• ベストアンサー

悩んでます…

不安感がすごくて悩んでいます。 私はメンタル的に弱く常に気持ちのどこかに不安感があって… そんな自分がイヤになります。強くならなきゃ、なりたい!!と思う反面 そんな自分が不安になり出来ない自分に落ち込みます。 最近、彼と結婚の話になりました。お互い結婚するつもりで話は進めています。了解はまだ取れてませんが親にも話ました。 彼の仕事の都合で10月にはアメリカに行くことのなるのですが… 心配はアメリカでの生活のこともありますが、彼の気持ちが変わったしまうのではないかという不安感です 自分に自身がないのもそうなんですが、彼とは10才近く年が離れてて 進めている間に気持ちが変わってしまうのではないかって考えて毎日不安に襲われます 今までにないくらい幸せでホントに彼との時間が楽しくて… でもその幸せがなくなってしまうのではないか…と不安に思ってしまうのです。 私には「過呼吸症候群」の系がありこの前も痙攣がとまらなく苦しい思いをしました。痙攣は毎回ではないのですが不安感が強いと出るのだと思います。精神科に行こうと思ったのですが、結婚にするのに健康診断をしなければいけなく、もしかして引っかかるのでは…と思い行けないでいます。 出来れば自分の力で治していきたいのですが やはり病院へ行ったほうがいいのでしょうか… ご自分で克服された方いましたらどのようにしたら良くなるか教えていただきたいと思います。 長文になりすみません。皆様の意見をお聞かせください。 お願い致します…

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#90137
noname#90137
回答No.3

私も思い当たるところがあるのですが、克服するのは一人では無理だと思うことも必要なのではないでしょうか? 不安と思ったことは、一つひとつ時間が懸けてでも解決していかなければどんどん山積みになっていくだけなんです。 人間は弱いもので、そうなると精神的に不安定になっていきますよね。 そうなると自分では解決なんてとても無理です。 もちろん得意分野であればたちどころに解決するのでしょうが、人によって得意、不得意があるように、何でも解決できるほど器用ではないと思います。 そうなったときは、やはり人に救いを求めるのが一番ではないですか? 特に精神的なものも含めて、医療の分野に関しては専門的な知識の基に判断しなければ、完全に克服することは難しいと思います。 年齢の差は気にしないとまで貴方との結婚を望んでいるのであれば、相手の方の不安材料は、結婚される前に解決すべきもの解決し、できないものは二人の課題としてお互い納得した上で、新しい未来に向けて進んでいくことが一番いいと思います。 私もそうでしたので...

mimi033
質問者

お礼

私の中で「精神科」に行く事に少し抵抗があります。 自分で解決できなくなり、何度か行こうかと思いましたがやっぱり足が向かず… 自分の気持ち次第ってのはわかってるのですが 解決出来なくても話してみたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • acuna
  • ベストアンサー率14% (319/2259)
回答No.4

ここ半年ほど、2度経験しました。 不安感から、無意識に過呼吸状態になり、血中酸素が増えて、血液がアルカリになり、カルシウムが血中に溶け出して、酸素不足になり、倒れる。 指が独特の硬直になるので(産婆さん)、内科医の人なら、すぐ解るそうです。 良くあるのは、高校野球とか観戦して、キャーキャー叫んで、キャー・・・バターンとなりかつぎ込まれる場合が多いらしい。 まず、不安になったら、呼吸を止める、もしくはゆっくり深呼吸する。 紙袋とか、小さな買い物ポリ袋を持ち歩いて、いざと言うとき、自分の口に当てて、自分の吐いた息を吸い込む事で、回復します。二酸化炭素を充分取り込むことで、過酸素状態を緩和し、血液を中性に戻せるので、これだけでも、安心ですよ。 また、辛い事があるなら、専門医から、精神安定剤を処方してもらい、しばらく様子を見る事が、最善策です。 知り合いのドクターも、自分の精神状態によって服用しているケース多いそうです。 ストレス過多の現代において、このようにしてバリバリ働くインテリは、当たり前の時代だと思いますよ。

mimi033
質問者

お礼

市販の精神安定剤は放されない状態です。 病院は抵抗があって足が向かず… でも少しずつ頼ってもいいかなって思い始めました。 前向きに… 頑張ってみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • suunan
  • ベストアンサー率14% (224/1569)
回答No.2

結婚するのに健康診断が必要なら診断を受けるほかありません。 自力で治す場合も診断を受けたあと正しい方法のひとつとして 行なうのです。病院へ行かねばならないし、 行ったら結婚できなくなる可能性もありません。 迷う材料がありません。 他に不安になる材料もありません。 「10才近く」年が離れていて何が悪いのですか。 あなたはまず「不安である」という結論を決めてから 途中をこじつけています。実質がありません。 つまり「不安になりたがり病」というぜいたく病です。 ぜいたくを我慢して普通に暮らしましょう。 今後あなたが彼から嫌われるとしたら原因は そのぜいたく病です。

mimi033
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうかもしれません… 多くを望んで不安になったりもします。 ぜいたく病…頑張って治していきます。 ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • orange119
  • ベストアンサー率30% (12/40)
回答No.1

