• ベストアンサー

糖度計と甘さについて

糖度計で飲料の糖度を調べたいのですが、 渋い紅茶の葉で入れた紅茶と、普通の紅茶の葉で入れた紅茶に同じだけ砂糖を入れても、糖度は同じなのでしょうか? 飲んだ時に甘さが違っても、糖度は同じなのでしょうか。 糖度が違うと、渋い方にもう少し砂糖を足そう、と調節ができると思うのですが・・・。 とにかく甘さを均一にできないかと思っています。 検索したり考えてみても頭が混乱する一方なので質問させていただきました。 回答頂けましたら幸いです。

noname#75879
noname#75879
  • 化学
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana-hana3
  • ベストアンサー率31% (4940/15541)
回答No.1

「何パーセント糖分が含まれているか」を表すのが糖度なので、糖分を含んでいない別々の飲み物に同量の砂糖を入れたのであれば、味の感じ方に関わらず同じ糖分になります。 味覚の違いは、糖分以外の影響があるので甘さの感じ方が変化します。 舌でも糖分や苦み・塩分など感じる部分や感覚を感じるセンサーの数が異なっているので、他のセンサーとの複合で味覚の感じ方が違って来ます。

noname#75879
質問者

お礼

砂糖の量が同じなら、糖度も同じなのですね。 スッキリしました。丁寧に教えて下さりありがとうございました。

関連するQ&A

  • おいしいロイヤルミルクティ

    このカテゴリーでいいのかわからないのですが…(料理かな?とも思うのですが) 最近「ロイヤルミルクティを作って!」と主人によく言われます。 いろいろなホームページを見たのですが、作り方がまちまちで、どう作っていいのか混乱気味です。 1)茶葉・水・牛乳を一緒に煮立たせる 2)濃い目の紅茶を作り、その後牛乳を混ぜる と大雑把にわけると、この2つなのですが、「煮立たせる」というのはどうも疑問だし…? 2)についても、比率が 水(濃い目に作った紅茶)4:牛乳6 とか 1:1 とか 1:2 とか…本当にまちまちなんです。 また、紅茶葉も私は「セイロン系」がいいと思っていたのですが「ダージリン」と書いてあったり。 牛乳のほうも、乳脂肪分が「3.5」「4.0」とか、ものによっていろいろです。 お砂糖も、「先に入れる」「後から好みで」とか…。 私は「ミルクティ」が嫌いなので、おいしいロイヤルミルクティの味を知りません。 皆様のご家庭で「この方法で入れたら、おいしかった!」という、ロイヤルミルクティの作り方をご教授いただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。 

  • カフェインについて

    過去の質問にも飲料にカフェインが含まれているか」などの質問がありました。 その中で疑問がでたので質問させてください。 例えば、コーピー、紅茶などにカフェインは含まれますが カフェインは穀物の状態から含まれているのでしょうか コーヒーは生豆、紅茶は葉の時点から含まれるのか? それとも 焙煎工程等、原料を収穫して製品にする工程で生成されるものなのか どちらでしょうか? ちなみに麦茶はカフェインを含んでいないようです。 そうすると大麦の種子には含まれない・・・と考えるのが普通なのか と感じますがいかがでしょうか?

  • 無糖ヨーグルト添付の粉砂糖の利用法。

    こんにちは。 私も夫も 無糖ヨーグルトに低糖度のフルーツジャム or 紅茶風味の蜂蜜を 少量混ぜて食べるのが好きなのですが、結果、 添付されている粉砂糖(フロストシュガー?)が余りまくりです。 パウンドケーキやクレープ、フレンチトーストなどを焼いて、 仕上げに振りかけるというのは、すぐ思いつきましたが、 他に何か有効な活用法はないでしょうか? 過去の質問を検索してみたら、 スポンジケーキの生地作りに使用(卵黄によく混ぜ込む) http://okwave.jp/qa2191378.html とあって、なるほどと思いましたが、 最近はあまりケーキを作っていません(δ´ω`;) 逆に、余分に欲しいくらいだという相談もあって、 できればその方に送って差し上げたいです(笑)。 http://okwave.jp/qa2437655.html 使わなければ処分するだけですが、 その前にアドバイスをいただければと思い、書き込みました。 お暇なときにでも、ご回答をお願いしますm(_ _)m

  • 紅茶!!普通の葉と粒の葉について

    昔インドへ旅行へ行った時、紅茶の葉が粒状で始め見るの形状で驚きました。 最近、日本でも粒状の葉を見かけるようになりました。 普通の葉との違いや特徴、その他の雑学などを教えていただきたいです。 私としては、粒状のものは安くても失敗がなくおいしいように思うくらいです。 お願いします。

  • コーヒーの何が悪いんでしょうか?

