 子ども2人は小食のため、やせています。 こんなズボラな私でも、続けていけそうな食費の節約方法ってありますでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 月1万円の食費とはどう工夫するのでしょうか?

      こんばんは会社員です。 以前、結婚した元アイドルの芸能人が1ヶ月の食費を1万円で過ごすということをどこかで聞いたとがあります。  家計の遣り繰りの中に占める食費もかなりの負担だと思いますが、1ヶ月で1万円の食費というのには具体的にどういう工夫をするのでしょうか。  私も自炊をしますが、1人分でも、とても1ヶ月1万円の食費では生活できません。  たとえば、値段の安い野菜を中心に買い物をして、料理の種類を変えて食べるとか、ドレッシングは自分で作るとか、コンビニでも物を買わず、スーパーで買い物をするとか、外食をしないとか、ウーロン茶はペットボトルではなく茶葉を買い、煮出してからボトルに入れて保管して飲むとか、デパ地下では閉店前の安売りで買うとかいろいろとあると思います。  皆さんの節約ノウハウ、工夫をアドバイス下さい。参考にさせていただきたいと思います、

部屋の温度が低いと使えない
このQ&Aのポイント
  • 【ブラザー(brother) MAXIDRIVE MFC-J7300CDW】を使っている際、部屋の温度が低いと複合機が動作できなくなる問題が発生しています。
  • Windows10を使用し、無線LANで接続している環境です。関連するソフト・アプリはありません。
  • ひかり回線を使用しています。
回答を見る

専門家に質問してみよう