こんにちは! 私も不安症です。お気持ち、よくわかります! 過呼吸には、残念ながら子供の頃、 喋りすぎてなったことがあるくらいですが……(汗)。 相手さんは、10歳「上」ですか? だとしたら、たぶん、心配は要らないですよ! 「下」だったら、相手さんへの理解力を示しつつ、 ちゃーんと、正直に話し合っていけば大丈夫じゃないかと。 海外で暮らすなら、なおさら、年上年下関係なく、 相手さんだって「気兼ねなく自国語話せる人」がそばにいると、 安心すると思いますよ! 無理して色々考えると、不安症の人は絶対、 よくないことばっかり頭に浮かぶので、なかなか難しいですが、 聞き流したりとか、お友達にグチってみるのもテです(笑)。 あと、不安症や過呼吸が心配であれば、 精神科(心療内科)へ行ってみたほうがいいですが、 結婚される前の健康診断は、 普通の内科とか、総合病院とかで、受診されれば、 よっぽどじゃない限り、不安症だとか、過呼吸だとかは、 診断結果には出てきませんよ~。 「今、飲んでいるお薬は?」とか、「自覚症状は?」とか、 その質問に対して答えても、書面に載ることは低い、かな。 心配であれば、話のわかりそうな先生に、 あらかじめ事情を話して、そういうのを載せないで!とか。 もしも、精神科でお薬を飲むことになっても、 「アメリカでの生活を考えると、ドキドキしてね~」とか、 周囲に笑ってごまかせる言い訳が出れば良いと思います。 私も、常に不安症で相当苦しんでいます。 でも、周囲には面白おかしく笑って話して、 旦那(残念ながら理解力なし)に、 「わからなくてもいいから、聞いて」と、 結婚前から、無駄な不安を聞かせまくっています。 無理にいっぱい考えないでくださいね! 幸せな結婚生活が無事、送れることを願っています!

mimi033
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 やさしいメールに読んでいて涙が出てきました。 実は…彼は年下でしかもアメリカ人(汗) 若いですが、私の事を理解してくれてる?と思ってます。 痙攣したときも後から来て実際に見てます。 何も心配はいらないよって言ってくれるのですが、彼の態度がいつもと違うと不安感に襲われて… orange119さんのメールを見て元気が出ました。 頑張ってみます。 暖かいメールありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 心理的なことだと思います。回答お願いします。

    私は日常生活の中で幸せを感じることや、良いことが起こると「何かあるのではないか?」と不安になったり、罪悪感すら感じることもあります。 幸せなことが悪いことではないこともわかっていますし、ずっと幸せな気持ちが続いたらいいなと思いますが、その反面不安や罪悪感がつきまといます。 自分が幸せになることを自分が許せないという感じもするのかな。ともおもいます。 相談の内容というのは どうしたら幸せを感じられる時間を大切にでき、分かりもしない未来への不安や罪悪感から開放できるかということです。 暇なときで構いません。 ご回答おねがいいたします。

  • ブランケット症候群

    こんにちは。クリックありがとうございます。 私は、中学生ですが1歳ごろから使っている毛布(今はぼろきれと化していますが)を手放せません。 そのことが気になって調べてみたら、私と同じような症状がブランケット症候群という病気(?)だということがわかりました。 そこでブランケット症候群と検索してみましたがあまり細かい情報が得られなかったのでここで質問させていただきます。 まず、ブランケット症候群とは病気なのかということです。 ただ単にそう呼ばれているだけでとくに気にすることはないのか、ちゃんと病院に行かなくてはならない病気なのかを教えてください。 2つ目ですが、どうやって克服したらいいでしょうか? 学校の移動教室(2泊3日)程度なら我慢できますが、それ以上はどうしてもキツいです。イライラしてしまいます。 どうしようも無いですかね…? 私は克服できることなら克服したいです。 ブランケット症候群の人は精神が幼いそうです。 そのせいかはわかりませんが、すぐイライラしてしまったりして感情のコントロールが効かず人間関係がギクシャクしてしまうこともたびたびあります。 あとは、もう少し毛布を持っていたいという気持ちから、寝起きも悪いです。 何かいい方法があったら教えてほしいです。 グダグダな文章ですみません。 回答まってます。

