派遣先の3年制限を超えた派遣継続方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 派遣先の3年制限を超えて派遣継続する方法について質問です。
  • 派遣社員の受け入れが3年までの制限がある中、派遣先でどのようにして派遣社員を続けているのか疑問です。
  • また、派遣元もどのようにして派遣継続をしているのか知りたいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

派遣元です。派遣は3年までですが、それ以上そのまま派遣させたい。

派遣元の者です。 私の働いている会社は20年前に今でいう派遣業を開始しました。 当時はたいした規制はなかったのですが、時代の流れで3年前に派遣会社としての登録となりました。 叔父が経営している小さい会社で、私は今月から手伝い始めました。 業種はサービス業の派遣になります。 細かく言えば、ホテルや施設へのウェイター等を派遣しています。 派遣先は派遣社員の受け入れが3年までで、その後は3ヶ月間受け入れできないと認識しています。 ですので、派遣社員を多く雇用している会社は、どのようにしてまわしているのでしょうか? さらに、派遣元もどのようにして雇用継続できているのでしょうか? 私なりに調べて見ましたが、わかりませんでしたので質問させてください。 最初に派遣させたところが、もうすぐ3年目となります。 下記に詳細質問をさせていただきますが、最終的な質問は、 ”そのまま派遣継続をしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?できれば同じ人で” です。 (1)例えば、大手の製造業で3年後に数百人数千人規模で派遣社員がいなくなったら工場はストップしてしまうと思うのですが、どのようにしてまわしているのでしょうか?何か抜け道があるのでしょうか? (2)例えば、派遣先が派遣元AからAさんを2年間雇い契約終了、その後派遣元BからBさんを雇い入れる場合、1年しか雇えないと聞きましたが、あっていますか? (3)例えば、業務Cの派遣として2008年1月に5人派遣の受け入れを行いました。その2年後にさらに5人追加で派遣の受け入れを行いました。この場合は2011年12月に10人全員契約終了となるのでしょうか? (4)書類上の業務内容が変われば同じ人を3年以上同じ会社に派遣させておくことができるのでしょうか? (5)そのまま派遣継続できる術がある場合、派遣者は代えたほうがよいのでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 派遣
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.2

#1です。 >派遣先、派遣者、派遣元、三者ともに派遣継続を続けていきたいと考えています。 (4)で進めることは可能でしょうか? そうであるならば、例に出した「部署名変更で3年以上継続」でも一応可能だと思いますが、 この方法を用いている企業はそこそこあるものの、個人的には万全な対処法とは言えないと思うのが本音なので、 万全を期すのであれば、その派遣スタッフの契約書上の業務内容を変更されることをお勧めします。 業務内容変更後は法律上も問題なく再度3年間の延長が可能です。 ただ、質問者さんの派遣元はウェイター等の派遣なんですよね…? これが事務職なら変更例をお教えすることができるのですが、ウェイターとなると専門外なので、 どのように変えればよいのかちょっとわかりません。申し訳ないです。 >労働局の監査が入ったらNGでしょうか? まぁ綿密に調べられて違反していたら勿論NGなんでしょうが、ぶっちゃけて言えばそれほど恐れる必要はないと思います。 たとえば派遣の営業は適当な輩がかなり多いので、むしろこの「3年ルール」の存在自体を知らない営業も結構いると思います。 また同様に、派遣先側でも3年ルールを知らない派遣先も結構あります。 ですが、こんなような状態にも関わらず、「3年ルールで行政処分」なんて話はほとんど聞いたことがありません。 それこそ某日雇い派遣会社のように、特別な捜査の手が伸びた時ぐらいではないでしょうか。 個人的な感覚としては、労働局の監査もこの「3年ルール」に関しては相当緩いというのが実感ですので (というより、他の問題で忙し過ぎてとてもここまで手が回っていないといった印象)、 実際のところ、それほど恐れる必要はない気がしますよ。 なにせ、派遣会社で法律違反等の問題が発生していたとしても、派遣スタッフや社員からの情報提供があって、 ようやくその派遣会社に注意喚起の勧告をするかしないか程度のレベルみたいですからね。 それこそ何十人ものリークやマスコミが騒ぎでもしない限り、綿密に調べられることなんてないのではないかと思います。 ただ、その「もしも」に備えるために、上記の対策はできるだけとっておいた方が良いと思いますけどね。

bin4935
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この内容を会社へ持っていき、検討したいと思います。 本当に助かりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • guekfbd
  • ベストアンサー率51% (212/414)
回答No.1

