• ベストアンサー

公務員の接待について

初歩的なことなのですが、教えて下さい。 国家公務員や地方公務員の接待(利害関係者等による)の制限については、国家公務員倫理法や自治体の条例等で定められていますが、その公務員が団体等に出向している場合でも、同様の規制を受けるものと考えて良いのでしょうか。常識的にはそうだと思うのですが、その点を明確に記載したURLをご存知の方(書籍名でも結構です)、是非教えて頂きたく、よろしくお願い致します。

  • keola
  • お礼率94% (50/53)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 国家公務員倫理法(法、とします。)による規整に絞って回答させていただきます(地方公共団体については、法43条をご参照)。  法2条1項は、法による規整を受ける「職員」を、一般職(国家公務員法2条2項)に属する国家公務員と定義していますから、いわゆる「出向」(国家公務員をいったん退職し、出向先に採用されること)の場合には、出向者には法による規整は及ばないと解されます。  このことは、法5条1項に基づき定められた国家公務員倫理規程において、特別職国家公務員等(国家公務員法82条2項)として出向した職員について、出向先機関の特別職国家公務員等としての身分にかかわる関係は、職員(一般職に属する国家公務員)としての身分にかかわる関係ではなくとも、私的な関係にはあたらない旨の規定(同規程4条3項)が置かれていることからも裏付けられます(*)。  ちなみに、民間企業への交流派遣については、人事院が交流基準を定め(その概要については、下記参考URL上段→「国家公務員の採用情報」中の「民間企業と国との人事交流」→「交流基準」中の「交流基準の概要」の順にリンクをおたどりください。)、派遣先企業が交流派遣職員に対して特別の取扱いをした場合などについての措置を規定していますが、このことも、出向者には法による規整は及ばないことが前提となっているわけです。  なお、拙稿に引用した法令については、下記参考URL下段をご参照ください。  また、国家公務員倫理審査委員会(http://www.jinji.go.jp/rinri/)が、公務員倫理に関するお問い合わせを受け付けておりますし、『国家公務員倫理規程 解説と質疑応答集』(国家公務員倫理審査会事務局編集・財務省印刷局)が販売されています。  ご参考になれば幸いです。      ---------- * つまり、同規程4条1項の禁止行為の例外は適用されず、原則に戻って、同規程3条1項各号所定の行為が禁止されます。出向者と仕事上の関係をもつ相手方は、出向者が(出向先機関生え抜きの者ではなく)国からの出向者であることを認識して、関係を築くものと考えられますから、特別に、国の機関に在職しているときと同じ規整を及ぼすこととしたわけです。

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/,http://law.e-gov.go.jp/cgi-bin/idxsearch.cgi
keola
質問者

お礼

詳細なご回答、ありがとうございました。 出向者も「法」による規制を受けると思いこんでいた為、ご回答を拝見して、意外な感じを受けました。上司の指示で調べていたのですが、お蔭様でなんとか資料を揃えて報告することができました。お教え頂いたURLも、大変参考になりました。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • 上司より公務員を接待するように言われて困っています

    あるメーカーに勤める者です。 先日、上司より利害関係にある公務員(地方公務員)を接待するように言われました。業務命令だと言われました。 しかし、法的に(どの法律かは良く分かりませんが)公務員を接待する事は禁止されているはずです。 この場合、命令した上司には法的にどんな罪を問えるでしょうか? 法律を元に上司の命令を断ろうと思っております。 又、上司の罪も法的に問いたいと思っております。 皆様のアドバイス宜しくお願い致します。

  • 公務員の自由度

    国家・地方公務員の自由度についてどなたか教えてください. たとえば宗教活動,NGOなどへの参加など規制はあるのでしょうか? また,それは各自治体によって著しく違うものなのでしょうか?

