• 締切済み

会社が診察内容を知りたいといいますが

休日に交通事故に遭って腰を痛め休業診断書が出て通院していました。会社まで電車と徒歩で2時間かかり、ある程度回復したとしても、今後通勤が辛いので退社を申し入れると、会社側が今までの診察内容を提示してほしいと言ってきました。今まで検査や通院内容を会社に報告していましたがその事実を疑っているのかと思います。保険会社にはそういった書類にサインをしたので診察内容やレントゲン等を見ることが出来ると思いますが、会社側が検査や診察内容を知ることは出来るのですか?

みんなの回答

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1094/2122)
回答No.3

 んー、これは、退職日までの間の休業期間について、休業補償および休業特別給付金を給付しようという話じゃないでしょうか。その根拠となるものですから、出さないと休業補償が受けられないですよ。出しといて損はないと思います。

参考URL:
http://www.rousai-ric.or.jp/worker/02/03_01.html
zxzxz
質問者

お礼

そうなのでしょうか。会社側からそう言った事は言われてませんのでなんともわかりません。少し様子を見ます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • n_kamyi
  • ベストアンサー率26% (1825/6766)
回答No.2

保険会社が病院から診療報酬明細書を取り寄せしているので、それをコピーしてもらって、会社に提出すれば良いと思います。 でも、別に提示する義務はないので、プライバシーに関することなので、と言って拒否してもかまわないと思いますよ。 そもそも、会社からなにか恩恵を受けていたのでしょうか?特別に休暇をもらったとか特段の事情がない限り、提示する必要はまったくないと思われます。

zxzxz
質問者

お礼

>会社からなにか恩恵を受けていたのでしょうか?特別に休暇をもらったとか特段の事情がない限り 特に何もありません。 場合によっては拒否しようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#107982
noname#107982
回答No.1

会社側が検査や診察内容を知ることは出来るのですか? = 出来ません。 

zxzxz
質問者

お礼

そうですよね。提示するにもどうしたらいいのか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 病院からの診察証明について・・

    糖尿病治療で月1回のペースで内科医に通院しています。 先日、診察して診察費の支払いの際に「今日、診察しましたよ、と言う証明にサインを下さい。」と言われA4サイズの用紙に一番下にサインを書かされました内容はよく見ずにサインをしてしまったのですが、一瞬見た内容には「喫煙はしますか?」とか病人にアンケートするような内容が書かれてあったような気がします。でもそちらの内容には触れずサインだけを求められました。 普通、診察証明とかはこちらが必要に応じて求めるものであると思うんですが病院が内容もきちんと話さずそう言う証明にサインを求めることなんてあるのでしょうか? 後になってかなり気になっています。

  • 獣医の診察後に急激に悪化

    運動中に後足を痛めて数日間安静にしてほとんどわからない程度に回復してきたのですが、慎重を期して獣医に行来ました。 関節も異常がないとの事でレントゲンも撮らず触診だけで帰ってきましたが数時間後腰がおかしくなりふらふら満足に歩けなくなりました。 立ったり座ったりが凄くきつそうです。 善意に考えれば獣医がそのような事するはずがないと思いますが、触診で股関節を悪化させてしまうことがあるのでしょうか? その後は徐々に回復していますが、診察前の状態ではありません。 いかにも四肢がばらばらで腰やっちゃったなって感じです。

    • 締切済み
  • 診察料について

    私は家族性高コレステロール血症とゆう遺伝性の病気で通院をしています。 2~3カ月に1度血液検査をして、毎月薬がなくなる頃受診して薬をもらっています。 診察時間も短く、血液検査の時以外は血圧をはかって終了なのですが、診察料だけで1600円程かかります。 風邪の時以外で通院する事が今までなかったので無知なのですが血圧をはかるだけで1600円は高い気がしてなりません。 通常、内科受診で血圧だけはかる時の診察料はどの程度なのでしょうか。 病院によって金額の変動があるかとおもいますが、病院をかえる等の参考にしたいので教えて頂きたいです。

  • 会社の健康診断の件で質問です。

    会社の健康診断の件で質問です。 来週会社の健康診断があるのですが私は2年ほど前に第一期の癌になり(今はスッカリ回復)2ヶ月に1度の 定期検診にサボる事なく通っています。検査内容は血液検査 胸部レントゲン CT 心電図 先生の診察です。 会社の健康診断とほぼ同じ内容ですが血液検査などは精度の高い検査を受けています腫瘍マーカーの値や尿酸値など多数(会社はCTはやりませんレントゲンのみ)  この場合1週間以内に定期健診があるので会社には今回は受けないが定期健診の結果は会社に提出すると言ったのですが事務のオバサンがあんまり良い顔をしませんでした。 どーしても2つ受けないとダメなのでしょうか? 

  • 相手保険会社からの同意書の取り扱いについて

    3週間前に自動車同士事故に合い、首と腰を痛めて今も通院しています。補償に関しては双方の保険会社間で処理が進められているところです。 一昨日、相手保険会社から下の文章の同意書にサイン捺印して返信するよう封書が送られてきました。 こうした事故が始めてで良く分からないのですが、これは必ず同意して返信すべきものでしょうか。 保険会社の方が医師から診察内容の説明を受けられるのは当然だと思いますが、医学面に素人の人が診断資料を撮影・コピーまでして使用するということは、後々間違った判断をされたり、悪用されるのではと少し不安を感じています。アドバイス宜しくお願いします。 ※以下が同意書の内容です。 私が診療・検査を受けた医師または医療機関から診断・診療内容・検査結果・既往症症歴などについて説明を受けること。 また、以下の資料の交付または貸し出しを受けること。デジタルカメラによる撮影を行うこと。 1. 診断書・診療報酬明細書 2. レントゲンの写真・CT・MRIなどの検査資料 なお、本同意書の複写も本同意書と同じ効果があるものと認めます。  

