• ベストアンサー

旦那にムカツク

noname#95340の回答

  • ベストアンサー
noname#95340
noname#95340
回答No.7

私は 質問者様とおなじ気持です 近くに知り合いもいなかったし 仕事で帰りは遅く 話し相手(面と向かって)は1日中いないこともしばしば 寒い時期や小さい時期はそうそう連れて歩けないですし  不満が爆発して何度も何度も話し合いをしました もちろん旦那が仕事でめちゃくちゃ疲れているのは分かっています 旦那には毎日「お疲れ様」と言葉をかけ できる限りの食事の支度をし(旦那の好きな)いつも感謝の言葉を伝えています  しかし 結婚前主人よりもバリバリ仕事をして給料も私の方が多かった私でも 子供の世話の方が大変 しかもお金もらえるどころか(貰えるわけありませんが)感謝の言葉すらない それはもうたまりませんでした だから子供を数時間預けて髪を切りに行ったり (子どものオムツの替え方 授乳のさせ方 あやし方等詳しく伝えておき)を休みの日に毎回数時間だけ頼む様にしました 「ありがとう おかげで髪の毛切ってすっきりしたよ」「今度はパパゆっくりしてね」等・・ この繰り返しで 主人は子育ての大変さを少しずつ理解し 今はもっと色々手伝ってくれるようになりました 遅くないです 今からでも少しずつやってみてください 子どもの気持ちも分かるようになり 安心してパパに預けられます 又子どもはパパ大好きで 本当に良かったと思っています 

pink_usa
質問者

お礼

私も転勤についてくるまでは仕事頑張っていました。 やりがいもありましたし… 初めての子育ては心配な事や分からない事がいっぱいで 仕事よりも本当に大変です。 私もズバッと旦那に伝えられなくてやわらかく言ってしまうのが いけないんですかね…「あ、そんなもんか」って思われてるような…(笑) そうですね、少しづつ手伝ってもらうようにしてもらおうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 妊娠希望なのに仲良しが少なくオナニーばかりの旦那

    旦那37私28、結婚歴一年、子供なし お互い子供は望んでいるのですが、仲良しは月に一回しかありません。それも私から積極的に誘ってやっとある感じです。 夫婦仲はいいです。旦那は現場の仕事でいつも汚れた体で決まった時間に帰宅するので、浮気もないと思います。お小遣いもかつかつなので、風俗もないと思います。休日はずっと一緒です。 お互い子供を望んでいるのに、協力してくれない旦那の姿勢がいやです。仲良しは月に一回しかないのに、オナニーは数日に一回トイレでしているみたいです。携帯のサイトアクセス履歴をトイレから出た直後にみたら、エロサイトがいくつか残っていました。 現状、旦那との仲が悪ければ離婚も考えるのですが、普段はラブラブだし優しく仲もいいので、旦那のことを嫌いにもなれません。 ちなみに結婚前はかなりの頻度で仲良ししていました。結婚した途端、なくなったんです。結婚後旦那のいびきで寝れず体調を崩し、生理が止まったことがありました。それ以来寝室を分けているのですが、事情が事情なので寝室を一緒にすることはとても無理です。 長々と書いてしまいましたが、子供を望んでいるのに仲良しせずにオナニーしている男の人ってどういう気持ちなんでしょうか?仕事がとても忙しいので、仲良しは面倒くさいとか? なんとかオナニーせず、子作りに協力してもらいたいです。何かいい方法はないでしょうか??