    こんにちは。 私は、コーヒーを飲むと頭が痛くなったり気持ち悪くなってしまいます。体調の悪い時や疲れているときは、コーヒーの香りをかいだだけでもダメです。私が唯一ミルクを足さずに美味しく飲めるのは、スターバックスのラテだけです(別に甘いのが好きではないので砂糖はいれません)。 でも紅茶は大好きで(というかコーヒーが飲めないからこだわるようになったんですけど)、朝起きて一杯、仕事中も大きいカップで3~4杯は飲みますが(たいていミルクティー)、頭痛などはせず、全く大丈夫です。ちなみに緑茶も大好きで、濃いのを好んでよく飲みます。 紅茶にも緑茶にもカフェインは入っていると思うのですが、なぜコーヒーだけ飲めないのでしょうか? どなたかご存知の方、回答よろしくお願いします。 ちなみに関係ないとは思いますが、私はお酒は飲めません。タバコも吸わないです。

  • いちじく

    昔、祖父の家でなっていたいちじくが美味しくて忘れられません。特徴として 実の表皮は黄色っぽく小ぶりです。 中身はジャムのようにねっとりして少し赤みを帯びているが黄色っぽいです。 味は普通のイチジクとは比べ物にならないほど糖度が高くおいしいです。 葉は普通のイチジクの葉より小さく、葉の形が鋭角に五股くらいに分かれていた様に思います。 全て、幼い時の記憶なので間違っているかもしれません (1)品種は何でしょうか? (2)お店、通販などで売っていませんか。可能な範囲で具体名を教えて頂けないでしょうか? 同時に大好きな祖父との思い出であり長年の夢でもあります。よろしくお願い申し上げます。

  • 珈琲を飲んだ後に感じる喉の圧迫感

    珈琲が好きで、よく豆から挽いて家で飲んでいるのですが、 飲んで数時間後、喉に、軽く息がしづらい程度の圧迫感を感じます。 ですが、その時に糖分を摂取したり、数時間放置したりすると治まります。 ちなみに、珈琲はいつも砂糖、ミルクなどを入れずブラックで飲んでいて、 紅茶や緑茶など、その他の飲み物で圧迫感を感じたことはありません。 市販の珈琲飲料でもそのようなことはありません。 体質的に珈琲が合わない、などということはあるんでしょうか?

  • ゼロカロリーのサイダーで喉の渇きは…

    非常時の飲み水について色々検討しているときに気になったのですが、検索しても分からないので教えて下さい。 砂糖が大量に入っているコーラやその他の清涼飲料水は喉が渇いたときに飲むと、余計喉が渇くと聞いたことが有ります。 これは本当らしい?(違っていたら教えて下さい)のですが、砂糖やカフェインが入っていないサイダーなどは、飲むとさらに喉が渇くようなことはあるでしょうか。 私が炭酸好きで、常にサイダーをストックしているので、これは水が無く喉が渇いた非常時に飲んでも良いのか気になっています。 栄養を取りたいときは、意味が無いというのは分かるのですが。 もちろん非常時のために水はストックしてありますが、そんなに大量にはスペース的に無理ですし、水分が多すぎることは無いでしょうから。

  • 糖分の取りすぎについて

    私は、甘いものが好きです。 例えば、朝食は毎日コーヒーに砂糖大匙三杯ほど入れたものを飲んでいます。 日中も甘味飲料を飲み、三時には甘いお菓子を食べています。それに、普通の食事を昼・夜食べています。 母に、砂糖の入れすぎや甘いものの摂取は糖尿病になるよと言われたのですが、糖尿病になるのでしょうか? 私は関係ないと思うのですが。。 ちなみに運動も定期的にしていますし、太っていません、遺伝でも糖尿病はありません。それでも甘いものを摂取しすぎたからといって糖尿病になるのでしょうか?

  • 低カロリーで砂糖より甘みが強いもの・・・

    こんにちは。 実はうちの相方が太る一方で、カロリー制限をしなくては・・・ と思い始め、色々調べております。 制限するにも、味付けは濃いものしか受け付けてくれず困ってます。 先日、羅漢果という甘味料を購入しました。ドラッグストアで 1キロ2980円。とても高いのですが、これだけに頼らず 煮物を作る際など、半分まではいかずとも、3分の1でも これに置き換えれば長い目で見れば効果は出るかなと思いましたが 羅漢果は砂糖に比べると甘さが控えめな感じがします。 なので、量的に言うと砂糖の倍近くの量をいれなければ 同じ味には近づかないような・・・。これでは高くつきすぎて・・・;; それなら薄味にすればいい話なのですが、どうしても納得してくれず 頭を痛めてます。太るだけでなく、体にも良くないですし。 そこで、砂糖よりカロリー控えめで同じ甘さ、 欲を言えば甘みは砂糖の数倍 と言う夢のような甘味料をご存知ないでしょうか。 知恵をお借りできたら幸いです。よろしくお願い致します。