• ベストアンサー

離婚すべきでしょうか・・・(長文です)

uedajiruの回答

  • ベストアンサー
  • uedajiru
  • ベストアンサー率15% (11/71)
回答No.12

No.10です。レスをありがとうございます。 まだなにか言い残したような気がして、再度…すみません。 カウンセラーは基本的に、心身健康時に大事な決断をするようアドバイスされるものだと思います。「正常な状態」ではないからです。 それに関して、ちょっと私的な経験をお話させてください。 私はさきほどの回答に書いたとおり心身ともにせっぱつまって家族ともども実家を出て仕事についたのですが、その後本格的?な鬱状態になりました。 実家を出たこと、そしてその後の母の死による「自責の念」が主な原因だったと思います。 死にたくてたまらなく、職場の人に勧められ、ようやく精神科に行きました。教えてgoo!にもお世話になりました。 最近、ようやく「いつもの自分」に戻れたかなという気がしています。 それらの経験を通じ、わかったことがあります。 ・弱っている時に考え抜いても「ぐるぐる」するだけ ・自己の生命を救おうとする本能と直感に従うべし カウンセラー的にいえば、家を出るのも仕事をやめるのも重大な決断ですから、私は現状でしのぎながら決断を後日に伸ばすべきでした。 ですが、私は弱っている時に決断し、幸い結果的にはそれで心身ともに良い方向に向かうことができました。 当時の私には、おそらく全面的な休養が必要だったのでしょう これは私だけかもしれませんのでうっかりあなたにお勧めはしません。 ですが、今の質問者さんの状態は、当時の私にどこか似ているような気がするんです。 それだけの状態にならなければ家で休むことすらできなかった、というあたりが、無理に無理を重ねたあげく自分を押し通すこと・主張することが難しい(あるいは抑えることが性になっている)状態なのではないかと思うからです。 なにが言いたいかよくわかりませんね(笑) ですが、いやでいやでたまらない時には無理をしなくてもいいんですよ。 それはわがままじゃなくて、もしかしたら自分を救いたいあなた自身が一生懸命信号を出しているのかもしれないんですよと、質問者さんに伝えたかったのだろうと思います。 理屈ではないところで悩んでらっしゃるみたいですので、余計な事を言いました。 なにかの参考までに…。

noname#53830
質問者

お礼

再度のコメントありがとうございます。 同じような経験をなさった方のご意見はとても貴重なものですし、 見ず知らずの私のような者に貴重なご意見を通してコメントをいた だけると言う事は本当に嬉しい事です。 ありがとうございます。 >・弱っている時に考え抜いても「ぐるぐる」するだけ< これは実感しております。スタートから360度回ってスタート 地点に悩みが戻っているのは確かです。 このような状態で考えても意味がないことも十分分かっています。 ただ、離婚を100%考えている状態ではないですし、できれば 旦那と一緒に別居をして、義家族とまるっきり離れた生活をした いという気持ちだけなんです。 でも、今は望んでいるのが本当にそれなのか自分でもわかりませ ん。 私が嫁いだ一族は、軽く別居でもしようものならものすごい状態 に陥ります。別居して、いつかまた戻る事になったりしたら、と その時の事を考えると恐怖に怯えます。 もちろん、先の事を考える必要がない事は重々承知なんですが、 不安定状態は考えなくても良い『先』について考えてしまうよう です。 確かに、「自分を抑える事」「主張しない事」、以前はしなかっ た事を病に侵されてから進んでしているように思います^^; それがここで生き抜く術と自然に学んでしまったせいなのでしょ う。 本当はすぐにでも逃げ出したいのかもしれません。この現状から。 ただ、ちょっとの間「~したい」「~したくない」の二つに心を しぼる練習をしようと思いました。 ココロに素直になって「~したい」「~したくない」で行動を 起こす練習をしようと。 今までは「~しなければならない」にココロが統一されていた気 がするんですよね。 私のわがままなのか・・・と悩んでいたところへ >ですが、いやでいやでたまらない時には無理をしなくてもいいんですよ< と言ってくださった事は本当に嬉しいです。 ただ、もし今簡単に家を出ても(簡単ではないですが^^;) 私自身のココロが弱りすぎていて、出た後のステップを踏む事 ができないかもしれない。何故なら頼れるべき旦那が頼りない からです。 出る時は私一人だろう、とココロのどこかで確信しています。 一生の愛を誓ったものの寂しい結果ですが。なので少しだけ 練習しようと思ったのです。 考えが甘いでしょうか^^;

