私の結婚生活での悩みと義母との関係

このQ&Aのポイント
  • 結婚直後から義母との関係が上手くいかず、悲しくなっています。
  • 結婚準備や結婚式の違い、結納金や車の購入についての意見の相違などでトラブルが生じています。
  • 義母からは家族意識がないと言われ、私の悩みや決意がうまく伝わらないことに悲しみを感じています。
回答を見る
  • 締切済み

「家族という意識はない」といわれました

昨年11月に結婚した、まだまだ新婚です。 義母となにもかもうまくいかず、悲しくてたまりません。 結婚式のやりかたも、ものすごく違うということが準備の段階でわかってきました。 その都度「俺が窓口になる」といっていた旦那と相談し、一緒にすすめてきました。 ですが、結局、披露宴のおわったあと、そのひに「北海道とはすべてが違うのね」ということを厭味を交えていわれて、悲しくてたまらなくなりました。 披露宴後、両家両親が最終会計をすることになっていたのですが、親戚がきているから、、なんと会計をせずに会場をで、居酒屋にいってしまいました。 私は父をなくしており、母一人です。ですが、なんの挨拶もなく、二次会を企画してもらっていた私たちをおもって荷物類をもってかえってくれるといってくれている母への「ありがとう」の一言もなく。 結局会計は間違っており、新婚旅行後に清算が必要になりました。 結納もしたのですが、 「こっちでは結納金は新生活準備のためにつかうのだから」といわれ、 しかし(こんなことをいうのは失礼ですが)微々たる量で、家電すら買い揃えられる額ではありませんでした。 一方私の家では代々、結納金をいただくならば訪問着など嫁入り道具一式をそれで揃えるということが普通にされており、 ですが私は嫁に入る側なので、ということで母もすべてそのまま持たせてくれました。 結局私の貯金を切り崩して家具家電、新居の敷金礼金など支払いました。 また、私たちは不便な場所に住んでおり、車の購入をずっと考えておりました。 私は貯金をしていたものの、旦那は貯金0の状態でした 「いざというときのお金がまったくないのはよくない、大事にしなさい」と、私の母が中古車代の援助をしてくれました。 それで、旦那は、そのことを(車を今度買うということ、ついては母が援助をしてくれ感謝しているということ)義母に電話でつたえました。 電話をかけるまでは本当にうれしそうで、ですが電話中だんだん声がくもってきて、電話をきったあとはとても暗くなってしまいました。 「○○(私の名前)も、話したらわかるとおもうよ」と。 それから電話ではなす機会があり、「そういえば先日だんなが電話したとおもうのだけれど、もうすぐ車を買う」というようなことを話しました。 私たちの「親」だから、私たちがどんなことをしているのか、そんなことをただ話しただけです。 ですがあなたたちは何を難しく考えているのかわからない」といわれ、(意味がよくわからないままです) 「そういう話をして、じゃあ私にも何かしてよといっているのかと考えさせたいの?」と。だから、そんなつもりはないと。ただこういうことがあってねというお話がしたかっただけだといいました。ですが、聞いてはくれず、 「正直、自分の感覚では、たとえ子供ができたとか病気になったとか聞いても”あ、そう”としか思わない。でもあなたたちだから、”だから何かしなきゃと考えさせたいのかな”と思ってしまう。”車をかうから嬉しいんです、子供ができたから嬉しいんです、ただそれだけです”といういいかたをしてほしい。そうでないなら何も伝えないでほしい」といわれてしまいました。 「子供ができても」ということをきいたことが、とてもショックでした。 また、「○○(旦那の名前)は息子だけれど、あなたはそのお嫁さんだけれど、あなたの親だとか、あなたのお母さんと親戚だとかいう意識は正直ない」といわれました。 *** 私の母は、過保護なのかもしれません。 東京人なこと、サラリーマンの娘なこと(旦那の実家は漁業です)があまり気に入っていないのかもしれません。 ですが、そうしてくれたということに対し、「ありがとう」の気持ち があってもいいんじゃないか、そう思ってしまいます。 文化はちがっても、息子が喜んで電話をしてきているのだから、息子を喜ばせてくれたのだから、そのことに対しての「ありがとう」くらい…。 そして、「~~だからうれしかった、ただそれだけです」という会話をというわれたことが、ものすごく悲しくて。 子供ができても、なんです。 「家」という意識がないといわれたことも。 私は二人姉妹の長女で、私か妹どちらかが婿をとらなければ私の家は跡絶えてしまいます。 ですが私は長男の嫁として、旦那の家に入りました。 そこにはかなりの葛藤があり、でも決意しました。 ですがこういわれてしまうと、私の悩みや決意って、何度も何度も話し合っていたことって、いったいなんだったのだろう、っておもってしまうのです。 私はどのようにコミュニケーションをとっていったらいいのでしょうか? 本当に、言われたような話し方をすることがいいのでしょうか?そうは思えないんです。