(1)そもそも製造業で派遣が解禁されたのってここ数年の話ですから、製造業において そういった需要・供給の問題が発生するのはむしろこれからだと思います。 ま、最近は正社員やパート等の直接雇用への切り替えの動きが顕著ですから、 それほど大きな混乱は起きないのではないかと思いますけどね。 あと、実際は「偽装請負」という名の実質的な派遣が行われていたのが実状ですので、 この場合は「期間制限」という概念自体がそもそも存在しません。 現在でも「偽装請負」は結構あるようですしね。 (2)その通りです。 (3)あくまで「追加」なんですよね?それなら2008年1月開始の5人分は2010年12月に終了ですが、 2年後に雇った5人に関しては2012年12月に終了になると思います。 ただしそれまで追加の派遣社員の受入がなかった場合、 2011年1月以降は派遣社員を受け入れることができなくなると思います。 (4)可能です。また他にも、業務自体は変わらないものの、部署名を少し変えただけで(例:経営企画部→経営管理部etc.) 3年以上継続して派遣社員を受け入れている企業も少なからずあります。 これだと法律的にかなりグレーな気がしますが、一応違反はしていないということになります。 (5)?意味がよくわかりません。受入側の派遣先企業にとって、制限されるのは「人」ではなく 「同一業務の受入期間」に対する制限です。 派遣されてくる人を変えようが、派遣会社を変えようが、制限される期間に違いはありません。 >そのまま派遣継続をしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?できれば同じ人で 同じ人云々以前に「そのまま派遣継続」は不可能です。 派遣先企業側で「その業務に従事する従業員の直接雇用」の義務が発生し、 また同時に「その業務に従事する派遣社員の受入の一定期間(3ヶ月)の禁止」の規制もかかるので、 その派遣先には継続して派遣することはできません。 強いて言えば(4)の方法が使えなくも無いですが、派遣元側から 派遣先企業の組織改編について意見を述べるということは、 現実問題として常識的にありえないので難しいのではないかと思います (むしろ提案した時点で「脱法行為の助長」ということになるので、極めて危ういです)。 >派遣元もどのようにして雇用継続できているのでしょうか? 大手でも派遣元は安定した雇用継続などできていません。 派遣社員の方はより良い条件・環境での就業を望むのが普通ですから、 そういった派遣先をどれだけ確保できるかによります。 今の時代、一人の派遣社員が複数の派遣会社に登録しているのなんて当たり前ですから、 ちょっとでも良い条件の案件があれば(逆にちょっとした不満があれば)、 簡単に他の派遣会社に乗り換えられてしまいます。 あと、一般事務等は「OA機器操作その他付随業務」や「ファイリングその他付随業務」 として、期間制限無しの26業務扱いで派遣することも"一応"可能ですので、 実質的なところはその派遣先企業でないとわかりませんが、何百・何千人単位で 事務の派遣社員を受け入れている大手企業においては、上記の手法が用いられている可能性があります。

bin4935
質問者

補足

詳細のご回答ありがとうございます。 大手派遣先もこれからが大変なんですね。 あと、説明不足のところがあったのですが、 派遣先、派遣者、派遣元、三者ともに派遣継続を続けていきたいと考えています。 (4)で進めることは可能でしょうか? 労働局の監査が入ったらNGでしょうか?

関連するQ&A

  • 派遣元です。派遣は3年までですが、それ以上そのまま派遣させたい。

    派遣元の者です。 私の働いている会社は20年前に今でいう派遣業を開始しました。 当時はたいした規制はなかったのですが、時代の流れで3年前に派遣会社としての登録となりました。 業種はサービス業の派遣になります。 細かく言えば、ホテルや施設へのウェイター等を派遣しています。 派遣先は派遣社員の受け入れが3年までで、その後は3ヶ月間受け入れできないと認識しています。 ですので、派遣社員を多く雇用している会社は、どのようにしてまわしているのでしょうか? さらに、派遣元もどのようにして雇用継続できているのでしょうか? 私なりに調べて見ましたが、わかりませんでしたので質問させてください。 最初に派遣させたところが、もうすぐ3年目となります。 下記に詳細質問をさせていただきますが、最終的な質問は、 ”そのまま派遣継続をしたいのですが、どうしたらよいのでしょうか?できれば同じ人で” です。 (1)例えば、大手の製造業で3年後に数百人数千人規模で派遣社員がいなくなったら工場はストップしてしまうと思うのですが、どのようにしてまわしているのでしょうか?何か抜け道があるのでしょうか? (2)例えば、派遣先が派遣元AからAさんを2年間雇い契約終了、その後派遣元BからBさんを雇い入れる場合、1年しか雇えないと聞きましたが、あっていますか? (3)例えば、業務Cの派遣として2008年1月に5人派遣の受け入れを行いました。その2年後にさらに5人追加で派遣の受け入れを行いました。この場合は2011年12月に10人全員契約終了となるのでしょうか? (4)書類上の業務内容が変われば同じ人を3年以上同じ会社に派遣させておくことができるのでしょうか? (5)そのまま派遣継続できる術がある場合、派遣者は代えたほうがよいのでしょうか? よろしく、お願いいたします。

