• ベストアンサー

世代間闘争について年配者はどのように考えるか?

こんばんは。私は専門学校を卒業したのち正社員としてコンピュータの仕事をしていましたが、今は精神的にまいってしまい仕事を辞めて、今は実家でフリーターのような生活をしている23歳の男です。 現在は、貯金したお金で厚生年金(月/2万5千円程度)や国民保険(月/1万5千円程度)を支払っていますが、先行き支払えるか不透明です。無論、無心に、そしてストイックにバイトしていれば難なく支払える金額ですが、未来を考えるとぞっとします。 生活の楽しみとは何なのかよく分かりません。ただバイトして死ぬだけなのだろうかと、日々感じてしまいます。産業は外国に出て行き、働いても多額の税金が出て行くだけに思えます。これからも消費税が十数パーセントまで上がるのは間違い無いと言われています。 日本経済をこれまで発展させたのは、親をはじめとする年配者であることはよく分かりますし、尊敬いたしますが、これが望んでいた社会/日本国のアリカタなのでしょうか。この質問では是非、世代間で話し合いたいと私は望みます。 資格の勉強をしながら社会人としての再起を考えていますが、弱い自分の精神性のせいで、ぶれてしまうこともあります。経済などに対して、あまり深い知識を持っているわけではありませんが、昔からNewsや新聞などで報じられる政治や経済の悲観的な展望について考えると、居ても立ってもいられなくなるほど苦しく思う、何だかとても不幸な性格です。自分の為にどう生きるかも大切ですけれども、社会のために生きるとは。。。社会とは何なのかを問う毎日です。 さて、本題ですが、よく「これからは年金問題にしても世代間闘争は必至だ」と知識人で言う人が多数いらっしゃるような気がします。しかし、”世代間闘争”はどこに生じているのでしょうか?議論にも上らない気がします。マスコミでもインターネットでも見受けられません。働かないことをポリシーにしている若者は報道されることがあるような気がしますが。。。このサイトを見る限りでは、PCを触るのは若者だけに限らないと思うのですが、年配の方々はどのようにお考えでしょうか。自分の生活を支え楽しいセカンドライフをおくるのに精一杯なのでしょうか。 このような具体的な世代間闘争がマスコミに持ち上げられたことは一度も見た事はありません。言葉ばかりで、どこかで生じている問題でもないような気がします。若者が老人に石を投げている光景を知りません。知識人が煽っているだけでしょうか。 例えば、今の年金需給を1つ例にとっても、現代の受給者は支払った分よりも今の若者の5倍を貰えて、若者の年金については不明瞭(5分の1?)が貰える計算にだと言われています。年金という制度が始まった時から、前の世代が支払う仕組みにしていたので、現在は破綻しており、世代間闘争が起こると聞いています。この問題について何かお考えはありますか?大変だけど頑張ってね。。。とおっしゃりますか? 主に50代以上の方々の意見が聞きたいです。逃げないで回答を下さい。お願いいたします。 別に構って欲しいわけではありませんし、私は愛国心などというものは持ち合わせておりませんが、後世を生きる日本人として、万人がよりよい生活ができるような社会を用意することは、今を生きる人間の義務だと、終生思って行動していくつもりです。 現代の、今が、そのような状況にあるだけに、過ぎませんか。私はそのように考えて、固執せず、前向きに生きることにはしますが、是非とも意見だけでも聞きたいです。

  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

自分、50前の男ですが、若い人の世話になろうとはこれっぽっちも思ってないです。 自分の力でどこまで行けるか、それのみですね。 他の年配層も、若い人に頼ろうなんて、あまり思ってないんじゃないですか。 「世代間闘争」なんて言葉は耳にしたことないです。 「もっと稼げー、金よこせー」って若い人を怒ってみても、ない袖は振れないし、闘争にもならんでしょう。 僕が思うに、若い人が少ないのは、年配層が子供を作らなかったから。 自分にだけお金をかける、優雅な生活を選ぶ人が多かったわけです。 だから、そこは自業自得であって、それで数少なくなった若い人に頼ろうというのは筋違い。 そのへんからもう、年金制度は破綻してると思ってます。 僕は子供たちいますけど。 でもね、僕らから見ると、若い人は頼りにならない、というのもある。 あなたが憂えている問題は主に格差のことと思いますけど、むしろ若い層がそれを許容しているように見えますよ。 だって、ホリエモンを熱烈に支持していたのは若者層だったじゃないですか。 「うまいことやって」リッチになりたい、めんどくさいことからすぐ逃げる、これはいまの若者の特質です。 経営者やってるとじつにわかります。 将来、そんな人たちに面倒見てもらおうなんて、思うだけでも僕はぞっとしますね。 いずれにしても、「世代間会話」の企画はもっと必要でしょうね。