みんなの回答

noname#56358
noname#56358
回答No.17

新婚2ヶ月の20代です。 他のかたの回答にもありますが、質問者様のお母様に、車代を援助してもらった事などは、やっぱり、言わないほうがいいと思います。 「ただ話しただけ」とありますが、 話さなくていい事だと思うし、 向こうにとってみたら、「なんでそんな事わざわざ報告するのかしら・・・」とか「車代援助してほしいのかしら」と受け止めてしまうと思います。 私も、自分の母親から、日用品や食料品を度々もらう事があり、 旦那さんの母親からは一切そういう事はありませんが、 わざわざ報告もしません。(その代わりと言ってはなんですが、結納金は旦那の母親のほうが、私の家よりたくさんくれ、家具類も一通り揃えられました) 私は、結婚と同時に旦那の地元に引っ越したので、旦那の実家も割と近いですが、挙式の日に会って以来、電話もしていないし 会ってもいません。 姑は優しいし、喧嘩している状態ではないし、こちらから食事とか誘えば、快く会ってくれる様な人ですが、 やはり、私にとっては「他人」だし、普段から連絡を取ったりしたいとは思わないので、あえてこちらから電話したりという事もないし、 向こうも気を使って、電話したりしてきません。 でも、私はこういうほうが気楽でいいです。 わざわざ自分から電話したり、報告するのは苦手だし・・・。 もちろん、母の日とかそういう日は行くつもりだし、 子供が生まれたら見せに行ったりはすると思うけど、 普段はほっといてほしいし、自分も、旦那の親を頼りたいとか思いません。 だから質問者さんも、お姑さんとは、「結局は他人なんだし」と思って、こっちから電話したりとかはしなくていいと思うし、 無理に仲良くしたりコミュニケーションとらなくていいと思います。 私は、幸い優しいお姑に恵まれましたが、それでも、 会えば気を使うだろうし、 「誘われたら会おうかな」くらいにしか思ってません。 嫁と姑なんて、仲良く出来るほうがまれだと私は思ってます

ewigreine
質問者

補足

無理に仲良くしたりコミュニケーションとらなくていいと思います。 そうですね、コメントを読んでいて、そうだよねぁって思いました。 ありがとうございます。 つかず離れずの関係、難しいです。 何も求められなければ、それもすぅっと入ってくるのかもしれないのですが、「○○をするように」という連絡は来るので、つい私も求めてしまうのかもしれません。

  • aya123aa
  • ベストアンサー率21% (72/338)
回答No.16

はじめまして。 ewigreineさんは、人から言われた事を必要以上に強く受け止めてしまうというか、物事を深く考えすぎる性格なのではないですか? 結婚式の準備の時にお姑さんから言われた事や、その他の事も含めて『お姑さんに○○って言われた』って、強く受け止めすぎてる様な気がします。 もう少し『聞き流す』という事をしないと、今のままではストレスが溜まるだけで、余計にしんどくなるのではないですか? ewigreineさんの、お姑さんと仲良くしたいという気持ちは素晴らしいとは思いますが、現実問題、所詮、他人なので、仲良くするのは難しいと私は思います。 それに、必要以上にコミュニケーションを求めてくるお姑さんだったら、逆にしんどいと思いますよ。 お姑さんの事は、『こういう人なんだ』と思い、余り気にしない方が良いと思いますよ。

  • gondesu
  • ベストアンサー率31% (266/839)
回答No.15

既婚で長男の男です。 同じ立場(長男・男)で話しをしますが、「俺が窓口になる」と口に した旦那さんは、本当の意味で窓口になってません。 その窓口とは、結婚式への調整役だけだったのかもしれませんが、それでも 窓口としての役目を全うしてないと思います。 また、車を買うことを旦那さんから義母へ連絡してもらったとき、 「○○(私の名前)も、話したらわかるとおもうよ」という言葉は、 全く義実家への窓口としての立場になってませんよね。 ようするに、義母からの話しをスルーでewigreineさんの耳に入り、 息子である旦那さんも義母へ何も言わず・言えずという悪循環に なっているのが大きな原因だと思います。 義両親と同居するときに、息子である旦那さんのスタンスが非常に 重要です。 例えば、今回のような義母からの話しは、旦那さんだけが受けるべきで あり、義母の発した言葉に息子として嫁さんの考えや悪者にしないよう 援護の反論をすべきです。 「分かると思うよ」と他人事のように話されても困りますよね。 ewigreineさんのお母さんは、過保護とは思いません。 親として娘にしてあげたいことでありますし、サラリーマンの家庭と 自営の家庭とは考え方が違うものですが、そういう世界が違うんだと 割り切ってしまうのも必要だと思います。 今後は、ewigreineさんが直接義母と話しをするのではなく、必ず 旦那さん経由で話をしてもうようにした方が良いですね。 もし、義母と直接話さねばならなくなったら、義母が言ったように 喜んでもらえると期待を持たずに「○○ですよ」と報告形式にするよう にするしか手段が無いと思います。 本当に言われたような話し方をする方が、お互いのためであると思いますし、 それと同時に、旦那さんに「夫としての立場」をこれから長い時間を掛けて 教育していきましょう。 義両親と仲を保つには、何よりも旦那のスタンスが非常に重要です。 時には、息子が自分の親に対して喧嘩するぐらいの覚悟を持たないと お嫁さんだけが辛い思いをし、その辛さを旦那さんも理解できなくなって しまうと思います。

ewigreine
質問者

補足

夫としての立場… たしかにもっとちゃんと窓口になってくれたら、私はすごく楽になります。 円滑にいく方法も、それなんじゃないかなって思います。 ですが、他の欄にも書いたのですが、旦那は幼い頃からずっと、義母には言いたいことをいえないで育ってきているそうなんです。 顔色をうかがってきた、といってはいましたが、結婚がきまってから旦那と義母のやりとりを目にするようになり、そのことを想像以上に感じます。 私には何ができるでしょう? 長い時間そのままになっている旦那と義母の関係、 それが旦那にとって健全なものではないとおもうんです。現に、精神科に通院するようになって。 そして旦那も、このままでいたいとは思ってはいないとおもうのです。 私は私で、単純に辛いです。 それだけでなく、旦那が暗くなってしまったり、電話口ですごく気を使っているのを聞くと、辛いです。