  • 派遣の5年ルール

    派遣の仕事をしているが、A派遣会社からB会社に委託・派遣で職場は違うが5年勤めた場合、雇い元であるA派遣会社を5年間変わらずに継続して契約していたため、5年ルールが適用されるのでしょうか。 派遣の5年ルールはB会社との雇用でなく、A派遣会社との雇用が有期雇用になるかのルールなのでしょうか。

  • 【派遣法】同一業務に3年以上とは?

    お世話になります。 今年の4月から、さらに派遣法3年ルールが厳しくなったと聞きました。 いろいろ調べてみたのですが、よく分からないことが何点かあります。 同一場所の同一業務に3年以上(該当する業務契約で)派遣社員を雇用する場合は、 直接雇用に切り替えなければならないとのこと。 ただし、その3年とは、同一の派遣社員でなければならないというわけではなく、 人がその間何人替わっても派遣社員という形態で トータルで3年であれば雇用義務が生じるとありました。 私のいる部署では、数名派遣社員と契約していますが、そのうちの一番長い2名の方が 今年10月に満3年を迎えます。ただし、その間その派遣社員の方は同一部署ではありますが、 別プロジェクトの業務に携わったことがあります。 しかし、実際にはその派遣社員の方以前に数名退職された派遣社員がおり、 人の入れ替わりに関係なく3年、ということであればもう3年はすでに超えていると思います。 その場合、今契約している派遣社員全員に直接雇用申込義務が生じるのでしょうか? どなたかお詳しい方、ご教示ください。よろしくお願いします。

  • 派遣契約3年について

    事業で派遣免許を検討してます。 上司がですが、、、 (1)派遣って同一業務に最大3年しか働けないよね? 3年経てば正社員に(なるか、なれないか)は別だけど か、 契約終了ですよね? (2)例えばA社が24年1月1日から派遣会社を使ってたら B社が25年1月1日から新たに派遣社員を働かせた場合 抵触日は26年12月31日なんですよね? (3)弊社が26年1月1日からどっかの会社と派遣契約した場合(自由化業務ね) 抵触日は28年12月31日ですよね?(Aさんを雇用したとして) 29年1月1日以降は新たにBさんを雇用して同一作業させてもよいのでうすか? (4)クーリングオフ期間をして、Aさんを29年4月2日以降も同じ派遣先に働いてもらっても可? (5)クーリングオフ期間Aさんを派遣先のバイトとして雇用してもらい 期間終了後弊社に再雇用して 同一会社に働かせてもいいのですか? 乱文で申し訳ないですか教えて下さい

  • このまま派遣を続けるかどうか・・。

    こんばんわ。 この春で派遣期間5年目になります。 初めての派遣で現在の派遣先で同一業務(経理事務)を担当していますが、このまま続けるか否か悩んでいます。 と、言うのも派遣先では、派遣から契約社員へと雇用形態の更新された方が多々居られます。 派遣3年が目安のように目の当たりに契約社員への更新を見て来ました。 だから、もしかすると私も??!!と期待もしましたが、現在に至っています。 私の部署は各人が専任の業務を行っているため派遣契約の延長は希望されていますが、次の更新をどうするか・・。 また、直接、契約社員になれる見込みがあるか否か問い合わせても良いかどうか・・。 4月が丁度更新となるので派遣元の担当者に面談希望をしていますが、なかなか時間が合わず・・。 後2年で課員(準社員)が定年です。 人員不足は見えていますが、私って必要とされてないのかとも思え、落ち込むばかりです。 何か良いアドバイスがありましたらお願い致します。

