• 締切済み

子供の理解力について。

我が家には4歳の女の子がいます。 来年の春から幼稚園に通わせようと思っていますが、言葉の理解力が低い気がするのです。 私個人はあまり気にしていなかったのですが、最近かかりつけのお医者様や見学に行った幼稚園の先生から「聞いたこととまったく違うことを言ったりする」と言われたので、言われたのが子供といつも接している専門家に言われたのもあって、とても気にしています。 どんなことで理解力が足りないと思うか ・「いつ」「どこで」「誰と」「何を」といった自分で考える質問をするとまったく違う答えを(例えば「誰ときたの?」と聞かれても「おうち」と答えるなど)する。 ・電気をつける・消すなどを反対に言ったりする。 ・何かをさして「これは××だね」と間違ったことを言うので「ううん、これは○○よ」と訂正して教えてあげると「そうか~、○○か~」という時もあれば、「違う違う、○○(私が言った事と同じ)だよ!」と言ったりする。 環境 ・近所の同じ位の子のご両親が共働きなどで日中おらず、1日のほとんどを私と2人で過ごす。私自身話をたくさんするほうではないし、一緒にいるため、会話が少ない。 ・主人は朝早く、夜遅いので娘と会話らしい会話も少ない。休日も寝てることが多い。 ・私を初めとした周囲の人は、娘が何を言っているのかわからない時が多いのに、その時の状況、態度で何を言っているのか判断して「○○したいの?」等と言ったり対応してしまう。 以上の点を自分で考えてまとめてみましたが、どうやって接していけばいいのかわからなくなってしまいました。 ただでさえない自信も小さくなって、私自身随分落ち込んでいます。 みなさんはご自分のお子さんとどういった感じでコミュニケーションをとり、あそんだりしていらっしゃいますか? ご意見を聞かせてくださるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数6
  • ありがとう数3

みんなの回答

回答No.6

その後3年半経ちますが、お嬢さんの様子はいかがですか?

  • m-0923
  • ベストアンサー率25% (27/108)
回答No.5

うちにも4歳の女の子がいます。(他に兄姉が一人ずついますが)うちの子も言葉の意味を反対に覚えているように感じる場面が結構ありますよ。例えば、『昨日』と『明日』が混乱したり、『入る』と『出る』が逆だったり。幼稚園のお友達に聞いても結構そういう子は多いです。だからそれは年齢的なものと見て大丈夫だと思います。 私が気になったのは、日中お母さんと二人きりで過ごし、『会話が少ないこと』です。小児科の先生に伺ったのですが、お喋りの好きなお母さんの子は大抵お喋りなんですって。逆を言えば、無口なお母さんの子は無口になりやすいんですね。 もし、お子さんをお喋りにしたいのならお母さんが何でもいいから話しかけることです。食事の時(テレビは消してね)にクイズ形式で「お味噌汁の中身はなんでしょう?」「このお野菜の名前わかる?」「○○って美味しいね」でもなんでもOK。 それから、絵本の読み聞かせはしていますか?ただ1冊読むだけでなく、途中途中で「○○ちゃんならどう思う?」なんて聞いてみたり、「ママなら○○だなぁ」と言ってみたり。 うちでは3人ともそのように育てた為、今では主人以外全員お喋りで、ハッキリ言ってうるさいですけどね。 

