• ベストアンサー

バレーボールかバドミントンで悩んでます。

duo88の回答

  • ベストアンサー
  • duo88
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.2

参考にして頂ければ幸いです。 前項の回答者様と似ていますが、 バドミントン=個人プレー(ダブルスは2人) バレーボール=チームプレー 私はバドミントン経験者なのでバドミントンをお勧め致します。 お子様の個性を尊重したいと思いますが、 スポーツで何か上を目指す場合には、バレーの様なチーム協議は 困難です。全員がある程度のレベルが必要とされます。 バドミントンだどダブルスの場合2人ですので 比較的上達も2人同時ですし、2人の関係は親友的な存在になります。 女性のダブルスのコンビネーションが男性よりも比較的良いのも そこに特権があるようです。 結論は、スポーツから何か学ぶ場合はある程度のレベルまでの 上達が必要であり、困難を越える事により成長すると 私は考えます。そこに大きな喜びや達成感があると思います。

pppnooo
質問者

お礼

なるほど。貴重なご意見ありがとうございます。 参考にして子供と相談してみます。

関連するQ&A

  • バレーボールをやっている方へ

    私は高校1年生の♀です。 小学校3年生から、中学校までずっとバレーボールをやってきました。 でも、高校ではバトミントン部に入りました。 理由・・・(1)練習の量がどの部活よりも多い      (2)先生が厳しい      (3)高校では勉強も部活もがんばりたい      (4)自分のプレーに自信がもてない      (5)サーブカットが怖くなった      (6)ミスをするのが怖くなった      (7)自分に自信がないから、コートの中の仲間も       信じられなくなった でも、今はバレーをもう一度やりたい、という気持ちがあります。 迷っている理由・・・(1)バトミントン部のメンバーは初心者の自分に           熱心に教えてくれて、すごく感謝している           (2)今から厳しいバレー部にはいれるのだろうか           (3)やってみたら、またプレーをするのが            怖くなるんじゃないか           (4)勉強ができなくなってしまわないだろうか 長い間、続けてきたけどやっぱり自分にはバレーボールという スポーツがあっていないんじゃないだろうか、と思うこともあります。 迷っています。アドバイス宜しくおねがいします

  • バレーボールコーチのバイト

    私は今大学生です。高校時代では地方大会に出場するぐらいのバレー経験者です。 小中高学校、スポーツクラブ、地元のママさんバレーなどといった、バレーボール初心者中経験者ぐらいの方々のご指導のアルバイトをしたいと思うのですが、 それは可能なのか どのように募集先を見つければいいのか 恥ずかしながら全くの無知であるためなにをしたらよいのかわかりません。 教えてください。よろしくお願いします。

  • バレーボールうまくなりたい中学生

    大阪北摂の女子中学生です。バレーボールをやってますが、学校のクラブは顧問の先生はいますが練習はやってくれません。もっとうまくなりたいのです。どこかいい練習ができるところはないでしょうか?

  • 初心者のためのバドミントン

    私は今年中学に入った、女子です。 バドミントン部に入ろう、と思っていますが、 私は経験がありません。 お遊びで友達とはやったことがありますが、打ち方など、まったく分からず、全然続かなくて..ラケットにあたらないんです。 全くの初心者なんです。 でも、バドミントン部の練習を見ていて、 「カッコイイなぁ。私もあんなに注目されたい」 と思い、バドミントン部に入ろうとおもいました。 けれど、まだ仮入部なんですが、 ほとんどの人が小学校の時にバドミントンクラブ等に入っていて、 多分、私ほど打てない人はいないと思うんです...。 私だけ、っていうのも嫌で。 でも、バドミントン部に入りたいんです! 正しい持ち方・打てる(打ちやすい)打ち方。 ルールなどを教えて下さい!

  • 吹奏楽部かバドミントン部

    中学校に入学した女子です。 入部するクラブに悩んでいます。 今のところ、吹奏楽部かバドミントン部にしようかと思うんですが・・・、 なかなか決められません。。。;; 吹奏楽部には仲良しの友達がいて、バド部には知り合いはいないのです。 吹奏楽部・バド部 両方のいいところと悪いところ教えてください!