  • sinjou
  • ベストアンサー率13% (492/3662)
回答No.14

家制度って、県民性で大きく違うと思います。私の田舎も嫁や婿の感覚がないのです。 試しに兄弟に、私が親より年上の男性と結婚しても良いか聞いた所、 「あくまでsinjouの旦那と思うだけ。私の義理の弟は思わない。」 という返事が返ってきました。 九州や福井辺りは、嫁意識の高い年輩が多いみたいですけど。実際に友人が旦那の実家の新年会に借り出された前後に、蕁麻疹で何度も倒れてしまったので。 私自身も私が産んだ子は、あくまで私の子。旦那の実家の跡継ぎじゃないぞって考えです。たまたま育った地域の県民性だと思います。特にポリシーがある訳では有りません。 実際、私の父の母親は、私の姉が最初の孫なのに、全然無関心でした。で、自分の娘の子供の事は、すごく面倒、見てたみたいです。 でもそれを、私の母は全然、気に病んでいません。 私の姉は、母親の母親(祖母)に、滅茶苦茶面倒、みてもらってた様です。 データベースとしてOKは残っていくので、今後この質問を閲覧する独身の方は、相手の家の県民性も考慮した上で、結婚相手を決めるべしだと思います。そのほうが無難です。参考まで。 普通の他人として、接するしかないと思います。 感覚の違いを悩むのは、止めたほうが良いと思います。キリがないので。

noname#56908
noname#56908
回答No.13

他の回答者様の言葉にもありましたが、恩着せがましい人だなぁという印象です。 ただこういうことがあってねというお話がしたかっただけだと、他意はないふりをして、「ありがとう」くらいって、、、、 思いっきり他意があるじゃないですか! お義母様に感謝してほしいのでしょ? 披露宴後にあなたのお母様が荷物類をもって帰ってくれることに対して お母様が車を買う援助をしてくれたことに対して あなたが二人姉妹の長女なのに婿を取らずにお嫁入りしたことに対して これからお子さんが産まれたら、きっとあなたは 跡取りを産んだことに対して感謝の気持ちはないのか?と言いそうですね。 どれもこれも、お義母様がありがとうなんて言う必要も筋合いもどこにもないですよ。 息子を喜ばせてくれたのだからって、幼稚園児の息子でもあるまい。 自分たちから独立して自分の家庭を持った大人ですよ。 全てが恩着せがましい。。。 きっとお義母様もそう思っていらっしゃるのでしょう。 そういうことって感じ取れちゃうものですよ。 「いったいこの子は私に何を言いたいの?」って。 例えば、あなたのご主人に弟さんがいるとして、 お義母様があなたに電話で「そういえばこの間、次男夫婦が私に10万円のプレゼントをしてくれたのよ。次男のお嫁さんは私に○○してくれるのよ」なんてお話をされたら、あなたは心の中で「何もしていない私達を責めているのか?私達にも何か要求しているのか?」って感じませんか? お義母様が「他意はないのよ、ただ嬉しかったから報告したいるだけよ」なんて言われても、だったらはっきりそう言ってくれ、ただそれだけだと言ってくれって思いませんか? お姑さんが息子夫婦と親密に関わることを望んでいないのだということが分かったのですから、着かず離れずの距離を保ったお付き合いをしていけば良いのではないですか? 必要以上に干渉してくる義父母に悩んでいるお嫁さんたちからしたら、羨ましいお姑さんですよ。

ewigreine
質問者

補足

ありがとう、って、何なのでしょう? 私の投稿は、「感謝してくれ」ということがありありと表れています。でもそれは、ここでは文章にしなくては伝わらないからです。 状況説明が足りないのは重々承知ですが、その話をするためにわざわざ私は電話をしたわけではありません。 ましてや私の口から援助の話など一切していません。 旦那は、私の母とはより「他人」に近い関係です。だから気を使って、実母にそういうことをしてもらったのだということ、何かの折にしらなかったらよくないから、ということで話していました。 旦那は物心ついたときから義母に必要以上に気を使ってきたそうです。いつも顔色を伺って、困ったことがあっても話さず、ほしい物があってもいえず、泣いたことも相談したこともなく、楽しかったこと嬉しかったことそういったことも取捨選択してごく一部しか伝えられなかったと。小学生のときの学校の宿題の日記でも、毎日お母さんの指導のもと、書いていたと。 いまだにすごく嬉しそうだった旦那が義母と話すと暗くなる、そういう状況を何度か目にしてきて、私は、もっと旦那を気遣えないのか、と、そもそももっといろんなことに気を配れないのか、という感情がうまれてきてしまうのです。 つかず離れずの関係。 いまだに旦那は、理解してほしい、受け止めてほしいという感情があるのではないかなと思うのですが、考えすぎでしょうか?実家に電話ではなすと決めたのも旦那自身ですし…。