回答No.4

>・電気をつける・消すなどを反対に言ったりする。 間違って覚えている可能性があるのでその都度「今は電気を消したんだよ。」とか行動に補足をつけてあげる。 >「違う違う、○○(私が言った事と同じ)だよ!」と言ったりする。 これもさりげなく「うん、そうだね。○○だよね」と付け足してあげる。 >・近所の同じ位の子のご両親が共働きなどで日中おらず、1日のほとんどを私と2人で過ごす。私自身話をたくさんするほうではないし、一緒にいるため、会話が少ない。 これはどこの家庭もそうだと思いますよ。 >・私を初めとした周囲の人は、娘が何を言っているのかわからない時が多いのに、その時の状況、態度で何を言っているのか判断して「○○したいの?」等と言ったり対応してしまう。 お母さんだけでもきちんと話を聞いてあげてください。 >最近かかりつけのお医者様や見学に行った幼稚園の先生から「聞いたこととまったく違うことを言ったりする」と言われたので、言われたのが子供といつも接している専門家に言われたのもあって、とても気にしています。 気にしなくていいです。十人十色です。いろんな子供がいてあたりまえなんですから。そんなことで落ち込む方が子供さんにとってかわいそうですよ。 お母さんがすることは、自信を持ってください。落ち込んでしまうと子供にあたってしまい、悪循環になります。 以上、三人の子供の母親でした。

  • mujinkun
  • ベストアンサー率16% (336/1986)
回答No.3

うちの息子と同じだ!って感じですよ。 小学校1年生ですけど・・・とほほ。 まちがったことを言っても、今でさえ「違うよー。○○って言うんだよ」って言ってやりますけど、幼稚園の頃はさほど指摘もしませんでした。 自分では一生懸命表現しているのだから、ニコニコ笑って聞いてあげて、「○○ってことだね?」とさりげなく訂正してあげる程度でした。 幼稚園の先生に「言葉が不明瞭」ってよく言われましたよ。 保健所ではメチャメチャに言われましたよ。「病気か?」くらいに。 でも、小学校高学年になったくらいに、あまりに不明瞭だったら対策を考えればいいや、って腹を決めました。 最近はあまりにも早くに子どもの能力を結論づけて、子どもを不愉快な気分にさせている傾向があるような気がしてなりません。 しかも、その理由を、親の接し方や、生活の仕方などに理由づけるのは質問者さんにとっても子どもにとっても良くないですよ。 今は皆があまりに神経質すぎます。 「公園に連れていけ」「同年代の子どもと接するように」などと適当なことを言う人もいますが、昔我々が小さかった頃なんか親が忙しくてそんなこと構ってくれませんでしたよ。 お子さんは健康で穏やかに過ごしてらっしゃいますか? だったらそれでいいと思います。 親が神経を使って困っていると、かえって精神的負担を子どもにかけてしまうことになる気がします。 昔のお母さんのように、ドンと構えていてほしいと思います。 なんらかの病気なら話は別ですが、それにしても結論はまだ早いのでは? 子どもと接するのに、無理や演技が禁物。 決して子どもや自分を人と比べず、適当に母親を楽しんでください!

  • yottimama
  • ベストアンサー率28% (36/125)
回答No.2

こんにちは。元保育士で、現在子育て真最中の母です。 さて、お医者様や、幼稚園の先生から、理解力が低いと言われれば、親としては落ち込みますよね。 でも、本当にそうでしょうか? 文面から拝見すると、まったく違った事を答えているのではなく『誰と来たの?』『おうち』の答えなどは『どこからきたの?』とお子さんは理解しての返事ですよね。 つまり、理解力がないわけでもなく、言葉の意味を間違えて理解しているだけの様に感じます。 なので、理解力が無いなどと落ち込まず、言葉の意味を教えてあげれば、きちんと会話ができますよ。 むしろ、簡単に大人の目線で『理解力が低い』と決めてしまう事の方が疑問です。 子どもが物と、言葉を結び付け学習していく過程で、反対を理解するということは、良くあります。けっして、理解力がないわけでなく、反対に理解しているだけですので、 焦らずに、教えてあげてください。 親があせったり、むきになって訂正すると、それが恐怖になってコミュニケ-ションを避けるようになるので、気をつけてください。 又、集団生活になると友達との関わりから、驚くほど言葉が増えます、絵本などの読み聞かせの中でも言葉の意味を覚えますので、どんどん絵本をよんであげてくださいね。 がんばってください。