  • こういう旦那さん

    私の友達が離婚したいと相談がありまた・・・ 旦那さんの大枠 ・年収800万円くらい??(34歳) ・残業はあっても日に30分くらい ・毎日通勤(行きも帰りも)温かいメールがくる。 ※私も拝見しましたが、ケーキ買って帰ろうか?など物凄くよいメールです。 ・お休みの日は彼女が起きたら一緒に起き、ご飯を食べ、その都度 「何か手伝おうか?」と聞いてくる。買い物は一緒に行き重いものは常に旦那さんが持つ。 ・体調が悪そうだと献身的に看病をする。 ・彼女は専業主婦だが、積極的に家事をしてくれる。 ・仲良しの日は毎晩のようにある。 ただ唯一の旦那さんの趣味が、野球なのだそうですが、そのシーズンがくるとTVなどみれない。 また別途追加ですが、年収が下がったなどの理由で離婚まで考えているようです。 私は客観的というか他人だから?かもしれませんが、すごくいい旦那さんだと思うのですが 皆さんどうでしょうか?逆に面倒だったり鬱陶しいですか?

  • こんな旦那どう思われますか?

    何度もここではお世話になっています。 今日は、皆さんの意見を聞きたくて書き込みします。 結婚6年目、現在1歳8ヶ月の子供がいます。 旦那は、子供の面倒も見てくれるしオムツ変えもしてくれます。 でも、以前からなんですがとにかくテレビが好きで仕事から帰って来て食事する時もテレビみながら食べてます。 子供は、パパがご飯食べてるのが気になって近づいていくと旦那は邪魔だと子供をコンビラックに無理矢理座らせます。 当然子供は嫌がってギャン泣きします。 だから、私がコンビラックから出して抱きかかえますがやはり子供はパパが気になって近づいていきます。 それでも旦那は知らん顔してテレビみてます。 子供が、寝たあとに私が話しようと話かけてもずっとテレビみて私の話に耳を傾けようともしません。 仕事から帰って来て、テレビみて息抜きもしたいのだろうとずっと我慢してますが、今日もやはり何を話かけても適当にしか答えてくれませんでした。 それと、最近仕事を家に持って帰ってくるようになり、晩ご飯食べてテレビみてきりがついたらパソコン出して仕事をしています。 子供は、もちろんパソコンに興味あるから近づいていきキーボードを触ります。 そのたびに子供は邪魔者扱いされています。 今夜も仕事を持って帰って来て、明日旦那は仕事休みなのに家で仕事するからと言われて要するに子供が邪魔だから「明日子供連れて遊びに行って来ていいよ」と言われました。 なんだか、もう私も精神的に疲れて旦那の休みの日でも結局は子供はママと1日過ごすことが最近多くなりました。 せっかくの旦那の休みなのに、子供はパパと遊べることもなく可哀想です。 って訳で、明日私は旦那が家で仕事するから子供とどこかへ行くことになりました。 男の人にとっては、やはり仕事と自分の時間が一番大切なのでしょうか? テレビも本当に好きで、毎日番組表みては自分のみたいものを予約しています。 私も、今は旦那と会話する気力もないです。 男性の方とかどうですか? 私は今、自分がどうしたらいいのかわかりません。 愚痴になりましたが、何でもいいです。 皆さんの意見を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • いつも着いて来る旦那・・・。

    付き合って半年。末っ子のせいもあって婿入りして3年。子供も1歳半で私の親と経済的なこともあって同居踏み切り1年。 やっとあたしも職場復帰し給料ももらえるようになったので昔は大きな休みの度に行っていた仲良しの先輩夫婦の家に遊びに行きたいと言いました。 結婚の挨拶にいって以来、車で約3時間ということもあり、「遠いから」とか「あいたいなら向こうから来い」なんて言うので遊びにはきてもらっても1度もいかせてもらえなかったんです。なので子供もでかくなったのでこぶつきで行って来るといったところ、「じゃあ、俺も行く。宿を取れ」とのこと。何も友達のうちに行くのに着いて行く上に宿を取れはないよなと思う反面、義両親と留守番が嫌なんだろう・・・と可哀想な気も。 だけど先輩(♀)とデパートをうろついたり話したりするには、旦那って邪魔なんですよね。でもそれがわからない。 とにかく休みの日は買い物でもなんでもあたしが行くところどこへでもついていって「長すぎ」「家でゲームしたいんだから早くしろ」と機嫌が悪くなる。だからあたしも子供も出かければ、家でゆっくりTVゲームできるのにっていうのに着いて来るて機嫌悪そうにしてる。 どうすれば、旦那に機嫌よく留守番していてもらえるようになるんだろう?婿入り同居だと自分+子供で出かけるのはだめなんだろうかと悩んでます。