adaypajimy
質問者

お礼

>いずれにしても、「世代間会話」の企画はもっと必要でしょうね。 そうですね。ご回答ありがとうございます。 回答者様は「みんなは若者という立場より自分の立場を考えるのがせいいっぱい」ということでしょうか。 私が問題に思っているのは、格差ではなくて、自己救済だけに偏っている人間の意識が、実は後々に自分の首を絞めることになるのではないか?したがって「社会全体の調和は、自己を救うことであるが、他者も救うことで生まれる」という、理屈を見つける必要だと思っています。 個人的にホリエモンは今も好きですが、楽してリッチになるのとはあまり関係が無いと思います。 確かに楽して儲けたいと願っているような友人はたくさんいます。しかし、もう少し穿った言い方をすると、楽に流されているのも事実ですが、労働そのものに価値を感じなくなっていて、少ない労働(他人の力も利用して)如何に収入を上げて"成功者"というのになるかを考えているようです。 でも、それは当然であるとも思うのです。 今と昔を比べると労働というものが社会をよりよくしている!という意識が生まれぬ環境で、インセンティブや名声を求める指向に至らざるをえないのです。そこに価値を見出せない無い人は働かない。"今の若者"の問題ではなくて、人間の根本的な問題だったかもしれません。 今の時代を築いたのは自分たちの親世代であることは事実だが。しかしながら、今の時代から次の時代に発展させる方向性がまるで無いから若者は労働する意義を見出せないのではないか。そこを補填する理屈が現代に無い(と私には思います。) 勝ち組か負け組みかといった二項対立の思想も、若者と老人といった二項対立の思想も、なんだかつまらない議論になることを今更ながらに気がつきました。独りよがりの理屈を語ってしまい申し訳ありませんでした。 初期投資の低い自営業の計画もたてており、これからは経営者指向で勉強しようと思っています。貴重なご意見をどうもありがとうございました。

その他の回答 (2)

回答No.3

細かいことつっこむようですが、厚生年金月2万5千円程度払い・・とあるのは、??フリーターさんなら国民年金今年は14100円のはず。これ以外に国民年金基金とかでも入っておられるのでしょうか? それなら、お若くても、かなり堅実な方かなとお見受けしました。 私も世代間闘争なんて言葉初耳です。 世代間扶養ならわかりますが。 バイトだけで終わらず、やりがいのあるお仕事、お金だけのためではなく社会に貢献できる仕事をぜひ探して、生き甲斐のある人生を送って下さい。難しい世の中ですが、若いうち、苦労はしてください。

adaypajimy
質問者

補足

解答ありがとうございます。 年金は約1万5000円おそらく1万4100円です。国民保険が約2万5000円ということです。逆にしていました。失礼しました。実際には国民保険も2万3000円くらいだったかもしれません。地方自治体によって国保の金額は異なると思いますが、国保はなかなか金額が高いですね。 この質問で問題にしたかったのは、世代間扶養に金銭的格差があることをどのように考えるか?ということです。年配者はそんなことを、これっぽっちも考えないくらい、とても元気であるにしても、制度として破綻しているシステムを延々と負担する側(働く側)は、どのように考えていいかわからなくなるのではないか、と思った限りです。 個人的に、今の雇用関係はバイトも正社員も差が無いと思います。いわゆるバイトという働き方を選択している人も結婚している人も子供がいる方もいます。働き方の多様化と言えば聞こえはいいですが、バイトやパートや正社員という切り分け方は、かなりファジーになっていると思っています。苦労は買ってでもしろという意味を込めて、営業も経理も総合的に経験できる自営業を選択しました。

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.2

#1です。 以前何かの本で、人間が「サル化」している、というものを読んだことがあるんですけど、どういう内容かというと、天敵を発見した時、自分だけ逃げるのか、群れに知らせるのか、という選択肢があるわけですが、自分だけ逃げた方がその場に関しては助かる確率は高い。でも、群れに知らせる、というルールにした方が、長い目で見た時、自分も助かる確率は高くなる。 今の日本人は、そんな原則を忘れ、自分の幸せばかりを考えるがゆえに、トータルで不幸になっている、そんな話でした。 問題は、世代間のことではない気がします。 いまの老人は元気ですよ。 定年なんて70歳ぐらいでいいんじゃないかと思います。 体力がないのか、どこでもぐったり座り込む若者たちの方がむしろ身体も心も老人化している気がします。 世代という言葉なんて無くしちゃっていいんじゃないかとすら思いますね。 今の日本の問題は、手本がないってことだと思ってます。 ああいうふうに生きればいいんだ、って手本が見えない。 「暗いと文句を言う前に、自分で灯りをつけましょう」って言葉もありますが、批判ばかりが渦巻いていて、おれの生き方を見ろ、って人が少ない。 質問者さんもご自分で経営を志すとのことですが、ぜひ周囲の手本となるような人物になっていってください。

