• ベストアンサー

スタジオのタムが1つしかありあません><

スタジオでバンド練習をしたいのですがドラムのタムがひとつしかついてません スネアもフロアタムのような感じのものがおいてあります こういうときどういう風に叩けばいいのでしょうか?

noname#182250
noname#182250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kenta58e2
  • ベストアンサー率74% (2483/3311)
回答No.2

うーん、大昔に「めちゃくちゃ料金の安いスタジオがある」ってんで行ってみたら、ずばりスネアのあるべき場所に、口径の小さいフロアタムが置いてあった(もしかしたら、フロアタムではなくてまた別の楽器だったのか?)ことがありましたが…なんか「今でもそういうところがあるのか?!」とびっくり。 どうなんですかね? そのスタジオはオフィスかカウンターがあって店員?さんが居てて、「このドラム、タムやスネアが足りないよ」などと言える雰囲気ですか? あるいは、すでに聞いてみたけどラチがあかなかった? もしくは、何かの「公共施設」のスタジオ? それだと、管理人のおっちゃんは「私に聞かれてもわからない」でチョンかも。 楽器店系なり、ちゃんとそれ相応のバンドやってそうな人が頻繁に出入りしているスタジオなら、まずスネアがフロアタムなんてことは無いし、タムが1個足りないについては、言えば「あっごめん」的に出てくるはずですけどね。 「公共施設系」か、およそ音楽に縁の無さそうな集金役だけのおっちゃんがポツンと座ってるだけ…みたいな「スタジオとは名ばかり」的なとこだと、聞くだけ無駄かもしれません。試しに「ドラム変だよ。足りないよ。なんとかならんの?」と聞いて要領を得なかったら、ある意味(公共系でも)詐欺的スタジオということで、もう二度と使わない…しか無いでしょうね。 スネアが欲しいのに、フロアタムみたいなスナッピーもない太鼓あてがわれては、「どう叩けばよいのか?」ではなくて「ちゃんとしたドラムが使えるスタジオを探す」の方が、発想が建設的だと思いますけどね。 どうしてもそこを使わなきゃならない事情があって、スタジオ管理者側が対応してくれそうにないなら、自分で用意するっきゃないです。 大昔、公民館の「音楽室」でバンド練習やろうとしたら、完全に壊れたスネアと割れたシンバルしか無くて、ドラマーが必死でバイトしてスネアとシンバルだけ買って持って行ってたのを思い出しました。余談ですいません(^^ゞ

その他の回答 (1)

  • poporoad
  • ベストアンサー率71% (77/107)
回答No.1

タムを二つ使うセットが必要な曲であれば用意すれば良いと思います。 スタジオのスタッフに言えばもう一つタムを出してくれるのが普通です。通常のスタジオはタム二つなのでたまたま一つしかタムが無かっただけではないでしょうか?

関連するQ&A

  • ドラムのタム回し

    最近数年ぶりにドラムを練習し始めました。 基本的な8ビートと類似系は問題なくできます。 でも、僕の予想通りまたあの部分でつっかかってしまいました。 僕はパンク系やオルタナティブ系をよく聞き、またそれをライブでやりたいと思うのですが(昔から)その類によく見られる高速タム回し(スネアからハイタムからロータムへの移行など、あるいはその逆、またはその変則など)がうまくいきません。やろうとすると、スネアをたたくつもりがロータムに行ってしまったり、その逆もしかりです。 また基本的なリズムでも途中でタム回しや変則連打(タム→スネア→タム→フロアタムのような)がはいるとその部分でも同様のことが起こります。 たまに、ふちの部分にスティックがヒットしたり叩いていると腕の筋肉が張ってしまいます。 もうドラム暦はブランクを抜いて5年になりますがその部分でいつもつまづきます。 高速だから難しい(ヒットする位置が安定しない、叩く順序を混乱する)ってやっぱり言い訳に過ぎないと思うんです。 この原因の思い当たる部分を下記に記します ●今まで独学一筋 ●そもそも基本的な部分に問題あり 皆さんはどう思われますか?でも基本的な8ビート、変則的なリズムは問題なくたたけます。変則とかタム回しが入らなければ…

  • ドラム タム回し 左右の手は?

    毎度お世話になります。 ドラムで、 スネア → タム→ タム→ 床タム と回していきます。 例えば、各所で、3回ずつ叩く場合。 スネア RLR → タム  LRL→ タム  RLR→ 床タム LRL→ スネア RLR→ になるのでしょうか?? 初心者ですが。。ご教授頂けますでしょうか。 宜しくお願い致します!

  • ドラム譜の“*”って?タムが5個?