  • yaji0503
  • ベストアンサー率31% (264/843)
回答No.12

私は、これから結婚する者です。 先日、挙式披露宴について彼の両親に話をしました、 お正月に、結婚に向けて行動する事を伝えましたがそれから先に話をする機会がないままでした。 彼氏の両親も、貴女の義理のお母さんと同じような感じの人です。 まるで、他人事のように物事を平気な顔でのらりくらりと言う人です。 初めてそれを知った時、本当にショックでたまりませんでした。 でも、何度かおかしな言動が繰り返されて分かったんです。 必要最低限の事以外話をするのはやめようって。 余計な話をすると、そう言う時に限って文句を言われたりする事が多かったのを確認したからです。 今回、私が以前から希望していた海外挙式の話をした時・・・前もって彼のお父さんには話をなんとなく彼がしたようだけどお母さんには伝わっていなかったので、最初の段階からつっかかって来ました。 元々、全ての段取りを組んでから彼は両親に話をすると言い切ってしまったのでそれもきっかけではあるのですが。 わざわざ海外に行ってまで、挙式をするなんて全く頭にはなかったようで(あまり海外旅行に興味のない人だから)お母さん曰く、私は家族全員揃って沖縄でくらいなら挙式に参列するもんだって勝手に行き先沖縄って決め付けられて。 沖縄???どうして、沖縄なの??本当に、その声に私はびっくりしました。まあ、お母さんがたまたま行きたい場所だっただけのようですが。 やんわりと、参列してもらえるならば是非って言ったら・・・。 海外じゃ、参列するには足が痛いの商売しているし、3日くらいしか休みは取るつもりはないのって・・。 まあ、正直商売している人に無理やり誘う事はしないでおこうって思っていたので。 で、私の母親は参列するのって言われたので・・・今の所参列する予定ですって言ったら、大目玉くらいました。 なんで、あなたの母親は貴女が海外で挙げるつもりなの知ってるの?って言われたので、以前から私の好きな場所で挙げる事は話していたからですって言ったら、旅行好きなのは知っているけれども(お土産など必ず渡すので)あなたのお母さんの事は分からないわ。って言われました。 まあ、いろいろあーだこーだ言われたけれども、私が全て原因のようにあなたが挙げたいって彼氏は貴女の言う通りに叶えてあげるんだからって散々言われたけれど。 まあ、こう言う風に言われるのは今までの経験上有りえる事だったのであまり気にはしないけれども、お母さん曰く、披露宴はもう商売していて付き合い多くて付き合いきれないから勝手にやってくれって言われたことの方がショックだった。 うちの親戚や家族とのかかわりを拒絶されているんだって。 うちも片親(母親)だけなので、1度彼氏の家には挨拶に来ているけれど、今度はうちの方にも来て欲しいと言っていたのでそれを伝えるとあまり乗り気ではない感じで。どっかで食事会くらいするならなどと。 実際にうちの環境を知って欲しい面もあるので、近々開催する方向ではありますが。 まあ、似た感じの人の対応としては・・・彼らに振り回されないように自分が、しっかりと行動する。 彼氏も、このような両親とずっと嫌々ながら商売を継いで生活しているので、あまり差はありません。 必要最低限、要所をつかんだ上で会話をする。 自分の親がしてくれる事は、ありがたいとおもって構わないけれど彼らには求めない。それが、一番自分自身が苦しまない方法。 優しく、友達のように仲の良い関係でいられる間柄を求めても、結局彼らにその意識がなければ何をしても無駄だったりします。 手段を変えても、なかなか上手く行かなかった事が私も多かったので。

ewigreine
質問者

補足

ご体験をお話くださって、ありがとうございます。 大変ですね。 私の場合は、準備のときは何もモンダイなく、相談もおはなしもできていたし仲良くすすめられていたのですが、 披露宴後、掌を返されたようにされてしまったので、 準備段階から正直にぶつかってくれることに少しうらやましさを感じたりもしちゃいますが、実際はすごく大変ですよね。。 自分の親がしてくれる事は、ありがたいとおもって構わないけれど彼らには求めない。それが、一番自分自身が苦しまない方法。 そのとおりですね。

回答No.11

もっとドライな考え方しませんか? これからいちいち報告しなくちゃゴキゲン損ねてしまうような付き合いをしなくてもいい分・・・ あなたはシアワセなのかもしれませんよ。 ドライにいきましょうよ。

noname#58600
noname#58600
回答No.10

みなさんとほぼ同意見です。 まぁあれですよ、お姑さんに自分の実家の話なんて、極力避けるべきですよ。 あなたのお母様に援助してもらったなんて話はもってのほかです。 そんなことは誰かに教えて貰わなくても認識しておくべきこと、 というか、相手の気持ちを慮れば、分かることです。 今後のコミュニケーションのとり方としては、その点は気をつけることくらいですかね。 それから、こうあるべき、こうするはず、なんてことを相手に求めないことです。 なんとなくですが、お姑さんに対してだけでなく、あなたは普段から人との関わり方において、ご自身でトラブルを抱えやすい方なのかなと、感じます。 あ、間違っても「私の母から援助を受けたことをお義母様に話してしまってすみませんでした」なんてことをお義母様に言わないように! なんとなく、あなたは言ってしまいそうなので、、、

ewigreine
質問者

補足

投稿時のかきかたがよくなかったです、すみません。 私は実家から援助をもらったなどとは一言もいっていません。 話したのは旦那です。 そんなことを私がいう非常識さくらいわかります。 >あ、間違っても「私の母から援助を受けたことをお義母様に話して >しまってすみませんでした」なんてことをお義母様に言わないよ >うに! ご忠告ありがとうございます(笑)

