• ベストアンサー

しまじろうなどの通信教材を使っている方、教えて下さい

5歳9ヶ月の年中児、3歳1ヶ月の入園を控えた男児がいます。 長男は、2歳頃から断続的にしまじろうをやっていました。 お聞きしたいのは、お子さんの食いつきというか、反応なんです。 もちろん、興味には個人差がありますし、好みもあるので一概には言えませんが、長男の反応が心配です。 長くなってしまいますが、長男に関しては1歳になる前から「笑わない、声を出さない、目が合わない、指差ししない」などの心配がずっと続いてきて、1歳半健診ではついに言葉で引っかかり、再検査となりました。再検査はクリアしましたが、その後もなんとなく引っかかりを感じ続けていました。 今度は年中になり、数の概念がないという事が心配になり、発達の検査をしていただきました。結果は「概念」で著しく遅れが見られ、再検査になりました。ところが、3ヶ月後の検査はクリア。 実はこのとき、私が体調を崩していて主人に行ってもらったのですが、貰ってきた問題を見ると全て直感力を計るようなもののように感じられ、しかも主人も口べたなので説明がいまいちピンと来ません。 要約すると、「何か問題がある子は3ヶ月で理解力が大きく変わる事はない」「多動がない」という事らしいです。 そこにさらにしまじろうへの反応が追い打ちをかけます。 次男の方は、長男の反応しか見てこなかった私に取って、「この子は天才じゃないだろうか(実際はこれが普通だと思います)」と思うほどの典型的な発達をしてきています。 笑う、声を出す、働きかけに反応をする。 言葉は多少遅かったですが、今ではお兄ちゃんのしまじろうを横目で見ているだけでいくつかの数字が読めます(まだ数自体は分かっていませんが)。 3歳児に取ってコレが普通の反応だと思います。 長男は、しまじろうも好きだし、ワークも好きですが、次男のように、宣伝文句によくある「あっ!これはビデオにあったのと同じだ!」とか「絵本にこう描いてあった!」というひらめきというか、気付きというか、そういうものが全く感じられません。 それに、やはり数や擬音語などが全く分からず、さらにワークの設問の区切りが分からず、1ページに2問あるのが理解出来ません。 長男も少しずつですがクリアして行っていると思います。 でも、なにか普通の反応とは違うという印象はつきまといます。 そこで、皆さんの中で通信教材などをやってらっしゃる方、お子さんの反応や、理解の仕方などを教えていただいて参考にしたいのです。 よろしくお願いします。 ちなみに長男は、家族以外から発達の心配などについて指摘された事は一度もありません。

noname#69658
noname#69658
  • 育児
  • 回答数7
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nijiikuji
  • ベストアンサー率21% (4/19)
回答No.7

 うちも長男が1歳コースから、辞めたりまたやったりしつつ、 しまじろうをやってます。反応イマイチでしたね。 DVDも付録も興味を持って遊ぶけど、ワークは、そうくるか!みたいなやり方ばかりでした。 DVDも好きでよくみるわりには、初めの頃の「貸して、どうぞ」なんて聞きながら、「かさなーい!!」って叫んだりしながら見てましたから(笑) トイレも歯磨きもしまじろう効果は全くなしでした。 下の子が生まれてからは、ママが花ちゃんを連れて退院したきたDVDなんて見たがらなくなるし・・・。全然理想どおりにいかず。。  すてっぷもとってましたが、最近やめました。レベルがおいつかないからです。本人の興味、やる気が半年くらいしてやっと追いつく感じなんです。 やっと、ひらがなのなぞり書きが面白いと思ってきた所位です。 ちなみにまだ字は全部読めないし、数字もまだ全部は無理・・。とほほ。 迷路なんかも、ルールが難しいと「ルールの多い迷路はやらない」とか言い出します・・。 早生まれのうえ、ちょっと知的な発達がゆっくりな子らしく・・・。 (言葉も実際には2歳でやっと単語が増え始めた感じ。今は何かを言う時に、すらすらでないこともありますが、語彙は普通か普通以上です) なので、一度やめて今ある教材を焦らずゆっくりやることにしたんです。  次男にはとってあげてないんですが、お試しDMのシール貼りなど、 長男の時とは比べ物にならないくらい、上手に貼るし、楽しんでます。 これ!これなのよー。これが普通の反応!って気持ち分かりますよー! 次男にとってあげようか悩んでますが、 上の子で「しまじろう的理想の発達。」に無意識に左右されるのに疲れたので、とりあえずやめてます。 質問者様のご長男の発達について笑わないなど、どうしても気になるようでしたら、やはりきちんとしたところで再度調べたほうがよさそうですね。 ただ、うちの長男もよく障害があるのかな??と思いますが、 園の先生にも大丈夫と言われます。そういう傾向の子にどういうふうに せっするべきかは、本やネットで少し勉強したので、今のところ自分なりに工夫して長男の育児をしています。 大切なのは、周りがどう理解して接して成長を助けられるか?というところにあると思います。 お互い頑張りましょう。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。同じように感じている方がいらっしゃって、安心です。反応も似ているし、レベル的に半年~1年ほど遅れているという印象もありました。それに引き換え次男は………コレを見たかったのよ~!というお約束の反応。 うちでは長男を一度退会させ、たまった分はまた先々やらせる事にし、次男が入会しました。今までも次男に触発されてやるようになった事がたくさんあるので、次男と同レベルでがんばってもらおうかと^^; 確かにしまじろうは「理想」ですよね…。日本人の子供全員があんな反応してるとしたら怖いかもしれません。 大分冷静になってきました。私もネットで調べたり、工夫していい所を伸ばしてあげられるようがんばります。参考になりました。ありがとうございました。