  • 地方公務員

    私は商店街衰退について研究しているのですがこの対策として地方公務員、地方自治体にしかできないような利点などはあるのでしょうか? たとえば商店街衰退改善に対しての条例の制定など。。。 他の企業団体とは違う仕事内容などがありましたらや具体的に教えてください。

  • 国家公務員とプロボクサー

    国家公務員として働きながらプロボクサーを目指しているものです。僕は公務員であっても、ファイトマネーを受け取らない、もしくは寄付という形をとれば、プロボクサーとして試合ができると認識していましたし、地方公務員で何人か公務員ボクサーがいる(いた)ことは調べて知っています。しかし、上司にその旨を伝えたところ、例えファイトマネーを受け取らなくても、自分が試合をしたことによって発生したお金は副業の収入とみなし、国家公務員法に違反するといわれました。一部の地方自治体では条例等で認められているところもあるが、国家公務員は認められない…とのことです。僕はこの説明に納得がいかず、諦めきれません。どなたか法律に詳しい方いましたら教えていただけないでしょうか?また国家公務員でプロボクサーになられた方、またそういう方を知っているという方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 国家公務員から地方公務員へ

    今秋地方公務員試験を受験予定の国家公務員III種です。 合格したことを前提に、辞職ではなく地方公務員(市)への出向扱いにしてもらうように申し出たいと思います。 こういった場合、I種の方は県や政令指定都市のようなところへ出向することが多分にありそのまま居着くこともありますが、III種である私のような者が出向扱いでそのまま居着くことは可能なのでしょうか? 見識のある方よろしくお願い致します。 そもそも地方へ国家公務員が出向する場合の人事院規則?法があれば教えてください。m(__)m

  • 政治家は公務員とは違うのですか?

    宜しくお願いします。 初歩的な質問なのですが、政治家は「公務員」ではないのでしょうか? 中央官庁等に勤める方々は「国家公務員」、その下の機関で働く人々は「地方公務員」ですよね? 地方公務員でも、国家公務員でもないのでしょうか? ふと、考えていたらわからなくなってしまいました…

  • 公務員の転職

    国家公務員法103条に公務員の再就職を制限しているような規定があると聞いたのですが、一端国家公務員になってしまうと民間への転職は難しいのしょうか。また、この規定は地方公務員に関しても同じなのでしょうか。ちなみに私は、国家2種を受験しようと考えているものです。

  • 公務員法の見方

    地方公務員法の見方を教えてください。 娘が転職希望のようです…が、私は公務員ではないので見ても良くわからない所があります。質問させて頂きますので、お分かりになる方は、宜しければご回答願いたいです。 現在国家公務員、(勤続期間は1~10年に該当)来年四月一日から、受かれば地方公務員の市役所上級職員になります。 退職金は引き継がれる自治体、引き継がれない自治体があると知りました。自治体のホームページの地方公務員法を見たら書いてあるというのも知りました。 そこでなのですが、自治体の地方公務員法のページの、どこのどういった文章を見たら「引き継がれる、引き継がれない」がわかるのでしょうか? 19条で合ってますよね…。 一応記載しておきますが、犯罪は犯していません。娘にはプレッシャーがかかるかなと思い中々聞けず、ここをお借りしました。

  • 地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いし

    地方公務員と国家公務員について私の考えが間違っていないかご指摘お願いします。 ここでいう国家公務員は行政・事務職と思ってください。 地方公務員はその地域住民に対してその地方独自の行政・地域安全の仕事をする 国家公務員は国が決めた政策などを自分が勤めている地域に反映させる仕事をする という私の考えは間違っていないでしょうか?特に国家公務員の所が自分でもイマイチなんですが・・・ そして国が決めた政策などで、地方自治体の政策への影響は政策の内容にもよりますが、平均的に見てどのくらいのものなのでしょうか? 私の考えが間違っているのかあっているのかご指摘をお願いします。

  • 【京都の国家、地方公務員について】

    【京都の国家、地方公務員について】 京都の公務員って、同和と言うか、(諸々の民族、歴史的団体などなど)でなくても、完全にそんな団体に蝕まれている公務員が多いそうですが、どの程度のものでしょう?