• ベストアンサー

非婚化・少子化の原因って?

celery29の回答

  • celery29
  • ベストアンサー率19% (31/157)
回答No.10

皆様の意見にも、頷きながら読ませてもらいましたが、 私も色々思うことがあります。 ・非婚化 これに関しては、やはりそれが認められる風潮になってきたので、それを希望する人は貫きやすくなったのではないでしょうか? また、ここ最近ではないでしょうが、女性の大学への進学率も上がり、それに伴って「結婚しよう」と思い始める年齢が上がったことも、影響アリかな?と思います。 単純に、結婚などに憧れなどで突き進めちゃう18歳頃からいつでも結婚できる体制なのと、 大学を卒業して22歳、でもここまでやってきて就職もし、男性と同等に働きたい…としばらく頑張って、 例えば28歳ぐらいから結婚を意識したのでは、既に10年の差がありますよね。 それに、大人になるに連れて諦めよりも、理想や知恵の方が勝ってくると思うので、 結婚に踏み切りにくくなっちゃう…ということもあろうかと…。 これが一番の原因とは全然思っていませんが、多少は影響してそうな気もします。 ・小子化  私も、結婚して10年になりますが、子供は一人で良いと思っていました。 まず、社宅でなければ生活がやっていけない。(築35年以上の6畳の2Kです) ここで、二人目は考えられませんでしたし、二人目を生むよりは、 もう少し広いとこに引っ越したかったです。 幼稚園に入る頃、私もパートを初め、主人もたまたま昇進できたので余裕が出来引っ越せたので二人目を考えはじめましたが、 出来たのは、小学校に上がってからです。 やはり、人それぞれラインは違うと思いますが、国民みな中流意識だった頃と比べると、 やはり、格差はあるので、余裕か二人目か…と考えちゃうんじゃないでしょうか? また、今の子育て世代は、子供に苦労させたくない…と、我慢より与えて育てられてきたと思うので、 親になって自分が我慢してまで子供をたくさん育てようと思う人は少ないのかもしれませんね。 一人のほうがお金もかからないし、それより働いて楽(贅沢)な暮らしをしたい…という考えの方が主流なのかな…と思います。 私の周りは、子供が出来ない、もしくは欲しくない人。 一人で十分…と言う人。 生活に余裕があり(旦那さんのお給料が良いか、共働きでも実家が近く子育てしやすい環境)で、3人  このパターンが多いです。 案外、2人兄弟って少数派です… 家は、もう一人なら…私が仕事をやめても…と思ってたところ、双子だったので、 長男の習い事は殆どやめて、出産に備えているところです…

noname#56879
質問者

お礼

なるほど。確かに男女共に高学歴になり社会に出る年齢が遅くなったというのも大きく関係しているんでしょうね。 女性の働きやすい職場が増えたとか収入が増えたなど原因はあるでしょうが男女共に結婚しなくても困ることが殆ど無いというのはありますね。 昔の人って年頃になれば必ず結婚するものと思っていただけで深く考えてた訳ではないでしょうけどね。 少子化の事だけを考えれば国レベルで洗脳して結婚するのが当たり前と考えさせるのがいいとは思いますけどね。 深く考えないと出来ない事ならそもそも興味が薄いのでしょう。 これだけいろいろな娯楽で溢れかえっている国では家庭を持つ楽しみは 娯楽の選択肢の一つと成り下がっても不思議ではありませんからね。 現に発展途上国の人々にこんな事はありえないでしょうから。 長い歴史の中で便利さを追求した弊害ですかね。 他の回答者さんが言っておられるようにSEXに対する楽しみが減ったというのはかなり大きいかもしれませんね。 実際するかどうかは別として男女共にやろうと思えば簡単に浮気が出来る時代ですから。 夫婦以外とする事は基本的にはありえないという昔の環境は大事ですね。 こういった性風俗分野のサービスまでもが格段に良くなればセックスレスが止まらない訳です。 この世の中からAV関連や性風俗など無くせば少子化が大きく改善される事は薄々多くの方は気付いているのではないでしょうか? 参考になりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 少子化の原因は非婚化?

