• ベストアンサー

JWCADの2.5Dについて

自分はJWCADを勉強しているのですがいまいち三次元の建物を描けません。 2.5Dをつかうのはわかり、屋根や上から見た図をデザインすればあとは高さを指定すれば三次元とはなります。 しかし側面部分も高さをもたせるだけではなくデザインもしたい場合はどうすればよいのでしょうか。 参考となるサイトや情報をお待ちしてます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pusai
  • ベストアンサー率38% (451/1162)
回答No.2

CADの具体的な操作に関する質問でしたら、こちらのカテゴリに質問なされるより 『[技術者向] コンピューター』-『業務ソフトウェア』-『CAD・DTP』 のカテゴリに質問なされるほうが、実際に使っている方々の回答が得られるかと思います。

manhooooo
質問者

お礼

ありがとうございます早速やらせていただきました。

その他の回答 (1)

  • Nega_tive
  • ベストアンサー率18% (46/248)
回答No.1

JWWでググれば、JWCADのOHPへいけますよ。

manhooooo
質問者

お礼

ありがとうございます参考にさせていただきました。

関連するQ&A

  • 2.5Dがイマイチ使いこなせません

    私は現在JWCADを勉強しているのですが いまいち三次元の建物を描けません。 2.5Dをつかうのはわかり、平面図をデザインし、あとは高さを指定すれば三次元とはなるとこまでは理会しました。 しかし側面部分に高さをもたせるだけではなく、側面自体のデザインをしたい場合はどうすればよいのでしょうか。 参考となるサイトや情報をお待ちしてます。

  • JWcadについて。

    JWcadについて質問です、機械の組立 図を書こうと思うのですが、部品の図 面をネットでダウンロードして組み合 わせて作ろうと思うのですが、ネット 上にはオートCADのファイルが多いの ですが、オー トCADのファイルをJWca dで使う事はできますか? 分かりやすく教えて下さい。

  • JWCADで積算

    在来工法の一般住宅関係の方でJWCADをお使いの方、どなたか「積算業務とはどう連動させている」のか教えていただけませんか? 私の会社では設計業務の担当が設計事務所とのやり取りに使えるからということで実施図や詳細図にJWCADで作った図面を利用しています。 ご存知の通りJWCADで作図した図面では積算はできず、後工程の積算の担当は設計が作図した図面から基礎の長さやビニールクロスの面積を手拾いで拾って積算をやっています。 私にしてみればこのご時勢に、設計が描いた図面データが後工程の積算では全く使えないというのは到底信じられず、何か一気通寛でいいツールはないのか思案しております。 そこで質問なのですが、 (1).一般的にJWCADで詳細図・実施図を描くというのは未だ主流なのでしょうか?感覚的なものでも結構ですのでどなたかご意見いただきたいと思います。 (2).また、その際積算業務とはどう連動させているのでしょうか? 積算業務とはやはり連動させずにまるっきり別のソフトで行うのか、JWCAD図面を見て手拾いするのか・・・ (3).もうひとつ、最近ではWCADを3次元化する、積算に連動させる、プレカットCADに連動させる、というようなソフトも開発されているようですが、どこのソフトが検討に値するんでしょうね。 参考でも教えていただければと思います。

  • 土木の図面を描くのにJWCADを使いたいのですが

    CADについては全くの初心者です。土木の事務をしていますが、今までは手書きだった物をJWCADで描きたいと思ってます。例えば簡単な舗装展開図や、三角形の面積を求めたりするようなことですが全くの初心者なので何から手をつけてよいのか分かりません。講座や本は建築用の物ばかりなのであまり参考にならないような気がするのですが土木でJWCADを使っていらっしゃる方はどのようにして勉強しましたか?教えてください。

  • 3次元データを3D表示

    3Dプログラミング初心者です。 3次元データ(X,Y,Z)が多数あり、これらの点を3次元散布図のように表示させたいと考えてます。 3次元のデータは不規則ではなく、実物から3次元計測をして取得したデータです。 また、3次元の画像はマウスで回転させて見る方向を変えれるようにしたいです。 画像表示プログラムを、VC++もしくはVB.NETで作成したいのですが、 作成するにあたり、どのように作っていけばいいのかわかりません。 大まかな作成の流れ、もしくは参考になるサイトなどありましたら、 教えてください。 尚、プログラミングに必要な数学の知識は勉強しました。

  • JWCADについて 2回目の投稿

    1回目の投稿で、JWCADをどうやって短期間で習得できるようになるかで、問い合わせしました。CAD経験があれば独学でできますよ。というアドバイスが多かったのですが、難しかったのでスクールに通うことにしました。 全12回(1回150分)のスクールがありました。現在2回目終了。 メニューバー、ツールバーからの操作やクイックメニューの操作で、図形を描く練習。拡大縮小を1つとっても、キーボードからとマウスからなど両方からできることがわかりました。 最終的には、1/100の平面図を1枚描いて終了なのですが、まだ編集コマンド、レイヤ、文字、属性変更、寸法記入、DXFなどがまだ残っています。 内容がすごく多いのですが、使わない操作は忘れてしまうと思います。 JWCADの長年のユーザーの方はどうしていますか? また、他にもスクールではオートやベクターの講座もありましたが、どのソフトが多く使われているのでしょうか?(建築で中規模程度まで) 理由など 以前の会社は廃業のため、現在JWCADを勉強しています。以前は在来が多かったので、3Dから2D、換気計算、高さ制限、壁量計算、3階建対応の許容応力度がほぼ自動にできるハウテック社のCADを使用していました。