関連するQ&A

  • 離婚するべきか。。。(長文です)

    33歳、結婚8年目主婦です。子供はおりません。本家の長男に嫁ぎました。舅が中小の企業を経営し、姑も夫も私もそこで勤めています。 元々一族はかなりの変わり者で有名でした。恋愛中は、「愛があれば」という若さで嫁いだものの、あまりの異常さに嫌気が差したことは1度2度ではありません。しかし、夫を5年かかって考え方なども変えてきました。そのおかげで、夫は一般人と変わらない感じです。きっとこれは私一人の力ではなく、たくさんの友達の影響も大きかったのかもしれません。舅姑、義妹は友達がいないに等しいので。。。一族全体もそのような感じです。友達は親戚、そのため一般常識が親戚には通じないという感じでしょうか。嫁いだ家は、その中でも普通に近かったのですが最近、やはり違うという事に気づきました。 夫の事は大好きなのですが、この家で自分がいる事にすごくストレスを感じてしまいます。家には昨年からバイトを辞めた妹が住んでいます。30歳を超えるのに、一度も社員として働いた事がありません。一人暮らしも母親のお金です。将来は「お兄ちゃんたちに見てもらうんだ」とふざけた事を言っています。本気なのかどうか。。。もちろん、私たちにはそんな気持ちこれっぽっちもありませんが。 ストレスの原因は姑です。嫁姑で苦労した人ですから、やはり多少性格は曲がっているのかもしれません。そこに世間知らずの妹の知恵が入り、おかしい事がおかしいと判断できなくなっています。今までは私たちが話せば分かってくれてた事もわからずや状態です。 「だったら聞かなければいいじゃん」と言えばひねくれて無視をします。まもなく60歳なんですけどね;; 私も夫も友達も多く、週末は遊んだりして気晴らししますがどうしても仕事を考えると、姑を考えると頭が痛くなってしまいます。 家を出たいと思うのですが、一緒に仕事をしていることもあるし、田舎の本家の長男となるとそれもまた実行に移すのが一大事で。。。 子供もいないし、だったら離婚した方がいいのかなあって思ってしまうんです。 分かりにくい文章で申し訳ありませんが、どなたかアドバイスいただけないでしょうか。

  • 旦那に確かめるべきでしょうか。。。

    恋愛期間4年、結婚して8年の夫婦です。 今まで友達夫婦のような関係でしたが、大切な事は何一つ話し合って 来ていなかった事を昨日実感しました。 夫は田舎の本家の長男です。お互いにとっても好き合って結婚しまし た。舅は会社を経営していて夫も姑も私もそこで働いています。 家は2世帯なので、舅・姑とは会社でだけ顔を合わせるといった感じ でしょうか。 舅の一族はとても変わっている人が多く、世の一般常識は通用せず、 一族の常識があるようです。 私はそんな一族に染まりたくはない、と考えてこの8年突っ走って 来ました。 ですが、どうやらこの夏は猛暑も手伝って?wついに自律をおかし くしてしまったのです。めまい・ふらつきに襲われる日々。。。 先月半ば過ぎにようやく、薬から離れたものの、また変な症状が私 を襲っています。 昨日旦那と話した時に、「離婚」という二文字が出ました。今まで 旦那から離婚の話しをしたことはありません。 理由は、親戚や義両親のせいでストレスを感じ、自律がおかしくな ったのならこれ以上ひどくなる前に別れた方がいいのでは?という ところから始まりました。 俺と一緒にいるなら、仕事は頑張ってもらわないといけないし、も ちろん別居もするわけにはいかないし。。。という事なのですが。 これって、、、彼は私を会社の為のコマとしてみているのでしょうか。 それとも本当に、私自身に愛情はあるのでしょうか。 昨日私は初めて、プチ家出をしました。義両親は私が謝りに行った時 心配より先に会社の話しをしました。 8年間頑張ってきたけれど、私って何なのか、疑問でおかしくなり そうです。というか、もう泣き叫びたい、不安で不安で仕方ない、 といった感じです。 旦那に私への気持ちをキチンと聞くべきですよね。 でもきっと彼は、家族を捨てられないと思いますが。。。

