• 締切済み

あなたの知る長時間労働は?

長時間労働やサービス残業されている方若しくは知り合いにこういう人がいるという方に質問です。どういった業界でどういう働き方でしたか?私の知り合いには「建築学科の大卒・建築業界・残業時間約100~150時間・残業代0円・入社3年目で年収350未満」「文系大卒・公務員・残業時間約50時間・残業代数千円・入社2年目で年収300未満」 「文系大卒・外食産業・残業時間約100時間・残業代0円・入社5年目で年収400未満」「理系大卒・大手メーカー・残業時間約100時間・残業代(30時間分まで)円・入社3年目で年収350未満」「文系大卒・大手旅行会社・残業時間約100時間・残業代(一部のみ支給)円・入社4年目で年収400未満」・・・・。 ある雑誌にも掲載されていましたが日本ではサービス残業のある劣悪な職場での正社員か不安定な非正社員になるしかないと。これからの日本は一体どうなるんでしょうか。

noname#56879
noname#56879

みんなの回答

  • usokoku
  • ベストアンサー率29% (744/2561)
回答No.2

言語系分系(外国語大学のようなところ)卒、スーパーの店長。残業代0、年収400万(同級生中最低)、週1回程度の休日、通勤時間15分程度ですが拘束時間が14-15時間。半年後かろししました。 このサイトの利用者ですと会社名は知らなくても製品名はご存知のはずです。入社6年目、化学系大卒、年収350マン(同級生中最低)、名目は週休二化成で゜須賀、実質二週に1日休み、自分で通勤手段を持たないために拘束時間が朝6時から夜12時。自殺しました。 (大卒、国家上級)某官公庁で営繕をしていて、現場3箇所の掛け持ち。掛け持ち開始六ヶ月後健康診断中に倒れて心不全で死亡しました。

noname#56879
質問者

お礼

最悪な結果になる前になんとか出来ない人が多いんでしょうね。 毎年3万人以上の自殺者が出るこの国はどう考えても異常ですね。 恐らくこの数倍の予備軍はいることでしょう。 もっと自分のやりたい事を優先して生きる人が増えて欲しいです。 自分の寿命は80年と仮定し、好きなことを後回しにして生きている人が 多いのも事実でしょうけどね。 後悔のない生き方を心掛けたいと思います。 回答ありがとうございました。

  • s0511604
  • ベストアンサー率20% (1/5)
回答No.1

私は建築業界で、ある大手住宅メーカの営業をしていました。 残業時間は1ヶ月で110時間ほど、残業代は見込みで月3万円、年収は1年目で300万円ほどでした。 聞いた話ですが住宅メーカの営業は、どこもかなり長時間労働が多いみたいです。 契約をたくさん取ればかなり高収入みたいですが…。 本当に日本の労働者にとっては苦しい時代ですよね。

noname#56879
質問者

お礼

業界による違いも大きいかもしれませんね。 しかし今の日本では長時間働く事に対する疑問は消えないですね。 これだけプライベートな時間が少ないと働く意味について いろいろ考えてしまいますよね。 回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 長時間労働

    「正社員・月平均100時間残業・年収600万円」 (1)正社員になりたいけどなかなかなれないという非正社員の方が多いとは思いますが、この条件でも正社員になりたいですか?  企業規模関係なく長時間労働の会社が殆どです。  せっかく正社員になれたとしてもこんな働き方では体を壊したりして 長く働けるか疑問です。幸せ感も薄いでしょう。 (2)何か解決策はないものでしょうか?   論外であるサービス残業の問題もありますね。

  • ストレスフルな正社員か、ストレスフリーな非正規雇か

    どちらも同じ会社だとします。 正社員の場合 年収 380万円 かなり出世すれば1,000万円近くまで可能性はある。 1日の拘束時間 約13時間 年間残業時間 800時間超 360時間を超えた部分はすべてサービス残業 ストレスフル 辞める人もそこそこいる。 非正規雇用の場合 年収 250万円 これより上がることはない 1日の拘束時間 6時間以上8時間未満 年間残業時間 360時間を超えることは絶対にない。 ストレスフリー いつ契約を切られるか、は考えないとします。 どちらがいいと思いますか? また、自分が非正規雇用の場合、正社員への登用を目指しますか?

  • 所定労働時間7.0時間における限度時間について

    はじめまして。 IT・ソフトウェア系の会社に従事する者です。 近々、正社員の所定労働時間を8.0時間(9:00-18:00)から 7.0時間(9:00-17:00)に変更するにあたって就業規則を改定し、 契約社員用の就業規則も新しく作成する必要があると考えております。 そこで下記の質問があるのですが、お分かりの方が いらっしゃいましたら、是非、ご教授願えませんでしょうか。 質問 ○現在(正社員・契約社員とも)  所定労働時間:8.0H  月給(仮):20万(みなし残業代含む)  みなし残業時間:30.0H ○変更後(正社員) ※契約社員は変更なし  所定労働時間:7.0H  月給(仮):20万(みなし残業代含む)  みなし残業時間:40.0時間  仮に月労働日数を20.0日とした場合のみなし残業代は、  みなし残業時間の20.0時間分を割増率100%で計算し、  残り20.0時間を割増率125%で計算した額を合算。 ここで限度時間についての質問なのですが、 所定労働時間を7.0Hにした場合、月労働日数を20.0日すると 別途支給する時間外手当は、みなし残業時間(40.0H)を含めると 180.0H以上からになるわけですが、1ヶ月45.0Hのとらえ方は、 180.0H以上からカウントして、45.0Hなのかそれとも 法定時間160.0H以上からカウントして、45.0Hなのかどちらでしょうか。 またそもそも、みなし残業時間を40.0Hに設定するのは"あり"なのか。 初歩的な質問で大変申し訳ございませんが、 ご回答お待ちしておりますので、宜しくお願い致します。 以上です。

