• 締切済み

冷蔵庫がないときの食品保存法

冷蔵庫が壊れました。買い換えるのは少し先になります。切ってない野菜などは転がし解けばよいのですが、冷蔵庫の無かった昔はどうしてたんでしょう?肉や魚は別としても、バターやチーズは冷蔵庫の無い時代からありますよね。 一般的な食材全般についてお願いします。

みんなの回答

noname#21649
noname#21649
回答No.7

発酵食品は.雑菌のいない環境を作ると.大体保存できます。石室でしょうか。 浸透圧保存.浸透圧を50気圧以上に保つ方法です。食塩13.5%.砂糖50%.アルコール7%(?)以上の濃度を確保すれば.大体くさりません。 pH保存.pH4以下(酢漬け等).pH9以上(こんにゃく)を常に確保できれば.腐りません。注意点としては.埃が入って等の理由により部分的にpH範囲がずれると簡単に腐ります。 氷は比較的高価であり.地主階級しか購入できません。一部の農家では自宅内に氷室(防空壕)をもち.氷を保存していたところもあります。 その他のところは.腐るに任せるか.雪・地下壕など自然の低温の利用をしていました。

hipbone
質問者

お礼

ちょっと大げさすぎますね。 やっぱりしばらく外食&コンビに弁当かな。

noname#5745
noname#5745
回答No.6

ごめんなさい! #4を投稿する前に新しい回答が来ていないか確認したら#3の方のお話とダブっていたので、ちょっと書き直してから投稿したつもりが、 実はちゃんと#4が投稿されてしまっていた・・・という微妙な2重回答になってしましました。ごめんなさい。

noname#5745
noname#5745
回答No.5

こんばんは。 先日母親から、我が家が初めて電気冷蔵庫を買ったのは35~6年前だと聞かされ、「えっ!それまでは無かったの?!」とびっくりしました。 (両親が結婚してから数年間は無かった計算になるので・・・) というわけで、#3の方のご回答の「氷冷蔵庫」を使っていたそうです。(^^; 当時は氷も氷屋さんから購入するので、巨大なかたまりです。 肉・魚・豆腐なども入れたそうです。 でも、基本的には生ものは毎日食べきる量を購入し、余るようなら濃い目に味付けして、保存が効くようにしていたそうです。 だから昔の和食は味が濃かったんですね・・・。 確かに気温が下がってきましたので、生もの以外はそれほど気を使わなくても大丈夫だと思いますが、 買い替えが少々先のことになるんでしたら、わたしもクーラーボックスかスチロールの箱(お魚屋さんなどで、もらえませんかね・・・?)をご用意されたほうが、便利ではないかと思います。 肉・魚・豆腐などはそこに入れ、かつ、できるだけ食べきる量を買うようにされては・・・? 卵なんかは、常温保存で大丈夫ですよ。(生で食べる分は冷蔵しておいたほうがよいと思いますが、調理するなら常温でもまったく問題ないです。) ご参考になれば幸いです。

noname#5745
noname#5745
回答No.4

こんばんは。 ご質問の主題に合っているのかどうかわかりませんが(^^; とリあえず、電気冷蔵庫が一般家庭に普及する前は「氷冷蔵庫」です。 側面が扉になった木製の箱の上部に氷を入れて、その下に食材を入れていたそうです。 当時は氷も氷屋さんから購入するので、巨大なかたまりです。 肉・魚・豆腐なども入れたそうです。 でも、基本的には生ものは毎日食べきる量を購入し、余るようなら濃い目に味付けして、保存が効くようにしていたのでは。 先日母親から、我が家が初めて電気冷蔵庫を買ったのは35~6年前だと聞かされ、「えっ!それまでは無かったの?!」とびっくりしました。 (両親が結婚してから数年間は無かった計算になるので・・・) #2の方のご回答のように、気温が下がってきましたので、生もの以外はそれほど気を使わなくても大丈夫だと思いますが、 もしクーラーボックス(釣りなんかに使うやつ)があれば、スーパーで氷を買ってきて放り込み、肉・魚・豆腐などはそこに入れ、でもできるだけ食べきる量を買うようにされては・・・? 卵なんかも、常温保存で大丈夫ですよ。(生で食べる分は冷蔵しておいたほうがよいと思いますが、調理するなら常温でもまったく問題ないです。) ご参考になれば幸いです。

hipbone
質問者

お礼

冷蔵庫になれた生活をしていると、冷蔵庫に入れなかったらどのくらいOKなのかさっぱりわからないんですよね。きんぴらとかは大丈夫そうな気もしますが。 スーパーの氷って割高なんですよ。氷屋さんを探してみようかな。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.3