  • 派遣子会社のことで教えてください

    当社では、高年齢者雇用安定法に対応するために、子会社の派遣会社を設立しました。この会社は、当社グループ会社を定年退職した人を65歳まで再雇用するための会社です。 特定労働者派遣事業の登録も行い、10年以上創業しています。 社員は全て元在籍していた会社に当社から派遣し、在籍していたときと同じ業務を行っています。そのため、派遣法でいう26業務以外の業務内容で、元在籍していた会社と契約をしています。 グループ会社の定年は61歳なので、65歳まで働くとして3年以上継続して、同じ職場・職種で働いています。 ここで、疑問が出てきました。26業務以外での3年以上の継続雇用は認められないのでしょか。先日、労働局に確認したところ、派遣法と高年齢者雇用安定法は関係ないので、26業務以外で3年以上継続雇用するのであれば、派遣先で社員として雇い入れなければならないとの回答でした。これでは、定年退職者の受け皿として当社を設立した意味も無く困っております。 なにか対応方法をご存知の方がおられませんでしょうか。

  • 契約3年越え!の派遣切り

    お教え願います。 私の彼女は最大手デパートに3年以上、派遣社員として勤めています。登録している派遣元の派遣会社もそのデパート100%出資のグループ会社です。 この度、突如次回満了時(1ヵ月後)にて契約終了との通知を受けたそうです。 派遣社員という立場上、期間限定的な意味合いは最初から確かに強いとは思いますが、3年以上更新していても一度も直接雇用の話は派遣先・派遣元双方から無かったとの事です。 労働者派遣法では業種にもよりますが、『3年を超えて同一の派遣労働者を受け入れている派遣先が、当該業務に直接雇用の労働者を受け入れる場合は、派遣先はこの派遣労働者に雇用契約の申込みをしなければなりません。(法第40条の5)』との内容があります。 契約終了の面談の際に少しこの内容にも触れたようですが、派遣元の担当者より「それは努力義務???で、強制力はない。」との返答だったようです。 労働者派遣法とは、その程度の法律なのでしょうか?罰則等もないのでしょうか? その派遣元の企業理念の一番目に「遵法精神に則った事業活動をします。」と謳っているのですが、だいいち顧客との信用関係で成り立っているデパート業の現場でこのような事が許されるのものなのでしょうか? 私自身はこういう法律に疎いのですが、とても疑問に思ったので相談させて戴きました。ご意見よろしくお願いします。

  • 登録型派遣から派遣元契約社員への変更について

    詳しくないのでわかる方お教えください。 情報足りないようでしたら追記します。 現在、派遣会社の登録派遣で半年ごとの契約更新で仕事をしております。(約2年経過) 2010年3月末まで契約はあり、4月以降も引き続き契約を行う予定です。 (派遣先に確認中) ですが、4月以降は業務、勤務地は変わらないのですが雇用形態が派遣元の契約社員に切り替わる可能性があると、派遣元より連絡がありました。 この雇用形態の変更によって三者(私、派遣元、派遣先)はそれぞれ、にはどのようなデメリット、メリットが発生するのでしょうか?

  • 労働者派遣中の派遣元での業務について

    システム会社に正社員として勤めています。 自社で作業することもあれば、別会社と派遣契約を結び、別会社にて 作業することもあります。 ある日、派遣先での作業が終了した後に自社から連絡があり、 戻って自社の作業を手伝うよう指示がありました。 そこで質問なのですが、 派遣契約中に、派遣元(自社)での業務を行うことは、労働者派遣法や労働基準法違反には ならないのでしょうか?

  • 5年以上派遣社員のままの人がいます。

    5年以上派遣社員のままの人がいます。 正社員にもしないで直接雇用の時給の工員みたいなので 10年くらいボーナスなしで働いている人もいます。 3年くらい派遣で雇い続けたら正社員にしないといけない とか、派遣は継続した業務でないこと、みたいな法律があったと思うのですが、 法律を守っていない企業に対して、 法律を守って4年目から正社員にしてもらえていたなら、 受け取れることのできたボーナスや給料、昇給などの機会や待遇を 経営者、経営管理者、自分の生活を守るために労使協調していた正社員とかに、 2年前までにさかのぼって、正社員になっていたらもらえていたお金を払いなさい と裁判して勝てると思いますか。 武富士とかの払い過ぎの金利は返してもらえるのだったら 過去にさかのぼって逸失した利益?を払ってもらえるのでしょうか。