• 締切済み

社会保険を払ってくれない(?)

一日5時間週5日3年間働いていますが、健康保険、年金などは自分で払っています。健康保険の額が高くできれば会社に半分払ってもらえればと思っているのですが上記の条件だとアルバイトとして社会保険の加入ができないのでしょうか? またできる場合はさかのぼって自分が払ってきた分の半分を会社に請求することはできるのでしょうか? よろしくお願い致します。

みんなの回答

  • seoinage
  • ベストアンサー率27% (16/59)
回答No.2

社会保険は 半分持ってもらったとしても  国民保険より高いですよ!厚生年金にも加入しなくってはいけません。  と なると 現状より高くなると思います! 社会保険事務所 に行って 詳しく聞いてみるのが 一番良いと思います。

eyeye2007
質問者

お礼

そうですよね社会保険事務所に行くのが一番かと思っていますが なんだか足が遠のいてしまって・・・・ ご回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SVOC
  • ベストアンサー率34% (219/634)
回答No.1

パート・アルバイトに対する社会保険の強制加入条件は ・1日または1週間の勤務時間が、その会社で同じ業務を行う正社員の勤務時間のおおむね4分の3以上である。 ・1ヶ月の勤務に日数が、その会社で同じ業務を行う正社員の勤務日数のおおむね4分の3以上である。 の2つを両方満たす場合です 質問者さんの場合は2はOKですが、1は通常の会社の所定労働時間に換算するとおよそ週30時間となりますので、週あたり5時間足りませんので残念ながら強制加入条件とはなりません

eyeye2007
質問者

お礼

時間と日数のどちらも条件に合わないといけないということですね! 早速の回答ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • アルバイトの社会保険加入について

    お世話になっています。 ちょっとした疑問があり投稿させて頂きました 自分はアルバイトで働いていますが 時給900円、週30時間以上の契約で 社会保険(雇用保険、健康保険、厚生年金)に 加入しています。 アルバイトで社会保険に加入するには (1)従業員数500人以上 (2)勤務時間週20時間以上 (3)月収88,000以上 上記の全てあてはまることが条件になっている とお聞きしていますが 自分の働いている会社は 500人以上おり、週20時間以上働けば 加入できるみたいですが 厳格に考えると上記全て満たすには 時給1100でないと厳しいと思われます 実際(3)のように月収88,000いってなくても 社会保険入れてるよ またそういう会社で働いているよ と仰る方がいらっしゃれば ご回答頂けると嬉しいです

  • アルバイト 社会保険 

    派遣のアルバイトで社会保険加入後の国民保険、国民年金の未払いについてお伺いさせて下さい。 社会保険加入後、それまでの国民健康保険料、国民年金の未払い額がある場合、その額はその後自分で引き続き支払っていくといった形になるのでしょうか? その場合、社会保険の健康保険、年金料 未払いの国民健康保険料、年金料を2重で支払う形になりますか?

  • 勇気を出して社会保険庁に言ったのに

    社会保険に入ってなもらえず計画的閉店しようとしています。 この場合、閉店後も、法的可能な2年間さかのぼり請求以外は請求できるのでしょうか? 社会保険未加入の株式会社に6年間勤めています。 雇用保険と労災は3年前に加入していただきました。 6年前に口約束ではありますが「1年後には社会保険には加入する」との約束でしたが 現在も健康保険ならびに厚生年金の2つには加入せず、社会保険事務所に相談に行ったのですが 社会保険事務所には「従業員と話をする」「閉めるかもしれないから加入できない」と何も進展がなく かれこれ3ヶ月くらいたちますが社会保険事務所も経営には口を出せないからと進展がありません。 もちろん、オーナーからは何の話もない状態です。新しいアルバイトの募集もかけているので すぐに閉店も考えにくい状況です。 かりに閉店となった場合、法的に有効な、さかのぼり2年間の社会保険には加入に希望です。 それ以外に請求はできるのでしょうか? たとえば6年間勤務していましたが、その間、払わなくて済んだ国民保険料や将来もらえるはずの 厚生年金など…(1年後の口約束があるので5年間分ですが) 閉店されず、加入してくれるのならさかのぼりの2年間しか請求するつもりはないのですが あまりにも6年間働いてきたのに誠意すら感じないので。 たぶん倒産はせず閉店、解雇、新メンバーで再オープンする気ではないかと感じております。 他にも加入させてもらえない従業員もいますので匿名にすると全解雇の恐れもあり 自分の名前で社会保険事務所には相談で行きました。ですので、自分だけ先に辞めたり この一件から逃げたりはできないので、どうか、いい案をお教えください。

  • 社会保険に入りたくない

    会社の社会保険に入ると手取りが減るといいますが、会社の社会保険に未加入であれば国民年金保険と国民健康保険に加入して自分で保険料を払わねばならないのだから、同じことなのではと思うのですが。どうなのでしょう。逆に国保や国民年金のほうが高い場合もあると思うのですが。 (誰の扶養にも入らない人の場合) それから会社内で特定の人だけが、加入要件に当てはまっているのに社会保険に未加入の場合、監査などで発覚する確率はどれくらいなのでしょうか。 若いフルタイムアルバイトの人が 手取りが減っちゃって勿体ないから、国民年金も年金だからなどと言われて社会保険未加入を説得していると思われる内容をたまたまきいてしまい、気になりました。

  • パートタイム、週30時間で社会保険加入するべき?