電気冷蔵庫が普及する前は、氷を使った冷蔵庫が使われていました。 木製の大きな箱のようなもので、内部にはブリキが張ってあり、 上の段に氷のブロックを置き、下の段に食品をしまっておくという構造だったようです。 現在の『クーラーボックス』のようなものですね。 お知り合いが持っているのでしたら、少しの間 借りることもできるのではないでしょうか? 代用品としては、発泡スチロールの箱に氷や保冷剤を入れておけば、 冷蔵庫替わりになると思います。 http://www.zdnet.co.jp/internet/links/06/21.html

hipbone
質問者

お礼

氷冷蔵庫の氷をどこで手に入れるかです。だって冷蔵庫は壊れているんですから。 スーパーのタダで置いてある氷は砕いてあるので1日持ちません。

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.2

これからは涼しくなりますから常温に置けばいいです。 問題は昔と違って暖房が普及してます、暖房の効かない部屋に置けばいいです。 猫などからの防御をして屋外に置くこともいいことです。 バターは50年前はもう少し固かったようです。 チーズは冷蔵庫が普及し冷蔵が必要なものが流通しだしたのです。 常温保存が効くものを買えばいいのです。 魚は日干しにします、燻製、塩漬けもいいです。 野菜も長期保存は乾燥し保存します、また漬物という手段もありますね。

hipbone
質問者

お礼

何部屋もあるわけではないので、どうしたもんでしょう。 バターが硬いとかやわらかいと言うのはなにに効くんでしょう?そもそも固いバターって手に入りますかね? 常温保存のチーズと言うのもよくわかりません。スーパーのは皆要冷蔵になっています。 とりあえずありがとうございます。

  • dakachan
  • ベストアンサー率39% (25/63)
回答No.1

短大生のための食品加工学入門の「食品加工学講義」のページが参考になるのでは?

参考URL:
http://homepage1.nifty.com/j-soyo/
hipbone
質問者

お礼

知識としては面白いですね。でも実践するとなるとちょっと難しいかな。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 冷蔵庫を使わない食品保存法

    冷蔵庫が故障してしまい2日ほど使えないことになりました。残っている食材は使いかけの調味料(バター めんつゆ ケチャップ ドレッシング)の他にちゃんこ鍋の素 一昨日買った卵とペットボトルの天然水だけです。これらを一時的に保存するのに段ボール箱に袋詰めした氷を入れて中に食材を入れて、朝夕ベランダに出しておこうと思うのですが、この方法で大丈夫でしょうか?

  • じゃがいも、バターがたくさんあるのですが

    よろしくお願いします。 ジャガイモ、バターがたくさんあり、何か料理できないかと思います。 じゃがバターは飽きるほど食べました。 野菜や魚、肉を加えて料理を作れないでしょうか。 鰹節と昆布もたくさんあります。 ジャガイモ味噌汁は作れそうですね。 バターは賞味期限のもあるので使いたいのですが 何かレシピを教えてください。 あまり高い食材は使えないので、玉ねぎなど一般的な食材での料理を 教えてください。 よろしくお願いします。

  • 冷蔵庫とは・・・

    ●まだ冷蔵庫がなかった時代は、『魚や野菜を長持ちさせる便利な物が欲しい』という発想は無かったんでしょうか、そもそも江戸時代ぐらいの人々は、自分達が不便な生活をしている事に気づいた人は少ないのでしょうか?(もちろん、昔でも便利な物はあったと思いますが・・・)

  • 冷蔵庫の野菜室の温度について

    冷蔵庫の野菜室って3ドア式の冷蔵庫の場合、真ん中にありますよね?冷凍室が一番下で、その上。 スーパーでは野菜は室温で売られてることも多いのに、肉や魚をしまう普通の冷蔵室より野菜室のほうが下にあるのはなぜでしょう? 庫内の温度は 冷蔵室>野菜室>冷凍室 なんですよね?

  • 冷蔵庫の野菜室が真ん中にあるのはなぜ?

