論文閲覧サイトMathSciNetの使い方がわからない

このQ&Aのポイント
  • 論文閲覧サイトMathSciNetの使い方がわからず困っています。公理的集合論の研究に興味があり、関連する論文を探したいのですが、どうやって検索すればいいのでしょうか?
  • MathSciNetは公理的集合論の研究に役立つ論文を提供していますが、使い方がわかりません。具体的には、検索結果から論文に辿り着く方法や、MSC副・主とMR番号の意味がわかりません。
  • 論文閲覧サイトMathSciNetを利用して公理的集合論の論文を探したいのですが、使い方がわかりません。検索結果から実際の論文に辿り着く方法や、MSC副・主とMR番号についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

論文閲覧サイトMathSciNetの使い方がわかりません

論文閲覧サイトの使い方の質問です。 公理的集合論(数学基礎論)を米国で勉強したいのですがあちこちのUniversityのMathematics Departmentのサイトを見ても(マイナーな学問のせいか)なかなかAxiomatic set theoryを研究してる教授が見当たりません。 MathSciNetにて公理的集合論の論文の中に著者の所属大学等が記載されてないかと思い,トップページでためしに[□タイトル]欄に"Axiomatic set theory"と[場所問わず]欄に"New York"と入れて検索掛けてみましたら沢山ヒットしました。が MR2252142(2007c:03079)とかをクリックしても似たような画面(タイトルや著者名のみ)ばかりで実際の論文を閲覧できません。 どうすれば論文に辿り着けるのでしょうか? それとMSC副・主とかMR番号って何なのでしょうか? 最悪,論文閲覧が出来ずとも著者の所属機関さえわかればいいと思っています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

基本的に MathSciNet は論文の概要を知るためのものです。母体は Mathematical Review,その名のとおりですね。もともとは本の形で配布されており,大学の数学科の図書館などにいけば古いものを見ることができるでしょう。 ところで質問についてですが,大学以外から論文自身にアクセスできることは普通まれです。特に最近は電子ジャーナルの形をとる雑誌が多くなってきているので契約している(普通は図書館)場所以外からは見ることができません。MathSciNet も契約しているところ以外からは使えませんから,Fumie_0515 さんは,大学などの端末から検索されたのでしょう。もしそうなら,検索後でてきたタイトルなどの一覧表の一番最後にある「Article」というボタンがもし押せるなら,閲覧できる可能性があります。 また「MR2252142(2007c:03079)」の意味ですが,はじめの「MR2252142」は (本のほうの)Mathematical Review での番号(MR番号),後半の「(2007c:03079)」は2007年の3冊目(c)の 03079 番目といった意味だったと記憶しています。それをクリックすれば,その論文の概要が閲覧できるわけです。 「MSC副・主」の「MSC」は「Mathematics Subject Classification」の略で,詳しいことは参考 URL を見てください。 蛇足ですが,Fumie_0515 さんがもし日本に在住しておられるのなら,日本人の研究者とコンタクトをとったほうがいいかもしれませんね。日本にも公理的集合論を研究しておられる方はいるはずですから。

参考URL:
http://www.ams.org/msc/
Fumie_0515
質問者

お礼

どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 米国Ph.Dで公理的集合を学べる大学は?公理的集合論の今後の展望は?

    日本の大学(A大学)で修士を終公理的集合論えました(専攻は数論)。 以前から公理的集合論に興味があり アメリカの大学院Ph.Dで公理的集合論(数学基礎論)を学びたいのですが (英語ではAxiomatic set theoryというんですかね) どの大学で学べるのでしょうか? 公理的集合論はエリートの学問のような気がしますが(日本の数学学部の講義で公理的集合論を開講してる所は少なく,書籍の著者も東大や京大の教授の方ばかりのような気がするからです) 論文を閲覧できるサイトは高額の年間契約金を払わねばならず現在A大学では部外者となってますので大学に潜入して調べる事もできません(っていうか飛行機で行かねばならない遠方なのでそう簡単に赴けません)。 市内の図書館もインターネット使用不可なので調べようもありません。 逐一,各大学のHPでチェックしていくしかないのでしょうか? 現時点でプロフィール欄でAxiomatic set theoryを研究対象にしてる教授は発見できずです。 何かてっとり早く探す方法は無いものでしょうか? あと,現在・将来での公理的集合論の展望はどんな感じなのでしょうか? 御意見賜れれば幸いでございます。