adaypajimy
質問者

お礼

たびたびありがとうございます。 手本もありません。 道徳の理屈もありません。 目標指針が無いから、探すという姿勢を、持ち続けようと思います。

関連するQ&A

  • 年配者に質問です。

    私の勘違いかも知れませんが、今の年配者を見ていると 昔の年配者よりわが身の可愛さ第一な感じで、余り若者 の幸福や未来の事を考えているようには見えないのです が、そのあたりの社会的理念はどのように思われていま すでしょうか? もちろん、皆様、自分の孫などは可愛くて、孫の未来が 幸多き事を願っているでしょうが、日本社会全体を俯瞰 した時には、若者世代の事をどのように思い、考えられて いるのでしょうか? 年配者以外の方でも、今の年配者の若者の未来に対する 見方などで感じている事などがあれば、ご意見下さいね。

  • ご年配のお知り合いを増やしたいと考えています。

    ご年配のお知り合いを増やしたいと考えています。 私は今20代半ばなのですが、ご年配の方のお知り合いを増やして、 いろいろな経験や知識などのお話をさせていただきたいと思っています。 ご年配の方は、生き字引だと思いますし、もっと若い方々と交流を持って、 いろいろなことを受け継いでいければ、それは素晴らしいと思います。 ただ、日常生活の中ではなかなかご年配の方々と交流を持つ機会がなく、 恥ずかしながらどうすればお知り合いになれるのかが思いつきません。 どういった場所や状況でならお知り合いになりやすいでしょうか? どなたかわかる方いらっしゃいましたら、ご教授ください。 よろしくお願い申し上げます。

  • 戦後日本の闘争史で

    1960 安保/ 日本社会党員の労働者が主に敗北 1970 安保/ 大学教育の一時停止。戦後日本の崩壊。 両闘争ともに対アメリカの図式ですが。無条件降伏した 日本の経済成長はバブル崩壊まで継続しました。犯罪においては 受益者が犯人である、法則によれば。売国奴が戦後にアメリカの走狗 となり。アメリカは再三篩いに掛ける構図でマツリゴトし、 Decade 1 after か2 after か3 after の生存者がスパイだったと判明する。 頃には、次世代の若者が内部粛清を繰り返すんだと。悔し涙するだろう人々は、 すでに人ゴミで夢の島、いない。 上記の認識で正しいですか?

  • 世代間扶養に代わる制度は何ですか?

    現在の日本の年金、医療介護、生活保護などの社会保障制度は若い世代が高齢世代を支える世代間扶養が基礎になっていますが、これは支える人間(若者)が支えられる人間(高齢者)を上回っているから成り立つのであって日本のように急速に少子高齢化が進んだ国は遅かれ早かれ制度は維持できなくなります。国は世代間扶養以外を基礎とした社会保障制度を早急に作る必要がありますがどういった方法があるのでしょうか?‘金の無い老人は死ね‘というわけにはいきませんので誰かが負担しなくてはいけません。しかしこれ以上若い世代に負担させるのは不可能ではないでしょうか?どうするのでしょう?

  • 議席を世代別に設けることはなぜできないのでしょうか

    参院選が今始まっていますがふと疑問に思ったことがあります 日本は今少子高齢化でご高齢の方が増えているためとうぜん立候補者は「ご高齢の方が豊かな生活を送れるための政策」を伝えることが多いので必然的に高齢の立候補者が当選しやすくなるし、在籍していますよね。 今後もっと高齢化社会になるため必然的に議員も高齢者になるしいいのかな? 若者の雇用・年金・生活は今後比率が少なくなるから見向きもされなくなるんじゃないかな?と疑問に思います。 もっとも高齢者に媚を売って当選しても肝心の年金の支給が悪化していますが・・・。 仮に10人の村があってその中に若者が2人・高齢者が8人いたら当然高齢者中心に回るわけでして。2人の若者が何か言っても聞いてくれないでしょう。 私はロスジェネ世代ですがもっと子供から30代などの世代の人のことを考えてあげるべきじゃないかな?と思うのです。 私もたぶん20年後には高齢者を手厚くする立候補者に入れてしまうと思います。 仮に若い人が全員投票に行っても高齢者の絶対数が多いので投票しても必然的に高齢者有利の立候補者や高齢者の議員しか生まれませんよね。 若い人が多く投票しても本当に変わるのかな?と疑念があります。 もちろん若い議員もいますが割合が少ないですし。 若者の目をつぶすことになっているし、若者の投票率や政治に関心を持ってもらうには「世代別に議席を設けてもいいのではないか?」と素人目にみて思うのですが難しいのでしょうか?

