• ベストアンサー

王権交代時の皇族・王族と呼ばれる方々の敬称・呼称

日本、諸外国の皇族について調べている最中だったのですが、この点に関する記事をどうしても見つけられなかったので質問させてください。 王位が次代に継承された時、その兄弟、それまで王子や王女と呼ばれていた方々の呼び方や地位(?)はどう変化するのですか? 殿下などは王とその妻、その子どもらにのみ与えられるという記述を調べている最中に見かけました。となればこれも変わるのですよね。 諸外国では周囲の状況からして『~爵』となるのかなと漠然と思っているのですが… 参考になるページや記事がありましたらこれ見て自分で調べろ!とかでも構いません。 ご指導のほど、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • caesar-x2
  • ベストアンサー率46% (251/542)
回答No.1

世界には様々な言語・習慣があるので、 一概には言えないのは当然ですが、 漠然と言えば、 継承が起きるても、継承順位に変動があるだけなんで、 身分が大きく変わるわけではないです。 つまり兄が即位しても、兄に子がいなければ 弟が皇太子になりうるし、兄に子がいても 子に子がいなければ弟が第三位になる。 名称や肩書きについては、それぞれケースバイケースであって、 普通は、継承に関係なく、何らかの爵位なりなんなりを一つ以上 持っているのが普通で、それは皇太子にしても同じこと。 例えば、日本の皇太子は徳仁親王であられるし、弟は秋篠宮親王。 イギリスのチャールズ皇太子は、ウェールズ大公ほか、コーンウォール公爵やロスシー公爵などなど沢山の爵位を持つ。 これらは要するに財産分与・慣習的相続であるから、 兄弟だから爵位で呼ばれるわけじゃなくて、中世からつづく世襲相続の一環で、彼らの彼女らの権利である。 そして名前よりも爵位を名称として使うという婉曲の礼儀作法によって 名前がかわったような誤解をあたえるが実際にはそういうわけじゃない。 敬称については、身分というよりも、 礼儀作法、あるいは敬語の語法問題になるので、やかっいだが、 日本語では、殿下は「皇太子・皇太子妃・皇太孫・皇太孫妃・親王・親王妃・内親王・王・王妃・女王などの敬称」 陛下は「天皇および皇后・太皇太后・皇太后の尊称」 ちなみ猊下は現代では日本では使わないが「高僧の敬称」なんで、法王とかの敬称の訳語につかったりする。 現在の皇室典範で、嫡出の皇子および嫡男系嫡出の皇孫の男子の称号を親王(女子は内親王)というのであるから、 日本の皇室にうまれた親王は、即位しなければ、無くなるまで殿下と呼ばれる。 女性の場合は嫁いだら皇室を抜けるので、その場合だけ偏向があるということだね。 日本の皇室の場合、離婚というのはまだないが、抹籍されれば 妃や后でなくなるので、殿下・陛下とは呼ばないね。 英語でも、日本と似たようなものだが、要するに王室のメンバーならば その待遇を受けれるというわけで、「Royal Highness」と呼ばれるかどうかはそこにかかってる。 イギリスの場合、日本よりも定義が狭くて、「君主の子、君主の息子の子、ウェールズ公の長子の長子。さらにその配偶者」までとなる。 男女は関係ないが、男性のほうが優先されるので順序は変わるが、敬称という点ではあんまり関係ない。

noname#183249
質問者

お礼

詳しくご返答いただきありがとうございました。 大変参考になり、他の資料とあわせて自分なりにまとめることができました。 王室というのは一般人から見れば世界すら違うように感じるところですのでまだまだ興味は尽きないです。 今回は本当にありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.2

日本の場合, 皇統が移って「王」だった人が天皇になると, その兄弟姉妹である王・女王は親王・内親王になります... と皇室典範に書いてある. 外国, といってもヨーロッパの場合だと, #1 にあるように「爵位で呼ぶ」方が普通だから, 特にこれといって変化はないんじゃないでしょうか.

noname#183249
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。参考にさせていただきました。 調べるほどに色々奥が深いですね…一般人にはなかなか呑み込みにくいです;;

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 王族の呼称について詳しく知りたいです。

    王の弟が王位を継承する場合は王太弟と呼ばれますが、(あまり例がないとは思いますが)王の妹が王位を継承する場合何か特別な呼称があるのでしょうか。 それから、王の子供は王子・王女と呼ばれますがその次の王が 即位したら何と呼ばれるようになるのですか。そのまま、王子・王女と呼ばれるのか。国によって違うのか。細かいことですがとても気になります。 もし、わかる方がいたら教えてください。 お願いします。

  • 王位継承権と婚姻について(洋)

    第一王位継承権を持つ王女の配偶者に王位継承権が生ずることはあるのでしょうか?(王女が継承権を譲る場合はあるのでしょうか?) また王や女王が結婚をする時、結婚式で王冠を付けること(戴冠時の衣装)はあるのでしょうか?

  • ヨーロッパの王子が文官にならない理由は?

    ヨーロッパの王族の男子は、現在に至るまで軍隊に入隊して軍人としての身分を得る伝統が続いていますね。 王子だけではなくて、女性が王位に就く場合は王女であっても、エリザベス女王のように軍隊の最高位に就任するし、今のスェ―デンの皇太子である王女も軍人になっています。 ところで、王子が文官になることがないのはなぜなんですか? 以前、ロマノフ家の滅亡に関する本を読んでいたら、その原因として、 ・皇族男子は軍隊で高位の指揮官になることが定められていたが、実際には軍隊を指揮する能力がない者が多かった。 ・皇族男子が文官になることがないため、皇族に政治についての知識が乏しかった。皇族の中に、政治についての状況を的確に把握できるものがいたら、もっとよい対応が取れていただろう。 という内容があったのですが。

  • 韓国映画『王の男』の燕山君は殿下?

