• 締切済み

増築が厳しすぎて。可分不可分は?

ご存知のように、増築が厳しすぎる状況が ありますよね。 よって申請は、増築で別棟方式というのが多く 私も今年に入って、2件、設計しました。 ただ、前は、同一敷地内に一つの建物で 結構、別棟申請はあまりしなかった印象があります。 可分、不可分ですよね。 基本、増築はくっつけて建設する方が需要も断然多い ので、そう覚えていたのかもしれませんが。 それか、敷地を割って申請したり。 なんか、最近、あまりにも増築が厳しすぎて 別棟、別棟、になっていますが、 同一敷地内では、可分、不可分があやふやな 例が多いように思うのですが、 私だけでしょうか?

noname#52517
noname#52517

みんなの回答

noname#78261
noname#78261
回答No.2

厳しいから可分を1敷地にというのは、違法でしょ。 増えていいわけありません。お客様にそれを理解してもらわずに違法になってしまった場合、かわいそうなのはお客様だと思います。 法改正があったら、まずは、建築士が良く理解し、対応する対策を考え法改正の意義や必要な事項ををお客様に説明できる義務があると考えます。 私は、改正以後も一体増築を2件やりました。 やるべきことが明確になっただけでやればそういう増築は普通に出来ます。もちろん中には壊したほうが早いと思うものもありましたが、結局は既存の改修をしながら増築しました。1件は耐震診断とEXP。1件は全て現行法に合わせた改修込みのリフォームです。 安直にくれぐれも違法に自らもお客様も走らないようによく努力して下さい。

noname#52517
質問者

お礼

まぁ、そういう質問ではないのですが。。。 でも、回答ありがとうございます。

noname#52517
質問者

補足

既存の改修をしながら増築。。。 これも、行政により判断が違いますよね。

  • river1
  • ベストアンサー率46% (1254/2672)
回答No.1

北国の設計屋さんです。 可分不可分については、考え方を割り切る事が大事です。 それでなくても設計は、やらなくてはならない事が山ほどどっさりとあるのに、いちいち頭を悩ますだけ疲れるとは思いませんか。 計画建物が専用住宅で別棟なら、昔から不可分です。 今に始まった事ではありません。 住居であっても、台所や便所や浴室が無い場合は、増築で通ります。 敷地を分割する場合は、青杭で対応できます。 敷地分割は、建築基準法による便宜上の仕組みですから。 ご参考まで

noname#52517
質問者

お礼

北国の設計屋さん。ありがとう。 「可分不可分については、考え方を割り切る事が大事です」 ですね(笑)。 敷地分割においては、一応、私も多くの事例をやっているので それなりに知っています。でも、ありがとうございます。 逆で、可分なのにOK事例は増えているのでは?増築が 厳しすぎて。。。という意味でした。

関連するQ&A

  • 建築基準法上の可分不可分について教えて下さい。

    現在、既存の建物(福祉施設※450坪程度)があるのですが、施設の利用者が小物を製作したりする作業施設(50坪)を同一の敷地内で別棟にて建設したいと思っています。 この場合、不可分の関係になるのでしょうか。 ※別棟には、WCやキッチン等の水廻りは設置せず、又、作業施設は施設入居者しか利用しません。

  • 新築か増築か?

    既存建物でアルミのカーポートが建っている敷地に、別棟で平屋の住宅を建てたいのですが新築扱いなのか増築になるのか教えてください。 またそういうケースの場合法的に何か規制がありますか? よろしくお願いします。 

  • 既存施設の敷地内に別棟増築できるのかどうかわからなくて 困っています!

    二級建築士の主婦です。既存の大衆施設(739m2)の同じ敷地内に 別棟でリクリエーションホール(98.6m2)を木造平屋で作りたいとの相談を受けました。既存施設と接続しなくても増築として建てられるのでしょうか?建蔽率、容積率はクリアできる範囲です。 また、二級建築士で設計、確認申請できるのでしょうか? できるとした場合、留意点など、是非教えていただきたいのですが、よろしくお願いします。

  • 増築について

    現在古い建物のある土地に二世帯住宅を建てたいと検討しましたが、現在建っている建物を壊して新しい二世帯を建てるのは予算的に厳しいと判断しました。 そこで思いついたのが、今ある建物の居住スペースを半分程度残して空いたスペースに1世帯分を増築のような形で建設できないかということです。そのようなことは可能なのでしょうか? 現在建っているのは平屋建ての建物なのですが築60年以上になるふるい建物です。ただ昔の建物なので、作りはしっかりしているようです。 増築する部分は2階建てにしたいと考えています。 素人考えでいきなりどこかに相談するのも恥ずかしいので、できるかどうかだけでもこちらで教えていただけないかと思いました。よろしくお願い致します。

  • 確認申請(増築)で教えてください。

    高低差のある敷地に建築されたマンションにバイク置き場の増築を計画中です。 増築で確認申請を行うのに、最高高さは現況の設計GLからだと、マイナスになってしまうのです。 増築の場合、新築時のGLは変更できないのですか??

