• ベストアンサー

十字軍?で途中で亡くなって、鍋で骨にされた人

十字軍だったと思うのですが、とにかくヨーロッパの中世で、遠征途中で病死か何かで亡くなって、 遠い母国に遺骨を持ち帰るために、家臣たちによって鍋で丸ごと煮込まれて、 骨にされて母国に帰った王様がいたと思うのですが、どこの、何という人でしたか? (世界史の時間の余談で聞きましたので、俗話かもしれません。) イギリスではなく、大陸の人だった印象があります。 ※ウィキペディアを見ますと、第2回十字軍の際に、神聖ローマ帝国のフリードリヒ1世が 途中で亡くなっているとありましたが、同じ人かどうか分かりません。 ご存じの方、よろしくお願いいたします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数1

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • suz83238
  • ベストアンサー率30% (197/656)
回答No.1

溺死した後、兵士たちが鍋で数日間煮て遺骨を持ち帰りました。フリードリヒ1世で間違いないです。

platina-angel
質問者

お礼

人間だと骨から肉が剥がれるのに、数日煮なくてはいけないのですね。 ご回答、どうもありがとうございました!

関連するQ&A

  • モンゴル軍が神聖ローマ帝国へ侵攻しなかったのは。

    モンゴル軍は、ポーランド王国相手に「ワールシュタットの戦い」で大勝利を収めましたが、占領せず撤退しています。 この勢いであれば神聖ローマ帝国へ侵攻できたはずですが、モンゴル軍は、なぜ神聖ローマ帝国へ攻め込まなかったのですか。 いろんな理由があると思いますが、私が思いついたのは次のような理由です。 どれか一つくらいは合っていますか。 ア.やはりカネが続かなかった。 イ.遠征の戦い続きで戦士の士気が落ちた。 ウ.ポーランド王国や神聖ローマ帝国は、魅力的な産物に乏しい寒冷地で、占領するに値しない。 エ.神聖ローマ帝国へは侵攻を試みたが手ごわい相手だった。 よろしくお願いします。

  • ユーラシア大陸西部にあける「交渉」について

    皆さん、いつもお世話になりました。ありがとうございます。 今度の教えてもらいたいことはユーラシア大陸西部にあける「交渉」(戦争、交流) について、ローマ帝国とササン朝ペルシア帝国、十字軍とイスラム世界から何か交流することがありますか。 そして、モンゴル帝国について、ちょっと分かりやすくように教えてもらえませんか。 よろしくお願いします。

  • 昔の人って本当に神様を信じてたんですか?

    古代や中世って宗教の力が大きかったって歴史で習いましたけど、本当にみんな神様を信じてたんですかね? 例えば中世って言うと異端審問とか魔女狩りとか十字軍とか、教会や王様が宗教を政治や権力維持のための道具にしてるってイメージで、宗教を教えている側でさえ神様を信じていないんだろうなって思っちゃうんですけど。。。 やっぱり今と一緒で神様の存在を心から信じている人なんて少なかったんですかねぇ?

  • ゲーム英語(十字軍)の翻訳と解説お願いしま

    【原文】 Crusader Treasurer The Empire had tasked the Crusaders to watch over the mages so long , they made for they would never be in need of anything. 【訳(自作、おそらく間違ってると思います)】 十字軍戦士の会計係 長い間、帝国は十字軍戦士たちに魔導師たちの監視の役割を与えてきた。 魔導師たちは絶対になにも必要としないようにできているからである。 【出典】 Duel of Champions / UBI soft 海外のゲームで見た文章なのですが最後の節の意味がわかりません。 分かる方いれば教えて下さい。 文法構造の説明や訳例も書いていただけるとありがたいです。 タイトルはゲームの内容から見て「十字軍戦士の会計係」であってると思います。 最初の節は現在完了(継続)で 「長い間(so long)、帝国(the Empire)は十字軍戦士たち(the Crusaders)に魔導師たち(th Mages)の監視(watch over)の役割を与え(tasked)てきた(had)。」だと思いました。 最後の節はthey would never be in need of anythingを「彼らは絶対に(would never)なにも(anything)必要とし(be in need of)ない」と訳すとtheyは魔導師(the Mages)を指すのかな?と思いましたが、they made for が意味不明になるので分かりませんでした。 they made forを過去分詞の分詞構文と解釈すると「彼らは~に適して」と なり節全体では「彼らは絶対になにも必要としないようにできているのである」となるのでしょうか。 ただ過去分詞の分詞構文は「主節 , 過去分詞」のはずなので文法的に分詞構文に主語(they)をつける構造がありなのかが疑問です。 辞書で調べた結果を以下に書いておきます。 ---------------------------------------------------------- made 5【叙述的用法の形容詞】 〔+for+(代)名〕〔…に〕適して,うってつけで (cf. make 【他動詞】 A3a,c). 用例 a day made for a picnic ピクニックにうってつけの日. They are made for each other. 彼らは一緒になるために生まれてきたようなものだ. ---------------------------------------------------------- would never be caught dead 絶対[死んでも]嫌だ、~するくらいなら死んだ方がましだ、死んでも~しない、何があっても絶対{ぜったい}~しない ・I wouldn't [would never] be caught dead going to such a place. : そんな場所、死んでも行かないよ。 ・I wouldn't [would never] be caught [seen] dead. : 恥ずかしくてとてもできません。/それは勘弁して。/絶対嫌です。 表現パターンwouldn't [would never] be caught [seen] dead ---------------------------------------------------------- be [ stand] in need of …を必要とする ---------------------------------------------------------- watch over 番をする, [また a watch] 見張り,監視,警備, 〔…を〕見張る,監視する ---------------------------------------------------------- crusader 十字軍戦士 ---------------------------------------------------------- treasurer 会計係 ---------------------------------------------------------- task 【動詞】 【他動詞】 1〈人に〉仕事を課する[割り当てる]. 2〈…を〉酷使する,苦しめる. 用例 task a person's brain 人の頭を悩ます. The effort severely tasked me [my energies]. その取り組みは私にはとても重荷であった. ---------------------------------------------------------- made for お誂え向き ---------------------------------------------------------- empire 【名詞】 1 【可算名詞】 a 帝国. 用例 the British Empire 大英帝国.