  • debumori
  • ベストアンサー率29% (367/1254)
回答No.9

「まぁ、なんてステキなお姑さん!」とは思いませんが・・・。 私は一連の件はあなたの方に問題があると思いますよ。 ●勝手に期待して、恩着せがましい 私(と私の母親)がこうしてあげたんだから、感謝して欲しいと期待するのはやめましょう。 期待するからストレスが貯まるのです。 「母親が荷物を持ってかえってくれたんだから・・・」「車購入の資金を援助したんだから・・・」 「息子が電話をしてきたのだから・・・」「長女なのに嫁に来たのに・・・」などなど だからといって「ありがとう」を期待してはいけません。 それに忘れてませんか?そもそも荷物を持って帰ることや資金援助をすることを決断したのはあなたのお母様。 いろいろ話し合ったにせよ最終的に嫁に行く事を決めたのはあなた自身。 家系が途絶えるというのはあなたの家だけの問題。 はっきりいってダンナ様の家は関係ない。 ひどい言い方をすれば、あなたたちが勝手に決めたこと。 あなた達が勝手に決めて勝手にやったことなのに、 「あなた(ダンナ様の家族)のためにやったのに・・・」とばかりに「ありがとう」を相手に求めるのは恩着せがましい。 ●向こうのご両親もあなたに合わせているということに気付くべし。 ダンナ様の実家の結婚の風習や、実際どういう風に式・披露宴をしたかわからないので はっきりといえませんが、向こうの両親もあなた方にかなり合わせてくれたのでは? 他の質問でもよく見かけますが、北海道では「会費制のパーティー」が主流のようです。 どんな披露宴をしたかわかりませんが、「披露宴」というものをした時点で、 北海道のやりかたでなく、新婦側の風習を優先したということですよね。 「北海道とはすべてが違うのね」ということは、ほとんどあなた方のやり方でやったのでは? 北海道出身のご両親や親族はさぞかし戸惑ったでしょうね。 ちゃんと「こちらにあわせてくださってありがとうございました。」って最後に言いましたか? あなたは自分やあなたの母親がやったことに対して向こうが感謝しないことを不満に思っているようですが、 あなたは向こうがあなたたちにしてくれたことに感謝しているのですか? 電話の件も、言い方はキツイですがお母様の気持ちはわかりますね。 生まれ育った地域が違えば、話し方から感じ取れるニュアンスもわからないのでしょう。 それに私だって「向こうのお母さんが車購入の資金を援助してくれた」なんていわれたら 「じゃあ私にも金を出せって言いたいの?」って思うと思います。 あなたも逆の立場で考えればわかると思いますよ。例えば姑から 「今度家をリフォームするの。息子(ダンナ様の兄or弟)は300万円援助してくれるの。 嫁(ダンナ様のご兄弟の奥さん)は完成祝いにソファーをプレゼントしてくれるの。」 なんてわざわざ電話をしてきてそんな事言われたら 「は?じゃあ私達にも援助やプレゼントしろって言いたいのか?」と思いませんか? 「ただこういうことがあってねというお話がしたかっただけだ」といわれても普通そう思いませんよ。 たぶんあなたも旦那様もお姑さんも悪い人ではないと思います。 ただ単にあなたも旦那さんも無邪気で幼稚なだけだと思います。 あなたの言う事なす事が全体的に無邪気で恩着せがましい。 あなたはそんなつもりじゃなくても相手(姑)に誤解を与え、話の真意が見えてこないのでしょう。 だから「車をかうから嬉しいんです、子供ができたから嬉しいんです、ただそれだけです”といういいかたをしてほしい。」 とお姑さんは言ったのだと思います。 無邪気にあれこれ言うのでただ単にあなたがうれしくて報告しているのか、 何か要求したいのかわかりずらいのだと思います。 私もあなたが悪い人ではないのだろうと思うのですが、とにかく文章内容が恩着せがましい。 たぶんあなたは他人に何かを伝えるのがヘタで、相手に誤解を与え易いのでしょう。 個人的にはイチイチ口出ししないつきあいやすい姑さんだと思うんですけどね。

ewigreine
質問者

補足

披露宴に関しては、他の方の欄にかかせていただいたように、どちらで挙げるかということからはじまり、東京でと決まってからは、離れているからなおさらかと思い、機会があればお話をしていましたしご意見をいただいていました。 私がこう投稿することが恩着せがましい印象を増幅させているのだろうと思いました。 正直、旦那がいつも笑顔でいるのなら、そんなことは望まないべきだと思います。他人ですし、生活環境も常識も感覚も違うのですから。 ですが、大学で上京するまで一緒にくらしていた旦那と義母なのに、旦那は母親との関係に悩んできていて、すごく気を使ったり我慢したりしてきたようなのです。長い時間かけたカウンセリングや医師との面談、そんないきさつを知らないので仕方ないのかもしれません。ですが私の感情としては、目の前でまた「そういうこと」が起こると、何も感じずにはいられないのです。 口出ししないつきあい、そう割り切ればいいのですよね。 でも、私たちには年賀状リストやお土産リストが送られてきたり、やりくりを考えて予定をたてているのに催促がきたり、(改めて皆様の案をいただきたいのですが)親戚の子の入学祝で18000円もするぬいぐるみを送るようにと連絡がきたり。 私たちがペット(ハムスター)を飼ったのだということを旦那が義母にはなしたら、「私がねずみがきらいだとしっていてそれを選んだの?」といわれたり。(もちろんそんなこと知りません) 決して口出しがないわけではありません。

  • ppp108
  • ベストアンサー率7% (3/42)
回答No.8

こんにちは。私も昨年結婚しました。 10年前に東京に出てきましたが、私・両親ともに道産子です。 やっぱり、昨年の私の結婚式の時、不満そうでしたよ。 例えば、「席」です。 北海道では親族は上座に座ります。 でも、東京は違いますよね。 席が遠くて、よく見えないのではないかとか、 写真をうまく撮れるのか、私目が悪いのに。。。 もう式の何か月か前からずーっと言い続けていました。 10年以上、東京で過ごしていても、そうなんです。 流してあげましょうよ。 「すみません、ご不便かけて」くらい言えばいいんですよ。 会計も忘れてしまったのでしょうかね? 私の母も緊張していて、なんだかおかしな行動をたくさんしてました。 他の回答者の方もおっしゃっているように 荷物や車に関しても、「ありがとう」というのは あなたとだんな様であって、お義母様ではありませんし、 あなたの貯金を切り崩さなければいけなかったのは、 だんな様が貯金をしていなかったからです。 少し期待をしてしまう気持ち、わかります。 でも、してくれなくてもしようがないことだと思います。 私のまわりだけかもしれませんが、北海道の人はあまり「形式」にとらわれる必要はないと思っている部分があります。 訪問着等今の生活に必要ではないものは嫁入り道具に必要ない、とか「家」という意識があまりない、とか。 どっちが正しいとかではありません。 ただ、そういう考えだって思った方が楽だと思いますよ。 お母様は、あなたたちは「どちらの実家からも独立した家族である」って思ってらっしゃるのではないでしょうか。 ご実家への連絡は主にご主人に任せて、気になるようであれば季節ごとに葉書を送る・・・程度でいいのではないですか。 考えようによっては、付き合いやすいお姑さんだと思うのですが。 もしかしたら、あなたと結婚して北海道に戻ってくる可能性が少ない息子夫婦に対して 「遠くの親より近くの~」みたいな感じに思っているのかもしれませんね。

