• ベストアンサー

法事の後に食事の席を設けたいが時間が半端でどうしようか迷っています。

今度祖母の49日の法要があり、その後に食事の席を設けたいと考えています。法要は、お寺で行うことが決まっていて、お寺の方で時間も決められております。午後1時半から始まり、お経から納骨まで余裕を見ても午後3時には済んでしまうということで、食事の席を別に用意したいのですが、夕食と考えるには早すぎるし、昼食には遅すぎるし中途半端な時間でどうするべきなのかなと悩んでいます。遠方からの方もおられるし、再度夕食時に集まっていただくわけにもいかないし、お茶会にしてお弁当を持って帰ってもらうというのも考えてみたのですが、家族は反対みたいです。 だらだらとお茶でも飲んで早めの夕食にしてもらうしかないのかな、、、と思っておりますが、何かよい案をお持ちの方がおられましたら おしえていただけませんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.1

 亡父の一周忌と納骨の時,法要が午後1時からで,お斎(会食)は午後3時に設定しました。確かに時間的に中途半端でしたが,予め,法要の案内の際に,「午後3時からお斎(会食)」と知らしておきますと,招かれた側がそれに合わせて,昼食は軽くしておくとか,遅めの朝食にして昼食は食べずに来るなど,お腹の具合を調整してきてくださいます。

sinonana
質問者

お礼

早々の回答をありがとうございます。 あらかじめお知らせしておけば3時からの食事もアリということですね。 招かれた経験もあまりないので、心配でした。 招かれた側も長時間の拘束は嫌だろうし、そのまま食事に入るのが良いのでしょうね。

その他の回答 (1)

noname#102915
noname#102915
回答No.2

先に会食を設定してもよろしいと思います。今年、60才を迎えますがそういうのもあったと記憶しています。なかには非常識をおっしゃる方もいるかもしれませんね。でも遠方からいらっしゃる方もおありの様子。案外、喜ばれるかも! 最近はずいぶん開けた考え方が増えていると思います。

sinonana
質問者

お礼

ありがとうございます。驚きました。先に会食というパターンも実際にあるのですね。 それも考えてみたのですが、お酒もはいって、おなかいっぱいでお経が始まったら眠くてしかたないだろうな、、、と笑い話で話しておりました。 亡くなったのが93歳のおばあさんということもあってこられる方の年齢もかなり上の方がおおいので、常識面でどうなのかも検討して、そういうのもあるということを頭に入れて考えてみます。 貴重なご意見をありがとうございます。

関連するQ&A

  • 法事の際の食事について

    今年の末に母の法事(一周忌)があります。 お寺で午後2時からなので法要の後のお食事を用意するにも中途半端だしその場合どのようにしたらよいのでしょうか? お食事なしでも問題ないでしょうか?

  • 法要の後の食事

    法要の後の食事 今回三十三回忌の法要を執り行います。 いつも11時頃からの法要となるので、そのご食事会を行うのですが 今回は午後2時からの法要となり、時間的に中途半端なので悩んでいます。 多分3時半頃には法要も終わると思うのですが そのまま解散としたらおかしいのでしょうか? それとも、時間は気にせず、従来通り食事会をするべきなのでしょうか?

  • 午後3時の食事は昼食ですか、夕食ですか

    午後3時の食事は昼食ですか、夕食ですか 午後3時ごろ食事をすると、それは遅めの昼食ですか、それとも、早めの夕食ですか。

  • 法事のときの食事は?

    東京都内住みです。 今度、妻の父親の四十九日をする(自宅)のですが、 その時に出す、食事というものはどこに頼めばよいのでしょうか? お世話になった葬儀屋やお寺ですか? 地道に仕出し弁当屋さんとか探すのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 皆様は1日の食事時間どうされていますか?

    帰宅時間がどうしても21時以降になってしまいます。 なので、夕食が遅くなってしまいます。 健康を考えると21時以降の食事はあまり宜しくないですよね(一応3時間以内は寝ないようにしています) そこで考えのが、朝食を7時に、昼食を(出社時、勤務開始まで時間が余ってるので)11時に、夕食を休憩時間の17時に食べる形を考えました。 (ちなみに、朝はパン。昼は酢豚弁当。夜はサラダとパン) しかし家族が猛反対します。 やはりどうしても外での食事になるので、弁当かパンになってしまうからです。 21時過ぎても胃に優しいものだったら、太らず健康でいられるんでしょうか・・・・・。 気にしすぎなんでしょうか。 皆様の残業や遅番などの日は、1日のお食事はどうされていますか?