  • 分家のお盆の過ごし方

    いつもお世話になっております。 分家でのお盆の過ごし方について教えて下さい。 私は次男嫁で結婚二年目、0歳の赤ちゃんがいます。 去年は何も言われなかったし、長男嫁や旦那いわくそんな習わし今までもなかったらしいのですが、いきなり姑が「15日はうちにお供えしに来なさい」と言い出しました。 旦那の実家は両親共健在。分家なのでお墓もなければ仏壇もまだないです。 部屋に舅の父母の写真が飾ってある程度で、お供えだけ行くというのは普通なことなのでしょうか。実家に仏壇のある家で育った私は仏壇もお線香も何もない場所に「お供えに来なさい」と言われた事に違和感を感じるのですが・・ 分家でのお盆の過ごし方はこういうものなのですか?ちなみに本家(舅の実家)は遠方でなかなか行けないようです。 以前こちらで相談した件(うつ病の姑から毎日のように電話が来るなど・・)の事もあり、姑に会いたくないので正直あまり行きたくないのですが・・ ただ一般的にみて来なさいと言われたお盆のお供えに行かないのは常識外れでしょうか。 ちなみに姑とほぼ絶縁状態の長男嫁は誘われてもいないようです。

  • 離婚について

    旦那が倒れて今入院してます。家の姑は今まで周りに迷惑をかけて、私たち夫婦はそのたびに 関係者に誤りに行ってました。今まで姑の暴走を止めていた舅も姑の介護の間違った仕方が原因で、病院で一生暮らさなければいけなくなってしまいました。その上旦那が入院してからは、旦那の世話をしながら、今まで旦那がしていた舅の病院などの手続きを、代わりにし始めたのですが、舅の通帳で嫁の私が入院費用などをおろしはじめると、私が猫ばばしたかのように周りに言い始めました。親戚の人など私がそういうことをしてないののは信じてくれていますが、姑が言うこと聞かないので誰も言ってくれる人がいません。そんな私のことを信用してくれない姑のことを面倒みれません。旦那のことは愛していますが姑のことを今後面倒をみないといけないのならば、うまくやれる自信がありません。旦那と別れたほうがいいでしょうか?それとも姑のことを無視して、旦那だけ面倒みていればいいのでしょうか?ちなみに今旦那は脳梗塞意識はあるのですか相談は出来ません。

  • アドバイスお願いします(長文です)