  • 圏論を公理的に扱うには

    圏のはじめの定義において対象のcollection、射のcollectionという若干曖昧な言い方がなされるのが普通だと思います。 圏の対象、set全体やgroup全体はproper classになり一階述語論理で書かれた集合論の公理では記述できないことが書籍などでは書かれており、また圏論の解説などで量化記号(∀∃など)を使っているのも見ません。 しかし圏論を公理的に定式化できなければそれも問題だと思うので、公理的な扱いができるとも思っているのですが、それはどういうように行われているのでしょう。 また集合論が数学の基礎づけになっているというのと同じような意味で、圏論がいろいろな数学を展開する場を与えてくれると考えられると感じるのですが、一つ一つの具体的な圏、Set、Group、Top、Htpyなどは圏論全体の枠組みの中でどのようにして導入されるのでしょうか。圏の具体例として急に外から与えられているようにみえるのですが...(たとえば、群全体なるものがどこかで想定されていて圏の定義を満たしていることは確認されるように記述されているように感じます) おそらく公理的な集合論と圏論との関係がわかっていないための混乱なのですが、圏論はどのように形式的に定まっているものなのでしょうか。

  • 論文の脚注の書き方について

    修士論文の脚注の書き方について教えてください。 所属している大学院からは特に指定はないので一般的な書き方について教えてください。 ・脚注で「田中前掲注1」という書き方がありますが、参考にした文献が海外文献の場合前掲注1は何と書けばよいのでしょうか?例えば「Sumith前掲注1」という書き方になるのでしょうか? ・同じく脚注で同じ著者が続く場合、  山田太郎「○○についての考察」ABC出版(2010)、同「△△についての考察」DEF出版(2010)   という書き方がありますが、海外文献の場合は「同」の部分はどのように書けばよいのでしょうか? ・論文の最後に参考文献リストを挙げるのですが、ページ数まで記載したほうがよいのでしょうか?論文によっては本のタイトルしか書いていないものもあります。 以上、よろしくお願いします。

  • 自力で英訳したのですが見てもらえますでしょうか?

    宜しくお願い致します。 現在米国大学院に留学中の者です。公理的集合論(Axiomatic set theory)を研究したいのですが私の大学にはそれを研究なさっている方がおられません。 それで他大学を探そうとメールを作成中です。 件名は"Axiomatic set theory researcher inquiry"にしようかと思っています。 一応,下記の文章にしてみたのですが表現等おかしな所が有りましたらご指摘賜れば幸いと存じます。 初めまして。突然のメールをお許しください。aaa Universityで数学を勉強してますbbbと申します。 現在,博士課程一年目の留学生です。 以前より興味があり少し独学していたAxiomatic set theoryですが渡米後,深く研究してみたいと日々思いが強くなってまいりしました。残念にも当UniversityではAxiomatics set theoryを研究なさっている教授がおりませんで貴Universityにどなたから研究なさってる方がおられないか必死に探しております。 もし,Axiomatic set theoryをご研究されている方をご存知でしたらお手数ですがお知らせいただきますよう宜しくお願い致します。 Dear How do you do? I am sorry for this sudden mail.I am bbb who study mathematics at aaa University.At present I am a first year Ph.D student from JAPAN. I have been interested in Axiomatic set theory using studyng it by myself before,but after I entered my school I am wanting to research Axiomatic set theory deeper day by day. Unfortunately,there are no professors who research Axiomatic set theory in my school.So I am looking for a professor who research Axiomatic set theory in your school desperately. If you know anyone that researches Axiomatic set theory,could you mind letting me know it? Sincerely aaa University Department of Mathematics bbb

  • 命題「存在は定義できない」について。

    「存在は定義できない」という命題が真か偽か、意見が分かれると思います。 ハイデガーなどはこの命題が真であるとの立場をとり、西洋哲学(=哲学史)を勉強した人などもこの主張を支持する人が多いようです。 私はこの命題が偽であるとの立場で論理的な説明を試みたのですが、途中で疲れてしまいました。 疲れてしまう理由は、「どこの誰かが何か言った」などという論理的ではないリファレンスが登場して、これを逐一否定しようとすると枝葉末節に入り込んでしまうからなのです。 そこで、「どこぞの某がこう言った、ああ言った」というリファレンスを無しに、命題が偽であることを説明できないかと考えています。 方法論は、公理的集合論(axiomatic set theory)を用いるのが良いと思っています。 あくまで「存在は定義できない」というのは公理ではないとし、他に、一般に合意可能な内容をいくつか公理として選択し、最終的に「存在は定義できない」という命題が偽であると立証したいのです。 数学や論理学など得意な方、どなたか、手伝っていただけないでしょうか? 質問:命題「存在は定義できない」が偽であることを立証できますか? (なお、これが命題である以上、これを公理には選択できません。)

  • そんな凄いなら,なぜ区体論は殆ど普及していないの?