  • 大学の部活(バレーボール)について

    私は地元では有名な私立のマンモス大学(と言っても宮城県の東北学院大学です。)を第一志望としている高校3年生です。この大学で自分の学びたい分野があるのでここ以外考えておりません。私は小学校の頃からちょくちょく母親のママさんバレーについていくうちにバレーが好きになったのですが、中学校にも現在の高校にもバレーがありませんでした。それで仕方なく別な運動部に入ったという感じでした。入ったからには毎日出席したのですが仕方なく入ったためか部活に対する思い入れがありませんでした。このことから今度こそ大学では好きなスポーツをやりたいと強く思っているのですが、私のような初心者が入るバレーサークルは調べてみるとありませんでした。そこで、サークルではなく部活に入ろうと考えているのですがこのバレー部は東北の大学バレーボールの大会では優勝するぐらい強豪です。そこで初心者がこのようなバレー部に入ってやっていけるか心配です。推薦で入ってくる人たちもいるので。どなたか初心者でも強豪の部活に入っていたりしてる方でもそうじゃない人でも大学に入れたらの話ですがアドバイスお願いします。

  • バドミントンの上達法

    高校2年の女子です。 小学校の時に3年間、バドミントンをやっていました。が、小学校でのクラブ活動だったので、ほとんど遊びに近かったのですが… でも、すごく楽しかったので、中学の時は校外活動が忙しくてバドミントン部には入れなかったけど、高校に行ったら何らかの形でまた再開したいなと思っていました。 そこで、最近、地域にバドミントンのサークルがあるかどうか探したところ、初心者歓迎のサークルがあったので、参加してみることにしました。 でも、実際は初心者の数はゼロで、皆さんものすごくよく打ててるし、しかも試合にも頻繁に出る上に良い成績を残しているらしく… 基礎練習のお相手はして頂けたしなんとか着いていけたのですが、練習試合のダブルス戦は明らかに省かれ感が… 試合の輪に入りづらくて、入っても全然打てなくて、ボロボロでした(ToT)当たり前なんですけど… でも、せっかくいいサークルを見つけたし、続けたいです。 一応、小学校でバドミントンのルールや打ち方のバリエーションは覚えたし、当時は硬式テニスもクラブチームでばりばりやってたので、ラケットに関して完璧な初心者ではないのですが、このままではひとりだけ、サークル内で足を引っ張ってしまう存在なので、なるべく早く上達して大人たちに負けないようになりたいです。 普段、ひとりでも出来る練習や、効率的に上達できる方法はございませんか?有識者の皆さま、どうか知恵をお貸し下さい。

  • バレーボール

    高校生になったらバレーボールを習ってみたいなと思っています。(中3女子) 高校生が習いに行けて、学校終わり(もしくは休日)、初心者でも大丈夫、試合などを目指して練習している教室(クラブチーム)などがあれば教えて欲しいです。 枚方、寝屋川、交野、守口、門真、四條畷、大東、摂津、高槻のどこかの市にあるところを教えてくれると助かります! 条件が多くて申し訳ないです。

  • バレーボールが上手くなるには・・・

    私は今中2で、体育の授業でバレーボールを やっています。クラスの女子だけで、2チームに 別れて試合などを行なってるんです。 でも、そのバレーボールの事で悩んでる事があります 他の女子は皆上手なのですが、私は運動が苦手で 特に球技系のスポーツになると、全然戦力になりま せん。足手まとい状態です・・・。 バレーボールの試合中でも、相手チームがサーブ・ レシーブ・トスしてきたボールが近くに飛んできても とっさに体が動かなく(反射神経が悪く)ボールを かえせないまま点が入ってしまったり、私がサーブし ても、5回位やりせいぜい2回成功すれば良い方です 1.相手から来たボールをちゃんとかえせるように なる方法 2.サーブの成功回数が(変な所に行く事無く) 増えるコツ この2つの事で、アドバイス宜しくお願い致します。

  • バレーボールは女のスポーツ

    バレーボールは女のスポーツってイメージが強いのは自分だけですか? 男子バレーボールも古い時代からクラブチームがあったり国別代表チームも結成されて世界大会も頻繁に行われてはいますが… バレーボールは女のスポーツと言うイメージが強い原因を個人的に考えてみました↓ 1:男子バレーボールはメディアであまり取り上げられず、男子バレーボールはマイナーであり選手の知名度も低い 2:バレーボールと言えば女子バレーボールを描いた漫画のアタックナンバーワンのイメージが強い 3:小学校、中学校、高校と部活動や地域の草バレーボールチームに参加する男の子をあまり見掛けない バレーボールは女のスポーツと言うイメージがあるのは自分だけではない筈です。たぶん。 どうでしょうか? 個人的なイメージですが他に男がやってるのに違和感を感じるスポーツと言えばソフトボール、テニス、新体操、シンクロナイズスイミングがあります。