• 締切済み

公務員の転職

国家公務員法103条に公務員の再就職を制限しているような規定があると聞いたのですが、一端国家公務員になってしまうと民間への転職は難しいのしょうか。また、この規定は地方公務員に関しても同じなのでしょうか。ちなみに私は、国家2種を受験しようと考えているものです。

みんなの回答

  • nimpees55
  • ベストアンサー率28% (6/21)
回答No.2

国家公務員から離職後2年間は、公務員時代(過去5年以内)に密接な関わりのあった民間企業には再就職できないか、人事院の許可が必要、ということです。 たとえば国土交通省からゼネコンへ、とか、厚生労働省から製薬会社へ、とか、金融庁から銀行へ、とか。 省庁と契約関係のある企業への再就職も制限されます。 タイムリーにも、7日付でこんなニュースが出ていました。 「厚労省職員、退職翌日に天下り…取引関係企業に」  厚生労働省を2003年に退職した職員が、国家公務員法などに違反して、同省と取引関係があるコンピューター関連会社「シー・エス・エス」(東京都新宿区)に、退職翌日に天下りしていたことが7日、分かった。  同法などは、所管官庁の大臣の承認がない場合は、退職後2年間の関係企業への天下りを禁じているが、この職員は承認を得ていなかった。厚労省は「制度の誤認があった」としている。  7日に開かれた参院決算委員会で民主党の松井孝治議員が取り上げた。天下りしていたのは厚労省職業安定局総務課の元副主任で、2003年4月1日に同省を退官し、翌2日、シー・エス・エスに就職。今年3月に同社も退職している。  これについて、人事院の佐藤壮郎総裁は同委員会で、「厚労省とシー・エス・エスの間には高額な契約関係があり、再就職で承認を得ていなければ、懲役1年以下、罰金3万円以下という刑事罰の対象になる」と指摘した。  同社は長年にわたり、同省所管の全国のハローワークに雇用情報オンラインシステムを随意契約で納入しており、ここ数年は、同省発注分が売り上げの9割を占めている。1986年度以降、厚労省OBの天下り役員は延べ19人、一般社員にも29人が天下っている。 (読売新聞) - 6月7日13時49分更新 ________________________ 国家公務員法第百三条(私企業からの隔離) 第2項  職員は、離職後二年間は、営利企業の地位で、その離職前五年間に在職していた人事院規則で定める国の機関、特定独立行政法人又は日本郵政公社と密接な関係にあるものに就くことを承諾し又は就いてはならない。 第3項 前二項の規定は、人事院規則の定めるところにより、所轄庁の長の申出により人事院の承認を得た場合には、これを適用しない。

kazgon
質問者

お礼

この規定というのは、やはり幹部の人を対象としたものなのでしょうね。

  • sen_aoba
  • ベストアンサー率33% (45/133)
回答No.1

難しくありません。 ただ、国家公務員のキャリア組、それなりの地位の人がその地位に関係する民間への転職が問題に為、制限しているのです。 正直の所、国2では余程でない限り、上記のような地位になることはないので、余り問題はないと思います、 ただ、普通の公務員が民間に転職すると、民間の厳しさを知るだけでしょう。 これは公務員の優遇でたびたび問題になることでおわかりだと思います。 一度、民間に勤められてから公務員になられれば、一番、民間に戻ろうと思われないと思いますよ。 公務員はリストラもありませんから。

kazgon
質問者

お礼

そうなのですか。どうもありがとうございます。 法的には問題無いのですね。

関連するQ&A

  • 公務員⇒民間ってアリ?

    私自身は公務員でも、民間企業に勤めているわけでもありませんが。 民間企業に就職後、やっぱり公務員を受験する! という方はよく見聞きしますが、 公務員から民間に転職される方っていらっしゃるのでしょうか? 特に地方中・上級や国家一・二種など大卒学歴のものなど。 やはり少ないのでしょうか? もし、少ないとしたらなぜ? 民間よりも待遇がいいから? それとも、民間に行って通用しないの? 疑問がいっぱいです。 教えて下さい!

  • 32歳からの公務員転職

    民間企業に9年勤めていますが、公務員試験にチャレンジしたいと思います。私は愛知県に住んでいて民間企業経験者採用の地方上級(県と市)を受験しようと思います。ほかに受験可能な公務員試験を知りたく国家三種の再チャレンジ試験以外になにかありますでしょうか。とりあえず公務員であればどのような仕事内容でもかまわないです。考える材料にしたいです。

  • 公務員から公務員への転職について

     私はとある県の職員をしております。もともとは国家公務員になりたかったのですが、地元で転勤もあまりない県の職員になるようにと親に勧められ大学卒業後県の職員として就職しました。しかし、まだ就職をしてから2年目ですがやはり国家公務員への夢が捨てきれません。民間の企業から公務員への転職は聞いたことがありますが、公務員から公務員への転職は問題はないのでしょうか・・・?