  • karrie
  • ベストアンサー率30% (142/459)
回答No.1

言葉の理解などに関して発達の速さは個人によってまちまちだと思いますので、心配ならば専門医にかかることをオススメします。その前に、お子さんは風邪を引いていたりしませんか? うちの子供があんまりにもとんちんかんなことを言うので問い詰めたら(当時すでに5歳でしたので)人の声が「もやもやもや」と聞こえると言っていました。どうも、人の言っていることがはっきり聞こえないため、状況から判断して返事をしていたようです。びっくりして耳鼻科に連れて行くと、はじめの検査ではよくわからなかったのですが、丁寧な検査をすると鼓膜が内側に倒れていて、「これでははっきりきこえないよ」とお医者様に言われました。でも、風邪を引くと鼻が詰まるため小さい子供では鼓膜が内側に倒れることが時折あるそうです。その後お医者さんにも通っていましたが、風邪が治ってしばらくするとやがて自然とおさまりました。 ので、発育そのものだけでなくそういう原因もありますよ。一度そちらも確認しておかれてはいかがでしょう?

関連するQ&A

  • 空気が読めない、人の言うことが理解できない

    閲覧ありがとうございます。 私は社会人半年目ですが、社内の様々な方から次の2点でよく注意されます。 ひとつめは「空気が読めないこと」 具体的な例をあげると ・誰かが外出したり、打ち合わせに入った際、同じオフィス内にいるのに気づけない  電話対応の度に誰がどこに行ったのか周囲の人に尋ねてしまう ・誰かに名前を呼びかけられても気づけない ・自分に話しかけられているのに、自分に話しかけられているのではないと思ってしまう ・周囲が会話している内容を聞けない  よって周囲の人が会話している途中に突然話題を振られると理解できない  さらに周囲の会話から仕事の内容を覚えることはできない ・周囲の様子を理解できないせいで他人とズレた行動をとってしまう 注意される度に気をつけようと思うのですが、自分が気にしている範囲の外側で 周囲が動いている、という感覚になってしまいます。 ふたつめの人の言うことが理解できないについては ・口頭で仕事の指示を受けた際に、簡単な作業指示であっても一度では理解できない  しっかり一から説明されても、結局自分が何をすべきなのかというところまで結びつかない ・「あれ」や「それ」、「さっき」などと言う言葉が指示中にはさまると  「あれってなんのこと?」「さっきいっていつのこと?」と理解できずいちいち聞き返してしまう  文脈でわかるようにしなさいと言われる ・メモをとろうと思っても話の要点がつかめず、どこをメモするべきなのかさえ理解できない 学生時代、国語は得意だったはずなのになぜでしょうか。 人の話を真剣に理解しようと思って聞いていないせいと言われるけれど こちらは真剣に最初から最後まで聞いています。でもなぜか理解できません。 2つのことが相まって会社での周囲とのコミュニケーションが困難になっています。 この空気の読めなさと理解の悪さは昔からあったように思います。 学生時代であれば、空気が読めず理解力がなくても、友人が全くできない程度で済みましたが、 社会に出てさらに困った事態になっています。 自分で気をつけているつもりでも、行き詰まってしまっています。 この2点を克服するためにどなたかアドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の友達付き合い