  • 食事の時間

    今、162センチ61キロです。 ここ一年で10キロ太りました。 食べる量は変わらず、運動も週に2~3回ジョギングとヨガを やっています。運動量は一年前から変わりません。 ただ、食事する時間が大きく変わりました。 一年前から、仕事が夕方の4時から夜10時までの時間帯になり、 朝食は、遅く起きるので抜き、昼食は午後2時ぐらい、そして 夕食11時頃にとり、そのあと次の日の仕事の準備を して寝るので、午前4時頃になります。 主人は9時頃に帰っており、私の帰りを待って 夕食を一緒に取っています。 太った原因を考えれば新陳代謝の低下と、食事時間帯の変化 だとおもうのです。 仕事の時間は絶対変えられないので、どうにか自分で 食事時間を変えていかなければいけないのですが、 どう調節したらいいと思いますか? アドバイスよろしくお願いします。

  • 葬式も四十九日も行ってない知り合いの法事に呼ばれました

    趣味関係で薄いお付き合いだった方が亡くなって1年弱、お墓があるお寺から一周忌法要の丁寧な案内が届きました。 この方は高齢で連れ合いは随分前に亡くなっていて、子供もなく近親者も亡くなっていて、薄い縁の人が遠方にいるぐらいです。たまたま急逝された翌朝に前からの予定で訪ねて、その縁の薄い人がその日も到着しなかったため、その日一日ご遺体に付き添いました。 それぐらいのことで、縁も薄いので葬儀も初七日も四十九日も仕事を休んでまでは、ということで出席していません。没後半年頃少し遠方のお墓に参りにいきお寺にご挨拶しただけです。そのときとにかく親戚もほとんどいないし、お参りしてくれる仲間がいるだけで有難いと言われました。 一周忌の主催者はお寺です。お寺からの案内には法要のあと昼食と書いてあります。亡くなった方は生前連れ合いの墓をそこに頼んだときからずっと、お寺に随分寄付もしていろいろ頼んでいったようです。 今回の法要はわたしたち趣味仲間は包まないで伺うと相談していたのですが、昼食ありの案内がきてどうしようと困ってしまいました。 包むべきか、アドバイスを頂けたら有難いです。

  • 墓地は亡くなった時の法要をしていただいた宗教でないといけない

    妻が亡くなり亡くなった時は、まだ墓地も決まっていなかったので、実家のお寺で法要を行いましたが、実家が、遠方なので近くの墓地をさがして、埋葬したいと思います。まだ、納骨もすませていませんが、違うお寺でも、納骨出来ますか?

  • 食べても良い時間

    午後6時から午後10まで睡眠し、 その後再び午後6時までずっと起きている生活をしている♀ですが、 朝ご飯を午前3時に食べ、12時に昼食、午後5時に夕食をとるというのは、 痩せにくい食事のとり方でしょうか?

  • 仏壇と寺が遠距離の場合の百か日法要について

    いつもお世話になりありがとうございます。 さて、6/26に父が亡くなり、先日、無事に満中陰法要・初盆供養を終えました。 お寺より、百か日の法要をどうするかと書面で確認がありました。 現在、父の仏壇(母・兄一家)が東京・寺(納骨済み)は兵庫にあります。 お寺で百か日法要をするのが一般的なのでしょうが、母・兄とも遠方のため来れないそうです。 私(長女・既婚)は大阪ですので、お寺にお参りできますが、この場合、お寺でも百か日法要のお経を上げていただき、 仏壇のある東京でも百か日のお経を上げていただくべきでしょうか。 また、初彼岸というのもあるようですが、初彼岸と百か日の法要を一緒にしてもよいのでしょうか。 宗派は浄土宗です。 お寺に相談することも考えていますが、愛想の悪い方なので相談しづらいです。 母・兄ともにこのような仏事には疎く、相談できる親族もいません。 どうぞアドバイスをお願いいたします。

専門家に質問してみよう