  • 離婚したい!変わるという旦那に気持ちが戻りません

    (長文です) 結婚11年子供3人です。(10・5・3歳) 離婚を決断しようと思っています。 表面的にはずっと仲良し夫婦、仲良し家族です。 結婚1年半ゴロから旦那の暴言、態度に悩んできました。(暴力はありません) 基本的にはやさしい人です温厚で楽しく子煩悩。子供の行事も積極的に参加します。 ただ、自分の気に入らない時などにすごく威圧的に暴言をはくのでずっと嫌でたまりませんでした。 …常に上から目線です(私だけではありません誰に対しても) 自分の意見と違うことを私が言えば バカにしたり、鼻で笑ったり、とにかく耳を傾けることは一切ありませんでした。 結婚2年目で、離婚してほしい。と話しましたが 「悪かった、努力するからもう一度チャンスをちょうだい」と土下座に涙でした。 私ももう1度信じて頑張ろうと思いやってきましたが… やはり変らず、 子供に対しても、自分の機嫌が悪いと、部屋を散らかしただけで 投げ飛ばしたり、胸ぐらをつかんだり・・・(女の子です) 遊びに夢中な子供たちが旦那の帰宅に気づかなく 「お帰り」の返答がないと「もういい、お前にみたいなやつと話もしたくない」と怒ったり。 子供たちもビクビクし顔色を窺うような毎日でした。 「気持ち悪い」「お前なんて居なくていい」そんなことを娘は数々言われていました。ただ、普段はとても良いパパです。 私に対しても世間話の楽しい話はいくらでも聞いたりしてくれますが 旦那に対する不満、何か困難にぶつかった時など 一切話し合うことをしてくれませんでした。 金銭的に本当に困った時も、「どうしようか?」と相談しようとすると 「あ~あ陰気くさっ」と、にらんで一言で終わりです。 なんの為の家族なんだろうと本当に思い悩んできました。 この2,3年は「なんでパパを怒らす事言うのあんた達!!」と私が子供に怒ってしまうようにもなり。 旦那とも歩み寄ることのないままずっと来ました。 2,3年前から私の気持はもう嫌だ離婚したい!!だけとなっていました。 しかし子供の為、私が我慢してればいいと…今年まできました。 夏に私に好きな人ができ、旦那にもばれました。 「本当にお前たちを愛してることに気付いた本当に変わるからもう1度だけチャンスを下さい。おがいします」 とまた土下座に涙。 昔と一緒だと思いました。 私に好きな人が出来たのは自分のせいなので、責めるつもりはないから…と言っています。 それは関係ない、ルール違反をしたのは私だから それとは関係なく、ずっと離婚したかったからもう別れてほしいと言いました。 今は、確かに180度変り 家事をしたり私や子供に気を使った生活をしています。悩んで10キロ近く痩せてしまいました。 11年の結婚生活の間、まともに話し合ったことのないままきています。というより話したい私を受け入れなかったので、いつしか私も、自分の気持ちや意見は言わないようになっていました。 ずっと言いたい事を溜め込み続け、旦那への気持ちや感情は無くなってしまいました。 子供の為、やはり離婚しないほうが良いのか悩んでいます。 ちなみに浮気相手と一緒になるつもりはありません。 旦那に対する私の気持ちはゼロです。 変わろうと努力し、くよくよする旦那を可哀相にも思います。 9年間ずっと悩んでいたことなので、今更・・・変られても気持は戻りません。 やり直すなら子供の為だけです。 人は本当に変われるものなのでしょうか? 長文を読んで下さりありがとうございました

