• 締切済み

学歴の偽り

 例えば、と言うか実際なんですが  求人で、学歴の条件に”高卒以上”となっていますが、  実際は、中学までしか出ていないのに、高校を出たという履歴を書いて、それが間違っていると誰かに気付かれた場合、法的に何か問題がありますか?会社で訴えられることもあり得ますか?  

みんなの回答

  • laing
  • ベストアンサー率47% (309/649)
回答No.7

学歴詐称というのは刑事責任までは問われないのが普通ですが、会社の 場合の履歴書で学歴を偽って入社していたのがばれると、賃金が学歴で差 がある以上、懲戒免職と実際の学歴よりも多く取っていた分の給料の返済の 請求をするところが多いです。 お金が絡んでいて、返済しないということであると、会社から訴えられる 可能性はあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.6

 刑法上の心配は要らないようです。下のHPに弁護士による回答があります。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/26.htm
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 77-77
  • ベストアンサー率40% (2/5)
回答No.5

履歴書は「事実証明に関する文書」なので刑法上の 私文書偽造罪を構成する可能性があります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bonnnou
  • ベストアンサー率36% (146/395)
回答No.4

 入社の書類に、虚偽の学歴を記載した場合、   現在のところ、会社側の処分対象(懲戒解雇)としても問題はないようです。   高卒を条件としている場合。     実際は中卒なのに、高卒と記載する事。     実際は、短大・四大卒業なのに、高卒と記載する事。  私としては、学歴で採用するのではなく、人柄・人間性で選ぶべきであると考えているので、学歴くらいと思うのですが、それと同時に、この社会、人間関係・信頼関係で成り立っているので、「嘘」はいけないとも思います。  そういえば、私がかつて受験した「公務員」試験では、大卒程度となっており、高卒で、受験しても、自分で、大卒程度の学力があれば、それで、その試験に合格すればよいのですよね。  今の職場の採用の時、どうだったのだろう?  履歴経歴書には、大学名を記載したように思いますが・・。卒業証書・卒業証明書を提出なり、提示はしなかったと思います。  でも、大学に問い合わせたり、すれば、直ぐ分かりますが・・。  ただ、世間では、「学歴」を必要としない職場も多いです。  関西のある芸人で、大学在学中からラジオのレギュラーをもち、最近あまり、テレビで見ることが少なくなりましたが、やはり、関西での知名度は高い人は、たしか、その大学を卒業していなかったと思います。  ただ、卒業名簿には、「名誉卒業生」として、卒業者一緒に記載されていたと思いますが・・・。  このように、社会にはいれば、学歴ではなく、実力・人柄で勝負できるところもあるのは事実ですが、やはり、「嘘はいけません」とのことでしょうかね。  採用条件に、「高卒」と記載されていても、「中卒」として書類に記載し、どうしても、その会社で、働きたいと、「誠意」と「やる気」をみせれば、採用される可能もあると思うのですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • norakuma
  • ベストアンサー率29% (293/977)
回答No.3

私の勤務先の、就業規則には、 「入社時の申請項目に虚偽の申告をしたものは、懲戒免職」という項目があります。 懲戒免職なので、賞罰では一番重いものですね。 次への就職を考えた場合も、なにかと不都合が生じます。 裁判沙汰にはならないとは思いますが、会社にはいられない…という社会的な罰を受けることになります。 (裁判を起こせるか?という問いなら、Yesです)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.2

同様の質問がありました(学歴詐称、で検索すると、結構ありますね。気にしている人、多いみたいですね。)。 「高卒資格」が必要な仕事の場合は、文句無しにペナルティでしょう。 ただ、それによって会社が損をした、ということでなければ、ゴメンナサイで済むものかもしれません。(ただ、この「損害」というのが、きっちりしたもので出せないことが多い。あとあとでバレたときに、さかのぼって損害賠償をいわれたら困りますから、仕事が始まっていたら、早めに申告すべきだと思います。)

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=221389
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yopiyopi
  • ベストアンサー率11% (2/17)
回答No.1

以前にTV番組で解雇の対象にできると言っていました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 学歴について

    求人票の学歴の欄に高卒・大卒、もしくは学歴不問などがあるのですが、中学校を卒業して高校には行っていない場合は学歴不問の所にしか就職出来ないのでしょうか? 高卒というのはその名のとおり、高校を卒業した18歳以上の人という意味でしょうか?中学校しか卒業していない28歳の人は高卒以上と書いてある会社では働けませんか? (中学を卒業後、某会社で10年以上勤めた後の転職の話です。) 詳しい方、教えてください。

  • これは学歴詐称になるのでしょうか

    短大に入学した年を 実際は高校卒業して6年後に入学しているのですが、履歴書には高校卒業後すぐに入学したようにしています。現在採用が決まっているところは、高卒以上が条件で学歴により給与の差はありません。また提出書類の中にも卒業証明書はないのですが、これって学歴詐称になりますか?ばれる可能性があるとしたら どんな場合ですか

  • 大検って、資格?学歴?