その他の回答 (6)

  • umawan
  • ベストアンサー率50% (115/229)
回答No.6

うちも相談者さんのお子さんと同じくらいの年齢で、1歳から”しまじろう”をやっていましたが、うちも男の子なのですが、あまり反応は示さなかったですよ。 1歳の頃なんかは、他の友達は皆、ちゃんと”しまじろう”の教材で遊んでいたみたいですが、うちの子は、ひたすら本や教材を口に入れ舐めるだけで遊ぼうなんてしなかったし、 3歳くらいになっても、そんな「ビデオと同じだ!」「絵本にあった!」なんて言葉は1度も無かったですよ。 それどころか1年前の教材のブロックで、やっと遊び出す・・・なんて感じで、 ビデオも3歳過ぎると段々お勉強系の内容になりますがお勉強系は嫌みたいで、1年前のビデオを見ている方が多かったかも。 ワーク?なんか、全部、旦那がやってましたよ(苦笑)。 結局、うちは最近”しまじろう”は止めてしまいました。 他にも(同じ年の御友達が気に入ってやっていて文字や数など?身についたと言うのを聞いて)3歳くらいからパソコン・ソフトの教材が毎月自宅に届くものに切替えたのですが・・・ それも全然、自分はやらず「パパがやってみて」と言い旦那は「じゃ~一緒にしようか?」と話しかけながら、やろうとしているのですが・・・パパがやっているのを横で「そうじゃないよ、こうだよ」とか気持ちだけでも参加していればマシなのですがソレも無く、気がつくといつも子供はウロウロと歩き回り別の遊びを始めている始末。 誰の為の教材?って感じだったんで、それも1年程度で止めてしまいました。 どうも親の期待(このくらい反応してくれるだろうとか、このくらい習得してくれるだろうとか)ばかりが先に立ってしまうんだと思います。 でも・・・子供にも好み?意思?は有るんですよね。 ”しまじろう”は確かに、その年齢、年齢で(親が教えこみたい事)を毎月送って来ますが、 でも、その時に子供がソレに興味を持っていなければ、親がいくら与えても反応は難しいのかも? うちは全部止めてしまいましたが、なぜか止めたとたん?”ひらがな”や”カタカナ”が読めるようになり、”数”も数えられるようになったんです。 子供に「ドコで覚えたの?」と聞いたら、何気ない日常生活で覚えたみたいで・・・ それに「ビデオと同じだ!」「絵本にあった!」って言葉は無かったものの、車が大好きなウチの子は、普段、車で移動してる時に「あの車は○○ちゃんちの車と同じだ」とか、私でさえ友達のママが誰がどんな車に乗ってたかなんて覚えてもいないのに、子供は詳しく覚えていて適切に言い当てたりするんです。 「働く車のショー」みたいなのに行けば、その後、「あのショベルカー、この前、働く車の所に来てたね」なんて言ったりもしています。 大丈夫ですよ!きっと、そんな風に自分が興味を持った部分から習得したり感動を覚えたりして少しずつでも成長しているんでしょうから。 心配は尽きないですけれど、御互い気長に?成長を見守りましょう。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。 少し安心しました。確かに車の種類などはやたらと知ってますね。教えてないのに。 しまじろうの宣伝にあるような反応は、きっと「理想」なんですね。たまたまうちは、長男と違い、次男がうま~くベネッセに踊らされたんですね^^; うちの子なりの成長を見守って行けたらと思います。

  • motomoto12
  • ベストアンサー率37% (1046/2827)
回答No.5

私は、そこまで心配するお気持ちは判るのですが。 んーーー???と思いますね。 すみませんが、我が子は双子です。 双方の成長は異なり、一人は、ひらがな数字完璧ですが。一人は全く駄目です。 でも別段なんとも思いません。 我が家も、言語引っかかりました。数ヵ月後、専門家に 「年齢より半年知能が遅れている」 と言われました。 ショックでしたよ。2人共ですから。(ちなみに、体力は、半年先を行っている!と太鼓判押されました(笑)) でも、その後、別になんとも思っていません。 幼稚園で意思疎通できているし、私どもも彼らの意志はわかります。 我が家は、一人が早々にひらがなをマスター、ですが、もう一人は、もう直ぐ5歳ですが、まだまだマスターまで程遠い~。 その程遠い方に教えていると、判る方が先に答えるため、なかなか前に進みません。でも、親としては、小学校までには読めるだろう~と気長に待つことにしました。 というのも、別に投げやりではなく、2人の成長には異なるところがある。そういう認識です。 保健師より、再度検査を受けないか?と言われましたが。 園や自宅、親戚宅で、なんら問題ない状況なので、断りました。 実は、言語を指摘され、検査された時、臨床医師に 「でもね、これは、あくまで、全国のお子さんを調査したら、1歳半ではここまで、2歳まではここまで成長している子が多い!というから、それを基準にみているだけだから」 と言われましたよ。そこに達していないから、異常!とは言わないのだと。 大人でも個性は色々、理解するスピードも色々。子供も一緒で、成長、理解度は色々。 長男君は、ゆっくりペース。自分が必要としていることからゆっくり理解しているのではないでしょうか? しまじろうに反応しないのも、 「僕には、まだわからない」 とでも思っているのかも。 でも、反応してくれないのは、親としてはお金と時間の無駄に感じますよねぇー。 ですが、それでやらない、やらせない、より、見せてあげるなり、やらせてあげていいと思います。 子供のお友達に、「無表情」の子がいます。 「○○ちゃん、いつも▲▲(我が子)と遊んでくれてありがとう」 と言うと、ムッとするんです。えぇぇぇーーーーと思いましたが、どうやらその子なりの表現らしいんです。 へぇぇーーー 喜怒哀楽がない!まで言い切れるならば、検査もいいでしょうが、そうでないのならば、もっとご両親が気持ちに余裕をもって見守るのが一番今、必要なのでは?? 次男君ができすぎ、質問者さんの言葉をかりれば「普通」であるのならば、長男君は、超スローペースな子という認識でいいのでは?? 二番目の子って、上の子に対する親の態度や言葉を聴いているから、観ているから、上手に成長していきますよぉーーー 双子で成長が違うと焦ったときありますが、「個性」として親が理解すると結構、なんとも思いません。 それに、我が子は、国が定めた成長というものさしで計れてたまるか!!って思っています。 まぁー早くに、何か原因を追究し改善させることも必要なのかもしれませんが。数が把握できないからといって、長男さんに何が問題でしょうか? その都度、お子さんに教えてあげれば?? あと、今、長男君は幼稚園通われているんですよね?園では何か言われていますか?園で、数の認識が皆より劣るから、自宅で勉強させるように指導あったとか・・・・凄い、英才教育の幼稚園ですね。 我が園は、それより、しっかり挨拶できる、箸を上手に持てる、お友達と遊べる ことを重視しています。だから、余計、親はのん気なのかも・・・それが一番、私が「別に、後々で・・・」っておもっちゃうのかも・・・・だと、私の経験は質問者さんのご家庭では無意味です。ごめんなさい。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。 幼稚園からの指摘はありません。 数の概念がない事、すごろくが「理解出来ない」事から心配になりました。教えても無駄なのです。また、他の分野では才能を見せるのも気になっていました。 私は幼児教育に興味がありませんので(小学校で教えてもらえばいいという考えなので)、全体的にスローならあまり気に留めなかったと思うのですが…。 また、男の子なので将来自分の家族の責任を持つ可能性が高く、「数の概念」が普通より劣っているのは不利かもしれないと思ってしまいました。 どんな職業や道にもなんとか適応できる、というような性格ではないからです。一言で言えば「『超個性的』な大人しい男の子」なのです。 私も回答者様のようにのんきに構えられるよう、精進したいと思います。

  • mikan4321
  • ベストアンサー率23% (6/26)
回答No.4

こんにちは^^ うちも定期的にベネッセさんからこどもチャレンジを取っているわけではないのですが、こどもチャレンジポケットの1年分の教材を知り合いから頂けるという事があって、(ビデオ・本・エデュトイ1年分)試しに子供に与えてみました。 最初与えたのが、長男3歳、次男が1歳半の頃でしたが、二人とも全く興味のない様子でした。仕方がないので倉庫へしまっておきました^^; そして、2回目に与えたのが半年後、上が3歳半、次男が2歳の時でした。恐ろしいぐらいに二人ともしまじろう教材にはまりました。与える時期・タイミングも大事なのかな、とまず思いました。 どのように教材にはまっているか、その様子ですが、 ・長男・次男ともにビデオの踊り・歌などを完璧くらい覚えて模倣する。 ・しまじろうの本を読むのが二人とも好きになり、静かに本をながめている事が多くなった。(他の本にも興味が出るようになった) ・エデュトイで、二人でおままごとや、ごっこ遊びをして遊ぶようになった。(これは最近ですが) しまじろう関連ではこんな感じです。 ひらがなや数字については、長男(現在4歳半)は異常に興味があったため、お風呂に貼ったひらがなの表・数字の表などで2歳3ヶ月でほぼわかるようになりました。ただ、次男(現在3歳1ヶ月)は全く興味がなく、大好きな動物をつかって教えたところ、やっと2歳9ヶ月頃にひらがなと数字をほぼ習得しました。 通信教材は取っていますが、長男は結構興味を持っていろいろ問題を解いていますが、次男は興味のあるものしかやりません。興味のないものはいくらなだめすかしても振り向きもしないって感じです。 fuuuuuさんが、ご長男さんに何らかの違和感をずっと抱えているのであれば、お住まいの自治体の児童相談所の児童心理カウンセラーの先生にいろいろと相談にのってもらうのもいいかと思います。 ちなみに、うちの次男は2歳10ヶ月で軽度の自閉症と正式に診断を受けました。多動もなく、こだわりもなく、表情も豊かですが、視線が不安定な事でそう診断を受けました。(知能に関しては上記に挙げたような感じです) 何でもなければ笑い話で済みますし、もしも何か弱い面が見つかれば、早期に発見してフォローしてあげる事がとても大切だと思います。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。お子さんは二人とも知能が高いのですね。しまじろうも、とてもいい反応を見せたようですね。 うちでも断続的に与えてきましたので、「時期」というようなものはあったと思いますが、やはりおっしゃるような反応は、長男には一切ありませんでした。 ひらがなや数字は、うちの子の幼稚園では、年中でも習得している子は少ないようです。 平均程度の知能しか望んでいないつもりなのですが、何かひっかかりがやはりあるんです。 返信を読ませていただいて、発達障害とか自閉症などの診断基準がとても曖昧なのではと思いました。うちの子は下のお礼に書いた通り、発達の程度が凸凹です。 もう少し詳しく検査出来るかどうか調べてみます。ありがとうございました。

  • mei4792
  • ベストアンサー率33% (59/175)
回答No.3

不安をあおるような文章になるかもしれません。 そこはお許しください。 私が心配しているのは、質問者様が「違和感」を感じていらっしゃる点です。 もし、違和感を感じていらっしゃるのであれば、継続的に検査や相談を受けられてみてはいかがでしょうか。 検査の種類によっても、出る結果が違います。 「分野別」にしっかりと結果をお聞きになるのがよいと思いますよ。そういうところから、お子様が「何が得意で」「何が苦手か」という部分が見えると思います。 得意分野を使って、苦手分野をカバーしたり、苦手分野を引き上げたりもできます。 文章の中に書かれているようなことを児童心理士の先生にご相談なさってもいいと思います。理解をすすめるためのアイデアやアドバイスをいただけると思いますよ。 場合によっては、#2さんがおっしゃるように、発達の専門医にご相談なさってもよいと思います。 私の息子は、発達検査を受けると「総合的なスコア」としては検査をクリアしてしまいます。 しかし、発達の凸凹がとんでもない状態であること(言語理解は2年半遅れ、視覚的な記憶は3年ほど先行)ということから、苦手分野と得意分野に5年半の差があります。 一番高いところと低いところが半年以上開くと、要観察と言われるのですが、5年半の差ですからシャレにもなりません(苦笑)。息子の場合、この差は年齢が進むにつれて開く一方です。 しまじろうの教材は、「ストーリーのあるもの」「踊りや歌」には見向きもしません。言葉が理解できないからなんです。言葉の理解以上に「模倣(人の真似)」が本当に苦手ですので、理解以前の問題でもあるんですよね(苦笑)。 ワークのほうは、3年以上先行した状態ですから、本人には物足りなくてこれまた見向きもしません。 本人に全く合わないので、退会しました。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。うちの子と検査の結果が似てますね。 「言語、概念」が2歳、「視覚、形」の分野では7歳という結果です。 これって問題なんですね…。 うちも読み聞かせやリトミックには見向きもしませんでしたが、下の子が普通の反応を見せるので、最近やっと真似して反応を見せるようになりました。ワークはレベルが高いようで追いつけません。 また視覚が発達しているので人の真似をして分からない部分を補っているらしいです。例えば「何を何個持ってくる」という指示を、まわりを見てやっているようで、「きちんとしているので、みんなの模範にさせてもらっている」と先生に言われたほど。生真面目にせっせと真似するしかないが故の行動だと思うんですが…。 もうちょっと専門的な検査を継続的に受けられるかどうか調べてみようと思います。 とても参考になりました。ありがとうございます。

  • ha-a-
  • ベストアンサー率33% (19/57)
回答No.2

心配されている事がわかります。 でも本当に心配でたまらないのでしたら 専門家医の受診をされてみてはどうでしょうか? また、地方によってはそういう悩みを持つ方たちの 集まりなどがあって意見交換できる場所もあるようです 役所や保健所などに相談されてみては・・? 全然違う話になりますが・・ うちの子は1歳半検診で発達の遅れなどの指摘を受けました。 しまじろうも好きでしたが他の子のように踊ったり、かわいいと 言ったりせずただひたすらビデオを見る、または教材のオモチャで ひとりで遊ぶ・・と言ったように感情表現があまりなかったです。 3歳になっても言葉を話せない、集団生活などに入る事は 困難だと保健所から指導を受け、受診を勧められましたが 家族も保育園・幼稚園の園長も発達の心配はしておりませんでした。 どの子にもいろんな長所、短所があります。 あれが何歳までにできないとダメだとかみんなより遅れているとか 基準を勝手に決め、その型にはめようとしても全員ができるわけ ないと思うんです。 よく、育児書どおりに赤ちゃんがなってくれなくて悩んでいるのと 同じだと思うんです。 園の理解もあり、私が時々不安になったりすると必ず先生方は 大丈夫だと言ってくれました。 発達が遅れていると親が思い込み子どもをそのようにしてしまう 可能性もあるのでその子の個性だと思って長い目で見守ってあげる事が 肝心なようです。 うちの子は3歳下に弟がいますがやはり兄よりできるので 天才にみえます。(兄が出来ない事を簡単にやってしまったり しますから・・) でもこんな状態で小学校に入学しましたが・・全然問題なく 生活していますよ。 全然違った回答ですみません。 あっ、それからうちの子は通信教材より市販のドリルの方が 食いつきが良かったです。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございます。 市販ドリルですね。一度試してみます。 兄弟のどちらかが個性的だと、普通の子が本当に天才に見えますよね。 自分の盲点となっていた部分はそういうところかもしれません。知らず知らずのうちに比べてしまうんですよね。 個性と受け止められるようにがんばります。

回答No.1

以前娘が使っていました。2歳から6歳まで、ぷちからじゃんぷです。 ついてくるビデオを流せば、音楽にあわせおしりを振って踊る。 本のほうでは同じ色のポケットに同じ色のものをしまう。 などなど、反応はよく、6歳で辞める時になって駄々をこねるほど楽しかったみたいです。 ですが、同い年の友人の子もやっていましたが、そういうものに興味も 感動もなく1年くらいでやめました。今ではその友人の子のほうが我が子より成績がいいです。 質問者様は発達の心配をしているようですが、検査はクリアしているようですね。 知人の子は幼稚園に入る前まで誰も気が付きませんでしたが 、幼稚園に入り先生から「検査をしたほうがいい」と言われ検査した結果、障害がありました。 私の姉の子は、あまりにも回りと違いがあります。学校の勉強はものすごく遅れていて、 現在高校生ですが小さい子と真剣に人形遊びができたり(ちょっと危ないっ)、 家族、家族以外の人から見ても明らかにおかしいということで検査しましたが、クリアでした。 個性もあると思いますが、心配なようでしたら何度か検査を受けてみるのも良いかもしれません。

noname#69658
質問者

お礼

ありがとうございました。 検査はもうしてしまったので、今後は特に幼稚園や学校から言われたのでないとしてもらえないと思います。 お姉様のお子さんは個性的な方なんですね。でも検査をクリアするということはやはり個性の範囲なのですね。 いろいろな個性があっていいんだと思えるようにがんばります。

関連するQ&A

  • もうすぐ2歳ですが2歳児ってどんな感じですか?

    こんにちわ。 次男が7月で2歳になります。 最近いくつか気になることがあります。 なんだかすごく神経質な子のように思います。 例えば・・・ 手に砂がつくと嫌がる。(時と場合によるみたいで夢中になってると気にならないみたいです。) 元にあった場所に片付けたがる。 例えばお店でカートがバラバラになってると片付けたりします。 (で・・満足気な感じで褒められると喜びます) 家でも片付け大好きです。 でも片付けなくていいものを断るとすごい泣いて怒ります。 急にお風呂でおもちゃを出すのを嫌がりだしました。 おもちゃやガーゼが出てるとすごい拒絶でして泣いて「イヤ」と言って片付けさせます。 食べ物の好き嫌いがあります。 とにかく自分の思い通りにいかないとイヤと言って癇癪を起こします。 これがいわゆる2歳児特有なんでしょうか。 言葉発達は単語がそこそこ出ていて言われてる事を理解できてるので平気だと思います。 なぜこんな事で心配になったかというと・・・ 長男は発達障害のグレーゾーンにいました。 結局診断はつかず5歳の今は落ち着いてきて知的にも問題なく普通に過ごせているので障害があるのかは?なままですが・・・ 長男もすごく神経質だったんです。 次男よりも長男の方がひどかったかもしれないけどなんだか神経質さがカブルんです。 でも長男は大人しく言葉もすごい遅かったのでいわゆる普通の2歳児を経験してないんです。 自己主張があまりなかったというか手がかからない子でした。 なので2歳児っていうのがどういう感じなのかよく分かりません。 次男のやってる行動は普通レベルの神経質さなんでしょうか?

  • 2歳8ヶ月男の子 保育所の先生に

    4歳と2歳8ヶ月の兄弟の母です。 4歳の長男が自閉症です。 今回は2歳8ヶ月の次男のことで相談ですm(_ _)m 今年の4月に入園したので保育所生活期間半年、 2月生まれなのでクラスでは月齢低い方です。 先日、担任の先生に遠回しに発達障害があるような言い方で言葉が遅いと言われました。 何を言っているのか聞き取れないと。 一応月齢が低いのも考慮した上でだそうです。 ですが、ちゃんと 泣いてる子にティッシュを差し出して大丈夫?と言ったり、いっぱいある物を見ていっぱいと言ったり、暗い所で暗いと言ったり、寒い時に寒い、暑い時に暑いと言ったりします。 ○○と○○どっちがいい?と聞くと ○○、とちゃんと答えます。 ママと他人の判別もついてます。 長男の時は明らかに寒いのに暑いと言ったり、 先生やばーばをママと言ったり、どっちがいい?と聞いても意味が理解出来ていなかったり色々と意味不明でした。 指示したことを理解して行動するので 言ってる事の意味も分かってると思います。 靴も自分で履けるようになりました。 着替えも上はまだ微妙ですがズボンは出来、 全体的になんとなく自分で出来ます。 オムツも濡れてると「びちゃびちゃ」 「ママきれいきれいして?」など困った顔で言ってきます。 長男はズボンがびちゃびちゃでも何食わぬ顔で平気で遊んでたりしてました。 (長男と比べてばっかでごめんなさい) また、長男にあった こわがり(ブランコやプール、階段など) 全く意味の持たない決まった宇宙語 出先でのひどい癇癪 などもありません。 「パパと、ママと、〇〇った(←行った)」など と、も、の、などの接続語もあるし、 3語文も喋ります。 ただ、一言一言の言葉がハッキリしていないので 私以外聞き取れないような事が多々あります。 おはよー➡︎おあよー ハンバーグ➡︎バンバーブ みたいな感じです。 そんな感じの言葉が2語文、3語文になると 何言ってるか分かんないのも無理ないです。 保育所の同じ2歳児クラスの子達は、 長男の3歳児クラスにいる3.4歳と同じくらい スラスラハッキリ喋ります。 その子達と比べると確かに遅いと思いますが、 次男個人で見て、そんなに障害を疑われるほど 発達遅いでしょうか? 全然心配してなかっただけに、すごくショック受けてます。 ちなみに、言葉遅い以外の事は何も言われませんでした。 私は全然心配してなかったので、3歳半の集団検診の時までとりあえず様子見とかでも大丈夫ですかね?と聞いたら、うーーーん、、、と先生は渋い顔をしてました。そんなに!?と思いました。 長男が自閉症だから次男も簡単に疑われてるのでしょうか、、 それとも、今まで何十人も見てきた保育士さんから見てやはり問題あるのでしょうか、、 今月長男の発達センターがあるのでその時に少し相談してみようと思います。 出来るなら2歳8ヶ月でそのレベルで問題ないと言われて安心したいです、、。 長くなってしまいすみません。 発達センター行く日まで待ちきれなくて相談させてもらいました。 次男は先生大好きなので、その先生達から障害を疑われながら毎日接せられるのかと思うと可哀想に思えてきてきまって。

  • 子供を押し飛ばして困っています。

    次男の事で悩んでいます。長男は4歳7ヶ月。次男は1歳9ヶ月です。 最近、次男のサークルに行くと、他のお友達を押し飛ばしたりします。 頭を打ったりして危ないので、やめるように注意はしていますがどう対処すれば良いですか?長男も昔は大変手のかかる子でしたが、最近は、幼稚園に行きだしてだいぶ手がかからなくなってきてはいます。でも、お兄ちゃんの遊んでいるパズルや大事に作っているブロックなどを次男が壊すと怒って弟をたたいたり、投げ飛ばしたりします。兄弟げんかがひどいのでそのせいで他の子に当たっているのかもしれませんが・・・。 自分より大きい子には手を出しません。叩いて教えるべきなのでしょうか?今の時期、怒っても理解しているのでしょうか?

  • うちの子(7か月)は、自閉症?

    うちの子(7か月)は、自閉症? 二男は、長男の赤ちゃんのころに比べて、いまいちこちらに反応してくれません。 寝転ばせておいて、こちらの顔を見て、目が合うとニコっと笑うことはありますが、 抱き上げてあやして顔を覗き込んでも、ほとんど目をそらします。 目が合っても一瞬で他方を向いてしまい、しかも無表情です。 人形などで、あやしても全然笑いません。 名前を呼ぶと、振り向くときもあり、ニコっとしてくれることもあるのですが、 気が付かないのか、そのまま振り向かないこともあります。 長男が、わりと早いころから、こちらを認識して、ニコニコ笑う子だったので、 二男の無反応さに心配になっています。 これでも、もっと小さい4か月ころは、もっと無反応で、すこしはマシになったような気もするのですが……。 自閉症の診断は、1歳~3歳を過ぎたころにされるみたいですが、 赤ちゃんのころに、うちの子と同じような感じだった方で、 その後、やはり自閉症だったとか、自閉症ではなかったとか 教えていただきたいです。 気になって気になって、子どもたちと一緒に過ごすことに気が重く辛い状態です。 よろしくお願いします。

  • 何歳からおしゃべりしましたか?

    あと数日で1歳4ヶ月になる次男がいます。 言葉の発達は本当にさまざまでみんな違うと思いますが・・・ 皆さんのお子様は何歳何ヶ月ぐらいが初語で単語が急激にに増えたのはどれぐらいでしたか? 我家は長男もうすぐ5歳は言葉が非常に遅く宇宙語もなく初語は2歳でママでした。 それからも時間がかかり3語文になったのが3歳・・・本当に会話になったのは3歳半でした。 検診などでひっかかり心配しましたが現在はうるさいぐらいしゃべってます。 そして最近の次男坊ですが初語というのか? 一人遊びで「いないいない ばあ」と言う。 テレビと一緒に「いないいないばあ」と歌う。 頭をぶつけたり痛いと「イタイ イタイ」と言ってぶつけたところを触る。 「バイバイ」と言って手を振る。 名前を呼ぶと「ハーイ」と手をあげる。 パパに「おかえり~」らしきことを言う。 「ママ」「まんま」は区別がいまいちついてません。 他、気が向くとたまに「ブーブー」と車で遊びます。 あとは兄のマネをして分け分からない宇宙語をしゃべってます。 長男の言葉の発達が平均的ではなかったため平均的な言葉の発達具合がよく分かりません。 平均的に1才半で単語が2~3と聞きますが確か2歳ぐらいだと周りの子はペラペラ話してた気がします。 1才半で単語がいくつか出てるとそこから半年ちょっとでしゃべりだしたりするのでしょうか? しゃべったらしゃべったでうるさいんですが^^; 長男の時は心配ばかりで言葉の発達を楽しめなかったので今回は楽しみなんです。 初語は「ママ」なのかと思ってたのに・・・ まだ「ママ」って呼んでくれないので残念ですが・・・^^; 先に書きました質問と合わせてみなさんのお子様は初語はなんだったのかも教えていただけるとうれしいです。

  • 3人目の妊娠と受診

    4歳3ヶ月の長男と9ヶ月の二男がいます。初産のときには約1年生理がなく、2回目の出産後は3ヶ月で生理がきました。 3月1日から前回の生理が始まって今月に入っても生理がこないので、もしかしたらと検査薬を試したところ陽性反応が出ました。 おそらく現在6週目に入っていると思うのですが、二男が小さいのでなかなか病院にいく暇がないですし、過去6週目ぐらいで病院に行っても心拍がまだ確認できなかったのでもう少ししてから(8週目に入ってから)でもいいかなぁと思っています。 長男は日中は保育園に行っていて、二男はまだ家庭で見ています。 二男を妊娠したときは長男はすでに自分のことは自分でできるくらいになっていて、抱っこをすることもほとんどなく楽チンな妊娠生活だったのですが、今回はまだ二男が9ヶ月。体は小さいほうなので抱いていも軽いのですが、年子での妊娠・出産となり分からないことばかりです。 長男は3歳半でお兄ちゃんになったので、我慢することもできて、きっと甘えたいだろうに赤ちゃん返りすることがありませんでした。性格的に我慢してしてしまう子なので大人にとってはいい子なのですが、それが逆にかわいそうになるときもあります。 2人目と3人目が年子だという方がいらっしゃいましたら妊娠中の過ごし方や年子の上の子の子育てのこと、いちばん上の子への接し方など、ぜひアドバイスをいただきたいと思います。 それから3人目はいつごろ初診を受けたかも教えてください。

  • ほぼ母音だけで話す2歳児

    2歳5ヶ月の次男は、言葉が遅れており、1歳9ヶ月から、地域の保健センターでの発達検診を受けています。病院では、脳波(聴力含む)、CT、血液検査等を一通り済ませました。それらの検査では異常はなく、原因不明の発達障害の疑いという所見です。理由は、言語の理解度が高いのにもかかわらず、ほとんどしゃべれない、などです。 数ヵ月後からは療育に通う予定です。(混んでいて、すぐには空きが無いのです) このように専門機関に行ってはいますが、みなさんの意見もおききしたく、質問いたします。 次男は、1歳代では、ジェスチャー的な行動などで、家族と意思疎通してきました。 2歳1ヶ月に単語を発しました。2歳4ヶ月で2語文が始まりました。 本人は、自信ありげにしゃべるのですが、きちんと発音できるのが「ア行」「ヤ行」「ワ」のみです。「救急車」は「うーうーあ」、「消防車」は「おーおーあ」です。「青い」や「いや」などは、誰にでもわかるレベルで発音します。状況的に判断したり、イントネーションは正しいので判断したりして、家族にはわかったり、わからなかったりします。 私や夫から見れば、いわゆる育てにくさは無く、言葉以外は長男とあまり変わらないような気もします。 周囲でも、言葉が出るのが遅い子の話は聞きますが、「とても貧弱な発音なのに本人は得意げ」、という話は聞かないのです。問題ありとの診断がすでに出てはいますが、珍しい状態なのではと思うと、とても心配です。 似たような経験談がおありでしたら、お聞かせください。

  • 発達遅れ

    2歳7ヶ月になる長男は、言葉が遅く子育て支援センターで、1歳位の発達遅れと言われました。こちらの言ってる事は分っているみたいなのですが、してもらった検査で、ジャンプができなワンワンはどれなどの指差しができない、縦線横線が書けない、などでした。サークル活動などに行っても、じっと座っていられません。みんなと同じように発達して行くのか心配です。ずっとこのままといゆことはないと思っているのですが。

  • ちょうど1歳。身長が小さかった方アドバイス下さい

    1歳のお誕生日が来たばかりの次男です。 二人目と言う事もあり、もともと大雑把に育てているのですが。。。 1歳の誕生日だし~と身長と体重を計りに検診に行ってきました。 大きい子ではないとは思っていましたが、身長が成長曲線のぎりぎりでした。身長71センチ、体重8、4キロです。 見た目はそこまで痩せてはいないし、ちょうど良いぐらいと思っていましたが、平均も無いなんて、何か育て方が悪かったのか少し気になっています。 先生は「ぎりぎりですが、身長も体重も少ないと言う事はバランスは取れています、しかし、身長が伸びていかなかったらホルモン治療と言う事になります。今は様子を見ましょうね。」と言われました。 生まれたときは4キロで産みました、長男は3800で産んだのですが、その長男より体重は重くても身長が5センチぐらい低かったんです。 そういえば産んだ時身長が長男より無いなぁって思ったなぁと思い出しました。生まれたときから身長は無かったんだなと。。。 そういえば同じ1歳の子を見てみると、うちの次男は赤ちゃんぽいと言うか。。。。気になってきちゃって。 成長は普通です。離乳も進んでいます。 バイバイ、ぱちぱち、あわわ、おつむてんてん、名前を呼べば手を上げてハーイといいます。 伝え歩き一人立ちは11ヶ月ごろ。まだ歩いてはいません。 身長が下のほうだった方、何か気をつけることなりアドバイスはありませんか?よろしくお願いいたします。

  • 年少の次男について

    今年、入園した次男について相談です。 1年生のお兄ちゃんと今年産まれた6ヶ月の妹が 居ます。 去年までは長男にやられてもやり返したり、 お友だちが遊びに来ると誰とでも遊ぶ子でした。 ただ早生まれで理解力があまりないので長男が 通っていた幼稚園は色々な事をさせてくれる園で いいのですがついていけるかが心配なのと 保育時間が長いので幼稚園から帰った後、あまり お友達と遊べないという事を気にしていました。 次男は産まれた頃から長男の習い事や幼稚園の 時間に振り回されてばかりで全然遊ばせてあげる 間がなく入園となったからです。 でもやはり長男をよくみてくれた園でと同じ園に 決めたのですがなかなかついていけないのと 長男が居ないとどのようにお友達と接していいのかが 分からないようで参観で始めてみた次男は とても大人しくいつも一人で別人でした。 でも嫌がらないしまだまだ年少さんなら一人遊びの 時期かなと見ていたのですが二学期からは嫌がるように なり誰もあそんでくれない、遊ぼといっても嫌と 言われると言ってます。 今年のクラスはヤンチャな男の子ばかりでやられても なにも言えず我慢しているようです。 先生にも相談はしているのですが我慢強い次男なので 心配しています。 家でも最近は些細なことでも長男に何かされたら 泣いてばかりです。 一番気にかけているのですが家でも真ん中でなかなか 時間をさいてあげれないのが現状です。 終了したトイレトレもまた毎日園でも漏らすよう なり、足も手も爪を噛んで血が出ています。 自信がないのかなとも思います。 どうしたら殻をやぶって自分らしさを出せるのか、 お友達と仲良くできるのか。 あまりひどくなるようなら転園も考えてます。 どうしてあげたらよいのか。 どうかアドバイスを下さい。