ewigreine
質問者

補足

北海道の方なのですね! はい、席次のはなし、あと領収書のはなし、事前にしきたりを調べたり知人にきいたりしてご相談しました。少し知識があったほうがあちらもお話しやすいのではないかなとおもって。 そうしたら、(他の方の欄に書かせていただいたのですが)、息子は東京でやっていくのだから・お嫁さんが主役なのだから、ということで、席次は東京式、領収書発行はなし、とさせてもらいました。 私はあちらで式をあげることもすてきだと思っていましたし、東京生まれの友人が多い中、あちらの形式であげることもすてきだと思っていたので、それでもよかったのです。 それでも、コトバと気持ちは一致していなかったのでしょうか。 形式にとらわれない、ということ、そのようなことを知人から聞いたことがあります。 ですが、年末には突然ファックスで4枚「年賀状を送るリスト」が送られてきたり、新婚旅行のお土産を買う人リストが送られてきたり、(郵送費がかかってしまうので、帰省時にもっていこうとしていたら)早く送るようにとの電話がかかってきたり。 旦那の祖母の法事では、「お返しがないから包まなくていいの、本当にやめてね」といわれたので旦那や旦那姉とも相談し、そうしたのですが、実際法事のあと喪主の奥様からお米券をいただきました。その後きくと、お米券では「だめ」なのだそうです。(この理由については旦那もお義姉さんも「不思議だよね~」というだけで終わってしまいました。 どの「形式」を大事にして、どの「形式」を適当にしたらいいのかが全くわからないのです。

関連するQ&A

  • 相手の両親について

    こんにちわ。 私事で恐縮ですが、相談があります。 来月結婚を控えているのですが、結納金を彼からもらっていません。 彼と私は一緒に貯金を貯めていたので そのお金で挙式、新婚旅行、家具等の購入をする予定で、結納金は貯金からは出せません。  彼が彼の両親に相談した所、 「自分達2人でやっていくと言ったんだから結納金なんていらないんじゃない?」と言っています。 私の父もどっちでもいいよと言ってくれてるのですが、私としては相手の両親の誠意が感じられない気がするのです。 その上、電化製品代など私の親が出してくれるのですがそれを聞いても「あぁそりゃ悪いねぇ」で終わり。 お金がないないと言いつつ、義母は働かずに趣味に毎日を費やしている状況。 義妹が車の事故を起こし、30万程必要になった事があるのですがそれも「お金ないから」で、結局長男である彼が出すような始末。 彼とは2人で頑張ってやっていきたいのですが、相手の両親の事がドンドン嫌になってきます。 息子に恥をかかせないため結納金を少しでも気にしてくれるのが親ではないのでしょうか??

  • 結納金返ってくるかな?

    結納金についてです。 この度結婚をして、先月両家顔合わせがありました。私は女性ですが、その場で相手の両親から私の両親へ結納金を渡しました。 実はその結納金に関して、顔合わせの前から相手の親から私の親へ結納金を渡したいという話を電話で親同士が直接していました。その電話の時には私の親はそのお金は子供たちにつまりは私たちに渡してあげてくださいと言っていました。しかし相手の親としては結納金という名目なので、一応最初は私の親に渡したいという意向があったみたいで、当日実際に私の親に祝儀袋で頂きました。 実は今般の事情によりすでに私たちは婚姻届けも出しており、新婚生活を始めており、私の親が2人にあげてくださいと言っていたわけなので、その結納金をあてに新婚生活を始めるために必要な様々な家具等を先に購入して生活しておりました。 ところが私の母が結納金としていただいたものだから、何か結納返しをしないといけないんじゃないのかと悩んでます。 正直旦那も結納返しとかより、その金額を当初の予定通り私たちにそのまんまいただけることが一番ありがたいのですが、なかなかそれを本人にダイレクトに伝えることがやはり気を使ってしまい言えません。 どういう言い回しをするのがいいか、アドバイスお願いします。

  • 結婚お祝い金は親のもの?本人のもの?

    結納金やお祝い金は一体誰のものなのでしょうか・・。 私は来年お嫁に行く者です。 ちなみに、親は2年ほど前に、離婚し、母のみです。 先日、祖母が家に来て、「私に50万円、母に30万円をお祝い金としてあげる」とお話がありました。 また、祖父も今後、お祝いをくれるそうです。 母に「私は50万円もらっていいの??」と聞くと、 「は??全部私(母)が貰うにきまってるでしょ。」といわれました。 <母の主張> 妹の結婚の時、 ・祖父と祖母から合せて130万 ・結納金100万 を、 ・結婚式の費用(娘にかかる費用のみ)、 ・新居用の家電(37万円くらい)、 ・生まれた子供のお雛様、子供服、出産準備品・・とか色々 に使って、残りは無かったから、とのこと。(本当かどうか謎) <私の主張> ・私がもらえば、将来の為に残して貯金する為に節約をしよう、 あるものは買わないっていう気になる。 私の主張を伝えると、 「はぁ??あんたが結婚するから貰ったお金だから全部自分の物にしたいわけ?それなら結納金も何もかも全部あんたが管理すればいいでしょ!その代り、いつか子供が生まれた時だって何もしてあげないからね!!妹のときそれで色々買ってるんだから!」 と言われました。 私の母の主張が納得いきません。 結局母は、私に何をしてくれるんでしょうか・・。何もしてあげないと言われても、元々、母が出したお金ではないのでやってくれているのは「お金の管理」だけな気がします。 私は社会人になってから、毎月3万円を家に入れていましたが、 使われ、全く貯金してくれていないこともあって、納得行きません。4年半に渡って払い続けた120万円以上のお金はもう帰ってきません。 私に子供ができても、初孫ではないので、妹の時ほど色々やってくれないと思います。 どちらにすべきなのでしょうか・・? 自分が貰った方がいいのでしょうか?

