• 締切済み

III-V族結晶成長について学べる本を探しています

III-V族半導体結晶成長の基礎が学べる良書を探しております。 液相成長というよりは、 特にMOVPE(MOCVD)成長、MBE成長に関するものを探しています。 これまで私は結晶成長に携わったことがなく、ほとんど素人ですので、 基礎から詳しく記述されている本があれば、 ご紹介いただけないでしょうか。 宜しくお願いします。

みんなの回答

  • masudaya
  • ベストアンサー率47% (250/524)
回答No.1

アマゾンで見ると 3‐5族化合物半導体 (アドバンストエレクトロニクスシリーズ) 単行本: 350ページ 出版社: 培風館 (1994/05) ISBN-10: 4563036013 ISBN-13: 978-4563036010 発売日: 1994/05 商品の寸法: 21.4 x 15.2 x 2.6 cm があります.すでに絶版なので,古本か図書館で探すしかないようです.

gandhi-
質問者

お礼

早速回答有難うございましたm(__)m まずは図書館で見てみたいと思います。

関連するQ&A

  • 結晶成長

    半導体製造で主な結晶成長法に関して 結晶成長で種結晶が使われる理由について教えてください。

  • 半導体単結晶の成長技術についての質問です。

    半導体単結晶の成長技術についての質問です。 単結晶の成長に必要なメカニズムとは何でしょうか。結晶方位を揃えることでしょうか。 よく分からないので教えて下さい。

  • いろんな結晶の様々な物性値が分かる本

    いろんな結晶の様々な物性値が分かる本を探しています。 英語・日本語は問いません 結晶の種類は、絶縁体から半導体まで 物性値は熱膨張係数・バンドギャップ・結晶構造・有効質量・熱膨張係数・格子定数等についてを知りたいです。 もし、このような情報が一覧表の形で載っている本をご存じの方は、 その本の題名をお教えください。 宜しくお願いします。 SiO2やAl2O3などの絶縁体などの情報が特に不足してます。 半導体だけでなく、半導体から絶縁体まで詳しく物性値を知ることができる本でお願いします。

  • 半導体と結晶の関係について

    半導体は「結晶」であるという記述がありまして、その意味がよくわからなくて質問させていただきました。 これはどのようなこのなのでしょうか? 蛇足ですが・・・ 自分は高校生です。学校が中高一貫校なので、中学生の後輩に部活で、半導体と結晶について教えなくてはならないことになりました。半導体と結晶について中学生にもわかるように解説しているサイトを紹介していただければ幸いです。(自分でも探しているのですが、なかなか見つからず・・・ 探し方が悪いのでしょうか) よろしくお願いします

  • 基盤の結晶方位

    半導体で主な結晶成長法に関して 基盤の結晶方位が重要な理由について教えてください。

  • 半導体レーザーに関する良書を探しています

    半導体レーザーを幅広く網羅する良書の購入を考えています。 ダブルへテロ構造といった半導体レーザー基礎から、 量子ドットレーザーといった研究レベルまで 紹介するような本を探しています。 レーザーに携わるお仕事をされている方、レーザーに詳しい方など、 オススメの良書がありましたら、教えて頂けないでしょうか。 何かご存知の方、どうぞ宜しくお願いします。

  • ゲルマニウム結晶が半導体である理由。

    ちょっと本を読んでて気になったところがあったので質問します。 「ゲルマニウム結晶は結晶内の電子がしっかりと結び合っているのに絶縁体ではなく半導体である」そうです。 理由を教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • III-V族太陽電池に関して

    今太陽電池に関して勉強をしています。 そこで、色々調べても解らないことがあったので教えて頂けると幸いです。 今勉強しているのは、いわゆるIII-V族太陽電池です。 そこで、この太陽電池の特徴として、 『一般に、動作領域が浅いことと直接遷移型であるため少数キャリア拡散長が短く、耐放射線性が期待できる。』 ということが書いてあったのですが、太陽電池において動作領域が浅いというのはどういうことなのでしょうか? また、直接遷移型だとどうして少数キャリア拡散長が短くなるのでしょうか? そして、これらの特徴からどうして耐放射線性が期待できるのでしょうか? また、別の特徴として、 『Siよりも禁止帯幅の大きい化合物半導体では、高温動作時でも、暗電流の変化が小さく、太陽電池効率の減少が少ない。』 と書いてありました。一般的にIII-V族半導体は熱膨張係数が小さいため高温状況下でもバンドギャップが減少することがないために、 出力電圧が低下しないことから効率の減少も小さいというのは解るのですが、暗電流の変化が小さいというのがどういうことなのかよく解りませんでした。 高温であることと暗電流にはどういった関係があるのでしょうか? 質問だらけで申し訳ございません。 どうか教えてください。

  • MEMSに必要な知識

    こんにちは、電子工学専攻の修士課程のものです。 内定先の企業でMEMSスイッチを研究しているようで、私もこの分野に興味があります。 半導体のプロセス同様リソグラフィとエッチングで作成するのはわかるのですが、機械分野の知識があまりないため本を読んでもわからない部分があります。 そこでMEMSの理解に必要な基礎的な機械分野の勉強ができる本を紹介して頂きたいのです。 また、その他にも必要だと思われる知識や良書などがございましたら教えて頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • Siロッドの直径制御

    半導体で主な結晶成長法に関して Siロッドの直径制御に使用される2つのパラメータは何か教えてください。