    初心者です。ドラムの譜面で分からないことがあったので質問します。 下の添付画像をご参照ください。 ・“×”はH.Hだと思うのですが、“*”は一体何を指すのでしょうか?クラッシュという解釈で合っていますか? ・タムは全部で5個あるようなのですが、これらの名称などあれば教えていただきたいです。 ・また自分が使っているドラムには、B.Dについているタム×2+フロアタムの3個しかありません。これだけで代用しなければならないのですが、大丈夫でしょうか? 自分なりに調べたのですが、全く分かりません。 知っている方いらっしゃいましたら、ご回答よろしくお願いします!

  • ドラムについて

    こんにちは。ドラムを始めたいのですが、ドラムと楽譜のしくみがいまいちよく分かりません。 スネア、ハイハット、タム、フロアタム、バスドラ、シンバルはそれぞれド~シのどの位置に当たるのか教えてください。

  • ドラム譜で読めない部分があります。

    現在バンドでback numberのわたがしをやっているのですが、画像のピンクで囲ってあるところがドラムだとどれに当たるのでしょうか? 私が使っているドラムは、タム×2とフロアタム、ハイハット、スネア、バスドラム、クラッシュ、ライドです。 ちなみに楽譜はこれです!↓ http://guitarlist.net/bandscore/backnumber/watagashi/watagashi2.php

  • ドラムのタムタム、Mタム、フロアタムについて

    ドラムセットのH、L、Mタム、フロアタムを、教えて下さい。 タムタム(二つ並んであるもの)は、 ドラム4点セットをドラマー側から見て、 左が、ハイタムで、右がロータムでしょうか? それと、ミッドタムと呼ばれているものが、 よくわかりません。 フロアタムの別名なのでしょうか? また、これらを楽譜で表記する際は、 どういった並び方になりますか?

  • スネアとタム回しの逆周りのやり方

    16分でスネアとタム回しの逆周りについてなんですが、 フロア→前タム とか、 フロア→スネア のやり方がわかりません。 教則DVDで見た スネア→前タム→フロア→前タム→スネア(16分またはそれ以上の高速) をやりたいんです。 何度見ても目で追えませんでした。 例えば、右手から始めて問題なんでしょうか? どうかよろしくご教授願います。

  • ドラム初心者です。タム回しについて。

     質問をご覧いただき、ありがとうございます。  私はドラム歴二ヶ月未満の初心者中の初心者で(とある音楽店に習いに行っています)、バスドラの基礎練が終わって、今はとある曲を練習中です(曲を始めたのは、一ヵ月目終了あたりです)  そこで、質問があります。  練習中の曲はテンポ107で、フィルインの中には32分打ちもあります。  今の私の技術では難しく、最初はテンポを大分落として練習しているのですが(家には電子ドラムがあります)、どうもタム回しが上手くいかず、スネアはまだしもハイタムやロータムあたりの連打がとてもきつい状態です・・・。  それ以外の部分はほとんど完成していて、安定して叩けています。  曲の中で問題なのはそこだけで、どうすればちゃんと正確に叩けるのか毎日悩んでいます。  上記の内容で、私が練習すべき点はどのようなところでしょうか。 また、どんな練習方法がタム回しに限らず、両手の動きを鍛えるのに有効なのでしょうか。  是非、皆さまのアドバイスをいただきたいです。  よろしくお願いいたします。

  • ドラムスネア・タム・バスドラのヘッドの変え方教えてください。(取り付け

    ドラムスネア・タム・バスドラのヘッドの変え方教えてください。(取り付けかたとかサイズとか) あとチューニングの仕方は分かるんですが音をどのようにすればいいのかがいまいち分かりませんおしえてください。

  • 生ドラムの音について。

    生ドラムの音について。 ドラム1ヶ月の初心者です。 最近本格的にスタジオでのバンド練習を始めたのですが、どうも自分の理想の音とは少し違うような気がしてきたのです。 CD音源のような加工された音にするのは不可能なんですが、どうも、タムとバスドラムの音がしっくりこないのです。 CD音源のタムの音って、スネアの音のように強調性がないというか、どことなく低く小さい音のイメージがあるんですよ。(説明下手ですいません) なのにスタジオの生ドラムのタムの音ってどれも叩くと「ドーンッ」と大きな和太鼓のような音がするんですよね。 バスドラムもそうなんですが、CD音源のように「ドゥッドゥッドゥッ」のような音ではなく、これも「ドンッ!ドドンッ!」とえらく強い音になります。 これが本来のあるべき音なんでしょうが、どうにかして音を変えることはできないでしょうか? それとも自分の叩き方に問題があるのでしょうか?

専門家に質問してみよう