• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:確定申告の書き方について詳しく教えて下さい)

確定申告の書き方と譲渡による収入金額についての疑問

kouichirosの回答

回答No.2

株式等に係る譲渡所得等の金額= 総収入金額(譲渡価額) - 必要経費(取得費+委託手数料等) 銘柄ごと取引ごとに計算しますが、一つの銘柄を何回かに分けて売買した時は移動平均法などで計算します。 税務署で気長に待つか、取引証券会社に聞いた方がいいと思いますよ。 https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/15744/faq/15755/index.php

関連するQ&A

  • 株確定申告について

    初めて株の確定申告作成してます。 一般口座の売買です。 早くも途中でつまづいてしまってますが、教えて下さい! 譲渡先の所在地(証券会社)は、担当支店までを記入するのでしょうか? 又、取引報告書を横に作成してますが、 譲渡による収入金額→受渡金額 取得費→単価 で合ってますか? 最後に譲渡のための委託手数料は消費税も含めた金額を記入するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 株の確定申告について質問です。

    株の確定申告書の記載の仕方で、質問です。 証券会社は、SBIで書類が届いており、 以下の8つの数値がございますが、これを 申告書のそれぞれ、どこに記載すればいいのでしょうか?   ※1~4のどこへ、どの数値を記入すべきか? <SBIの書面> ・(1)譲渡の対価の額(一般、特定) ・(2)取得費に要した費用の額(一般、特定) ・(3)差し引き金額(一般、特定) ・(4)所得(一般、特定) <申告書 >  ※1~4のどこへ、どの数値を記入すべきか? 株式等の譲渡所得等(上場分取引) 上場分の取引を入力します。 ※ 特定口座に係る取引は、入力しないでください。 1 譲渡による収入金額の合計額を入力してください。(半角) ※ 収入金額とは、譲渡価額(譲渡のための委託手数料等の控除前)の金額をいいます。 円 2 その他の収入金額の合計額を入力してください。(半角) ※ その他の収入金額とは、法人の株主等がその法人の合併等により交付を受ける金銭の額及び株式等証券投資信託等の終了又は一部の解約により受ける分配金等のうち、信託元本の金額をいいます。 円 3 取得費(取得価額)の合計額を入力してください。(半角) 円 4 譲渡のための委託手数料を入力してください。(半角) 円 5 上記3、4以外の必要経費又は譲渡に要した費用等があれば入力してください。 なお、入力欄は一つしかありませんので、二つ以上ある方については、金額の大きい費用等の名称に「他」をつけて入力し(○○他)、金額は合計額を入力してください。

  • 利益がなくても確定申告は必要?

    1年程前に株をはじめたとき、一般口座で株を買いました。 その後、ずるずると下がりっていて利益はまったくありません。 それでも今の値段で売却してしまい、他の銘柄へ乗り換えようと思っていますが、 一般口座で売買した場合は、確定申告が必要と言うことを聞きました。 私のように、利益がまったく出ていなくても、確定申告をする必要はあるのでしょうか? (もし申告が必要な場合は、「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」が必要ということまで調べました。 他に必要な書類はあるのでしょうか?) 申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

  • 確定申告をすると扶養をはずされますか?

    どなたか教えてください。 専業主婦です。 2000年に2つの銘柄の株を購入したところ、大暴落して塩漬けになっていました。その2つの銘柄を2003年に売却しました。(当時一般口座)結局損失がでたのですがこちらを確定申告して2004年の利益から還付金を受けたいのですが38万円超えると主人の扶養からはずれるのでしょうか? 2000年 A銘柄 120万円で購入       B銘柄 250万円で購入(一般口座) 2003年 A銘柄 55万円で売却       B銘柄 100万円で売却(一般口座) 2004年 (1)証券会社特定口座 譲渡益230万円       (2)証券会社特定口座 譲渡益60万円 この場合扶養から外れないように(1)証券会社の譲渡益のみ確定申告することはできないでしょうか?