    冷蔵庫の野菜室って3ドア式の冷蔵庫の場合、真ん中にありますよね?冷凍室が一番下で、その上。 スーパーでは野菜は室温で売られてることも多いのに、肉や魚をしまう普通の冷蔵室より野菜室のほうが下にあるのはなぜでしょう? 庫内の温度は 冷蔵室>野菜室>冷凍室 なんですよね? ずっと気になっています。 お分かりになられる方がいらしたら教えて下さい。

  • 飲食店の食材の管理について(肉・魚・野菜など生鮮食品)

    これから飲食店経営を考えています。 (規模:約50席、ランチ、カフェ、ディナー) 食材管理についての質問です。 肉・魚・野菜など生鮮食品の食材管理というのはどのようにしているのでしょうか? 小さな飲食店でもたくさんメニューがあるのに「食材切れ」ということをあまり聞きません。 野菜などは実質の賞味期限もありませんし、2,3日前のものを使っている場合も考えられますが、肉や魚などの管理はどうしているのでしょうか? 当日納品、当日消費としているのでしょうか? 生の肉や魚を売れ残った場合どうしているのか知りたいです。 もう一つ知りたいことがあります。 野菜も冷凍野菜がありますし、肉や魚も冷凍での納品が可能です。 野菜はボイルしたらすぐに使えますが、肉や魚もオーダーがあった後に冷凍庫から出して急速解凍→調理ということができるのでしょうか? またできるのであればそのような解凍専用の厨房機器があるのでしょうか。 ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。 また参考になる書籍などもありましたら、教えていただけると幸いです。

  • 冷蔵庫購入☆

    今は夫婦ふたり暮らしですが先を見込んで400~500リットルの冷蔵庫を購入しようと思ってます。 パンフレットや店頭で説明を受け、真ん中野菜室の東芝「GR-W45FS(XT)」とナショナル「NR-F501TM(SR)」、真ん中冷凍の日立「R-SF54WM(SR)」で迷ってます。 私はお弁当を作るため食品を冷凍して保存することが多いので真ん中冷凍が使いやすいかな~とは思うのですが主人は冷気の関係もあるし重たい野菜を一番下から引っ張り出さなきゃいけないから真ん中野菜室がいいんじゃないかと言っています。 今の冷蔵庫はほとんどが真ん中野菜室ですがこれは何かちゃんとした理由があってのことなのでしょうか? それぞれメーカの冷蔵庫を使ってられる方からのお話も参考にさせてもらえたらと思ってます。 使いみちですが、冷凍庫利用はお肉やお魚の買い置きものやお弁当用にラップなどで小分けした食材(ハンバーグ類やきんぴら類など)とパンになると思います。 野菜室は主人の実家へ帰ると結構の量(かさばるものだとキャベツ2~3玉、白菜1玉、大根2~4本、ブロッコリー5株などを一気に)をもらってきます。 このような場合どういった冷蔵庫が合ってるのかご意見いただけると嬉しいです。

  • 冷蔵室と冷凍室、どちらがいっぱいになっていますか

    冷蔵庫の冷蔵室と冷凍室、どちらの方がたくさんものが入っていますか? 私は冷凍室です。 魚や肉など安売りしているとつい買ってしまい、すぐに冷凍する癖があります。野菜も冷凍できるものは、すぐに冷凍庫に入れてしまいます。冷凍室と冷蔵室のサイズが逆だったらいいのにと思っています。冷凍室がすかすかになってくると、補充しなきゃと思ってしまいます。 みなさんは、いかがですか?

  • たんぱく質の食品

    こんにちは 只今、妊娠6ヵ月目に入りました妊婦です。 妊婦検診に行くたび先生にたんぱく質が出てるので食べ過ぎないようにして下さいと毎回のように注意を受けます・・・ たんぱく質を多くとらないようにと言われたのですが食事はどういった物がいいのでしょうか?? 献立としてはお肉またはお魚類1品と別におかず1品 サラダと汁物 みたいな感じで作っています。 お肉やお魚も使いますが野菜中心に15品目標に食品を使って食事を作っています。 どういった食材がよいのでしょうか? なにか良いアドバイスがあれば教えていただけないでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 冷蔵庫の残り物で作るゴハンってなにがあるの?

    料理自慢の人や節約上手な方がよく言う「冷蔵庫の残り物でごはんを作る」というのには、どんな料理があるのでしょうか? わたしは、ただの料理好きな人ですが、食材はいつもあまりなく買うので、「冷蔵庫に食材の残り物がある」という状況になかなかならないのです。 冷蔵庫にあるのは、味噌やしょうゆなどの調味料だし、冷凍庫にはアイスとか刻んだネギとか・・。 思いつくのは具ナシのチャーハンやスパゲティなど、ビンボウ臭さ漂うモノばかり・・。 それともみなさんは、冷蔵庫内にもしもの時のために常備している肉や野菜やらがあるものなのでしょうか? 冷蔵庫のサイズや家族構成にもよるものなのかな? 教えてください~~☆