    区体論という集合論に取って代わるような理論が発明されて,核心部分については完全性と無矛盾性が証明済みで,いい事ずくめの基礎理論のようにあちこちのプログにかかれてますが, 区体論というタイトルの書籍は和書・洋書とも存在しないようですし,articleとしてもそれに関する論文も見当たりません。 wikipediaにも載ってはおらず未だ,個人のブログのみです。 この理論は日本人が発明した理論なのでしょうか? 中には区体論はインチキらしいとの見解のブログも見かけます。 Cantor以来の大発明ならもっとあちこちでpublicalyに(privatelyではなく)議論されていい筈なのに。。。。 どうして,区体論は殆ど注目されていないのでしょうか? 公理的集合論の先生も区体論って言葉すら知らなかったし。。 どなたかお詳しい方お教え下さい。 P.S. 区体論というのは本当にいい事ずくめなのでしょうか?

  • TEX コマンドについて質問です

    英文の論文を書いています。著者は2人で、所属研究機関が異なります。 論文タイトルの下に著者、所属研究機関、e-mailアドレスをきれいに出したいと思うのですが、どのようにコマンドを打てばよいのかわかりません。 googleで調べてその通りにコマンドを入れてみたのですがなぜかうまく出力されません。 すみませんがTEXコマンドの具体例を教えていただけないでしょうか?よろしくお願いします。

  • 医学学術論文著作権について

    欧米の医学ジャーナル数冊より重要な論文(臨床試験結果等)を抽出し、毎月1回、それら論文のタイトルの日本語訳、著者名、所属、出展と日本語で1-2行その論文の内容を簡単にまとめて冊子(2-3ページ)にして、顧客に印刷して配布しようと考えております。これについては、出展を明記し、論文の結語のみ独自でまとめれば出版元などに許可をとる必要はないでしょうか。また、そのまとめた冊子が無料で配布する場合と価格をつけて配布する場合で異なるでしょうか。許可を必要とするなら、ジャーナルが5-7冊近くあるのでどこかまとめて代行して許可を取ってくれる団体などあればお教えください。外国でも日本でもそのような団体があればお教えください。よろしくおねがいいたします。

  • texでfootnoteで所属を書きたい

    texでfootnoteを使って所属を書きたいのですが、 うまくいきません。 【やりたいこと】 論文形式でtwocolumnを使って書きたいと思っています。 タイトル、著者、所属はtwocolumnを解除した形で書きたいのですが、 以下のような形にすると、footnoteに所属がかかれません。 (ローカルのテストでは、twocolumnを解除してるところのfootnoteが表示されないようです) 回避方法があれば教えてください。 #どこかからスタイルファイルを持ってこればよいのかもしれないのですが、  あまり探しきれていません。スタイルファイル集みたいなものがあれば、  それも知りたいです。  1.本文は2カラムにしたい  2.タイトルはシングルカラムで書きたい  3.日本語と英語のタイトル、著者、アブストラクトを書きたい 【tex ソース一部】 \documentclass[a4j,twocolumn]{jsarticle} \begin{document} \twocolumn[ {\LARGE タイトル} {\large 著者1,\footnote{所属1}\ \ 著者2,\footnote{所属2}\ \ 著者3\footnotemark[1] } アブストラクトなど ] \section{はじめに} …

  • 集合論のZFCに関しての最近の動向と解説書

    集合論のZFCに関しての最近の動向で,何か変化がありますか.例えば,ZFCに関する論文などは出ていませんか? 数学辞典第四版のZFCに関する記述と変わったところはありませんか? ご存じの方,教えて下さい.また,ZFCの分かりやすい解説書にはどのようなものがありますか? 因みに,ZFCは, Zermelo-Fraenkel set-theory with the Axiom of Choice の略です.よろしくおねがいします.