  • 公務員から民間へそして再び公務員へ

    6年間勤めていた国家公務員を辞めて、民間企業へ就職して8年経ちますが、また、民間企業経験者として地方公務員に転職したいと思っていますができますでしょうか?同じ境遇の方がいらっしゃたら教えてください。

  • 公務員から公務員への転職

    地方公務員から地方公務員を狙っているものです。 初歩的な質問で申し訳ないんですが,公務員から公務員の転職では,いわゆる経験者採用での受験は難しいのでしょうか? 新人経験者採用では,一般採用に比べて最初から給与が高いのでそのほうがいいのですが,経験者採用は 民間での経験を重視するみたいですね。また公務員に受験資格があっても,地方から地方よりは国から 地方のように,一般採用に比べて明らかに実務的な能力のある人間しか採用されないようです。 ですので,地方から地方へ行きたいと思っている人間はできるだけ若いうちに転職をしておくべきだと 思ったのですが,どうでしょうか?

  • 転職

    国家公務員から地方公務員に転職してるのですが、次の転職で民間企業を考えています。この場合履歴書に国家公務員を辞めたことを書かずに、地方公務員で最初から働いてたことにしたいのですが、年金の番号などでバレ てしまうものなのですか?(ちなみに国家公務員を辞めたときに退職金をもらっています。)ご回答よろしくお願いします。

  • 公務員と民間の昇給について。

    23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?

  • 公務員と民間の昇給について教えてください。

    23歳、女性です。 公務員と民間企業のどちらに就職しようか悩んでいるのですが、 公務員と民間企業とでは、どちらの昇給が良いのでしょうか。 公務員では、国家公務員2種と地方公務員上級(大阪府もしくは堺市)を考えており、初任給は19万~20万円の間です。 民間企業についても、初任給は同じくらいだと考えているのですが、 その後の昇給については、公務員・民間企業共に、全く分かりません。 私の予想では、大企業>国家2種・地方上級>中小企業 の順番で昇給が高いのではないかと考えていますが、 実際はどうなのでしょうか。 国家2種や、地方公務員上級(大阪府、堺市など)の昇給は、あまり見込めないのでしょうか?

  • 公務員への転職を考えているのですが…

    私は今年の4月に新卒で保険代理店に入社しました。 が、初めに呈示されていた給与をもらえなかったり、人の入れ替わりが激しかったり、また退職金もないなど、不安不満が日に日に募り、安定した職業に就きたいと考えるようになりました。 そして公務員への転職を考えているのですが、学生時代は公務員への就職を考えていなかったのこともあり、公務員試験の制度や、種類について、あまり知識がありません。 そこで教えて頂きたいのですが、 ・新卒入社でない者が受けられる公務員の種類について(国家・地方、I種II種などありますよね) ・市役所や県庁などへの就職は可能? ・試験の難易度について(公務員試験専門の学校もあると聞きますが、働きながらの勉強で間に合うレベルなのか) ・オススメの勉強法 などです。 ちなみに、私は23歳女性、大卒です。 自分でも今から色々調べてみるところですが、色々な意見も聞きたいと思い質問させていただきました。 公務員試験を受けられたことのある方や、転職経験のある方のご意見等頂けるととても嬉しいです。 よろしくお願いいたします。

  • 国家公務員から地方公務員への転職

     僕は、先日地元の市役所を受験しましたが、2次試験で残念ながら落ちてしまいました。 しかしながら、どうしても地元で働き、地元への貢献がしたい、という思いが捨てきれず、来年の受験を考えています。 ただ、私は民間企業の経験があり(現在は退職)、年齢的にはかなりぎりぎりで、また一年を棒に振って、来年受験する、というのはかなりリスクがあるように思います。(地元市役所の受験資格は来年が最後です) なので、併願していた国家公務員2種の方に一旦就職して、そこで働きながら、来年の受験ということを考えています。 ここで質問なのですが、この方法は制度的には可能だと思うのですが、実際問題としてどうなんでしょうか? 民間を辞めて、さらに国家公務員を辞めたい、ということなので試験官からしたら、こらえ性の無い人、または軽薄な人のように写ってしまわないでしょうか? こういったことを実際にやった方、また身近な人、同僚などがやっているのを聞いたことがある、等、何でも結構ですので聞かせてください。 宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう