• 締切済み

友人の実母のおくやみ、どのように…

私の質問と似ているケースを参照したのですが、 (http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3872096.html) 改めて質問させていただければと思います。 5年ほど親しくつきあっている友人の実母が亡くなって、まだ 1週間ほどしか経っていません。偶然、亡くなってすぐに友人から 電話をもらい、そのことを知ったのですが、その時は本当に突然で ちゃんと慰めの言葉もかけてあげられませんでした。 そのことを悔やみもしますし、日頃とてもよくして貰っているので、 その友人が帰宅したら(ご実家は遠方なので、まだ帰宅していません) おくやみを述べに、お金を包んで行きたいのですが、 1.この場合の不祝儀の袋は「御霊前」がベストでしょうか? べつの友人いわく、「お花代」として、これ次にご実家に行かれた時に…と言って (その代わりお返しなど一切ご無用に。と付則して)渡せば大丈夫じゃないかな、 とのことだったのですが、調べると「お花代(料)」は キリスト教の時に使うとあったため、「お花料」の袋で良いのか 迷っています。 やはり、形どおり「御霊前」として用意すべきでしょうか? (浄土真宗だと御仏前なんですよね、でも宗派は不明なのです) 2.友人に直接、連絡してから会いに行って渡せばいいでしょうか。 その時はふくさか、無地のハンカチなどに包むべきでしょうか? ご実家には、四十九日法要にはまた行かれるのが通常ですよね? では1.のように言って、ご霊前に…と渡すのがいいのでしょうか。 それとも他の言葉で何か言い方があれば、知りたいのですが…。 年齢的に、こういったことは経験が少なく、無知な質問ですみません。 どなたかご教示くださいませ。

みんなの回答

  • lirakko3g
  • ベストアンサー率32% (252/769)
回答No.1

こんにちは 1.相手方の宗教(宗派)が不明なとき http://allabout.co.jp/family/ceremony/closeup/CU20030201A/index4.htm この場合やはり「御霊前」が無難ですね 詳しい書き方はURLを参照してください 2.あまり期間が空いてしまうよりは、ご実家の住所がわかる場合なら、 お悔やみの言葉を添えて実家の方に現金書留で郵送するのも1つの方法かな、と思います まもなくその友人が戻ってくるようであれば直接渡してもいいでしょう その場合「この度はご愁傷様でした」のような言葉をかけるのが一般的だと思います ”ふくさ”はあればベターですが、お友達同士で手渡しするならあまり気にしなくてよいかと思います 形式よりもお悔やみの気持ちと相手をいたわる気持ちを第一に。 (あまりに腫れ物に触るような態度をされるのも遺族としては悲しいですし…難しいですが)

mooncat_rc
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありがとうございました ご実家の住所は分かりませんので、やはり友人が帰宅してから お渡しに行きたいと思います 参考になりました!

関連するQ&A

  • 浄土真宗のお通夜 表書きは?

    主人が同僚のお父様のお通夜に行くことになりました。 お寺の名前を聞き、ネットで調べましたら、浄土真宗でした。 浄土真宗の場合、[御仏前]とするという意見が検索していたらたくさん出てきましたが、他の宗教ですと、49日後が[御仏前]という感じで、間違えたと思われないか不安です。 それから、そのお寺のサイトで、[御霊前]は使わないようにということと、[御香典]や[御香料]とお書き下さいと書いてありました。 この場合、[御仏前]と[御香典]はどちらが良いとおもわれますか???

  • 香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

    香典袋の「御仏前」と「御霊前」の違いを教えてください。

  • のし袋の選択

    来月、父の10回目の命日と母の遅い四十九日の法要を同時に行います。お寺の方からはお寺に対する支払い〇万円と、お花代5000円を持ってくるよう指示されています。浄土真宗なのですが、のし袋はそれぞれ「御仏前」と「御花料」でよろしいのでしょうか。お教えください。

  • ご霊前? ご仏前?