    小3(長女)の友達付き合いで トラブルが多発し戸惑っています。 娘は身体に少し未発達な部分があり、コミュニケーション力も 同学年のお子さんとは少しとりづらいように感じます。 そんな娘にも優しい一人っ子(A)の同級生の友達ができ 喧嘩などもなく平穏に過していたのですが そんな中、引っ越してきた近所の同級生(B) にしつこくランドセルを揺すったりした事がきっかけで そのご家庭のお祖母さんが家にクレームを言って来られました。 (お母様からの苦情はありません。) 初対面で一方的に「ウチは気が弱いからイヤと言えない、 学校に行かない」と捲くし立てられ、 娘に問いただしますが「何故楽しく遊んでいた事で怒られるのか」と 状況を把握できないようでその場は相手のお子さんが不登校になっては 申し訳ない思いで謝まり、娘にも「しつこくするからBちゃんは 学校に行きたくないって言ってるんだよ」と説明し 娘も「嫌われたくないからしない」と言ってくれました。 ですがその後も度々お祖母さんが学校へもクレームの電話をされていたようで その度に担任が両家を走り回り、諌めて下さったので 家庭同士でぶつかる事は回避できたのですが 今度は(A)の親御さんから (B)とうちの娘が「ウチの子を仲間はずれにして入れてくれない」 「叩いた等」とのお怒りの電話(号泣され教育方針からして否定されました。) があり、精神的に参ってしまいました。 (結局のところ3人でいてどうしても1:2になってしまうようで 叩いた事は娘さんの嘘だったのですが・・・。) コミュニケーション力が確かに苦手で他の子が1言えばわかる事が 娘には10言っても理解しがたいような手のかかる子ではありますが その旨も両家にお伝えしてあったので何かあれば連絡をしてほしい、 悪い事をした時はきちんと叱ってほしいと話したものの 娘からは「叱られた」という話は全く出てこず (叱られていても理解できていないだけかもしれません) 子供同士のやりとりの際にしてはいけない事をその場で本人に言わずに 何度も連絡が入ると何故よその子も一緒に子育てできないのかなと疑問に思い ご相談させて頂きました。 こんな事があったので私自身も色々と考えさせられ近所の子供達が悪い事をしていた時は 自分の子供も含めて叱るようになりましたが・・・。 そろそろ9歳になる子供同士のやりとりを、各家庭で見守るではダメですか? 悪さをしたらその場で叱る、それでもわからなければ親同士で話し合う。 どうしても子供達だけでは解決できないなという所で親が助言するような・・・ それでは私がのんびりしすぎているのでしょうか。 娘の発達が遅れている部分が原因かはわかりませんが 周りのお友達を傷つけてしまう点も気になり どこかへ相談した方がいいのかとも思っています。 何分、今年に入るまでの4年間は共働きで家と職場の往復が精一杯で なかなかご近所付き合いができなかった反省すべき点もあるのですが 仕事を辞めた途端にこのような事が続きまして子育ての難しさを実感しています。

  • 3歳9か月の理解力って本当にそこまで?

    娘は理解力が低い、と言われてます。 ただ幼稚園とかで同じクラスの子とか見てて、本当に3歳児ってそこまで理解力あるの?って思えます。 娘は例えば喋るなら、それ〇〇ちゃん(自分の事です)のよ、お兄ちゃんのじゃないでしょ! 〇〇ちゃんお腹すいちゃったの、お菓子食べたいなぁくらいのレベルです。 聞く方も一文なら理解します。 幼稚園で何したの?と聞けば、〇〇くん、粘土ポイしたんだよ、とか答えるし、大きい、小さい、多い、少ないも分かります。 でも親戚とかは3歳9か月ならもっと長い文も話すし、理解する。 例えば今日は幼稚園休んでお医者さん行くから、制服じゃなくてお洋服着てね、くらいは理解するって言います。 でも幼稚園のクラスでそんな長い文で会話してる親子ってみません。 もし私みたく悩んでたら申し訳ないので発達具合を面と向かって聞くのもためらいます。 3歳9か月って、本当に長い文も聞いて理解出来てますか?

  • 幼稚園見学時の子供の様子

    幼稚園選びの参考にさせてください。 いくつか見学に行きましたが、怖がりで人見知りの我が子はほぼ抱っこで見学してしました。 1つだけ、先生に自分から挨拶をしていった幼稚園があります。 子供自身が行きたいという園はそこではないのですし、親も子供の希望する園が子供に合っていそうだと思います。 ただ、その見学時の子供の様子が引っかかります。 本当に子供が楽しく通えるのは、前述した、挨拶をすすんでできた幼稚園なのではないか、と気になります。 あまり気にするしなくてもいいことですか?