    子供はいない結婚8年目のパニック障害の主婦です。 旦那とは学生時代からの恋愛が実を結んで付き合い始めてからは もう15年位になります。私は二世帯ながら同居しておりますが 実家は車で5分位のところにあります。 昨年パニック障害を発症しました。義父の経営する会社で義母・ 旦那・私・義父の兄弟姉妹等と働いているうちにストレスが大分 溜まってしまったようです。義父・義母とも友達が一切いないた め、休みの日も親戚が遊びに来る様な状況が続いていました。 嫁という立場から抜け出す事が出来なくなっていた事が症状を 悪化させたのではないか、という医師の診断でした。 先日のお盆、私は長男の嫁という立場ながら義家族・親戚と会う と過呼吸などの発作を起こしてしまうため、医師やカウンセラー 旦那とも話し合い義家族とのお盆行事には初めて一切参加しない 事にしました。 そこが今回の問題のスタートだったのかもしれません。 ちなみに会社は今年初めから旦那の意見で休職しています。 13日休日初日の旦那は母屋に盆棚を作りに行きました。いつも は私も行くのですが今回は行きませんでした。14日、実両親が 母屋にお線香を上げに来てくれました。 そこで義母が実両親に対してものすごい態度と剣幕で文句を言っ たそうです。 私が心の病を発症しても、「あなたにも間違ってる部分はあるか もしれない」と「いつでも帰っておいで」という優しい言葉と必ず 一緒に私への反省点なども話してきた両親です。しかし、本日、 実家を訪れるといつも穏やかな両親が「すぐ帰って来ても良い」 「あんな家なんかで我慢する必要はない」と声を荒げて言って 来ました。よく話を聞くと線香を上げに言ったときの姑の態度に ものすごく腹が立ったそうです。 仕事を休んでいるという申し訳なさがあったので、実両親は下手 に出たそうですが(娘の病気のせいで○○(旦那)にも気を遣わ せてますよね、と)「息子もいつノイローゼになるんだか?!」 等と言ってたそうです。 その形相と言葉・態度にショックを受け、私が味わった恐怖感と 旦那が意見できない理由を見たと言ってました。 確かに私は姑が怖くて仕事にも行けなくなり、別宅から出る時も 母屋の姑の車を確認してから外出します。話さなくても会うだけ でも怖いのです。最近少し治まってきましたが。。。そして、 私のパニックの引き金は旦那の浮気疑惑のせいでした。ですが、 私はそんな疑惑があっても旦那と話し合い旦那の事は許し、また 2人で0から歩もうと話し合いました。浮気はする方もされる方 も悪いと思っているので。そして、私の両親は2人の意志に任せ ると言ってくれて、旦那を責める事はありませんでした。 反対にその日に家を出た私は、帰った時に義両親にこっぴどく責 められましたけど。。。(何故自分達に相談せず、実家の両親に 話したのか?!)と。 両親からすれば、病気になったのは誰のせいだ!と一喝したかっ たそうですが、私がまだ嫁ぎ先にいる事を考えて言わなかったそ うです。 旦那は幼い頃、何度か母親が家出をした事があったり、ヒステリ ーとも取れる怒り方をした人らしく、その当時から母親へはほぼ 反発しない人でした。しないというより出来ないのかもしれませ ん。 私を会社と両親から遠ざけるために休職させた事が、唯一旦那に できる精一杯だったのかもしれません。 13~15日、旦那は母屋へ行って帰って来るととても表情が暗 く、私はとても気を遣って1日を過ごしました。ですが、母屋へ 行かないと普通の以上の仲良し夫婦です。 旦那と2人で義両親と別居した方が良いのか、と思うのですが、 旦那は幼い頃から「別居は家を捨てる事」という教育を受けてき た人です。この地独特の考え方の様で、このご時勢に周りはみな 同居しています。 それに何より、母親に嫌われたくないというトラウマがあるらし く母親に逆らえないんだと思います。 休職している最中、舅は私を心配して母が勤めるブティックに私 の様子を聞きに来て「もし治るなら他で働いても良いんだ。会社 はいずれ継いでくれれば」と言ってくれたそうです。舅は強い人 ですが、姑の勢いはそれを上回ります。 旦那の事は愛しています。でも、それは周りが嫌だから旦那を愛 しているのではないか?という友達もいます。今、何がなんだか 分からなくなって、泣きながら書き込んでいます。どなたかこん な私に助言をいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

  • この症状は何に近いでしょうか?

    可能性のある病気を教えていただきたいと思います。 結婚8年目、34歳の主婦。子供はおりません。 田舎の本家・長男の嫁として嫁ぎました。 家族構成は舅・姑・義妹・旦那、私の5人です。 舅と姑はいつも喧嘩腰で会話をします。義妹は舅に 対してものすごい言葉で話しかけたりします。 「おい、ネズミちょろちょろすんな!」等。 家族で会社を経営しています。1日舅・姑・旦那と 私の四人は事務所で顔を突き合せます。 ここ数ヶ月、私は原因不明のめまい・立ちくらみに 教われました。 ようやく落ち着いて薬も手放したのですが、昨日 旦那と「離婚するか、しないか」の話になりました。 結局、離婚はせず2人で夫婦として頑張ろうという 事になったのですが。 ですが、私はおかしいのです。 まず、不安です。理由は分かりません。いつもと 同じ会社なのに不安で涙が出そうになります。今も 堪えています。 体中が心臓みたいで、ドックンドックンいってます。 手が震えて力が入りません。 これは何か病気が考えられますか?鬱とかでしょうか。。。

  • 義実家との距離の置き方。(長文です)