     昨夜の「朝生」で、少子化の大きな原因として非婚化があるとかの話が出ていました。婚姻下での出生率は戦後変化がなく、お金のないキモメン(イケメンの反対か?)は結婚できず「解脱」に追い込まれ出生率の低下の主な原因を担っているという内容でした。番組の方は眠くて最期まで見ていません。「解脱」とはほど遠い心境ですが、「お金のないキモメン」とか言われると強く身につまされる立場でして、結局どのような結論になったのでしょうか。あるいは結論が出る番組ではないようですが、どのような結論が妥当なのでしょうか。

  • 非婚化の原因は?

    非婚化の原因ってなんでしょうか? どこかのアンケートでは20代の男女の9割以上の男女に結婚願望があるそうです。 でも結婚しない原因はなんでしょうか? 僕は経済的不安もあるとは思いますが、結局は結婚したいと思える異性がいないからではないかと思います。(苦労をしてでも一緒に居たいと思う異性) 結婚しなくてもある程度生きていける(家電の発達、仕事の男女平等化、独身者に対する世間の目の緩和、娯楽の発達) さらに結婚のマイナス面がネットやメディアで紹介される(離婚率の上昇、男女の本音) そういったことにより、異性のハードルが上がった(失敗したくない&周りの人にも自慢できるような人) 結果、「結婚したいと思える異性に出会えない」から結婚しないのではないでしょうか? 自分を棚に上げて良い人なら結婚してもいい。いい人じゃないなら別にいいや。という思想。 これが非婚化の原因かなと僕は思います。 僕の意見へのご意見、みなさんの非婚化の原因と思われるものを教えてください。

  • 約5年後をめどに少子化は少しは自然改善されるか

    今年の新卒採用が売り手市場になっているという報道を見ると思うのですが、現在の所の少子化は約5年後くらい多少は解消されると思いますか。 少子化問題は結婚適齢期の20代後半~30代前半の男性の非正社員率の高さから結婚したくても出来ない男女、又は結婚しても経済的な理由から子供を1夫婦で多数抱えられないという原因が大いにあると思います。 ということは2006年度新卒以降の正社員採用が増えた世代以降が結婚適齢期になる約5年後以降多少は少子化は改善されるのでないだろうかと思うのですが。 これらが原因の少子化は改善され、今よりも出生率は上がると思うのですが。

  • ■少子化の原因

    少子化の原因どうお考えでしょうか? 考えられる小さな原因は沢山あるとは思います。 私は経済的な問題よりは「恋愛・SEX・結婚」への欲が 昔に比べ小さくなってきたからでは?と感じます。 今は昔と比べ溢れる程の娯楽が有ります。 それにより欲が細分化され過ぎたからではと思うのです。 いくら本能といえど代替出来るモノが増え過ぎた故かなと。 道徳的な方向から議論しても答えが見えてこない様にも感じます。 「恋愛・SEX・結婚」の価値が上がるようになればいいのですが。 勿論雇用問題等での将来的な不安も原因の一つでしょうが 上記のように価値観の多様化などによる意識の変化があるのは事実だと思われます ので収入が大幅に増えた所でそれ程期待出来ないのではないかと思っております。 (※このタイトルでの質問は過去に数例ありましたが 締め切られているのが多かったので書かせていただきました。) どんな事些細な事でも構いませんので 良かったら回答のほう宜しくお願いします。

  • 【少子化の原因は意外と単純】

    少子化の原因は意外と単純なのかもしれません。 ・気づいたら30歳になっていた。 ・子供を育てるのは大変そうで、面倒である。 ・そもそも結婚しようと思えるほどのお金もないので、子供となるとなおさらである。 ・自分自身が大人になりきれていない。 ・まだまだ遊びたいし、自分の時間が欲しいので、結婚したくない。 ・キャリアが大事なので、現状の状態だと結婚するとなると仕事に支障が出る。 ・子供が欲しいとは思うけど…でもとためらって思いとどまっている。 ・そもそも出会いがない。出会いを求めようとしない。 ・ただ漠然と不安。日本の将来に明るさが見えない。 ・そもそも結婚しようと思わない。一人が好き。 以上のような単純なことが原因であるように感じます。出会い、結婚、出産まで言ったら、後は経済的な問題が過半を占めると思います。また女性の体力的な問題もあると思いますし。でもこの少子化の時代でも子供5人、6人という家族もいらっしゃるので、やはり出産までの道のりが少子化の主な原因だと思いますが、皆さんはどう思われますか。

  • 少子化の原因は何ですか?