  • 診察前にお医者さんは確認してるのでしょうか

    前から疑問に思っていたことがあるのです。もし分かる方が いたら教えていただきたいのです。 病院に通院している場合、再度診察に来た時や検査結果などのために 病院に来た時など、お医者さんはその患者さんのデータを診察前に チェックした後で診察室に呼んでいるのでしょうか? 例えば、レントゲンの結果、血液検査の結果などは診察前に届いている と思うのですが、その結果は患者さんを診察室に呼んだと同時に見て 診断を下してるのでしょうか?ベテランのお医者さんになると、そういう 風になるのでしょうか。 また、血液検査などの結果がかなり悪かった場合、患者が結果を伺う 診断になかなか来ない場合、電話で呼び出すことがあるのでしょうか。 すごく変な質問かも知れません。でも、これは小さい時からの素朴な 疑問でした。。 教えていただければ、わだかまりも消えてすっきりします。。 よろしくお願いします。

  • 労災に詳しい方、回答お願いします。

    会社で仕事中に足に怪我をしました。 労災扱いになり会社が指定する病院に通院しています。 怪我もひどかったので、しばらくは仕事ができず会社を休んでいました。 会社からは労災扱いの用紙と休業補償用紙をもらい、通っている病院に出しました。 怪我はある程度回復し、今月から仕事にも復帰できたのですが、足の痛みは消えず 経過や湿布をもらいに時折通い続けています。 神経をかなり痛めているため、見た目の傷は治りかけてはいますが 中身の回復にかなり時間がかかると先生がおっしゃってました。 ですが、今日病院に行くと受付の人が 「休業補償用紙の日にちは先月までなので、今月からは労災扱いでの診察は出来ません」と言われました(復帰前日の休んでいた日にちを書いてもらいました) 先生に言うと、「仕事に復帰した時点で労災は終わりです。以後は保険での診察になります」と。 これっておかしくないですか? 休業補償は復帰した時点で終わるのは分かりますが 足の診察や湿布などは会社での怪我が原因です。 労災での診療は会社を退社しても受けられると聞いてます。 ネットの相談でもよく見かけます。 病院側が勘違いしているのでしょうか? それとも私は今後、足の痛みを自費(保険3割負担)で診察してもらうしかないのでしょうか? 労災に詳しいかた、お願いします!!

  • 会社の健康診断はどーしても受けなければならないのでしょうか

    会社の健康診断はどーしても受けなければならないのでしょうか 来週会社の健康診断があるのですが私は2年ほど前に第一期の癌になり(今はスッカリ回復)2ヶ月に1度の 定期検診にサボる事なく通っています。検査内容は血液検査 胸部レントゲン CT 心電図 先生の診察です。 会社の健康診断とほぼ同じ内容ですが血液検査などは精度の高い検査を受けています腫瘍マーカーの値や尿酸値など多数(会社はCTはやりませんレントゲンのみ)  病院でも定期健診の時先生に10日以内の画像撮影はできるだけ避けて下さいと言われています。 この場合1週間以内に定期健診があるので会社には今回は受けないが定期健診の結果は会社に提出すると言ったら貴方一人だけ受けない訳には行かないのよと言われました。  どーしても2つ受けないとダメなのでしょうか?  ※追伸※  過去、たまたま病欠で受けなかった人には指定病院で受けてこいとの指令は無かったようです  私の会社は60人ほどですが50人以上受けていれば企業的には国から色々言われることがなくなるって  感じなのでしょうか?

  • 病院の診察料について

    私はずっと不妊治療で婦人科に通院しています。先日、ずっとかかりつけだった病院とは別の病院に診察に行ったら、診察料がすごく高くて驚きました。 内診・血液検査をしてもらい、初診なので、ある程度高いことは覚悟していましたが、かかりつけの病院に初めて行った時の3倍近い請求でした。領収書を見たら、血液検査代が実費だった事と(値段を確認してから検査をお願いすればよかったんですが、まさか実費とは思わず…)、他に初診料と内診代だけで8000円以上かかっていました。 かかりつけの病院も新しい病院も医師は一人で、新しい病院の方が設備が整っていました。病院の診察料等はどうやって決まるんでしょうか。 同じ診察内容でも、病院によって差があるのは何故なんでしょう? 高いからいい病院という訳ではないとは思うんですが… ご存知の方、回答宜しくお願いします。

  • 労災について質問です。

    先日、父親が職場で事故(ビニールシートにつまずき、横転)にあい、会社側も、ゼネコン側も労災とし、1週間程入院していました。 病院側は、初診時にレントゲンやCTを撮り、骨には異常がないが、腰椎挫傷と言う診断をしました。その後、リハビリなどや検査等など何するわけでもなく、ただ安静にしてるだけ 退院も通院するのか伺ったのですが、もう大丈夫ですと言われたようです。 ですが、明らかに腰を痛めているようで、通院したくても、その後の補償はされるのか全くわかりません。 労災なので、入院費は会社側が負担しましたが、休業補償や休養補償が出るのかうやむやな感じです。 後日書類等は送られて来るとは言っていたようですが、手続きする書類はそんなに遅いものなのでしょうか? 労災での入院は初めてなので、どのようにしたらよいのかわかりません。 この質問内容で分かりにくい部分があるとは思いますが、労災の手続きで、何をどのようにしたらよいのか また入院していた病院ははっきり言って、何の説明もなくただ退院させられたようなので、他の病院に通院(リハビリ)したいのですが、労災対象になるのかも教えてください。 因みに入院した病院は、急患で運ばれてベッドが空いていたのでそこの病院になってしまいました。