  • 昔の左翼系若者と現代の右翼系若者が議論したら?

    昔の大学闘争時代に権力と戦っていた左翼系若者と、 12年ほど前から数年間マスコミから注目を集めた右翼系若者。 SFチックな話ですが、 この両者が現代で国家や社会のあり方について議論をしたとするとどのような結果となるでしょうか? 個人的に思うのは当時と現代では日本を取り巻く状況が異なり(例えば北朝鮮による拉致事件も明らかになっていない)、 昔の左翼系若者の出番はあまりないのではないかと感じます。 ちなみに、右傾化は今も話題になっています。 http://president.jp/articles/-/12469?page=2 さてどのような結果になるでしょうか??

  • 態度のでかい年配者ってなんなの?

    私の行くフィットネスクラブにはお風呂やサウナが充実していて私はそれ目当てで行っています そこでよく合う年配者(年金生活者)、数人なんですが「よく顔合わすんだから挨拶くらいしろよ、常識だぞ?」となんだか私にとっては腹立たしい事を言ってきます 私からしてみれば挨拶と言うものは上下の関係など無い、年下が年上にするものだとは思っていません、ところがこの方たちは先に年下が年配者に向けて挨拶をしろというような態度を取ってきます 私は一度は挨拶はしますが返事が無かったり若い者が先にしろよみたいな態度を取る人には二度としない主義です 年配者(年金生活者)というのは我々納税者に養われている身でありながらなぜこんなに態度がでかいのでしょうか? こんな押し付けはしませんが、逆に納税者に(養ってあげている側に)対して下手に出てもいいのではないのか?と思ってしまいます 挨拶というのは歳の差なんて関係ありませんよね? 皆さんの周りにも必ずいますよね?こちらから挨拶をしないと絶対にしない若者を見下すというか下に見ている年配者、こういった人にはどう対処していますか?

  • 若者世代の個性とは?

    最近の若者(良く使われる表現ですが・・・)は、個性がないと良く言われますが、個性も集まれば没個性になるはずです。また、本当に若者世代には個性はないと感じられますか?服装や髪型意外でも・・・。 若者世代は、集団に溶け込んでいて、それが安心感につながるのだと思います。人と違った意見を言うと変な目で見られたり、悪く思われているのではないかという不安は少なくないでしょう。いじめにもつながりかねません。 今の時代、企業には個性が求められています。将来、個性というものは、社会において学歴より重要になると思います。これから日本人(特に若者と呼ばれる世代)に求められる個性とは、もちろんプラス個性だと思いますが具体的にどんなものなのでしょうか。

  • 世代が変われば理解は…?

    このカテゴリーで、良く家族や職場での無理解に苦しんでいる方々をよく見ます。 無理解な人は良く精神論で乗り切らせようとするようですが、 色々と見ていると特に年配の方が多いような気がします。 それを踏まえて…ですが今後世代が変わっていくにつれ、 メンタルヘルスへの理解が進むようになるという憶測はどうなのでしょうか? 精神論で済ませる無理解な人が第一線を退き、理解のある人の多い年代が 社会の中心になっていくころには…と思うのです。

  • 団塊世代について

    僕は初期ゆとり世代ですが団塊世代が嫌いです。 理由は「自分たちは苦労してきた、今の若者はもっと苦労しろ」といった態度です。 実際に苦労していたなら同情もしますが、今と違い高度経済成長で働いた分だけ給料は増えるので大した苦労ではないし、学生運動は理由をつけてやりたい放題してきたようにしか思えません。 ゆとり世代は無能だと言われますが話題になっているひきこもりなどは一部で多くの人は生き抜くために多くの知識を付ける努力をし、無能だとは思いません。 すべての団塊世代の方が以上のようだとは思いませんが僕はこのようなひとが多いと考えています。 同意・反論、色々な意見が聞きたいです。 よろしくお願いします。