    流産を2回経験して、3回目の妊娠で今やっと3ヶ月になりました。 この間義実家に行き、義姉夫婦も居たので妊娠報告をしました。 その際色々と話をしたのですが、義両親にこんな事を言われました。 義父『出産後はどっちに行くんだ?』 私『え?』 義父『向こうの実家か、こっちに来るのか、どっちに来るんだ』 私『……〇〇(夫)が実家に帰れって言うんで、実家に帰ります』 この会話の後、数時間してから今度は姑に似たような事を言われました。 嫁に出た義姉は里帰り出産を数ヵ月しています。同じ嫁の私が自分の実家に帰る、と言う考えを義両親は持たないのかととても不思議に思いました。 他にも、私の地元で評判の良い産院で産む事にも不満があるようで、常に姑が通っていた産院(義姉も此処で出産しています)の話をして来ます。 その産院は厳しくなく、私の通っている産院は体重管理や食事管理なども割りと厳しい所です。 私の場合、体重増加は7~8キロまでと言われています。 その事に関しても、いちいち細かいだの、昔は二人分食べたものなのに、だの色々言われ、説明したにも関わらず、義姉夫婦からも『そんなの(病院の言い分)気にせず二人分食べなさい』と言われました。 体重が増えすぎた場合、医師に怒られるのは私です。 葉酸摂取に関しても、不満がある様です。そんなに気にしなくてもとか、昔は、とかそんな感じです。 マタニティー用品に関しても、義姉は5ヶ月くらいから揃えたと言っていた傍から、姑は『家にあるもので代用すれば良いんだから、わざわざ買わなくていい』と言います。 義姉はお洒落しても、私は妊婦の時期にしか出来ないお洒落をしてはいけないのかと、不満に感じました。 夫は毎月2回は実家に帰るので仕方無く私も同行してますが、行く度に足りない食材や日用品を買って来てくれと言われ、買いに行く羽目になります。 姑はお金を一度も出した事はありません。 結婚してからずっとです。 行かないと電話で適当な用件を言い呼び出します。 夫は買ってあげる事に対し、嫌ではない様です。 でも、私としてみれば少しでも貯金がしたいし、これからもっと出費はかさむだろうし、正直な所買いたくはないのです。 妊娠、出産に関して今から色々言われるとこの先が思いやられます。 財布をあてにされるのも嫌になってきました。 無事出産出来たとしても、義両親が考えた子供の名前を押し付けられたらどうしようとか、家に押し掛けて来たらとか、今から悩んでしまいます。 嫁は何処まで義実家に合わせなければいけないのでしょうか。 舅は短気で、姑をたまに拳で殴ったり蹴ったりする様な人です。 私は次男と結婚しましたが、長男がいまだ独身な為、結婚当初、姑に何かと世話になると言われてしまいました。 長男が家を継ぐと決まっている様なのですが、この分だと私達夫婦も義実家に入り、私が義両親の面倒をみる流れに持っていかれそうです。 姑は私の言葉には否定的だし、私の言葉を遮って自分の話しかしません。舅が居ないと命令口調で私に接して来ます。舅が居るときは、普通に喋ります。 舅は暴力振るうみたいだし、同居は絶対避けたい。 今の距離感も、近すぎて嫌なのです。 夫にストレートに言うと喧嘩になるので、上手く離れられる知恵をどなたかお貸しください。

  • 嫁が、姑や舅と仲良くするメリットって何でしょうか?

    未婚女性です。すっごくアホな質問だと自覚しています。 よく嫁姑バトルとか、姑に気を遣うだとかいう話を聞きます。 なぜ、そこまで気を遣う必要があるんでしょうか?? 「旦那を育ててくれたご両親、自分の子供の祖父祖母」だから大切に しなくてはいけない、という倫理感が必要なのは理解できますし、 円満にしたほうが旦那にとっても子供達にとっても良いとは思います。 でも、あまりにも非常識な姑や舅だった場合、無理に仲良くしない方が メリットは大きいと思うんですが…。 我慢してまで、仲良くする必要ってあるんでしょうか? 相手(舅や姑)からも嫌われてしまえば、わざわざ会いに行く回数も減るだろうし、 介護を任されることもないだろうし、旦那側の親戚との付き合いも減りそうだし、 お金も時間も節約できます。 逆に、私自身が姑の立場だったら、嫁と仲良くしておいたほうがメリットはたくさんある気がします。 孫や息子を連れてきてくれたり、近況が知れたり、介護やお見舞いなどもすすんでやってくれるかもしれないし…。ちょっと常識知らずな嫁でも、自分と仲良くしてくれる子がいいなって思います。 (わざわざ小言を言ってイタブルより、目をつぶってあげて友達みたいに仲良くしたいです) 姑が嫁をいたぶる…みたいなドラマをみてていつも不思議に思います。 姑のほうが老いて立場が弱くなっていくはずなのに、なぜ強気なのか? そして、嫁はなぜ我慢するのか? くだらない質問ですが、「ほ~そうなのか~」と納得したいので回答いただけたら嬉しいです。