    韓国映画『王の男』を見てあまりの面白さにすっかり夢中になってしまったのですが 分からない事があります。どなたか教えていただければ幸いです。 話の中で、王である燕山君は臣下たちから『陛下』ではなく『殿下』と呼ばれていますが、 王であるのに殿下と呼ばれるのはなぜですか? ウィキペディアを見ていると燕山君は8歳で皇太子に、18歳で王位についたとあります。 つまり即位はしたってことですよね…。ならばなぜ殿下(?_?)とよく分からんのです。。。 『チャングムの誓い』の公式サイトの基礎知識ページ内に燕山君に 関する記載があってそちらには“ 朝鮮王朝の君主は死後にその治績に応じた廟号を贈られ、 ○祖もしくは○宗と称されるが、燕山君はその暴政から与えられておらず、 王子の称号「君」のままである。”とあるのですがそれと何か関係がありますか? (でもこれって要は諡号ですよね……???) ご存知の方よろしくお願いします。 あと、こちらはついでにいいんですが、一番ラストのシーンで コンギル達が仲間と楽しげに練り歩いているのは回想ではないですよね?

  • 外国の王様の二号さん(側室?妾?愛人)の非嫡出子っているんですか?

    日本とイスラム圏以外で、外国の王様の二号さん(側室?妾?愛人)の非嫡出子っているんですか? それでいて、日本の側室の子みたいに王位継承したって例はあるんでしょうかね?

  • 英ウィリアム王子の恋人ケイト・ミドルトンさんについて朝日新聞の記事より

    21日朝刊の世界の論調に「ミドルトンさんは英、カナダなど多くの国の君主の継承者の、そのまた継承者と交際中だ。順調に行けば皇太子妃、最終的には王妃となる。」とありました。 地元の朝日新聞に問い合わせた所、ウィリアム王子以外にも複数の人と(しかも王位継承者)と交際している事だとの回答でした。 気になったのでネットで検索してみたのですが特にそういう記事は見つかりませんでした。 本当なのでしょうか?

  • 砂漠で王様が花を見つける話のタイトルがわかりません。どなたかご存じないですか?

    はじめまして。ええと、昔道徳の教科書で読んだ筈の話なんですがどうしてもタイトルがわからない(思い出せない?)ので質問させていただきます。 ・ある国の王様が砂漠に迷い込んでしまい、その時に美しい花をみつける ・数年たって二人の王子(息子たち)にその花を探させ、見つけたものに王位を譲るという話をする ・はじめは兄弟で花を探すが、見つけたときにどちらかがどちらかを殺してしまう うろ覚えですみません。 こんな感じの内容なのですが、どなたかご存じないでしょうか? もしも読んだことがあるという方、知っているという方がいらっしゃったら教えてください! お願いします!

  • 映画「もう一人のシェイクスピア」について

    映画「もう一人のシェイクスピア」を見に行った方、映画の内容をどう思いました? なんだか内容がごちゃごちゃしていて、史実に即しているような感じがしないです。 物語は、エセックス公がエリザベス一世の隠し子だといううわさが流れ、 シェイクスピアの「リチャード3世」の上演の最中に暴動が起きる場面で、完全に破たんして いると思うのですが・・・。映画の中では、民衆が「エセックス公を王にしろ」「エリザベスと血のつながった後継者」といって暴動を起こしたという設定になっているように見えたのですが、 これは完全に史実とは正反対です。 実際には、エセックス公が次の王位を狙って、正当な皇位継承者の一位と二位の二人の王子を 殺そうとしているといううわさが流れ、エセックス公をたおせという感じで暴動が起きたというのが史実だと思いますが、どうなっているのですか? また、映画の最後に処刑された金髪の人物は、いったい誰ですか? エセックス公が処刑されたのですか? あの金髪の人物がエセックス公なのでしょうか? なんだかごちゃごちゃしていて、かなり映画の内容に問題があると思いますが・・・。

  • ナヴァール国王はブルボン朝を何故なのるのか?

    ブルボン朝とヴァロワ王朝の戦いの最中、フランスのヴァロア王朝のアンリ3世は、何故か? ナヴァール国王のアンリを時期国王に任命。 しかし(ナヴァール国王のアンリの父親のヴァンドーム公アントワーヌブルボン(いうまでもなく敵方)はすでに死去し母は健在であり、王女は小国ナヴァール公の出で母子家庭) 通常考えられるのはいくら男社会であっても、なくなった親父方を継承するのは謎しかない。 仮にも、小国ナヴァールであってもこの場合は母方が継承すべきなのでは? つまりは、おじいちゃんから孫へブルボン家の王位は継がれたということか? それと、ナヴァールがプロテスタント(母の影響)ブルボンがカトリックのために「宗教戦争」で戦ってたということでしょうか?

  • 古代の農耕社会と女性の地位に関して

    ミルチア・エリアーデ著、荒木美智雄他訳「世界宗教史」 女性は植物栽培において決定的役割を果たしたので、耕作地の所有者になる。それが女性の社会的地位を高め、さらに、たとえば夫が妻の家に住まねばならない妻方居住制のような、特色ある制度を創ることになる。 さて、質問です。 この記述によれば一般に、狩猟採集、牧畜民族に比して農耕民族では女性の地位が高かったと読み取れます。これは定説ですか、仮説ですか。定説の場合、その傍証となる具体例を幾つか挙げることが可能ですか。 多分、このことに該当するのだと想像しますが、日本に於ける通い婚と古代のエジプトに於ける王位継承権が第一王女の婿にあったのは承知しています。これ以外の傍証を日本、エジプト以外に見出す事が可能ですか。事例があればご紹介下さいませ。 よろしくお願いします。