  • 旦那と仲良しの女の子

    くだらない悩みですが聞いてください。 旦那とは職場恋愛で結婚して私は退職したのですが その職場の子で私も知り合いの女の子が 家に遊びに来たい、子供が見たいと言っています。 私はその子とは仲良しでしたが退職後連絡を取っていません。 その子と旦那はとても仲良しで勝手に二人で話を進めていて 「その子が○○日に来るかも」と言われ 私は明らかに機嫌悪く 「そうなんだ、」と言ってしまいました。 旦那にはわからないかもしれませんが 正直子供のいない子が家に単独で遊びにくるのは私はかなり気を使いますし疲れます。 その子とは同じ職場だったし仲が良かったのでのでお互い連絡先を知っていますが私には連絡が来ておらず 私の都合は聞いてくれないのかと悲しくなるし だったら私はゆっくりしたいから旦那と子供とその子で外で遊んでくれと思ってしまいます。 その子が私に直接言ってくれて二人で話を進めてたら快く承諾できたのかもしれません。 旦那とその子の関係を嫉妬しているのもあるので 休日にもその子と会うの?というやきもちもあるし、 男の人だったら快く承諾できたのかもしれません。 旦那は私とその子が仲良しだったことを知っているので なんで機嫌が悪くなったんだろうと疑問に思っていると思います。 こんな感情になってしまうのは心が狭いのでしょうか? 自己嫌悪に陥っています。

  • 旦那のことを好きになれない

    結婚してから分かったのですが…マッチングアプリを4件登録し、私との仲良しの回数が少ないからと風俗へ行き、借金が500万ちかくあったことを黙っていて中学生の息子に時折行き過ぎた暴力をする旦那。上に書いたことを順番に知っていきましたが、風俗の時点で完全に冷めました。そして私の接し方が冷たくなってしまったんだと思いますが、旦那からなんで家族なのに好きになるように歩み寄れないんだと言われました。 こんな男のどこを好きになればいいのかわからなくて黙ってしまいました。子供が小さいので我慢して夫婦でいますが、離婚の話をしたら人殺しになってしまうかもと半ば脅しのようなことを言われてます。殺されるのも嫌ですし、好きにもなれません。どうしたらよいでしょうか。

  • 旦那と話し合いができない

    結婚2年目の29歳女です。 私は年齢的にも子供を作りはじめたいと思っています。 欲しいといっていた旦那は、今はいらないと言い出しました。 (こども問題で、セックスレスにもなってしまったので、つくらなければ絶対にできません・・レスは解消ぎみだったんですが今回のことで振り出しにもどりました。) 意見が合わないのはしょうがないなと思ってます。 話し合って、お互いが納得できる方法を、二人で見つけたいのに、話し合いになりません。 「いらないんだからこれ以上どうしようもできない。考え方が違うからしょうがない。俺が悪い。いつほしくなるかもわからない」しか言いません。黙ってしまいます。 旦那は、こども欲しいといってましたし、仕事だったり、何かこどもを持つ事に不安があるんだと思います。それを話て欲しいのです。 その上で、今はいらないけど、もう少しまってとか言ってくれれば、私も欲しいと思ってもらえるまで待つ覚悟ができると思うんです。 40歳の時点で子供がいないのは嫌だとかいいます。 でも欲しくなるかはわかんないとかわけのわからない事をいいます。 もうすこし、歩み寄りをみせてほしいのです。 わがままですかね? 何を考えているのかわからないので、先が真っ暗なような気がしてしまいます。 話し合いをしている最中は、彼も頭を整理することができないんだと思い、自分のきもちをわたしに話せるまで会いませんといって実家に帰ってきました。(車で5分) 今3日経ちましたがなーんにも言ってきません。 私の行動は彼を追いつめてしまっているのか・・それともうるさいのがいなくなってせいせいしているのか・・(今朝家の前を通ったら出勤前のはずなのに車がありませんでした・・気になる・・) 1週間ぐらい放置しとこうと思うのですが、それが正しいのか、もうよくわかりません。 でも今帰っても同じ事の繰り返しのような気がします。 旦那は、自営業をしています。性格は、基本的に優しいのですが、頑固です。 やんちゃな中学生という感じで、友達と毎週飲みにいくし、深く考える事が嫌いです。 「こども」なんて人生にかかわる大きな選択をせまられて、逃げたい気持ちでいっぱいという感じです。 何が言いたいのかわかりずらくてすみません。 こういう時の男性の気持ちが知りたいです。わたしが今後この問題にどう向き合っていけばいいか参考にしたいです。 彼の性格を変える事は簡単ではないですし、自分が変わるしかないと思うのですが、1年ぐらい努力してきた結果の今回なので、もうどうしていったらいいのかわかりません。 こんな相談している私は、自分の思い通りにしたくて、相手をコントロールしようとしているだけなのかもしれません・・。 よろしくお願いします。