  • 無確認増築建物に増築はできるの?

    当方、二級建築士歴10年ほどのまだまだ未熟な建築士と申します。 ラーメン店の増築依頼がありました。 現地を調べると、確認申請が出された建物に無確認で増築された部分が20m2ほどありました。内容は、木造で増築された部分にプレハブのハウスをくっつけていました。敷地には余裕があり、建ぺい率や容積率、防火関係等ははパスしています。 図面があらかたできたところで、確認申請の審査機関に事前に伺ったところ、「これはこのままだと増築はできない。」と言われました。「既存建物の金物や筋交いチェック、基礎にきちんと鉄筋が入っているかどうか調査をして報告をした上で次のステップへすすむべき。」との話でした。 こういう建物は「違反建築物」なんでしょうか。 違反建築物だとしたら増築は無理でしょうか。 「既存不適格」などでできないのでしょうか。 頭が混乱してしまって、答えを出せずにいます。 どうかアドバイスをしていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 増築の際の確認申請について

    築16年ほどの建物を増築するために、業者さんと打合せしています。 設計の段階ですが、増築部分が10m2を少し超えて11~15m2くらいになるのではと予想しています。 業者は10m2超えると確認申請することになるので、1m2くらいならごまかせますから。確認申請は当時の建物とでは建築法が変わっているので大変ですよというようなことを聞かされました。 私が過去にかかわった設計士さんたちは、法規に関することは細かく言われていましたので、業者さんたちを信頼していいものか迷っています。確認申請すると予算も変わってくることは承知していますし、それを業者さんが配慮してくれているものなのでしょうけど、ちょっと幻滅してしまいました。 専門家の方々からみて業者さんの言っている事は、本当で一般的なのでしょうか?設計施工をまかせて大丈夫なのでしょうか?何かよいアドバイスがございましたらお願いします。

  • お寺さんの増築をしたいんですが

    現在お寺の収蔵庫の増築計画をしています。 既存のお寺とは離れた位置に増築をおこないます。 確認申請を出すうえでの質問です。 (1)敷地を買い足し買い足しして現在にいたっているので、隣地境界があいまいです。この場合測量を行って境界をはっきりさせたほうがいいのでしょうか? 敷地が広過ぎてどうしたものかと。 敷地面積の根拠に謄本の写しを添付するだけでもいいのでしょうか? (2)既存のお寺さん、図面が存在しません。 床面積及び最高高さ算定のために建物測量を行う必要があるでしょうか? 何かほかに良い方法はあるでしょうか? みなさんの良きアドバイスをよろしくお願いします。

  • 同一敷地内に別棟を建てる場合の登記について

    まったくの素人でスミマセン。 掲題の件ですが、同一敷地内に別棟を新しく建て、更に既存の建物を増築した場合は (1)それぞれに表示登記をしなければならないのでしょうか? (2)また、この時、建築会社よりもらう建物引渡証明書はそれぞれ必要でしょうか?

  • 確認済み証が無い建物での増築

    築22年、RC4階建ての実家(1、2階が店舗で3、4階が住居)を増築したいと思っています。 増築部分は1階の駐車場だったピロティーで、増築しても建ぺい率、容積率とも問題なさそうです。 ただ、確認済み証が発行されていないらしく、恐らく建設会社が完了検査を受けていないとのことでした。建設会社はすでに倒産していて、なぜ完了検査を受けていないのかは分かりません。 実家は準防火地区で増築面積も20平米ほどあるので、必ず増築の際に確認申請が必要だと思いますが、既存の建物が完了検査を受けていないので、申請を通すのは無理でしょうか? また通るとしても、現行の建築基準法をクリア出来るか証明するために、色々な検査や書類が必要になるので、かなりお金がかかると聞きましたが、どれくらいかかるのでしょうか。 それがあまりに高額であれば増築を諦めることになると思います。 どうかアドバイスをよろしくお願いいたします。