• ベストアンサー

「ITビジネスの将来性について」

こんにちは。私大2年の学生です。 先日ゼミ応募の課題で以下のようなものが出ました。 「『ITビジネスの将来性』について肯定的な見方と否定的な見方をそれぞれ紹介し、ITの将来動向について自分の意見とその根拠を述べなさい。」 ↑の課題レポートを作成するのに参考になりそうなサイトをご存知でしたら 教えていただけませんか?お願いします。 当方経済やITに関して全くの素人で少々困っております・・・ 大学も別に経済学専攻なわけではないのですが、なぜかこの課題でして(^^;) 課題の発表から締め切りまでの期間が短く(〆切 10/28) あまりないので切羽詰っております。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mfuku
  • ベストアンサー率50% (173/345)
回答No.1

経済学部卒業で現在IT関連企業を経営している者です。 どちらかというと、経済学というより、経営学の範疇ですね。 下記のURL等を参考にして、あくまでもご自分の見解でレポートをまとめてくださいね。 課題の内容からその方が良い点数がとれると思います。 自分自身の意見とその根拠が因果関係さえあれば、仮に素人の意見でも教授は喜ぶでしょう。 http://j-net21.jasmec.go.jp/qa/qa010108.html http://www.keieiken.co.jp/monthly/repo0106/0106.shtml http://www.senshu-u.ac.jp/~thm0438/99/thesis99/99miyake.pdf http://homepage1.nifty.com/socierat/business/20001108.htm http://www.powerbiz-j.com/powerbiz-j/library/copernics.asp?NUM=87 すみません・・あまりいいサイトないですね・・

maiko0919
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます(^^) ムム・・・やはり難しいですね。

その他の回答 (1)

  • mizuchi_
  • ベストアンサー率15% (86/545)
回答No.2

将来性がわかるかどうかはわかりません。 今までの変遷を垣間見ることは出来ます。 あと、現在進行形も見られると思います。 下記サイトの「講座」、面白いと思いますので推薦しておきます。

参考URL:
http://www.cm-japan.net/
maiko0919
質問者

お礼

お返事が大変遅くなってしまって本当に申し訳ありません。 ご回答ありがとうございました!

関連するQ&A

  • ITビジネスの将来性について

    こんにちは。私大2年の学生です。 先日ゼミ応募の課題で以下のようなものが出ました。 「『ITビジネスの将来性』について肯定的な見方と否定的な見方をそれぞれ紹介し、ITの将来動向について自分の意見とその根拠を述べなさい。」 ↑の課題レポートを作成するのに参考になりそうなサイトをご存知でしたら 教えていただけませんか? 当方経済やITに関して全くの素人で少々困っております・・・ 大学も別に経済学専攻なわけではないのですが、なぜかこの課題でして。 なお、先日同じような内容で投稿させていただきましたが こちらのカテゴリーでも伺いたく再度投稿しました。 〆切が今月の28日なの少々切羽詰っております・・・ お時間あればお願い致します。

  • ソフトバンクホークスは優勝できますか

    福岡市内の大学で経済を勉強中です。大学のゼミの課題で「ソフトバンクホークスはパリーグで優勝できるか?」 について根拠となるデータ等集めレポート提出があります。 野球には全く興味がなくパリーグの他の球団もよくわかりません。ホークスは優勝できるのでしょうか? その理由も教えてください! 

  • ビジネスの道に進むにあたっての大学進学

    現在高校2年生ですが、将来は自分の会社を企業したいと思っています国立の大学は東大の文IIを受けるつもりで、私大は早稲田と慶応を受けるつもりです。 そこで質問なんですが、ビジネス関係の学部が経済学部と商学部の二つがあるのですが、いったいどちらの学部を選択した方が将来のためになるのでしょうか?

  • 大学のレポート おすすめの新書教えてください>_<

    大学1年です。ゼミの夏休み課題でレポートを書きます。 内容:新書を1冊読んで、要約(各章ごとor全体)と全体での自分の意見を     レポートにしなさい。     また、それを基にゼミの皆でディスカッションする。 という課題です。レポートにしやすく、ディスカッションにもお薦めな新書 ありますでしょうか? あと、レポート用紙も字数も自由なんですが、どの位がよろしいのでしょうか? ※ゼミは文章力・発表法を身につける授業です。先生は興味ある本で何でも 良いと言ってました。これまでにゼミでディスカッションしたのは「働くということ」 「大人とは何か」です。 皆様の意見を参考にしたいです。 よろしくお願いします!

  • エントリーシート自己PRの添削

    エントリーシート自己PRの添削 大学時代特にこれといったこともしてこなかったので、自己PRがなんとなく曖昧になってしまいます… 一応書いてみたのですが、書き方もよく分からないので添削お願いします! 私の強みは課題を達成する力があることです、 自主的に課題を設定し、取り組むことができます。 私はゼミに入る前から大学の授業では「常に良い成績を得る」という目標を立て努力してきました。 ゼミでも同様に課題、発表、グループワーク等で一番高い評価を得たいと考えたからです。 私はゼミでは常に無遅刻、無欠席であり、与えられた課題は勿論、ゼミの授業に関する文献を読むなど、自主的に学習していました。 グループワークでは3ヶ月間発表原稿の見直し、「小レポート」と称した独自の課題を設ける、ゼミの時間内だけではなく、ゼミの時間外にリーダーと協力してミーティングを行うなどの繰り返しでした。 私はグループの発表原稿の内容を深めるために上記の努力を行いました。 その結果、私たちのグループ発表がゼミ内で1位の評価を頂くことが出来ました。 私は与えられた課題をただ達成するだけではなく、自主的に目標を決め達成することの重要さを学びました。

  • なぜ、このカテには、

    いつも楽しく読んでいます。 なぜ、このカテでは宿題やレポートの課題のような質問をそのまま乗せて、「至急教えて下さい」のような内容が多いのでしょうか? 経済学を専攻している学生はモラルが低い?