  • 舅が行かない旅行

    義両親との旅行について質問します。 今年舅が節目になる年齢になった為、年明けから旦那が、私達家族、旦那の妹家族、義両親と旅行に行こうと言っていました。 しかし旦那の家はあまり仲が良くなく、特に舅は仕事人間?だったそうで、嫁の私から見たらのけ者にされてます。 結婚前も家族での旅行はあまり行ったことがないそうです。 旦那が旅行に行きたいと言ったのは、ただ自分が行きたいからで、記念に何かやるのは大変だから、旅行なら親孝行なるでしょ、という感じです。 そして最近になったら、みんなが行ったことがないユニバーサルスタジオ近くのホテルにしようと言い出しました。 舅は高齢で、混んでいるところは嫌いなので、そのホテルにしたら絶対行かないと思います。 ちなみに姑は一度行ってみたい、妹はこちらに企画自体丸投げです。 嫁の私からすると、舅の誕生日なのに舅のこと全く考えてないし、このまま決行したらかわいそうです。 そして前に日帰り旅行した際も、特に妹が舅の事を本人の前で悪く言うので、全然楽しくなかったです。(舅も姑も何も言いません) 嫁の私はどうしたらいいのでしょうか?

  • これって・・・?悩める若妻(長文です)

    専門学校を卒業後、早くパパ・ママになりたいと言う気持ちもあり、卒業してすぐ、入籍をしたいと親に二人で相談しましたが、二十歳でお互いに若いからと言う理由で私の両親は反対ではないが保留。 彼(次男)の両親は私が親さんの経営する所へ就職する事は決まっていたしで、学生の時から、週に半分は手伝いに行っていたので、入籍は問題なし。 強行突破で事実婚・そして1ヶ月後に授かり婚。 実家の両親は、他県から夜びっくりで飛んで来ました。スムーズに話が進み幸せだったのに・・・ 入籍後、何がなんだか・・・ 母親同士が噛みあわなく(姑は人が気にしない些細な事で傷つくナイーブで被害妄想も少しあり、反面白黒はっきりして、何でもかんでも言わないと気が治まらないタイプ)誤解が生じ、舅が間に入り、両家を取り持ちながら・・・ 母はそんなつもりで言ってないらしいが誤解されたとの事で姑には通じないから困り果て・・・ 姑は怒りから、実家かこちらか縁を切れとまで私達に言い出しました 子供も無事生まれ、母親同士は怒りも治まりこれで一件落着かと思いきや・・・またまた・・・ 旦那は子煩悩に色々やってくれて子供の面倒とかやってくれます でも、実家の親とはなかなか自由に会えません。 以前妊娠中に、旦那も私の両親に対しては、神経過敏で怒り出し 私の携帯を壊してしまった事があり、友達の携帯番号も閉ざされて連絡不可能になった子もいます。 実家に自由に帰れない・電話もままならない・親も自由に来れない事で私に精神的DVをうけているんじゃないかと母親に心配され 何を親は言うのか・・・と思ってました。 親との電話は姑と旦那が把握(親の声がまるわかり状態)してたり、何事も隠し事がない様にとの気持ちが姑・旦那が強く・・これって??? 以前私の友達が遊びに来た事があり、黙って勝手に人を入れるなと叱られた事があり事前に報告お尋ねをしなければダメ。 舅はやさしくおとなしく(実家の親は舅がまだ常識人だからすくわれると言う)姑は舅を腹黒い様なことを言う。 母親には、大らかな良い性格を無くさないで・姑が実家の悪口を実家に言う事から親に対して20年間を否定されてるのと一緒という言われた言葉が引っかかります。 両家は好きで一緒になったから、子供の為にも仲良く添い遂げてほしい という気持ちは同じ。 両親は娘の為に見守るという感じです。 これから、両家うまく行くには? 私はDVうけている? よいアドバイスご経験者宜しくお願いします