  • 結納金の意味

    こんにちは 来月、略式の結納をとり行うことになりました。 内容は家族揃って食事をして、結納金を取り交わすというものです。 私は結婚するにあたり、今まで学費等で親に負担をかけていた為、 これからのことは自分達の貯金でできる範囲のことを したいと思っていて、その旨を彼にも伝え、彼も納得してくれています。 そのように二人で考えていた為、結納金そのものも彼の貯金から 出すということになっていました。 その話を私が親にすると、結納金は嫁(婿)を自分の家に迎えいれるための お支度金なので、○○家が行うべきものだよ、と言われました。 言われてみれば確かにそうかもしれないと思い、彼に軽くそのように 話していくうちに、言い合いになってしまいました。 お金の出所の話というのは、何とも嫌な気分になりますが、 うちの親としても初めて娘を嫁に出すので、相手の家がどんな風に 私を迎えるか心配なのだとも思います。 その辺りが彼にうまく伝わらず、困っています。 アドバイスお願いします。

  • 結婚式 ご祝儀について

    結婚式を挙げるつもりはなく、身内だけの会食の予定でしたが、形だけでもとゆう旦那側の親の意見を聞き身内30人程の結婚式をホテルで挙げる予定です。親からの援助は一切ありませんので、ご祝儀で賄える様に衣装など10万すでに自分達の貯金から手出ししています。ご祝儀予想が両家合わせ60万、ホテルに払う式、披露宴代金などが33万、引き出物類が7万、少しプラスになるかなと考えています。ちなみに、結納金も頂いてません、新婚旅行も、結婚指輪も何もありません。しきたりにこだわっていなかったので、最初から、結納もなく、結婚式挙げるとなっても、ご祝儀で賄えば良いと思っていましたのですが、旦那の親が、会計をすると言い出し、そして旦那側にかかった費用は旦那側ご祝儀から、私側にかかった費用は私側ご祝儀からで、折半し、残りは渡す、それがしきたりだからと言い出したんですが……私的には、そこだけ、しきたりがとか言うのはおかしいやのでわと思うのですが…。こちらで貯金を使ってるのもあるし、大きな結婚式でもない、親から援助してもらう訳でも、結納金を頂いた訳でもない。なので全て頂いたご祝儀は合わせて、かかった費用を引いて、残りは私達が貰う。でわおかしいやのでしょうか…。ご祝儀の管理会計などは、まかせなければおかしいやのですか?旦那の母はそれがしきたりだとカンカンになってます…。教えてください…。

  • 旦那の家族が大嫌いです

    結婚4ヶ月の新婚です。旦那の家族がとても大嫌いです。 義父は私が旦那の実家に遊びに行く度 おっぱい大きいなぁー とか エッチしてるのかー とか下ネタばかり話します。 義母も義母でそれをニコニコしながら聞いてます。 おまけの果てに結婚する時に結納をやる予定だったのですが私の旦那に 「結納金はあなたが用意しなさい。そのお金は嫁にやった後あなたに戻ってくるお金だから。」 とありえない事を言ってます。 私は妊娠7ヶ月で女の子が生まれる予定なのですがこんな家に娘を連れて行きたくありません。赤ちゃんの娘の裸ですら義父に見せるのがとても嫌です。 義父も義母も天然なのか悪気なく平気で下ネタや私の中ではありえないと思う事を言ってきます。 顔合わせの時も私の両親に 下半身の毛は何色ですか? とか 今度一緒にソープ行きましょう とか 私の母に お互い若かったらエッチしてるかもね とか言ってました。 普通顔合わせにこんなこと言う家族いますか?笑 この先もこんな人達と関わっていかなければいけないのかと考えると本当に頭がおかしくなりそうです。 文章ゴタゴタですいません

  • 結納金を巡るトラブル…

    結納金を巡るトラブル… 先月妹が結納をしました。 先方から100万円包んで頂きましたが、その結納金で妹と実母が揉めています。 妹は結納金を自分の結婚式、新婚旅行等に使う。 母は結納金で婚礼家具を揃えるから全額渡せ。 と意見が割れています。 妹の意見は 転勤族なので、婚礼家具は邪魔になるので必要ない。 結納金の殆どは旦那さんの親からではなく、旦那さんが貯金から用意したものだから、母に渡すお金は一円もない。 旦那さんの親は結納金の殆どは息子から出してるから結納返しは要らないから、自由に使いなさいと言われたから、こっちの好きにする。 母の意見は いくら先方が結納返しが要らないからと言っていても、結納返しするのが礼儀。(母の田舎の習慣) 妹はお金使いが荒い。(これは正直私も心配です) 母から40万借金をしているから、お金があるうちに返して欲しい。(返す返すと良い5年間のらりくらりと言い訳して返しません) だそうです。 妹は就職してからもずっと実家住まいで一人暮らしをした事はありません。 実家住まいの際、就職してからは月2万生活費を入れ、ボーナスで小遣いをいくらか渡していました。(5年間でトータル40万程)だから、もう借りた40万を返すつもりは無いそうです。 母は生活費を月々2万しか入れられないから、ボーナス時に差額を渡しているものだと思っていたそうで(前にそう言う約束をしたらしいのですが妹はしていないと言い張ります。)、40万はもう返した事にしてくれとなって、頭に来ているそうです。 妹は家事を一切手伝わず、最近まで毎日母にお弁当を作ってもらい、大学の学費も奨学金は妹が使い込んでいたので母が出していました。 そういうのもあって、今更チャラにしてくれと言われて腹立たしいそうです。 ただ、母も母で過去に若い男に騙され(母はバツイチ独身です)大金を持って行かれました(警察に相談済み) そのせいで職を失い、収入は減った(月に10数万程度)ので、私も月に2万援助しています。(私は2児の母で3人目妊娠中、専業主婦、実家から遠方に嫁いでいます) そう言う事もあり、母はお金に困っている事実もあり、妹は結納金なんか渡したら塚込まれるに違いないと言います。(妹の意見も分かりますが) 妹は結婚したら今後一切仕送りもせず、母を面倒見る気も援助する気もありません。 私は双方から相談され、返答に困っています。(実際ここ1週間毎日のように双方から電話があり、正直疲れてきました) 私は借りたお金は借りたお金だから返すべきではあるが、結納金の殆どは旦那さんが用意した物だから、使い道は妹が100%決めれる物でもないし…。 どうすればお互い納得がいくのでしょうか。。。身内の恥をさらすのは気が引けますが、もう私だけではアドバイスしきれないので、ご教授をお願いします。 お金で親子が揉めるのは見ていてツライです。