  • イスラーム

    イスラーム世界の繁栄と衰亡の歴史の過程の中で、 中世ヨーロッパ世界の「十字軍」遠征を引き起こさせた原因と、 その後のヨーロッパ世界に与えた影響について    政治 経済(商業圏・交通・網を含む) 文化(宗教・芸術を含む) の三つの視点をふまえて 700文字から900文字いないで論述して下さい、お願いします 木曜日までに書いてくれたらとても助かります。 よろしくお願いします。

  • 趣味で小説を書いています。元と鎌倉幕府の戦いです。フビライの家臣の双子キャラについて。

    趣味で小説を書いています。 内容は「モンゴル帝国・元のフビライ・ハンの野望を阻止するため、鎌倉幕府の家臣たちが北条時宗の命で大陸に渡って戦う。」というものです。 その元軍に、25歳の双子兄弟がそれぞれ大将として大群を率いて鎌倉軍と戦うシーンがあります。 二人は幼くして両親を宋(元に支配される前の中国)の兵士に殺され、両親の敵を討つためにフビライの家臣になりました。 兄・弟の上下関係はなく、むしろ「二人で一つ!」という切っても切り離せない、超仲良しの兄弟です。 馬術や弓の修行を20年近く共に励ましあいながら、また力比べもしながら、強く成長した二人です。 そこで悩んだのですが、弟は兄をなんと呼ぶか?(兄は弟を名前呼び捨てで呼びます。) 次からふさわしいものを選んでください。 (1)兄上 (2)兄者 (3)兄貴 (4)兄さん (5)名前呼び捨て (6)その他

  • 十字軍について

    最近十字軍について本で読んだのですが、政治的・宗教的背景について平易に書かれていて、歴史嫌いの私にもわかりやすい大変興味深いものでした。ひとつ難点を言えば、人物や土地の名前が慣れ親しんだ西欧のものとは違って大変覚えにくいことと、またそれが大量に出てくることでした。そこで、私がお願いしたいのは、十字軍についての小説や物語のような本があったら教えていただきたいということです。聖書が小説化されたものが一時期話題になりましたよね。あんな感じのものがベストです。でも、漫画のようなものでもかまいません。どんなものでもいいので、よろしくお願いします。

  • 十字軍について

    もし、現代に十字軍が復活するとしたら、どんな銃とどんな装備が採用されると思いますか?

  • 十字軍って…?

    丁度世界史のイスラーム世界のあたりを勉強しているところなのですが、十字軍についてがよくわかりません。 用語集等で調べたりはしたのですが、十字軍はイェルサレム回復のために結成されたキリスト教徒の軍隊で、イェルサレムはキリスト教の聖地ですよね。つまり、イェルサレムにはキリスト教徒が住んでいるのでしょうか? 第一回十字軍でセルジューク朝に占領されたときは成功してますが、その後二回三回四回とも失敗してますよね。何故何度も失敗しながら、毎回十字軍が派遣されるのでしょう? また 十字軍の遠征が七回ということは、七回イェルサレムを奪回しようとした人々がいたということですよね。なぜそれほどイェルサレムを占領したがるのかがわかりません。 わかりやすく説明してくださると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 十字軍について

    数年前、NHKスペシャルだったと思いますが、 200年以上続いた十字軍の遠征の中で、ある 若くしてなった、ローマ法王の時に遠征が一時期 止まった時があるというのを聞いた記憶がありま す。また、ローマ法王が死んだ時ふたたび十字軍 の遠征が始まったと。その、ローマ法王て誰だっ たんでしょか?