  • JwCADで部屋の平面図を作る方法

    超初心者です。 JWCadにチャレンジしていますが、基本的なことを教えてください。 介護保険を使った住宅改修をする際に役所に図面を提出しなくては ならないので、現在浴室の平面図・立面図を囲うとしています。 実際の手順としてはどうやって進めて言ったらよいのか。 また浴槽やドアなどの図形はどうやって書いたり入手するのか。 また入手した図形のサイズを任意で変えたりして図面におくのか いろいろとサイトを探したのですがよくわかりません。 3Dパースのソフトのようにプロパティで任意にサイズを借りたり 出来るのかと思ってたのですが・・・ 漠然とした質問で申し訳ありませんが宜しくお願いします。

  • 建築関係で写真とデザインの理由が載って

    自分は設計の仕事をしているのですが、学校で特にデザインについて学んだ事が無いので、立面などのデザインを考える時、なかなか良い案が思い浮かばず、困っています。 いろんな雑誌をみて参考にしたりもするのですが、カッコ良いと思った建物があっても、何がかっこ良いのか、ハッキリ自分でも理解できていないので、部分的に参考にしても結局デザイン性に優れたものにはならない事が多いです。 たまに雑誌にも、 この建物は柱が連続して並んでいるので、そのリズムが気持ちいいなどのデザインの説明が入っているものもあります。 その様なものは自分にもとても分かりやすく勉強になるので、購入していきたいのですが、 何か良い本やサイトをご存知の方いらっしゃいませんでしょうか?

  • JWCADの質問 

    いつも普通に実寸固定を使用していましたが、図寸固定とはなんでしょうか?実寸固定と図寸固定の説明をお願いします。 arubaitooyazi 様より、分かりやすい回答をいただきました。ありがとう御座います。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 図寸とは、図面用紙上の寸法を、JWWでは、「図寸」と呼んでいます。 実寸1000mmは、縮尺が1/10のとき、図面用紙上では、100mmで、印刷されますね。 つまり指定された、縮尺や倍尺で、印刷された時の 用紙上の寸法の事です。↓参考URL http://jwwfaq.undo.jp/ats/faq10_03.html 具体的な使用方法としては、なんらかの事情で、 同じレイヤ内に、違う縮尺や倍尺の図面を作成する時に使用します。 例えば、先に1/10で、100×100の四角形を作図して、 次に、1/1の100×100の四角形を作図する場合、実寸固定で、 縮尺を変更すると、1/10で作図した四角形の用紙上の大きさや配置が 変わってしまいますが、図寸固定で、縮尺を変更すると、 用紙上の大きさや配置は、変わりません。 そこで、その隣に、1/1の100×100の四角形を作図してから、 図寸固定のまま、1/10に縮尺をもどします。 1/10のレイヤ内に1/1の図面を描いた形に成ります。 その後、実寸固定にもどしても、図面に変化は、有りません。 同一レイヤ内に部分詳細図を作図する場合に有効です。 但し、部分詳細図は、たいていは、別レイヤで縮尺を変えて作図するのが一般的です。 ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 一般的には、部分詳細図、別レイヤで縮尺を変えて作図のようですが、仮に、A4一枚に1/1と1/10が入った場合で、★そこで質問なのですが★ 『その後、実寸固定にもどしても、図面に変化は、有りません。』という説明で、実寸固定に戻さず、図寸固定のままでそのまま、縮尺変更などの作業をくりかえしやった場合、何か不具合はありますでしょうか?実寸固定にもどしたほうがよいでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 今年4月からCADを勉強しようと思っているのですが3Dと2DのCAD科があって、迷っています。良かったらアドバイスください。

    来年、CADを勉強するために学校へ行こうと思っています。今は事務用の資格を取っていて、もう少し勉強したいということで、後2年で専門学校の資格を取ろうと思い、迷っています。  学校には『生涯学習センター』というのが設置されていて、その学校の『本科』と一緒に学校にある科です。生涯学習は、『社会人が就職するために、短期で集中して、行く科』で 生涯学習を1年行き、本科に編入して本科を1年行けば卒業の印がもらえるといったところです 私が興味あるのは生涯学習の方である 「3DCAD」を扱う科です。 自動車工学、人間工学、デザインソフト CATIA、DELMIAを使ったりするみたいです。 自動車が好きだし、デザインも好きなので 行きたいなあと思っているのですが、 実際のところ、事務員さんの資格程度の能力で 付いていけるか不安です。 VBってゆうのが出てくるみたいだし、 今主流は2Dだと言われているようで 就職先も 今年出来た科なので いまいちわかりません。 それに1年間、3Dの勉強をしても 2年目はCG科に行くようになります。 本科にある2Dの学科に行ったほうがいいのかなあと 思ってしまいます。その学科ではCADトレース、AUTCAD JWCADなどを扱うみたいです。他にもCGとか、MACも扱うみたいです。 出来たら教えてください、 3D(1年)と本科CG1年行くのと2Dの本科(2年)、今から勉強するなら どちらの方がいいのでしょうか・・。 2年生の科に行けばCADトレース、AUTCAD JWCADなどを扱うときき、いいなあと思い 3Dと2Dの現状況を知らないので 考えても答えが出ません。 今から勉強するなら 2Dか3Dどちらのほうがいいでしょうか。 就職率、将来性、の面から教えていただきたいです。 あと、2年生のCAD科の方がのんびりした雰囲気らしくて学生も同じ年代が多いし、迷っています。 行くならみなさんならどちらにしますか??本当に迷っています。