• 締切済み

お祭りのおすすめ料理おしえてください。

kodakaraの回答

  • kodakara
  • ベストアンサー率16% (69/415)
回答No.3

こちらはだんじりまつりのある街です! 祭りはおでん!ばら寿司か、巻きずし、渡り蟹の塩ゆで、目ざしに何故か梨です・・・筑前煮や、から揚げも・・ しかし、2、300人分ですか・・・ こっちは青年団・若頭・30人組等別れてますので、それぞれの親が作りますからそんなたくさん作りませんが・・・(と、いっても最近は仕出ししてる所多いかな・・・) 大変ですね!頑張って楽しい祭りになるといいですね!

関連するQ&A

  • 祭のおもてなし料理!

    来月末に祭があるのですが小さな祭で神輿を家に入れるのですが神輿を入れたら担ぎ手や踊り子(子供)、見ている人におもてなしをしないとダメなんですけどおもてなし料理など思い付かず毎年オードブルを注文しているけどいつも大量に残ります。 寒くなっているし何かつまめてみんなが喜んでくれるものないですが? ※基本、手でつまめて酒のあてであって老若男女子供も喜べる物がいいのですが。

  • 地域のお祭りの活性化について

    こんにちわ  地域のお祭りの運営をやっています。 年は30歳 男です。 今年もお祭りを運営したんですが、準備等やってもらえる地域の人が少なくなって、今は6人です。 10人ぐらい20歳前後の人が来てもらえれば非常に楽なのですが、いい方法を教えてください 祭りの日は 日にちが決まっていて、平日に祭りの年もあります。仕事を休んで準備をしなければならないのですが、いい方法教えてください 今現在は 地域の有志で集まってやってます。 今年は 地区の組合で1名づつとしたのですが、10組合あっても、参加したのは半分です。どうしたらいいでしょうか? お祭りは 来年秋ですので 準備期間はあると思います

  • 激辛料理の店

    都内で激辛料理の専門店を教えてください。 料理の種類は何でもいいです。 ラーメン・カレーなどではなく、お酒を飲みながらいろいろ食べられる店で探しています。 できれば渋谷・恵比寿・自由が丘・新宿などの地域で探しています。

  • 祭の季節

    豊作を感謝しての秋祭りの準備が各地はじまる時季ですね。 私が子供の頃住んでいた「河内」ではだんじりが各神社の祭りで活躍してました。 地域によってはお神輿もあるでしょう、あるいはおどったりするところもあるかもしれません。 皆様の地域でちょっと変わった、あるいは変わってなくても風情のある祭の様子を聞かせてくださいませ。 秋祭りに限らなくても結構です。

  • 祭りの笛の種類を教えてください。祭りの下座で使用している横笛はなんとい

    祭りの笛の種類を教えてください。祭りの下座で使用している横笛はなんというのでしょう。地域によって違いがあるのでしょうか。具体的に千葉県香取市府馬で行われている祭りに使用している笛と佐原の大祭で使用の笛についても教えてください。

  • 祭りの事故について?

    全国にお祭りは数多くあります。特に岸和田のだんじり祭りや長野の御柱祭り?が有名ですが、参加者の怪我や 死亡が印象に残ります。 共に神事ですが損害賠償の民事訴訟や刑事事件には、ならないのでしょうか?また祭りを運営する方法や傷害保険の種類、保険金額、怪我や死亡事故に対する地域の昔から現在までの慣わしというか考え方など教えてください。 祭り運営の参考にしたいのです。

  • 初参加の浜松まつり

    明日から、静岡県の浜松市へ行きます。 私は、北陸に住んでいるのですが、彼の実家が浜松のためこのGWは、彼の実家へお邪魔する事になりました。 今回、浜松は、『浜松まつり』というのが開催されているらしく、彼が私も一緒に参加しようと言ってくれました。 最初は、ただお祭りを見るだけなのかと思っていましたが、よくよく聞いてみると、法被を着て練りに参加するということらしいのです。 私にとっては、完全なアウェイな場所なのですが、そういう地域のお祭りに私が参加してもいいのでしょうか?? 浜松祭りの練ってどんな感じですか??? 馴染めますでしょうか??? 楽しみにしていたのですが、だんだん行くのが憂鬱になってきました。

  • 大人数で食べれる料理

    先日、上司をおもてなしするレシピを教えて下さい・・・とお世話になった者です。おつまみや朝食のイメージはなんとなくできたのですが、肝心の夕食のメニューが思い浮かびません・・・。 GWに旦那の上司が遊びに来ます。合計で8人ほどになる予定ですが、大人ばかりなので一応10人分くらい作ろうと思っています。大人数で食べれる料理のレシピを教えて下さい。 例えば、カレーのように一人ずつメインがドーンとあって、その他こまごました料理が何種類というのがいいのか、大皿に普段だったら主食になるような料理(例えば、生姜焼きとか肉じゃがとかそういった感じの もの)を何種類か用意して各自取り分けるようにした方がいいのか・・・。 今まで、友人は遊びに来たことがありますが、今回は上司で、しかも私は会うのが初めての方たちばかりなので、失礼があってはいけない・・・と緊張しています。私たちは20代半ばの夫婦で、上司の方たちは、40歳前後ということでますます緊張しています・・・。 お家に上司が遊びに来たことがある奥様たちや、後輩の家に遊びに行ったことがある方たちの経験やアドバイスも頂ければ・・・・と思っています。 宜しくお願いします。

  • 料理中、凄い散らかる

    料理中、凄い散らかる 料理中、キッチン台や流しがめっちゃめっちゃ散らかります(T_T) 調理しながら材料用意します。家の構造上流しと冷蔵庫が遠く離れててあちこち動きまわり、終わると嵐が去ったような状態。 料理番組のように最初に材料を全部準備してやれば良いのかな(T_T) 皆さんはどうですか? 皆さんの料理風景を聞いてみたいなと思いました。

  • 地域の神社のお祭りの魅力は何ですか?

    今月末に地域の神社のお祭り(例大祭)があります。 お祭りの内容について皆さんのご意見をお聞かせください。 私も総代の一人として準備に忙しいのですが、毎年皆さんがお祭りに期待する企画をと考えています。 因みに、私どものお祭りは2日間で以下の内容です。 ・神事 ・餅つき大会 ・カラオケ、ビンゴ大会 ・焼き鳥、ポテト、ビールなど