  • 青い鳥症候群

    私は「青い鳥症候群」だと自分では思っているのですが、どうやれば現実的になれるのでしょうか? 克服した人などいれば、ご教授願います。

  • 出来ちゃった結婚の不安解消方法について

    出来ちゃった結婚をする予定です。彼女のことは好きなので、付き合って2ヶ月ちょいでしたが、結婚を決断しました。 が、正直不安でしょうがありません。だからと言って結婚をやめる気はないのですが、とにかく夜も寝れないほど不安感にかられます。 具体的な不安感は挙げればたくさんあるのですが、 やはり今の相手と一生やっていけるか?、子育ての漠然とした不安感、迫りくる結婚式や新居の手配などなど、、 自分が押しつぶされそうになることが多々あります。(やっぱり結婚をやめた方がいいのでは?と考えてしまう) 彼女と子供を幸せにしたいと思っているのですが、不安感が解消されず心身が疲れ本当に困っています。 自分のような体験をした方、解消・克服方法について教えてください! ネガティブな意見は求めていません。

  • 精神病について質問があるのですが、過換気症候群って強い不安感ってでます

    精神病について質問があるのですが、過換気症候群って強い不安感ってでますか?でるとしたらどうやって対処してますか? 強い不安感は不安薬でおさまりますか?

  • 青い鳥症候群の克服の仕方

    こんにちは。 青い鳥症候群の治し方がおわかりになられる方、または克服された方いらっしゃいましたら、教えて下さい。 アルバイトをするのですが、1日で辞めてしまいます。青い鳥症候群の症状のように、「もっと良い職が場あるのでは?」とか、「自分にあった職場があるのでは?」と思ったりします。 一人暮らしで、以前働いて貯めた貯金で生活していて、面接などにも行っています。 漠然とした不安を抱えながら、解決の方法を探しています。 3ヶ月前にした半年間の期間労働では、しっかり仕事をして、遅刻もなく行っておりました。 3ヶ月までの自分とギャップが出てきたので、自分も心配になり、相談いたします。 よろしくお願いします。

  • アスペルガー症候群、人を寄せ付けない息苦しいオーラ

    アスペルガー症候群、人を寄せ付けない息苦しいオーラ 初めまして わたしはアスペルガー症候群と診断済の独身の30代の男性です 普段からフラッシュよバックがひどく人と接すると時に硬くなって人を寄せ付けない息苦しいオーラ が出ます自分でもわかっていますし私といると息苦しいとよく言われます 自分でもどうすればいいのかわかりません 同じ境遇の方か克服した方はいらしゃいますか どうすれば生きていけるのか助けてください

  • 結婚することへの恐怖心。

    当方27歳の会社員の女です。 最近というか、以前からですが結婚というものに恐怖?を感じてしまいます。 彼氏が欲しいなぁ、結婚したいなぁと思う割にいざ彼氏ができて、結婚を匂わす話を相手からされると、すごい気持ちが落ち着かず「この人と結婚するのかな」と、考え始めると恐怖心を感じてしまいます。 今までそういう具体的な話をだしてきた元カレたちを思うに結婚相手としては何も問題はなかったです。いい旦那、いい父親になる人ばかりでした。 なのに、いつも私が決断できず結婚の話が具体化する前に別れを切り出してしまいます。 もう若いわけではないので、いろんな出会い別れを繰り返すつもりはなく結婚して、家庭を持って…と、落ち着きたい気持ちはあります。できれば自分の子供と出会いたいです。 でも反面、自分が深く他人に愛されたり、好かれたりすることに違和感や恐怖心を感じてしまいます。 こんな感覚になったことある方いますか? それでも克服し結婚された方はどのようなきっかけでしたか?

  • 牛乳を飲んだせいで、便秘がひどくなったのでしょうか?

    私は、痙攣性の過敏性腸症候群なんですが、一日に数回に分けて少量ずつ排便をしています。 それでも、毎日残便感があるんですが、、 つい最近、牛乳を夜飲むといいと聞いたことがあったので飲みました。 そしたら次の日の朝、便意があったのですが、まったく出ず、結局3日間の完全な便秘でした。 実は、それが前にもあったような気がしまして、 もしかしたら過敏性腸症候群には、牛乳とか乳製品がだめなのではないかと思いまして。 実際のところ、乳製品は逆にダメとかってありますか?

  • 人間嫌いでも奥さんできますか?

    自分はアスペルガー症候群で、人との付き合い方が苦手で 友人もほとんどいません。たまに寂しくなりますが、実は 人間嫌いで面倒くさいのです。 その一方で、人並みに結婚して、奥さんが欲しいです ろくに同性の友人もいない男が奥さん見つけるなんて 無理でしょうか?人間嫌いって克服するものですか?

旦那の性癖について
このQ&Aのポイント
  • 結婚4年目の私には、旦那の性癖が問題となっています。
  • 浮気発覚後、旦那は反省しているように見えますが、最近また性癖が続いているようです。
  • 普段は優しい旦那ですが、性癖の違いに戸惑っています。
回答を見る