  • 子供(小学生)の友達

    小学生の娘がいます。この子の友達の一人がまるで我が家か?というように家に遊びに来ては、ム!とするようなことをして行きます。 我が家は共働きなので、家に友達を連れてくる時は私に電話して許可をもらうか、祖母がいれば了解を得て連れてくるように言い聞かせているのですが、電話する間もなく やってきて、自分の習い事の時間まで遊んで行きます。 最初は礼儀正しかったようなのですが、今では来るなり 「今日のおやつは何だろ~」と台所に行ったり、入ってはいけないと娘には言い聞かせているのですが、今日は和室にたたんでおいた布団の上で飛び跳ねたり、上の子の携帯で勝手に自分の家族に電話しています。 ある程度ルールは守ってほしいと親伝いに言いたいのですが、この親とその祖父母は町内でも口うるさい、細かいことで有名な家族で、しかも自分の子供に限って、と信じて 疑わない家族なので、文句を言えば、こちらに否があると言われるだろうし、近所で何を言いふらされるかわからず 我慢しています。 娘にも、たまには別の友達に電話でもして遊びに行ったら?と言ってみても、「○○ちゃんと遊びたい」と言って なかなか他の子と遊ぼうとしません。 こんな感じですが、他人の子、娘の友達を悪く言うわけにもいかず、いつも「それを注意できなかった、阻止できなかった娘が悪い」と娘に注意ばかりするものですから、娘がシュン、とします。 友達に対して腹立たしい気がするものの、それでも娘を 叱ってばかりになってしまい、自分自身も非常に嫌な気分になります。 もう家では遊ぶな!と言ってしまうと、それはそれでかわいそうな気もしてしまい、家で一人留守番してるなら友達と遊んでたほうが楽しいだろうな・・と仕事で留守にしてしまい申し訳ない気持ちもあります。 この先どうしたらよいのでしょうか?

  • 寂しがりなのに嫌われてしまう子供

    はじめまして。幼稚園年長の娘がいます。 どうも幼稚園で娘がお友達に嫌われているような気がしてならないのです。 私は仕事をしており延長保育を利用しています。夕方お迎えに行くと、他の子に一生懸命話しかけているのに無視されていたり、ひそひそとこちらを見て「○○ちゃん(娘の名前)ね…」と他の子同志が内緒話をしていたり、仲良く遊んでいるようにはいつも見えないのです。 娘は毎日幼稚園大好き!延長保育も楽しい!と元気に登園しており、延長やめようか?と聞いてもやめたくないと言いますが、幼稚園では好きな友達より嫌いな子の方が多い、とも言います。娘が「仲のいい友達」といって名前を挙げる子達は、上記の延長保育の子供達で、私の目からはその子達に娘が好かれているようには見えません。 娘は本当にお友達と遊ぶのが好きで、自分から積極的に(鬱陶しがられるのではないかと、こちらがハラハラするほど)遊ぼう遊ぼうと人に言っていくタイプです。一人っ子で親は共働きで寂しがりやなのだと思います。あまりありませんが、遊ぼうと言ってもらった時に娘が断ることは私が知る限りではありません。でも娘はよくイヤだと言われて断られています。そんな様子を見るのが可哀想でなりません。 私も小学校から中学卒業頃まで嫌われッ子でしたので解るのですが、自分では直したいと思っていてもどうしても嫌われてしまう性格というのはあるもので、嫌われるいじめられる側にも原因があると思います。 ただ、これから小学校に上がると子供達はどんどん残酷になっていきますので、娘に私のような辛い思いはさせたくなく…どうしたらいいか悩んでいます。 今は私と夫がたくさん愛してあげようと思い、時間のある限り実行しているつもりです。