  • 労働時間と給料

    当方の現状です。 年齢:35 労働時間:16~17時間(ほぼ毎日) 休日:週2 職種:控えさせてください(サービス業) 雇用:正社員 月給:総額40~42万円 賞与:総額20万円×年2回 昇給:ほぼなし 退職金:(例)勤続30年で1000万円程 以上が当方の現状ですが、人の倍働いてこれしかもらえないのかというのが本音です。もちろんすべての人が定時で帰れるわけでもなく、お金にならないサービス残業に追われる人たちがいるという事わかっています。ですがやはりこの待遇には大変不満でこれが一生続くのかと思うと鬱になりそうなくらい精神的にも疲れて果てています。将来的にも不安です。家族もいるので簡単に仕事を変えて生活水準を落とすこともできません。この不景気に贅沢な事を言っているのでしょうか?皆様のご意見を聞かせていただきたく投稿しました。

  • 年間労働時間が2700時間超

    8:00~20:00(定時)の労働時間で、昼食休憩15~20分以外、定まった休憩の取り決めがありません。(トイレは自由) 年間労働時間が2700時間を超えています。(年間230日位) 40歳。9年目。正社員。建前で工場長。年収550万円。従業員10人前後。 こんな労働条件は、合法・違法? 世間的には幸せ・不幸?

  • 労働時間…。

    カテゴリーがあっているかは、分かりませんが…。 私は、建設業で働いていますが、たぶん業種的には、みなさんが同じだと思うのですが、朝7時頃から出社して帰りが、毎日夜の10時過ぎ…。定時が18時なので、それからは、すべてサービス残業になりなす。うちの会社は、一切残業代が出ません。これって普通ですか?ちなみに休日出勤は7000円。(少し前まで5000円)これって、ひどくないですか?時間給にしたら、 6~700円ぐらいですよー。 *以前労働時間が問題になってましたが、私の会社は、みなサービス残業なので、あまり関心がありませんでした。

  • 労働時間はどれくらいですか?

    長時間サービス残業が問題になっていますが実際現状はどのような感じですか? 意外と問題にするほどでもないですか? 日本人の年間総労働時間が約1800~1900時間という統計には「?」って感じです。 ひと月の平均時間外労働時間を教えてもらいたいです。 その内何時間分が時間外手当てとして支給されていますか? 誰もが知っている大手企業でも月100時間の残業があっても上限30時間分までしか支給されなかったりしますので気になり聞いてみました。 宜しくお願いします。

  • 総労働時間が200時間を越えそうです。これは普通ですか?

    総労働時間が200時間を越えそうです。これは普通ですか? 私は正社員で働いてます。フレックスス制で、給与は年俸制です。 なので残業代はつきませんが、最初に加算で見込み残業代が入ります。 最近、ふと疑問に思ったのですが総労働時間が200時間を越えそうなのですが、これは普通なのでしょうか?何時間以上だと多いのですか? 一般的な感覚を教えていただけますと幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 今と昔の労働条件

    昔(40~50年前?)は大手上場企業でも休みは週1日日曜日だけで土曜日は半日出勤であったと聞きます。 今は大手では週休二日を採用している企業が多いですが長時間労働・サービス残業などで鬱・過労死の問題も挙がっています。 私の知り合いで上場企業で働いている何人かの人も一年を平均すると月100時間近い残業をしています。 時間外手当は上場企業でも30時間までなどの上限があるらしいです。 組合が弱い会社や無い会社もそうですけど、組合はあっても一般的に激務と言われている企業はそんなレベルでは済まないはずです。 労働条件は良くなっているのでしょうか? 公表されている労働時間はサービス残業の分は含まれていないのでアテにならないですし、 非正社員の方は基本的に労働時間が短いのでその方達も含めての時間なら平均値が下がって当然だとは思います。 今はマイナスの部分の問題を取り上げてもらいやすい時代になっただけであって昔は 今以上に悲惨な環境であったが問題にすらしてもらえなかっただけなのでしょうか? 昔に比べ労働条件が良くなっているのか疑問に思い聞いてみました。

  • 過度の時間外労働者について

    お世話になります。弊社は中堅製造業です。労働組合も存在しています。 時間外割増賃金について賃金の支払いに関しても 厳格に法律に添っています。(サービス残業等、違反はほぼ皆無) 会社全体で労務費の削減に取組んでおります。 その取組みの中で毎月過度の残業をしている正社員がいることが 判明しました。同じ部署の同職者と比較しても 時間換算で月+70時間程度(休出含む)と突出して多いです。 給与総支給額の37%が残業(休出含む)手当てとなっています。 その部署の業務量からみて、この残業量は異常に多いことは明らかです 家庭の事情もあるのか共働きで、子供3人を本人の扶養と申請した頃から 過度の残業が目立つようになっています。(届出と勤怠管理より調査済) そこで質問です。 このような業務量に見合わない残業をして、 給与アップを考えて行動する正社員に対し、 過度の残業を止めさせるためには、どのようなアプローチが効果的でしょうか。業務量の現状を把握する。本人との面談。上長への報告。etc 後々発生するであろうトラブル等も事前に防止したいと思います。 同じような経験がある方、ご教授お願いします。