  • 反対する父をどうすればいいでしょうか(長文です)

    28歳女性です。 先日30歳の彼からプロポーズされ、結婚したいと思っています。 私はいろいろと精神的な障害がありますが、それでもいいと彼は私にプロポーズしてくれました。 なので、男性にプロポーズされるなんてこれが最初で最後だと思います。 彼と結婚したいです。 彼は長男で私からも、彼の実家からも少し離れた所に住んでいるので、結婚したら私がお嫁に入り、彼両親とは別居で彼と暮らすことになりますし、そうしたいです。 私は次女なのですが、姉は去年お嫁に行きました。 問題は私の父なのです。もともとくせものなんです・・・ まだ、彼を私の両親に会わせていないし、彼氏の存在も知らないのですが、3日に1回は、 「○○(私)は2番目だけど長女が家を継がなかったから家を継がなきゃいけないんだぞ。  本当は姉ちゃんが継がなきゃいけなかったんだけど、嫁になんか行っちゃったから。」 ということを言ってきます。 私は「やだ」といつも意志表示はしていますが、もううんざりしています。 私の家はただの分家で、後継ぎで悩むような家格ではありません。 姉も、「私が結婚したときに後継ぎなんて諦めたのだと思ってた!まだそんなこと言ってんの・・」と呆れていました。 姉の時は、ものすごくもめて、結婚するまでに2年かかりました。 姉は長女なので、私の場合よりも反対は大きいとは思いますが、今回も最後の一人である次女なので同じくらい反対されるのではないかと今から気が重いです。 姉の時は、父は嫁に出すということは途中から諦めていたようなのですが、 反対すればするほど相手側からお金を取れると思い始めたらしく、途中からゆすりまがいになりました。 最初は旦那さん側が「全て結婚式費用を出すから姉を嫁にください」と言ったら、 「それでは人身売買だ、結納金をよこせ」などど意味不明なことを言いだし、 挙句、旦那さんに電話をかけてきて 「結納金も出さないならお前のところなんか誰も嫁に来ないぞ!」 と勝手に言い放ったり、などなど。 結局、結婚式費用の上、結納金まで相手側に払わせられないので、 母の貯金から30万程度を旦那さんに渡し、それを結納金という名目で旦那さんに持ってきてもらいました。 30万はもちろん、姉の結婚準備に使われたはずもなく、父の貯金になりました。 姉は父のそういう態度がストレスになり、持病を悪化させました。 ちなみに姉の時、結納金を奪った後に、父は「もう要求しませんし、反対しません」という内容の誓約書にサイン、ハンコを押しています。 法的拘束力などはない、父への戒めのための誓約書だと思います。 それでも私の結婚話には反対するのが目に見えています。 (誓約など守るタイプではないので。) 「あの時誓約書書いたでしょ!」と言っても聞く耳などもつわけありません。 要するに父は娘の幸せよりも、自分とお金が何よりも大切なんです。 姉の件で、反対すればするほどお金を取れると思い始めたらしく (実際そう言っていました。反対すれば金出すんだ、と。)、 今回もそうならないか心配です。 私は姉と違って貯金があるので、ある程度お金で解決できるものはお金で解決できます。 でも反対反対のくりかえしで2年もかけたくありません>< また、彼両親の手前もあるので、なるべく穏便になんとかしたいです。 私のお金はあります。 どうすればいいでしょうか?>< とりあえず、母を味方につけて、彼と3人でなんとか!とは思っていますが・・・ あと、彼に父のこのような話をして、 「父は普通の人ではないですから、苦労するかもしれません。すみませんが、お願いします」 と言っているのですが、あまり理解していない風なんです。 「父親のことをどこかのユスリみたいに言うな」と言われたりしました。 彼の家は平和なようなので、こういう父親の存在自体理解できないのでしょうか。 本当に分かってくれないんです。 どうすればよいでしょうか? 父と戦っているうちに、彼の方の愛も冷めそうな気さえしてきました。 (もともと私にも精神的障害もあるので。) なんでもいいので感想、対処法、お教えください。 よろしくお願いしますm(_ _)m

  • 結納金について

    私の息子が今度結婚することになりました。 当方福岡在住で、母一人子一人で、私の母と3人暮らしでした。 相手の女性は、広島の田舎の方のかたです。 そして、相手の女性は、車椅子のため、結婚したら、女性側の自宅に住むことになります。 ただ、婿養子ではなく、あくまで本人は自分が嫁をもらうと言います。 このような場合、結納金はやはり普通に出すべきなのでしょうか? 私は食事会等で簡単に済ませたいと思っていたのですが、相手方は結納品及び、結納金が欲しいようです。 (田舎の特性でしょうか・・) 私の息子が婿養子ではなくてもあちらに住むことになって、私の老後は一人です。 私や息子に金銭的余裕があれば、問題になることはないのですが、そんなお金はありません。 愚痴のような質問ですが、よろしくおねがいします。

  • ズバリ聞きます。あなたにとって結納金とは?

    結納金とは、結婚支度金だと思いますが違いますか? お嫁さんを実家に迎え入れるときに 「結納金の100万円で、引越しの準備をして僕の家に来てください」 というのと違うのですか? で、もし、お嫁さんを実家に迎え入れない場合は 結納金が発生しないと解釈してもいいのですか? つまり、お互い2人が新居に住む場合、 お互いが引越し費用が必要になってくるし そういうばあいはお嫁さんに渡す「結婚支度金」は発生しない。 こういう考えはちょっと違いますか? それとも結納金はお嫁さんを立派に育ててくれたご両親に 感謝の念で渡すものなのですか? いろいろなご意見があるかと思いますが 参考までに教えてください。

専門家に質問してみよう