• ベストアンサー

光合成色素

色素定量法について教えてください。どんな方法があるのかなどです。それと高等植物の色素構成について教えてください。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#29428
noname#29428
回答No.3

あなたの質問の意味がよくわかりません。植物に含まれる全色素の混合物の定量ですか,それとも単離した色素の定量ですか。 混合物でよいのなら,#2さんの言うとおり,吸光分析法でいいんじゃないですか。 一般的に光合成色素の抽出溶媒は,アルコール・アセトンですが,この溶媒で可能かどうかはやったことがないのでわかりませんが,抽出したものを可視光分光計で測定するのが簡単で一般的ではないかと思います。 単離したものなら,#1さんが言うように,クロマトで分離する必要があります。一番簡単なものは,薄層クロマトでしょうが,これだけでは分離は出来ますが,正確な定量は出来ないと思います。一般的には,カラムクロマトで分離し,溶媒に再度とかし,時間分割サンプリングしたものを,吸光分析で定量する方法だと思います。 私は,ガスクロの知識がほとんどないのですが,ガスクロで一発で定量分析できないのでしょうか。私の子供は,タンパクか何かの混合物をガスクロだけで定量分析しています。誰か教えてください。

kbell
質問者

お礼

ありがとうございます。混合物から単離して定量する方法だったのですが、もうだいぶわかりました。

kbell
質問者

補足

付け加えとしましては、光合成色素の抽出溶媒にエーテルをつかったのですが、プロパノールを多くくわえると色素がたくさん、顕著に単離できました。プロパノールを加えてそうなるということは、プロパノールには極性があるからでしょうか。極性があるとどうしてそうなるのでしょうか。おねがいします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

noname#3495
noname#3495
回答No.4

キサントフィルでも多かったのでしょうかね~ suiranさんへの補足を横取です。(^^; 最近締め切ってもらえないのが多くて欲求不満なので… (^^; 単純に極性分子は極性溶媒に溶け易いですし、同様に無極性分子や 極性の弱い分子は無極性溶媒や極性の弱い溶媒に溶け易いのでその為でしょう。 因みに、アセトンの抽出力が強いのは、組織破壊の効果もあるからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#3495
noname#3495
回答No.2

「光合成」色素の定量の話ですよね。 アルコールかケトンで抽出して、可視分光するのが 比較的簡単で一般的だと思うのですが… 知人にマス分析でコチコチやっていた人あり。 なんか値は出していたみたいですが…

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#21649
noname#21649
回答No.1

定量 ハクソーで展開して.カクソーでカリカリ.定性。 定性からどの固まりがどのブシツからなるかがきちなので.標準品をまぜて広がりの度合いを測定。ゼロックスコひーして.面積から定量。 もっとも.きれいにカラムがつめる事ができる技術があるならば.カラムクロマトで展開して長さを測る。私の知っている限りではこのカラムクロマトでの定量に成功した人はなし。カラムクロで出てきたものを時間分割サンプリングして.ガス-マス等で定量。 カロチノイド系色素は.ビタミンAと近似して.ビタミンA活性を微生物法で定量。 カロチノイド系色素とフラボノイド系色素がありますが.その存在ひは植物によってバラバラ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 光合成色素について

    1.光合成細菌以外の植物のすべてに共通する光合成色素とは何ですか?2.緑色植物に特有な光合成色素とは何ですか?教えてください

  • 植物プランクトンが使う光合成色素

    今学校で植物プランクトンについて勉強してるのですが、 植物プランクトンが使う光合成色素で、藍藻以外が使っている色素の種類について説明してあるホームページを探しているのですが、見つかりません。もし見つけたら教えてください。

  • 光合成色素と進化

    植物の進化に光合成色素はどのような関わりがあるのか調べています。その事について参考になるような事を教えてください。 また、陸上植物はほぼ緑色だけれど、海藻はワカメの褐藻・ノリの紅海・アオサ・緑海となぜ多種にとんでいるのでしょうか?教えてください。 参考になるよなサイトなどもありましたら、教えてください。

  • 光合成色素

    緑葉が数種類の光合成色素をもつことの意味を教えて下さい。

  • ホウレンソウとワカメの光合成色素の違い

    先日、薄層クロマトグラフィーの実験で陸上植物のホウレンソウと褐藻類のワカメの色素を抽出しました。 その後レポートで出た色素から「ホウレンソウとワカメの違い」を考察しなければならなかったのですが、インターネットで調べても情報が見つけられません。 どうかよろしくお願いします。

  • ペーパークロマトグラフィーによる光合成色素の検出について

    今中3です。学校の実験で「ペーパークロマトグラフィーによる光合成色素の検出」という実験をしました。 材料にはホウレンソウの葉とにんじんの根を使いました。材料をつぶしてメタノールとアセトンの混合溶液に混ぜ、ろ過をしてそのろ過液をペーパークロマトグラフィーにたらして乾かしました。それをキシレンの入った展開管にいれ、展開するまで待ちました。 ここからが質問です。1】出てきたものの原点から溶媒前線までをA、原点から各色素の中心点なでをBとして、測定する。この値をRf=B/Aを計算し色素名を同定しろ。2】検出された色素からわかる事を述べろ。3】ホウレンソウとにんじんについて比較しろ。4】植物体が緑色に見えるのはなぜか。5】植物の行う光合成で有効な光の波長を何と言うか。又、その光はどんな色で波長の大きさはどのくらいか。この1】-5】の質問はどうやったら答えられますか?教えてください。後、答えもわかったら教えていただけますでしょうか?

  • フェノールからの色素について

    フェノールの定量をする際、4-アミノアンチピリンとヘキサシアノ鉄(III)酸カリウムを用いて色素を生成させる方法がありますが、その際生じた色素と、ヘキサシアノ鉄(III)酸化カリウムの代わりに過酸化水素とペルオキシダーゼを用いて生成した色素は同じものでしょうか?それとも別の色素なのでしょうか? 教えてください、お願いします。

  • 自由研究 光合成色素

    今年も自由研究に悩まされています。 いろいろ調べて光合成色素というものに興味を持ったんですが 光合成色素の分離とは家でできる実験なのでしょうか? もしできるのならば必要な材料や実験方法を教えてください。 中3です。

  • チューリップの花びらの色素について

    チューリップの色素を取り出したいのですが、細かく刻んで煮詰めたらとり出せるのでしょうか?それをすることによって色は変わってしまうのでしょうか? また、色素を取り出す方法としてカラム抽出法があるようなのですが、どのような方法なのかが調べても出てきませんでした。 誰か知っていらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 光合成色素の抽出と分離について。

    実験で光合成色素の抽出と分離というのをやったんですけど、その実験で結局何がわかったのか理解できずに終わってしまいました!! あの実験で何がわかるのか教えて下さい。