結晶の物性値を知る本を探しています

このQ&Aのポイント
  • 質問者は、結晶の様々な物性値が分かる本を探しています。結晶の種類は、絶縁体から半導体まで幅広く求めています。具体的には、熱膨張係数、バンドギャップ、結晶構造、有効質量、格子定数などの物性値について知りたいとのことです。
  • 質問者は、一覧表の形で結晶の物性値がまとまっている本を探しています。特に絶縁体の物性値に関する情報が不足しているとのことです。半導体から絶縁体まで、幅広い物性値を知ることができる本をおすすめしてください。
  • 質問者は、結晶の物性値をまとめて知ることができる本を探しています。英語や日本語のどちらでも構いません。結晶の種類は、絶縁体から半導体まで幅広く求めています。熱膨張係数、バンドギャップ、結晶構造、有効質量、格子定数など、さまざまな物性値について詳しく知りたいとのことです。
回答を見る
  • 締切済み

いろんな結晶の様々な物性値が分かる本

いろんな結晶の様々な物性値が分かる本を探しています。 英語・日本語は問いません 結晶の種類は、絶縁体から半導体まで 物性値は熱膨張係数・バンドギャップ・結晶構造・有効質量・熱膨張係数・格子定数等についてを知りたいです。 もし、このような情報が一覧表の形で載っている本をご存じの方は、 その本の題名をお教えください。 宜しくお願いします。 SiO2やAl2O3などの絶縁体などの情報が特に不足してます。 半導体だけでなく、半導体から絶縁体まで詳しく物性値を知ることができる本でお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

毎度JOです。 範囲が広すぎて、すべてを網羅する物はありません 以下参照URL

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4320034090/ref=lm_lb_1/250-9368872-3033831 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/
noname#230358
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 洋書でもそういう本は無いのでしょうか? また、絶縁体だけの範囲だけなら、そのような本はあるのでしょうか? それとも、この範囲でもまだ広すぎるのでしょうか?

関連するQ&A

  • 半導体の材料物性について質問させてください。

    半導体の材料物性について質問させてください。 半導体の材料物性値としてバンドギャップ、絶縁破壊電界、熱伝導率があると思うのですが、これは何によって決まっているのですか? この前GaNの絶縁破壊電界はSiに比べて大きい理由はなぜと聞かれて答えられませんでした。 私はデバイスを作製していて当たり前にSiの絶縁破壊電界は約0.3と認識していてその理由までは知りませんでした。 物性に詳しい方がいらっしゃいましたらご教授下さい。宜しくお願い致します。

  • シリコンの物性値

    シリコンの物性値(熱伝導率,ヤング率,ポアソン比,線膨脹係数など)を知りたいのですが,どのようにして調べればよいでしょうか?また,物性値などが詳しく載っている本などがあれば教えていただきたいです. よろしくお願いします.

  • ゲルマニウム結晶が半導体である理由。

    ちょっと本を読んでて気になったところがあったので質問します。 「ゲルマニウム結晶は結晶内の電子がしっかりと結び合っているのに絶縁体ではなく半導体である」そうです。 理由を教えてください。 ヨロシクお願いします。

  • 金属(導体)の熱伝導が半導体や絶縁体より良い理由について質問です。

    金属(導体)の熱伝導が半導体や絶縁体より良い理由について質問です。 物理物性に基づく観点で考察しています。 いろいろな文献を調べると、金属の熱伝導が半導体や絶縁体より大きい理由は 熱を加えたとき金属の原子が振動し、自由電子がぶつかることで この振動している原子のエネルギーが自由電子に移り、この自由電子が 別の原子にぶつかることでその原子にエネルギーを伝えるというのが熱伝導で、 半導体や絶縁体は自由電子がないので金属のほうが大きいから、という解釈です。 しかし、熱伝導は自由電子だけではないと思います。 なぜならば、自由電子だけに依存するなら半導体や絶縁体は熱を伝えません。 しかし、現実には半導体も絶縁体も熱を伝えます。 なぜでしょうか? 愚考してみると、金属の場合は自由電子のほうが大きいウェイトを占めているから気づかないが、 それぞれの原子をつないでいる格子?のようなものが振動することで さもバネのように熱を伝えるので、自由に動ける自由電子より遅いのではないか。 と、思いつきました。 実際はどうなんでしょうか?

  • 物性の変化

    ZnOに、Al2O3を少量固溶させる場合、反応式は ZnO + Al2O3 = ZnAl2O4  になりますよね。(合ってるかな?) この反応よって、ZnOの物性はどのように変わりますか? 半導体的な性質を持ったりするのでしょうか? 教えてください。

  • SNB7の物性について

    SNB7ボルトを対象に数値解析を行いたいのですが、物性データがわかりません。ネットで調べても全然なくて困っています。どなたかデータをご教授いただけないでしょうか?知りたいデータは、熱膨張係数、比熱、密度などです。 よろしくお願いします

  • モット絶縁体について

    “モット絶縁体”って半導体ですか?絶縁体ですか? もしくは半導体や絶縁体の性質に関係はないのですか? 僕が調べたデータによると Cu2Oはバンドギャップ 2.2 eV で半導体 CuOはバンドギャップ 1.4 eV で半導体 CuOはモット絶縁体 でした。 CuOのほうがバンドギャップが小さいのに、モット絶縁体ということになってしまいました。 バンドギャップとモット絶縁体は関係あるのか、それともないのか、教えてください。

  • シリコーン樹脂の物性値について

    外国の半導体メーカ品を新規使用するに当たり、 信頼性試験を実施しています。 高温逆バイアス試験中に不良が多数出ました。 そのメーカの半導体絶縁部分に 「ポリジメチルシロキサン」を使用していると 回答がありました。 物性値について調べるも、私の範ちゅうでは 調べがつきませんでした。 どなたか教えて頂けないでしょうか?

  • 真鍮(C3604)の物性

    解析用に真鍮(C3604)の物性データを探してます。 ?縦弾性係数(ヤング率) ?ポアソン比 ?せん断弾性係数 ?質量密度 ?引張応力 ?降伏応力(耐力) ?熱伝導膨張係数 ?熱伝導率 ?比熱 ご存知の方、教えて頂けないでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • MOSFETのゲート酸化膜(SiO2)の結晶構造について

    私は、MD法でSiO2のエッチングシミュレーションをしようとしている学生です。 実際にMOSFETで使われているものの結晶構造を用いたほうがよいと思うのですが、調べ方がわかりません。 半導体メーカーの公開している資料などがありましたら、教えていただけますか? また、CVDにより作製したSiO2の結晶構造や、それのラマン分光による分析結果があれば(ポテンシャルの調整のために)とても役に立つのですが、もし知っていたら教えていただけないでしょうか。お願いします。