    私は今、「少子化問題に対する対策」について小論文を書いています。 少子化の原因は「仕事と出産・育児を両立できる環境整備の遅れ」にあると考え、託児所の拡大や育児休業の取得の容易化を対策として挙げました。 しかし、添削をしてくださっている先生に、 「じゃぁどうしたら子供を増やせる?」と聞かれ、 「結婚する人を増やす」と答えると、 「じゃぁどうしたら増やせる?」と聞かれ、 「結婚したいと思うようにする」と答えると、 「じゃぁどうしたら結婚したいと思えるようになる?」と聞かれ 「子供がほしいと思えるような社会にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子供がほしいと思える?」と聞かれ 「子育てしたいと思える環境にする」と答えると 「じゃぁどうしたら子育てしたいと思える?」と聞かれ… エンドレスでした。 色々な問題が絡み合って少子化が起きています。 それらの問題の根底にあるものは何でしょうか? 何を解決すれば少子化に歯止めをかけることができるでしょうか? もうわけがわかりません。 先生には「答えはない」と言われました。 私もそう思うからこそ、自分なりに答えをだして 「託児所の拡大や育児休業の取得の容易化」を対策として挙げたのに、 「じゃぁどうしたら…」の繰り返しです。 じゃぁ、じゃぁ…とどんどん考えを深めていけば、解決策が出てくるのですか? 少子化の(一番根っこにある)原因と対策、どなたか教えてください。

  • 少子化なんてもう止められないと思いません?

    21世紀に入って、世間が日本は少子化だ少子化だと騒ぎ、政府も少子化担当大臣なんてものを置きましたが、もうここまでくると止めようがないと思いませんか? 少子化の大きな原因の1つに、経済的な問題で結婚できない、子供を持てない人が増えている現実があります。それが2004~07年頃の「戦後最長の景気拡大」とやらで、少しは解消の光明も見えてきていました・・・が・・・ 結局は2009年の大不況です。これで経済的にはますます子供が増える可能性が低くなります。 実際問題として2015年を過ぎると、人口の多い団塊ジュニア世代(実は私もですが)が出産がほぼ不可能な年齢になるので、あとは出産適齢期の人口そのものが減って、少子化、そして日本の人口減はどんどん進行していくだけ・・・と思います。 政府が何か対策を採るなら、今が最後のチャンスだと思っています。何もしないと2012年頃に景気がちょっとくらい回復しても、出生率は上がらないし、そのまま2015年を過ぎて上に書いたような事態になるだけでしょう。 まあ、私も未婚子無しなので、私にも責任があるとかいう声も出てきそうですが。でも客観的に見て、今回の大不況で少子化問題はもう止められないところまで来たと思いませんか?

  • 少子高齢化の原因とは?私の考える原因もあります

    おとといくらいに日本の出生数が90万人ほどだったとのニュースを見ました 少子高齢化状態です なぜそうなっているのか? 私が思う少子高齢化の原因はこのようなことだと思います↓ 理由は女からしたらイケメンじゃない男と結婚するくらいなら独身で子供なしの方がましだから 昔は少子高齢化でなかった理由は、昔はある程度の年齢で結婚しないと、まだ結婚していないのかというマイナスなイメージがあって、結婚しないといけない雰囲気だった そしてある程度の年齢になって独身だとお見合いをほぼ強制的にやらされたり、お見合いおばさんという世話役?のような人たちが沢山いて、イケメンじゃない男とも嫌々結婚して子供産まないといけなかった このような結婚しないとだめとかの風潮や、結婚してないとほぼ強制的にお見合いさせられる要因があったそのため、女達はイケメンじゃない男とも嫌々結婚させられていたから少子高齢化にはならなかった しかし現在は結婚してないいないとまだ結婚してないのか、と言ったような結婚してないことに対してのマイナスな印象は昔に比べるとかなり少なくなってきている そしてある程度の年齢になって独身でもお見合いを強制させられたりというのがほとんどなくなってきており、お見合いおばさんのような世話役?の人たちも結婚してないことへのマイナスな印象が薄くなったにつれて減ってきている 現在はこのような状況のため、結婚してなくても問題なしでそれならばイケメンじゃない男と結婚するくらいなら独身の方がマシだから、という女達の望みが叶っている そしてイケメンは少なくて、イケメンじゃない男の方が多いため当然少子高齢化になる ↑といった感じなのではないかと思ってます どうでしょうか?実際あってますか? ちなみに女性はイケメン以外は好きにならない証拠としてただしイケメンに限るという言葉があったり、イケメンアイドルの需要が沢山あることが物語ってます だってただしイケメンに限らない、ならこんなにネットに広がらないし、ただしイケメンに限らないならイケメンアイドルの需要はもっと少ないはずですから 出生数90万人の原因は子供部屋おじさんって記事もありましたがこれは嘘でただしイケメンに限るが原因なのかなって思います 説明加わりましたが、私の考えは正しいですか? 違うなら本当の少子高齢化の原因が知りたいです