  • 私との会話よりTVに集中の旦那

    0歳児の赤ちゃんがいます。 旦那は仕事がやや忙しく、 朝8時から会社に行って、夜22時に帰って来てご飯を食べて、 23時、24時に就寝です。 自分はたまに公民館などに行ったりして、 ママ友達を会話をしたりしますが 旦那とも会話がしたいのです。 なのに旦那はTVにかぶりつき(元々TVっこ) 私の会話は全く興味が無く、話かけても 上の空か聞いてない、どうでもいい返信のみ 私は本来無口な方ですが(旦那も) 最低限の会話を楽しみたいのです。 今日は子供と何した、どこに行ったぐらい 今集中して見たいからと言われるので、 CMの時に話しかけたりしていますが 話したいのに話せないのってイライラします。 そして旦那の態度にイライラしてしまいます。 本人はTVを見る事で、今日の仕事のストレスと癒しになっているそうなのです。 お互い様でしょうか? 男と女の脳の違いだからしょうがない、って話なのでしょうか? 良いアドバイスを頂けたらうれしいです。

  • 友達の旦那さまの言動について。

    悩みという訳ではなく、少し意見を聞いてみたくて質問させて頂きました。学生時代からの仲良しの友達がいます。結婚している子もいればいればいない子もいます。よく遊ぶのですが、時々お宅におじゃましたり、BBQに行ったり、子供が遊べる場所などに行く時は、それぞれ旦那さまも一緒です。 友達の旦那さんで1人全くしゃべらない人がいます。その人は私達女友達全員の同級生です。他の旦那さま達は会社で知り合った人です。結婚式にも行きましたしもう何度も会っていますが、ほとんどしゃべったことがありません。みんなでいても奥さんや子供としかしゃべらないし、家におじゃまして一緒に食卓を囲んでもしゃべりません。 話しかけてくることはまずありませんし、誰かが話しかけても無視はしませんが話が続くことなく、同級生でも敬語でしゃべります。 家ではおもしろいことばかりするそうですが、私は笑ったとこを見たことがありません。(奥さんである)友達に聞いたら「いつもあんな感じ」と言います。男友達もあまりいないようで、人を覚えることもあまりしないそうです。たぶん私の名前すら覚える気はないと思います。(同級生なのに・・)もう10年以上の付き合いなのにあまりにさみしいです。 大勢いれば必ず、寡黙な人はいると思うし恥ずかしがりやな人もいると思いますが極端すぎです。私が他の友達にたまに「なんであんな感じなんだろうね」と言ってもみんなは「1対1なら気になるけど大勢の中の一人だから別にいいんじゃない?」という寛大な答えです。 ちなみにキッチリ会社勤めをしているので、会社の方とは普通にうまくやっているのかな、とは思います。 気にしないことはできますが、これからもずっと顔をあわせていくのに・・と考えると少し憂鬱です。どうすればいいか?という質問ではなく、みなさんならこういう人がいたらどう感じますか?率直な感想を聞かせてください。