    自分は、高校中退で大検を取得したのですが、履歴書には、資格と学歴どっちに書けばいいんでしょうか?あと、いくら大検取っても、高卒以上が条件の会社には入れないですかね? 

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。28歳の中卒の男です。高校には行きませんでした。 今の時代、どこの求人にも高卒以上のようなことが書いてあると自分でもうまく言えないコンプレックスがあります。 仕事はしているのですが、学歴が高卒と中卒では社会や世間で全然見方が違うので、 学歴コンプレックスの為だけに「高卒」の資格を取るのは間違っていますか?時間と経済的には問題無いです。

  • 学歴

    家の近だという理由で就職したい会社があります。 無名のとても小さな会社で職種は工場内の 簡単な流れ作業です。 求人広告の資格の欄に「高卒以上」という 記載はありませんが、そこでの就職を 確実にしたいため履歴書に「高卒」 と書きたいのです。 バレることはありますか? そういうことは調べられるのでしょうか? 高校中退者です。

  • 学歴はどこから書けばいいのでしょうか??

    事務のアルバイトをしたいと思っている20代前半の女性です。 履歴書に書く学歴についての質問なのですが、学歴はどこから書けばいいのでしょうか? 今までは中学卒業→高校入学→高校卒業という感じで書いていました。(最終学歴は高卒です) でも、この教えてgooや他のサイトを見てみると、「面接官は中学のことなんか見ない。最終学歴だけでいい」という意見が結構ありました。 確かに、あんまりいろいろ書きすぎて学歴欄がごちゃごちゃするよりも、最終学歴(高校卒業)のみでスッキリさせたほうがいいのかな、と思いました。 面接でも、学歴についての質問なんてされたことがないですし、本当に面接官にとってはあまり重要でないのかな、と思います。 皆さんの意見を聞かせてください。

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。26歳の中卒の男です。高校に行きませんでした。そのせいか、今の時代、どこの求人にも高卒以上みたいなことが書いてあると自分でもうまくいえないコンプレックスがあります。 仕事はしていますが、学歴コンプレックスのためだけに、これから高校を通信で卒業をめざすのは間違っていますか?また結婚を考えて今、お付き合いしている年下の女性がいるのですが、高卒の資格を取れば何か認めてもらえるでしょうか。彼女も高卒です。

  • 学歴詐称について。

     過去に似たような質問はたくさんありましたが・・・。 学歴詐称についてちょっとお聞きしたにですが・・・。   たとえば、履歴書に  H14年3月 ーー高校卒業  と記入したとします。 でも、年金手帳には、  初めて上記被保険者となった日 H13年3月1日 となっていたら、この矛盾に会社側は気づくでしょうか?  前に知り合いに聞いたら、生年月日は確認するけど、被保険者になった日付までいちいち確認しないと言っていた人がいるのですが、企業によって違うとは思うのですが、一般的にどうなんでしょうか?  社会保険なんかの担当者の方は履歴書と年金手帳を見比べる事をするのでしょうか??  あと、採用してしばらくしてから、学歴詐称なんかがばれる事があるみたいですが、入社してすぐばれるのはわかるのですが、なぜ何ヶ月もたってから、ばれてしまうんでしょうか???  友達が高校中退で、ある企業に入社したかったのですが、求人欄の資格に高卒以上と書いてあったので中退だけど面接して欲しいと電話で問い合わせしたところ、高卒じゃないとダメだといわれたみたいで、悪いとはわかっているけど、高卒で履歴書書いてしまおうかと考えているようです。   

  • 学歴コンプレックス

    学歴コンプレックスがあります。26歳の中卒の男です。高校に行きませんでした。そのせいか、今の時代、どこの求人にも高卒以上みたいなことが書いてあると自分でもうまくいえないコンプレックスがあります。 仕事はしていますが、学歴コンプレックスのためだけに、これから高校を通信で卒業をめざすのは間違っていますか?

  • 学歴は関係あるのでしょうか?

     とある企業に募集をしたいのですが、ハローワークで見た求人票の学歴の欄には「高卒以上(工業高校)」となっておりました。 しかし、私は普通高校出身の大卒者です。    この場合、企業に応募することは出来ないのでしょうか?もし応募できたとしても受かる可能性はあるものなのでしょうか? 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら是非、お話しをお聞かせ下さい。

このQ&Aのポイント
  • BSCSボタンを押してもCS放送ではなくBS放送から表示する方法について教えてください。
  • テレビ本体がアクオスの場合、BSCSボタンを押した時にBS放送から表示する方法について教えてください。
  • エレコム株式会社の製品に関して、BSCSボタンを押してもCS放送ではなくBS放送から表示する方法について詳細を教えてください。
回答を見る