• ベストアンサー

会社のお金を使い

会社のお金を使って、後で領収証等で経費として落とそうと思ったがその領収証を無くしてしまった場合、お金を使った人(Aさん)はどうなるのでしょうか?また、誰か(Bさん)に貢いでいたとして貢がれていた人(Bさん)が領収証を無くした場合、貢いでいた人(Aさん)は貢いでいた相手(Bさん)を訴えることができるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.4

>会社のお金を使って、後で領収証等で経費として落とそうと思ったがその領収証を無くしてしまった場合、お金を使った人(Aさん)はどうなるのでしょうか?  その人に支出の権限があって,先にお金を預かって使い方は任されていたような場合であれば,自己又は第三者の利益を図るために会社名で支出した時点で背任罪(247条)や業務上横領罪(253条)の既遂の可能性があります。  そもそもが預かった金と固有の財産と区分されておらず,精算することになっている場合は,領収書が無い分は会社に返さなければいけなくなるとしたら,損害の発生が微妙とも思えます。使い込んだ時点で潜在的に損害が発生しており,(実際には損害が顕在化しませんから,問題にならないでしょうけど)既遂になると思われます。  背任罪か業務上横領罪かは,その使途や態様によっても判断が分かれるところでしょう(細かく言えば,横領の場合は,物を購入して,それを自己のものにしたのが実行行為ではないか,等の問題もあります)。  また,先に金銭の交付を受ける時点で,嘘の目的を告げて金銭を受け取っていれば,その時点で詐欺罪(246条1項)の既遂となる可能性も考えられます。  一方,事前にお金を受け取っておらず,立替え払いで領収書を会社に出してお金を受け取るつもりだったということのであれば,詐欺罪の予備(不可罰)又は背任罪の未遂と考えられます。  領収書がなくても会社に請求して,結果的に領収書の不存在のために支払いを受けられなかった場合は,詐欺罪又は背任罪の未遂と考えられます。  AさんとBさんとの関係は,BさんがAさんに領収書を渡す負担の付いた贈与(553条)だと考えれば,Bさんが領収書を失くした場合,AさんはBさんの債務不履行によって贈与契約を解除でき(541条又は543条),解除すればAさんはBさんに贈与したものを返してもらえるのが原則(545条)です。  もっとも,贈与の事情によっては,不法原因給付(708条)にあたる可能性もありますから,訴えることができる(=返してもらえる)かどうかは,個別の事情によるとしか言えません。  

5sakura
質問者

お礼

こんなに細かく説明して下さって・・ありがとうございます。 自分がいかに無知かということを痛感致しました。

5sakura
質問者

補足

AさんとBさんの間に契約書等の書面が無く、口約束(又はメールでの約束)の場合でも贈与契約を解除できるのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • un_chan
  • ベストアンサー率60% (219/365)
回答No.6

No.4です。 >AさんとBさんの間に契約書等の書面が無く、口約束(又はメールでの約束)の場合でも贈与契約を解除できるのでしょうか?  理屈の上では,書面がなくても契約は成立しますし,条件に違背したことを主張できます。しかし,実際には,負担付き(又は条件付き)であったことを主張するための証拠が他になければ,その主張は認められません。  余談ですが,「貢ぐ」が即,不正原因給付であるかどうかは,それだけでは断定できません。確かに,愛人契約手当てみたいなものであれば,不正原因給付になるでしょうけど,「貢ぐ」という言葉だけでは,そこまで一義には決まらないでしょう。  金を貢ぐ行為が不正原因給付かどうかということと,その金が不正な方法により調達されたのかということは,また別の問題です。

5sakura
質問者

お礼

追加の質問にお答えいただき、ありがとうございます。 そうですね、何かと曖昧なことが多くて・・。 何度もありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.5

No3です。  貢ぐ=不正な支出であることを認識している、ということであるとすれば、B氏に「会社で精算する」などと話をするとは思えません。ということは領収書をくれなければ渡せないなどと、と念を押しているような場合を想定しにくく、負担付贈与と認定するのはかなり無理があると思います。  B氏の立場からいえば、書面によらない贈与(民法550条)であって、既に履行が終わっているので返してもらうことはできない。とするのが妥当ではないかと思いますし、会社に請求書をまわすのは不正請求だと思っているのであれば、不法原因給付であるから返さなくてもよいことになります。

5sakura
質問者

お礼

再度のお答えありがとうございます。 勉強になりました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • nta
  • ベストアンサー率78% (1525/1942)
回答No.3

 会社のお金をB氏のために不正に支弁することは公序良俗に反します。裁判所がA氏の訴えを認めてB氏に領収書を再取得させたとすれば、不正行為に裁判所が手を貸したことになり、クリーンハンズの原則に反することになりますから訴えは棄却されます。たとえ、会社で精算することを隠して裁判を起こしたとしても、A氏が領収書を受け取ることに何の価値もないことになります。こうした訴えの利益のない訴訟は訴訟要件を欠くため門前払いか却下されます。