  • 株式の確定申告なんです。まさに専門家の力が必要です

    困りましたぁーー、 昨年ある株が上場廃止になりました。 私が知った時はすでに売買が出来なかったのですが、 心配になって証券会社に聞いてみると心配しなくても 株価がついている値段で口座に交付金銭の支払いがあるということなので 安心したのですが。  買った値段と上場廃止になった時の交付金の間の差額は 当然損金として利益と相殺できると考えていたのですが、 税務署はこれは譲渡益ではないので損金ではないと言ってきました。  信じられません。 古い口座だったので特定口座になっていなかったのですが、 買ったときの履歴、そして売ってはないけど上場廃止になったときの 交付金の差額、それが損金として認められない? 仮に、仮にですよ。もし特定口座なら年初に送ってくる年間取引証明書で 損金と認められるというのでしょうか?  もう法律を盾に戦うしかないのでお力をお貸しください@@ 法律の何条の特例まで教えて頂くと助かります。  よろしくお願いします。

  • 一般口座の確定申告の「計算明細書」の書き方について

    こんにちわ, 今年一般口座で確定申告をするんですが,一般口座での取引を確定申告するときに,「株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書」の2面には,どのように株式の取引を書けばいいのでしょうか。 取引件数が,100件など合った場合,欄が5件しかかけないのですが,そのばあいどのように記入すればいいのでしょうか。 また,信用口座の取引はこの計算明細書の「譲渡による収入金額」の項目に入れて計算するのでしょうか。 知っておられる方,よろしくお願いします。

  • 株取引の確定申告について

    初めてなので全くわかりません。一般口座で株取引をしてます。申告の際に必要なものを教えて下さい。また、税務署で書き方を教えてくれるのでしょうか?。(書き方を分かりません・・・) 宜しくお願い致します。

  • 株式譲渡所得の確定申告

    本日(3/17)、株式譲渡所得の確定申告をしましたが疑問があります。 インターネットで書類を作成し、税務署に提出、納税しました。 (1)「約定日」が2008年の「株式現物売」「一般預り」  を申告対象にしましたが、もしかして「受渡日」が  2008年のものが対象だったのでしょうか?  例:「約定日」2008/12/29、「受渡日」2009/1/6 (2)2008年に売却(約定)した株を対象に計算しました。  (売却受取り金額合計-取得時金額合計-手数料の合計)  で利益を求めました。中に損をした銘柄も含みますが  トータルで+62,360円の利益でした。  「主な株式等の明細」には損した株を入力できず、得した株  だけを入力したので気持ちが悪かったですが、  これでいいのでしょうか? (3)譲渡所得20万円以下なので、申告不要だったのでしょうか? (4)税額4300円でした。払い過ぎということはないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • ネット株 確定申告の記入方

    すみません。教えてください。 一昨年失業し、昨年は無職でした ちまちまとネット株で小銭を稼ぎ、計150万の収入がありました。(収入はこれだけです) ネット株で収入を得たのは初めてで、今年は確定申告せねばなりません(特定口座源泉徴収なしのため)が記入方法で迷っています。 すみません、至急教えていただけませんか。(T T) 証券会社から届いた特定口座年間取引報告書を見ています。 報告書には (1)譲渡の対価の額(収入金額)A円と、(2)取得費及び譲渡に要した費用の額等B円と、(3)差引金額(譲渡所得金額)150万円の記載のみあります。 確定申告のサイトの 「差金等決済に係る利益又は損失の額」に150万円を記入するのみですと、納税金額は15万円になますが、 「差金等決済に係る利益又は損失の額」の欄に、報告書のA円、 「譲渡による収入金額に係る取得費」の欄に、報告書のB円 を記入すると 納税額は30万円になります。 どちらが正しい書き方なのでしょうか? 今年から安いアルバイトをしており、税務署に行く時間がないのでネットで申告したいと考えています  至急よろしくお願いいたします

  • ネット株収入 確定申告記入方法

    確定申告記入方法について質問します 一昨年失業し、昨年は無職でした ちまちまとネット株で小銭を稼ぎ、計150万の収入がありました。(収入はこれだけです) ネット株で収入を得たのは初めてで、今年は確定申告せねばなりません(特定口座源泉徴収なしのため)が記入方法で迷っています。 すみません、至急教えていただけませんか。(T T) 証券会社から届いた特定口座年間取引報告書を見ています。 報告書には (1)譲渡の対価の額(収入金額)A円と、(2)取得費及び譲渡に要した費用の額等B円と、(3)差引金額(譲渡所得金額)C円(150万円)の記載のみあります。 確定申告のサイトで 収入らん内にある 「差金等決済に係る利益又は損失の額」の欄に、C円(150万円) 「譲渡による収入金額に係る取得費」の欄に、報告書のA円、 必要経費等らん内にある 「譲渡による収入金額に係る取得費」の欄に、報告書のB円 を記入しました。 作成された 「先物取引に係る雑所得等の金額計算明細書」の所得金額のらんにC×2の金額(300万)が記載されて出てきました 、、、300万なんて収入ないのに、とふに落ちないでいます。 私は記入を間違ってるのでしょうか? 今年からなんとかバイトを見つけたため、税務署にいく時間がなくもんもんとしています。 すみません。よろしくお願いします