  • 技術の将来予測を知りたい

    下記サイトのようなイメージで、 ネットビジネスや技術について、 今後5年後、10年後など将来予測を知りたいのですが、 総務省や経済産業省、特許庁、シンクタンクなどの白書やレポートが見れるホームページを教えて下さい。 (記) http://www.nistep.go.jp/achiev/ftx/jpn/rep071j/idx071j.html

  • 将来年金が減額されるから今のうち貯金をするべきか

    厚生労働省は6月3日に公的年金の長期的財政について8つのケースをまとめ発表しました。そのニュースがテレビ・新聞で大々的に取り上げられています。政府は国民に対して「これから年金を減額しなければならないから、今のうちに節約ししっかりお金を貯めておきなさい」と訴えているように思えます。しかし全国民が節約し、お金を貯める努力を始めたら、消費は落ち込み、デフレが悪化し、経済は縮小し、個人金融資産も減ってきて将来への備えになりません。年金財政はますます悪化するのではないですか。 そもそも、本当に少子高齢化は深刻な問題なのでしょうか。英国オックスフォード大学では「雇用の将来」という非常に興味深い調査レポートを発表 しています。このレポートは、今後20年のIT化の影響で、米国における702ある職業 のうち、およそ半分が失われる可能性があることを指摘しています。ということは、生産性が向上するために提供できる財・サービスの量が大きく増えるということで、節約より、どうやって消費を増やすかを考えるべきでしょう。 逆に政府が国民に消費拡大を呼びかけたとします。消費を拡大すれば、経済は拡大します。お金を使ってもそのお金は別な人の所へ収入として行くわけでお金は消えません。消費拡大は所得拡大につながり当然個人金融資産の拡大となり、将来に備えることになるのではないですか。

  • IT業界の企業の種類・傾向・将来について

    こんばんは。私は現在、商業高校に通っているのですが、学校の課題で「好きな業界を選んでその現状と将来について予測し発表する」というのが出ました。私はかねてから興味のあったIT業界について調べようと決めました。自分なりに研究していて、他の社会人の方に聞いたほうが良さそうだと思う疑問が出てきたのでここで聞かせてください。疑問は下記のものです。↓ 1.まず業界での分類ですが、IT企業と言ってもメーカー系、ユーザー系、独立系と分類されているというのは調べて分かりました。ここで考えたのですが、メーカー系等の子会社は多すぎやしないかということです(NECとかのを調べたら凄い数の企業が出てきました)。しかも皆やってることはバラバラです。ここまで業務を分けてるのは何故なのでしょうか。あと独立系は激務だと言われる事が多いのはやはり経営が不安定であったり技術力が無いからというのが大きな要因なのでしょうか。 2.ユーザー系(いわゆる電力会社等の情報部門を担ってる所)は、ユーザーのIT部門のお仕事をしているのに別の会社として分けられているのは何故でしょうか。仕事内容が変わらないなら切り離す必要ないと思うんですが。あと、ユーザー系のIT企業は「ユーザーのシステムしか開発してない」という点で技術に偏りが生じ、転職する時困ったりしないのでしょうか。 3.IT業界の仕事の分担について。最近は外国に開発を任せるオフショアというのが盛んらしいですが、これがIT業界全体に普及すると、今開発などに携わってる社会人は技術力で負けたら失業する人も出てくるのでしょうか。また、開発をメインにした日本企業は立場が無くなるという事もあるのでしょうか(ニュースサイトで日本の技術は外国にはるかに遅れているというのを見て気になりました)。 4.転職について。これから社会で働く人は転職を視野に入れないということは無いと思われます。そこで疑問なのですが、IT業界の人が仮に転職、特にIT業界以外の業界へ転職する場合、他の業界の人と比べて難しいところなどは出てくるのでしょうか。 働いたことがない学生の身分ですが、考えただけでも結構色んなことが問題になっているように感じます。業界に詳しい方の意見や独自の予測をもたれている方が居ましたら回答お願いします。

  • 大学のゼミ

    今年で2年生になる大学生です。 ゼミに入るべきかそれとも入らないべきかで悩んでいます。 私は経済を専攻していますが、正直経済に興味が持てません。 大学に入った理由というのも、将来にしたいことがなかったため、時間がほしかったからです。 確かにゼミに入ったほうが就職への準備にもなるし、友達もできるであろうと思います。 一応、ゼミの面接に受かり、あとは行くだけなのですが、気が進みません。 最近公務員になることも考えています。 必修ではないので、入らなくてもいいのですが、入らないとなんだか心配です。 就職活動の際も不利になりそうなのですが、どうなのでしょうか? まとめると興味がないゼミに入るべきかということです。 わかりにくくてすいません… 回答よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう