• ベストアンサー

【背の高い人間は怒られやすい】

同じ立場の人間ばかりの集団で怒られる時、何故か背の高い人間に怒りの矛先が向きやすい気がしますが、これは気のせいでしょうか? それとも何かの心理的なものでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#56533
noname#56533
回答No.3

全く逆で、私はチビなので、いつも標的にされます++ 背が低いためいつも前のほうにいつの間にか立っています 弱そうに見えるので怒りやすいのでしょう 背がほし~い。 気のせいでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

noname#57619
noname#57619
回答No.2

事実、怒られやすいですね。 理由1.背が高いから目に付きやすい。 理由2.動きがスローモーに見えるため、指導者がイライラする。 理由3・チョッとぐらい叱っても、堪えないだろうから怒りやすい(小さくて細い子には怒ったら可哀想)。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#104909
noname#104909
回答No.1

気にせいでしょう、 背が高いがゆえに周りが見渡せ、怒っている人のしぐさもよく見えてし まうからでしょう、目線を下げて聞くようにしたらどうでしょう 気にしすぎがと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 背が大きく..

    私は背が大きいです。なのでお出かけした時など、すごく目立ちます....  前ショッピングモールに行ったのですが、中学生くらいの男子の集団にうわっでかっきしょっと言われ  笑われました。私は傷つくよりも恥ずかしかったです。ですが学校にいるときは、全く言われません。  友逹といる時もです。私はなぜだろう?と思いました。みなさんはなぜだと思いますか??  私にはさっぱりわからないのです....回答よろしくお願いします!!!

  • 「背の低い男」に対する差別

    僕は20才の学生です。高校の頃、低い身長のせいで散々差別にあってきました。四~五人の集団から、意味も無く叩かれたり、罵声を浴びられてきました。高校時代は無条件で背の高い人は、偉く一目置かれるという世界でした。 進学してからも知り合いの男子学生から背のことで馬鹿にされ、そのそばにいた女子学生にも指を指されて笑われていた時もありました。ひどい時は知り合いの女子学生に挨拶しただけで睨まれました。女性は背の低い男を無条件で嫌うと聞きましたが、そのときはかなり傷つきました。 そのせいで周りが敵に見えます。当然、男子友達は少なく女性とは一度も付き合ったことがありません。社会に出たり異性と付き合うことが恐いです。 やっぱり、背の高い人はどんなにひどい人でも偉く一目置かれるのでしょうか?また、差別に勝つにはどうすればよいのでしょうか?(諦めるのが良いのでしょうが、諦め切れません。。。。。)

  • 背の低い女性に質問です。背の高い男性が好きですか?

    背の低い女性に質問です。背の高い男性が好きですか? 私は身長180cmですが、今まで交際した女性はみな155cm位の小柄な女性です。 そのうちの1人は初めて会った時に背が高かったから気になったと言ってました。 もちろん人間身長だけではないでしょうが、自分の背が低いと 彼氏は高い方が良いと思う傾向があるのでしょうか?

  • 人間の幸せ

    人間の幸せ 人間が幸せって感じる一番の要因ってなんだと思いますか? 人間関係がうまくいってる時、社会的に認知されてる集団の中で上の立場にいるとき、たくさんのお金を持ってる時、趣味に打ち込んでる時などいろいろあって複合的に絡みあってると思うんだけど、これが一番っていうのを挙げるとしたら何だとおもいますか?

  • 人間悪い事起きると責任転嫁するものなのでしょうか?

    何か悪い事があったりすると、気分が悪くなるでしょう。 それを関係の無い人に八つ当たりしたり、お前のせいで~とかなったりします。 責任程度の戒めも受けきれない人間はやはり弱い人間に矛先を向けます。 弱い私は周りに悪い事がおきるたびにその矛先をむけられ痛みを受けてきました。 釣ってきた魚をくれと言うからあげると、その魚を食った人間が腹痛を起こし、お前が魚を持ってきたせいでと言われる。 浮気をしていた知り合いの配偶者が知り合いに成りすまして私にメールを送ってきて、浮気がバレ、お前のせいでバレたと言われる。 いずれも 言われる だけでは済んでいません。 今回は同じ勤務先の人間の身内が意識不明で入院しています。かなりまずい状態らしいのです。 これがもっと悪い方向へ行くと私に責任という矛先をむけてくる可能性が高いのです。 私が何をしたわけでもありません。なのにむけてくるというなら 今回はもうただ事というレベルではないので、この会社ごと関わりを絶とうと思っています。 悪い事が起きると弱い者への責任転嫁の合図なのでしょうか?

  • ハードカバーの背

    部屋の湿度が高いせいか、ハードカバーの背表紙の糊(カバーと本文をくっつけているところ…と言えばよいのでしょうか)が剥がれやすくなっていたようで、本を開いた拍子に剥がれてしまいました。 そのせいで本が180度開くようになってしまい、見やすい気もするのですが読むときに気になってしまいます…^^; 接着剤でもつけてくっつけようかとも思ったのですが、まずは詳しい方にお聞きすることにしました。 応急処置のようなものでいいので、何か対処法はありませんか? ちなみに丸背です。

  • つむじを押すと背がちぢむ?

    つむじを押すと背が縮むってほんとですか? ぼくはつむじをいじる癖があるのですが、最近ほんとに縮んだ気がします。ほっといたら元に戻りますか? また気のせいですか?

  • 人間を知る良い書物を教えて下さい

    人間とは。 いろいろありますよね。 個人、集団、群像、少数・多数派・・・・ 心理学は自らを含め個人を知る上では有効かと思いますが、 集団などになるとその域を脱してしまう気がします。 大衆や中空や外的からのアプローチとしてアンドロイドとの比較など いろいろな良本があると思いますが、どうも自分で答えが出せません。 でも、時に思いもよらないメディアの一セリフから、 人間とは○○だ!と言い切られるものを見つけたりします。 たとえば、あるドラマでは、脇役が大衆を総じて一つにまとまって・・・というような 意見を述べる際に、主人公が「人間とは啀み合う生き物なのだよ」と 言ってのけたりします。 もちろん、途方も無い人間との出会いや別れなどの経験からくるのであれば、 いったい何歳になれば分かるのだろうかと思ってしまいます。 三十にして立ち、四十にして惑わず・・・とすると・・・ 七十くらいで一人前でしょうか。 何か指南書になるようなものをご存じの方は、良本など教えて下さい。 人間とは大まかな定義ですが、 二極のアーリア人?と、常に三極の日本人の二つを主として考えています。 その他の人類はこの場では除外して頂いて結構です。

  • [人間は孤立を恐れざるを得ない動物である]について

    質問でございます。どこかで聞いた話なのですがもっと詳しく知りたいためご教授お願いします。 以前、ネットを巡回していたときに「人間は社会からの孤立をひどく恐れる動物である」というような 一節を読んだことがあります。事実でしょうか? たしかに集団で生活をせざるを得ないヒトは自分の所属している社会からはじき出されることをひどく恐れる傾向があるように思います。集団でのみヒトは生存できる、または生存の可能性が上がる、というようなことです。ゆえに、ヒトは社会からの疎外、集団へ帰属できないことへの恐怖が、本能に組み込まれておるというようなことです。事実でしょうか。 私も孤立を恐れる人間です。特に日本社会特有の相互監視社会において、学校、会社等での孤立は社会的死=死に近いものではないでしょうか。それをひどく恐れます。自殺したくなる時もあります。 これらの分野について詳しく学ぶためには社会学、集団心理学、社会心理学などを学べばよいのでしょうか?もっと深く学識を深めたいのでどうかご教授くださいませ。

  • 彼女が背が高くなった理由

    私の知人で身長177cmの女性がいます。 ある時、「何故あなたはそんなに背が高くなったの?」と 聞いてみました。 「もしかして子供の頃、バスケットボールやバレーボールを やってたから背が高くなったの?」と聞いたところ、 彼女は首を横に振って「サイクリングや水泳やキックボクシングは やってたけど、バレーやバスケはあまりしなかったよ」と答えました。 そして、次に「もしかして牛乳などの乳製品を子供の頃、 たくさん食べてたから背が高くなったの?」と聞いたところ、 今度も彼女は首を横に振って「子供の頃の食事メニューだと、 乳製品よりも魚類の方がよく食べる機会があったわ」と答えました。 私は今まで人間が背が高くなるまでの生い立ちというと、 乳製品をよく食べて育ったり、バレーボールやバスケットボールを やってれば背が高くなるという過程を考えてたのですが、 彼女の場合は全て外れてました。 そこで人間の成長に詳しい方々にお尋ねしたいのですが、 子供の頃、サイクリングや水泳をやったり、魚介類をよく摂取しても 人間は背が高くなるものなのでしょうか? 皆様からの貴重なご回答をお待ちしております。