    友人のお父様が亡くなりました。 お通夜、告別式等が済み次第実家から戻ってくるので、その時にお香典を持って行こうと考えています。 こういう場合は、「御霊前」でいいのでしょうか。 荼毘に付された後なので、「御仏前」になるのでしょうか。 宜しくお願いします。

  • 通夜に参列しない場合の香典の渡し方について

    ご近所で親しくしている友人のお父様が亡くなられました。 通夜・告別式は明日ですが参列はしません。 ただとても親しくしているのでお香典だけは渡すつもりです。 この場合どのタイミングでどう渡せばいいのでしょうか。 友人の自宅には仏壇はありませんし、ご実家までお供えに行くこともできません。 後日、御仏前を手渡しすれば問題ありませんか? それとも、自宅に仏壇がなくてもお花代として渡すのがいいのですか? 通夜の前に手渡しで御霊前を渡すのは失礼ですよね? 何卒無知なもので、回答よろしくお願いいたします。

  • 御霊前、御仏前と御香典の違い

    題名の通りなのですが、ネットで調べたところ、 御霊前…四十九日前 御仏前…四十九日後 御香典…御仏前や御霊前を含む、便利な言葉 と書いてありましたが、 両親に聞いたところ、 御香典…火葬前(通夜と葬式) 御仏前…火葬後(四十九日など) 火葬前はまだ仏になってないから御仏前はおかしい、と言われました。 そういう考え方もあるんでしょうか?

  • 表書きについて

    先日元会社同僚のお母様が亡くなられました。 葬儀が終わってから訃報を聞いたので、後日私を含め三人の連名でお香典を渡したいのですが、その場合袋の表書きは何になるのでしょう? ネットで色々検索したのですが、浄土真宗は御霊前ではなく亡くなってからすぐ御仏前でいいとか、宗派問わず御霊前は使えるとか、情報がまちまちでよくわかりません。 宗派がわからないので、どの場合でも使える表書きを教えて下さい! ちなみに、お供花料はだめでしょうか?

  • 葬儀後49日前までの弔問ですが、

    葬儀後49日前までの弔問ですが、 香典袋には『御霊前』『御仏前』のどちらに なるのでしょうか? 三十三日以降四十九日により前の弔問になりますが 『御仏前』でよいのですか? 御指導ください。

  • 49日の法要の不祝儀袋の表書き

    49日の法要があるのですが、不祝儀袋の表書きについてアドバイスお願いします。 49日以降は御仏前で渡すといろいろなところに書いてあリます。 実際には49日より前に法要があるのですが、その場合は御霊前で渡した方がいいのでしょうか? それとも49日の法要として、御仏前のほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • クリスチャン(カトリック)の方へお悔やみを郵送する際の言葉 不祝儀袋

    ○お悔やみの手紙の最後に書く文章ですが、「なお、心ばかりではございますが“ご香料”を同封いたしました。“ご霊前”にお供えくださいますよう、お願い申し上げます」この“”の部分はこのままでいいですか?何かキリスト教の場合にふさわしい言葉があれば教えて下さい。 ○クリスチャンの方に「ご霊前」の袋で送る時は水引がついたままでよいのですか?それともはずす?いくつかサイトを見ると水引不要とあり・・・ ○金額は5000円にしますが、水引のない「ご霊前」と印刷した封筒タイプがありますが、現金書留で送る時はこれを使った方がいいでしょうか? 知人が亡くなった事を告別式が済んでから知りました。もう約2週間程たってしまったのですが、告別式に出た友人と連絡がとれて相談したところ、お連れ合いが喪主でご夫妻ともに以前お世話になった方ですが、非常に遠方なので、現金書留でお悔やみの手紙を添えて送ることになりました。不祝儀袋についても相談すると告別式に出たその友人は、喪主がカトリックのクリスチャンで式はキリスト教式だったけど、故人が無宗教だったので、友人は「ご霊前」の袋でいい、と言いました。(他の人もそうだったとか) 私は最初喪主の方がクリスチャンなので「お花代」という袋で送ろうかと思ったけど、ご夫妻と近しい友人にそう言われると「ご霊前」にすべきなのかな、とも思います。私自身は無宗教なので、どうしていいか迷ってしまいます。詳しい方がいらしたらお教え下さい。

専門家に質問してみよう