  • 子供の成績(理解力)を上げるには・・・現在小学6年です。

    小学6年と4年の息子のことです。長男の成績が悪くどうしたらいいものか悩んでいます。我が家は共働きのため、ゆっくり勉強をみてあげる 時間もなく、またサッカーのクラブチームに所属しているため、週の5日はサッカーの練習や試合です。週一回塾で国語と算数を習っていますが、一向に成績があがりません。同じクラブチームで同じように塾に行っ、とっても成績がいい子もいます。 長男と会話をしていると、理解力がないなと感じることも多々あります。例にあげると、親子でトランプをやっているときルールを教えても なかなか理解できず、「もう、いいやっ」と言い自分で考えようとしないのです。成績が上がらないというより、理解力がないように思います。来年から中学校も入るのですが、このままではとても勉強についていけないと思います。どうしたらよいでしょうか。専門家の方や経験者の方のアドバイスよろしくお願いします。

  • 子供の理解力アップについて

    毎度・毎度です 今回は 子供の教育等について お知恵を拝借したく よろしくお願いします。 子供に、勉強(特に応用問題での書かれている文面内容)理解力をアップするには、どうすれば、アップにつながりますか??・・・・計算問題だけなら、早いです。しかし同じ計算方法、同じ数字と同じ計算方法でも 応用問題になると、ちんぷんかんぷんなのです。言葉の理解させるには・・・ 子供は生まれた時に こんなんでした↓ 子供は、小学校2年生の女子です。生まれて1年ぐらいから、発達遅れの指摘があり、 3歳ぐらいから、そのての「教室」や「施設」に通いました。幼稚園は普通の幼稚園でした(施設と幼稚園は交流があり、発達の先生が定期的に来られてたようです)卒園時には、担任の先生から「理解力が足らないので、小学校の先生と良く相談して下さい」と言われました。 小学校も近所の市立の普通の小学校に入学し、入学前には、小学校の特別学級(学校によって呼び方が違うと思いますが)に見学、後日体験入学のようなものも・・その時の校長先生からのアドバイスで「普通でいいでしょう。問題が出れば その時にでも・・」との事でした 小学校1年の時には、通知表だけ見ると悪くは無い(たぶん殆どの子達も良いばず)コメントに、やはり理解力に問題が・・・ 2年の1学期での懇談会でも、この夏休み中に「理解力についてもっと頑張るように」との事でした。1年生の途中から そろばんに通わせ「すぐに いやがるだろう」と思っていたところ、かなりのお気に入りで、休まず通っています。計算問題だけは、早いのですが、応用問題と自分の考えが云えない(理解力がからむと思うのですが)

  • 理解出来ない

    私は昔から質問や言葉の意味が理解出来なかったり、伝言や説明をするとき上手く伝えることが出来ず迷惑をかけてしまいます。文章もかなり時間をかけないと上手くかけません。バイトで簡単な指示を受けても理解出来ず、簡単なこともできない使えない子だと冷たくされてきました。そのことで引きこもり、自分を攻めて腕を傷つけていたことがあります。2年前からなんとか新しいバイト先で働いていますが、人が良かったのか、ちゃんと仕事もこなせるしそれなりの評価もしてもらえているのですが、やはり上手くいかないことが多いのです。人とのコミュニケーションに支障をきたすことがほとんどで、もし何かあるのなら、医者に行った方がいいのではないかと思うのですが、何科に受診すればいいのか分かりません。

  • 理解できないです

    私はシングルマザーです。去年不倫をしてしまいました。 彼は家族を捨て私を選んでくれました。彼は娘が2人います。今年5月に離婚しましたが前妻が体調が悪く入院をしたりしていて今月、子供達を見ててくださいと前妻から連絡がきました。彼は1週間くらい仕事を休み娘達とずっと一緒にいました。私はほんとは行ってほしくありませんでした。彼はやっぱり自分の子は可愛い愛しい1番大好きと言っていました。来月も前妻が入院し、手術をするみたいで1ヶ月みて欲しいと言われたみたいで彼は行くみたいです。私にはとても理解できません。自分で自分の家族を捨てたのになぜ行くんですか?それを言うと自分も子供がいるのによくそんなことが言えるねと言われます。よくわかりません。苛立ちに変わってきています。でも私にここまでさせといて別れるなんて言われたら私はかれを許しません。私は理解するべきな乗でしょうか?

専門家に質問してみよう