  • 少子化の原因は未婚の非処女の増加

    少子化の原因は未婚の非処女の増加ですよね? 他の男とセックスしてきたような不誠実な女性を生涯の伴侶になんてできないから婚姻数は激減し子供の数は減る。 昔のローマ帝国と似たような道を辿っていますね。 ローマも女性の性的モラルが退廃し誰も結婚しなくなり兵士を外国人に頼るようになって滅んだ。 大きな一因だと思っています。 貧しい国の方が人口爆発してるんです。収入は直接関係ありません。 日本だって貞操観念の強かった高度経済成長期は処女童貞婚が当たり前でしたけど、人口はどんどん増えました。婚前交渉の増加で結婚が減ったんです。 結婚前に性交しまっくて中絶を繰り返して産めなくなるは、男は結婚しなくても性交できるし、家事は家電がやってくれるし、非処女なんか養いたくない男達は当然非婚に走りました。そして非婚率は上がり出生率は低下し…もうボロボロですよ。 今、日本に足りないのは貞操観念です。 日本の16歳女子高生の約6人に1人は性病保有者!「おそらく最も感染が拡大している国」 http://girlschannel.net/topics/81827/

  • 少子高齢化っていうけど

    少子高齢化って言っているけど、そうなった原因がどうしてかって、どうしてみんな考えないんだろう。 マスコミは少子高齢化なので、税金あげてもしょうがないような論調。日本は世界一の借金大国とのこと。 でも、わたし不思議なんです。特に日本の医療だけ優れていると思われません。どちらかと言えば、外国で承認されている薬でも、日本の場合なかなか承認が取れないとか、むしろ後進的なイメージもあります。 どうして日本だけが突出した少子高齢化になったのか? マスコミもどうしてそうなったのかあまり論調がなく、少子高齢化になったので、借金大国になったとか、おぎなうための消費税アップは仕方がないとか。年金も年金料が増える可能性があるとか、保険金が減るとか、支給年齢を上げるとか。 わたしがもらうとき本当にもらえるのか心配です。 少子高齢化になったのなんて、日本の社会がそのようになってしまう状態で放置していたからだと思われてしょうがありません。政治のせいだって。 わたしの場合を考えると、私自身も派遣社員ですが、今派遣社員(非正規社員)の人が多すぎると思います。 男友達はいますが、結婚を考えられるような人はいません。 やはり、長い将来を考えると派遣社員(非正規社員)の人とは、いくら好きな人がいても結婚は考えにくいです。。 将来安定した人と結婚したいです。でもずっと一人で一生暮らすというのも、自信がありません。 わたしのように思っている人は多いと思います。女性が結婚に踏み切れないので、それが少子の原因。 また、新聞等を見ると、共働きをしようにも、預けるところがない(待機児童が多い)とのこと。 またマタハラに合っている人も多いとのこと。経済的なもの等で女性が子供を産みにくい環境にしている。それも少子の原因。 高齢化って、その年代の人って、団塊の世代で一時的に子供が増えた時代の人が高齢化になっていると思います。 わたしたち本当に将来不安に思っているのに、少子高齢化の現象ばかりとらえて、どうしてそうなったのか? 日本だけ突出しているなら、どうして日本だけが突出してしまったのか考える必要があると思うんですけど・・・・・。 日本だけこうなった責任って誰がとるんでしょうか? わたしにはどうしても政治が悪かったとしか思えません。