5sakura
質問者

お礼

なるほど!そういう流れになるわけですね。 ご親切にお答え頂いてありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kuninaa
  • ベストアンサー率17% (5/29)
回答No.2

専門家じゃないですが、Bさんを訴えることはまず無理だと思いますよ。

5sakura
質問者

お礼

お答えありがとうございます。 一般的に考えてもそうですよね。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tono-todo
  • ベストアンサー率16% (169/1028)
回答No.1

Aさんは金を返す。 Bさんを訴えられない。 BさんはAさんが窃盗してきた金だとは知らなかった、と言うでしょう。

5sakura
質問者

お礼

早速のお答えありがとうございます。 そうですよね、参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社の経費で10%還元?

    閲覧ありがとうございます 話の内容がわかりづらいと思いますがよろしくお願いします。 私の身内の一人が言っていることです。 身内をAとします。 Aの知人が小さい会社を経営している。 知人をBとします。 コンビニやホームセンターなどの 買い物した証拠のレシート(領収書)を Bに渡すと、それらを会社の経費として落として その領収書の額の10%を払い戻すということを言っているようです。 Aは身内、友人知人に言いふらしまくり 周囲の人からレシート等を集めています。 私の母も、買い物したレシートをもともと、とっておくほうなのですが AからBに渡して10%戻ってくると思い込んでいます。 領収書の額の10%を払い戻すのは Bの経営する会社の会計士がやることらしいです。 さてここが問題です。 こんなことがありえるのでしょうか。 Bの会社となんの関わりもない、人たちのお買い物した領収書で なぜ10%戻るのでしょうか。 Aの話では、会社の経費として落とすと、 会社を経営している人間としては、ありがたい話だそうです。 金が儲かるのか、税金を減らすためなのかはわかりませんが よくわかりません。 私の親がそのためにレシートを集めているわけで、 Bに渡したことと、本当に10%払い戻された場合、 なんらかの犯罪になるのではないか?とすごく心配しています。 もっとも良い領収書は、 ガソリン給油したガソリンスタンドの領収書 文房具類の領収書 服やお菓子は無理。飲料水はわからない。 工具類はいけると思う。 らしいです。 文書偽造 とか、何かの罪にならないのでしょうか。 もしこれでBが逮捕されるようなことがあった場合、 領収書を差し出したことを共犯扱いでとばっちりを食うことはありえないのでしょうか。 他人の経営する会社で「経費として落とす」とは どういう意味でしょうか ご存知の方いましたら教えてください。 よろしくおねがいします。

  • 会社のお金で・・・。

    社長(60代)が会社のお金でアダルトDVDやバイアグラを購入しています。 しかも、経費にさせます。本人は何を購入しているかバレてないと思っているようですが、ネットの世の中です。調べれば何を買ったのかは分かります。 数ヶ月前までは、会社のお金でデリヘルと遊んでいました。(息子が家業を継ぐため帰ってきてからは行っていないようです) 迷惑な領収証ばかり持ってくる社長の下で働くことに本当に嫌気が差します。ただでさえ、社長宅の領収証だけでウンザリしているのに・・・。 個人会社の社長ってこんなものなのでしょうか? 会社に女は私ひとりだけなので、社長がとても気持ち悪いです。

  • 「借りっぱなし」のお金について

    経理のことについて伺います。 今勤めている会社で飲み会やイベントがあるときに、会社から幹事としてお金を借りる場合があり、そのとき借用書を書くのですが、 お金を借りた後、お金を返却したとしても領収印などを押すことなく会社の記録上は「借りっぱなし」になっています。 この借りっぱなしのお金を会社の経費として計上して、会社の経営者が税金を少なく納めるために利用することができてしまうものなのでしょうか? といいますのは、 経営者から出る話として会社の間接費(経費)が かなり多いと思われるからです。それによって給料やボーナスを下げられている可能性があるからです。 会社の経理の方とお話する機会があまりありませんので、内情を詳しく理解できていません。 もし御存知の方がいらっしゃいましたら御教示ください。