    私は都内に住む、30代の者です。 現在、以下の条件で派遣で求職中です。今回初めて派遣会社経由でパートタイムの仕事を探しています。 希望条件: ・週30時間程度 ・月収20万以上 (額面) 派遣会社の方より、週30時間未満に抑えれば、社会保険に入らずに済むので、保険料を抑えられるとアドバイス受けました。たとえば29時間、29.5時間での勤務の方が良いとのことでした。 私の場合、独身のため、扶養内に収める必要はないのですが、週30時間未満に抑えて勤務した方が、やはり健康保険+年金の額は安く済むのでしょうか? 現状、30時間未満にすると、月収は額面で希望の20万にはわずかですが、届かない状況です。 しかしながら、30時間にするとちょうど20万くらいになります。 額面上は30時間以上にした方が良さそうですが、保険料を考慮すると30時間未満に抑えるべきでしょうか? ちなみに、数か月前まで長年正社員で働いていたため、失業中の現在、かなりの額の国民健康保険料の請求が来ています。今後もしばらくは、この額を払うことを考えると、やはり派遣会社の社会保険に入って、半分会社に負担してもらった方が、私の場合はお得ではと感じています。 国民年金は15000円程度なので、厚生年金で自分が払うことになるだろう額とあまり変わらないのかなと思いました。 以上、長くなりましたが、社会保険、加入するべきか否か、どなたか、お詳しい方、教えて頂けないでしょうか? 尚、2016年から、500人以上の規模の会社に関しては、週20時間以上で社会保険加入が必須になるという情報をネットで見つけました。 その時になれば、今の私の状況では迷う余地もなく、社会保険加入は必至ということですよね。 この先のことも考えると、今から社会保険加入しておいても良いのかなとも思いました。

  • 社会保険について

    社会保険について 7月16日に会社を辞め、7月から国民年金・国民健康保険に加入しないと駄目なのですが、7月の厚生年金と社会保険は会社へ請求来ないのでしょうか? 6月分は会社へ請求来るけど、7月は16日までなので7月の請求は会社へされないのでしょうか? 教えて下さい。

  • 社会保険と国民保険

    明日面接に行ってくるのですが、 そこでは保険の加入はありませんでした。 という事は、自分で国保に入るのですが、 現在は病院へ行っても負担額は同じですよね。 社会保険だと半分会社が負担してくれますが、 国保も1万3千円ほど・・・。 社会保険のメリットってなんでしょうか・・・。 それと社保の無い会社へ入ってデメリットは 考えられるでしょうか? 保険加入が無いので月給はちょっと大目です。 病院なのでヘンな会社とかではありません。 雇用と労災、退職金はありますが、 健康保険、厚生年金、財形、退職金共済は ありません。

  • 会社で加入する社会保険について

    会社で加入する社会保険ですが、給料の基準額により保険料の額がきまりますが、健康保険と厚生年金は自分が半分はらい会社が半分負担しているみたいですが、基準額が大きくなると健康保険支払う額と厚生年金の支払う額どんどん大きくなると思いますが、厚生年金は多く払えば払うほどもらう時に生きていればそれだけ多くはらッていれば多くもらえると思いますが、健康保険の増額した場合でもたとえば8000円台から9000円台に基準額があがり支払う額が多くなッた場合ですが、健康保険料は8000円台だろうが9000円ダイだろうが医療負担一律3割負担だと思いますが、基準額大きくなり厚生年金と同じく健康保険りょうあがッた場合は厚生年金のように後で大きくもらえるメリットでも健康保険料増額は意味があるのでしょうか・・・?それともただ単に負担がくが大きくなりただ単に多くお金をはらわないといけないだけになるのでしょうか・・・・?けんほけんりょうぞうがくのめりッとでもなにかあるのでしょうか・・・・?

  • 社会保険について

    就職にあたり、職歴についての証明書を提出することになりました。 社会保険の加入の有無についての項目があるのですが、 ここで問われる社会保険とは、 健康保険と厚生年金のことでしょうか。 アルバイトとして働いていたときに、雇用保険には加入していたのですが、健康保険と厚生年金には加入していませんでした。 こういった場合は、社会保険の加入は無し と記入してもいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 国民健康保険と社会保険

    25歳独身です。今までフリーターで国民健康保険や国民年金は未加入でした。来月から正社員として就職が決まり会社側から社会保険の説明を受けたのですがいくつか分からないことがあります。年金については厚生年金に加入するとのことです。健康保険については社会保険と国民健康保険のどちらかに加入するか選択出来るというのです。本人負担額が社会保険の場合が約12000円で国民健康保険が約3700円と言われました。金額的なことばかりでそれぞれの内容の違いは説明してくれません。どうやら国民健康保険に加入して欲しいらしいのです。ここで疑問なのが年金は厚生年金で健康保険は国保という方法は可能なのでしょうか?国保加入の方が会社にも本当に自分にもメリットがあるのでしょうか?それぞれのメリットとデメリットは何ですか?会社にも役所にも聞けないので困っています。どなたかアドバイス下さい。

このQ&Aのポイント
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズで表示される「ペアレンタルコントロールが設定されていません」という注意喚起の表示について疑問があります。
  • ペアレンタルコントロール設定の必要性について教えてください。
  • ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズにおいて、ペアレンタルコントロールの設定がどのような影響をもたらすのか知りたいです。
回答を見る