  • 会社に支払ったお金の領収をもらえないのですが

    病気のため休職していた際に、健康保険料金と厚生年金と住民税のお金を会社に払うように言われて、3回ほど払いました(いずれも金額は違うのですが、18000~24000円)。 最初に払ったものに関しては、領収書を頂けて、ちゃんと内訳も書いてあったのですが・・・・それ以降の2回分を頂けませんでした。ただ請求されるままに払っていました。 結局退職となりましたが、2回支払った分の領収書を頂けてないままなので、自分としても、いつの厚生年金と健康保険、住民税を払ってきたのかわからない不安も有り、直接お金を渡した上司(仮にAさんとします)に、領収書を頂きたい旨を伝えたところ、本社の総務に確認するよう言われ、そちらに電話したら「Aさんに渡してるはずだからそっちに聞いてくれ!」という感じでした。Aさんは忙しいそうでまともに取り合ってもらえません。なんだかこれでは、領収証を発行する気はないように思えます・・・。 このような態度から、渡したお金は一体なんのお金?という不安が有り、おそらくは健康保険等だと信じてはいますが、3回とも金額が違うというのも考えて見れば妙だし・・・・で不信感が湧いてきました。 もしこのまま会社側が領収証を発行してもらえなかったらどうしたら良いのでしょうか?どこに相談したら良いのかわかりません。どこか適切な相談機関などあるのでしたら教えてください。 すでに退職している身だから、泣き寝入りしかないのかな・・・と半ば諦めているのですが、最後の手立てとしてこちらに相談させて頂きました。

  • 会社のお金を横領しているかどうか調べたい

    ある人と話しているときに内の社員が会社のお金を横領しているのではないかという話になりました。 自分は請求書や領収書をたまに見るので、そんなことはないと言いました。 ただそう言われると、深く調べたことはないし心配になってきました。 確認のため調べてみてもいいなと思いました。 会社に入ってくるお金はほとんど普通預金に入ってきます。 会社が支払うお金も主に普通預金から支払をします。 なので会社のお金の出入りは預金通帳を見ればわかると思います。 預金通帳は、会計ソフトに入力しています。 会計ソフトを見てみたらおかしいと思うようなことはありませんでした。 横領があるとしたら請求書とかかなと思うのですが、 請求書を見ると相手会社の赤色のハンコも付いているし改ざんしているようには見えません。 横領しているかどうかはどう調べたらいいでしょう。 本人に聞いても「していない」というのは当たり前だと思います。 請求書の改ざんとかできるのでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • クレジットの金を使い込まれた

    会社の人に経費で落すからといってクレジットの金を使い込まれた場合弁護士に言う前にどこに行けばいいのでしょうか。会社ぐるみでクレジットの金をとられました。

  • 手渡しで貰ったお金

    僕は会社員ですが、給料とは別に手渡しで領収書も発行しない現金を貰うことがあります。これは確定申告しないといけないお金なんでしょうか。なんの証拠も残らないので貰っとけばよいのでしょうか。相手の人は領収書なんかいらないと言ってるのでいままではきにしてませんでしたが、去年はかなりの額になったので心配になってきました。

  • 会社が個人からものを買ったときの領収書の件での質問

    会社が会社からではなく個人から 業務に必要なものを買う場合に相手に領収書をかいてもらう場合に 相手の名前と日時 金額 但し書きはんこなどが入っていても 相手の住所が入ってないとだめでしょうか? 買ったものを経費でおとしたいのですが、 よろしくお願いします。

  • 夫の会社の経費について困っています。

    お金の計算で訳が分からなくなってしまったので、教えて下さい…。 うちの夫の、会社の経費についてです。 夫は、財布を自分のお金と経費のお金とで二つに分けています。 仕事で使う物やガソリン代、仕事中に飲んだ飲み物代などは経費で賄われるので、経費として、会社から夫の口座に一回につき五万円ずつ振り込まれます。 無くなったら会社に言えば、数日後にまた五万円振り込まれます。 それまでの間は自分で五万引き出して、経費の財布に入れ、それを使います。 そこで質問なのですが、現状だと、経費が無くなってから振り込まれるまでの間に、経費として使ったお金は、自己負担していることになっているのでしょうか? それとも、財布は分けているから、損はしていないのでしょうか?? 勿論、領収書は全て保管しているみたいなのですが、自販機で飲み物を買う事が多く、レシートが無い場合もあるので、夫自身でもきちんと管理できておらず、困っております。

  • 会社が社長にお金を貸した時について

    会社(仮にA会社とします)が社長にお金を貸した時についての仕訳の流れを教えて下さい。 有限会社で社員は社長1人です。 まずA会社で1,000万円借入をして、それを個人(社長)に貸しました。 そのお金で、社長は家を買ってその家の一部を会社の事務所として使っています。 その場合・・・ 社長個人には、 (1)家賃収入 (2)借入金の支払利息(A会社に対して) が発生して確定申告をしています。 よくわからないのが、会社の経理処理なのですが・・ 社長への家賃の支払 家賃 ×× / 現預金 ×× はわかります。 そして、貸付金を返してもらった時 現預金 ×× / 貸付金 ××        / 雑収入 ××(利息) もわかります。 その後、会社で借入れた借入金を返済する時に発生する利息はどう処理すればいいのですか? 支払利息として経費にしてしまっていいのですか? 宜しくお願い申し上げます。