• ベストアンサー

診察前にお医者さんは確認してるのでしょうか

前から疑問に思っていたことがあるのです。もし分かる方が いたら教えていただきたいのです。 病院に通院している場合、再度診察に来た時や検査結果などのために 病院に来た時など、お医者さんはその患者さんのデータを診察前に チェックした後で診察室に呼んでいるのでしょうか? 例えば、レントゲンの結果、血液検査の結果などは診察前に届いている と思うのですが、その結果は患者さんを診察室に呼んだと同時に見て 診断を下してるのでしょうか?ベテランのお医者さんになると、そういう 風になるのでしょうか。 また、血液検査などの結果がかなり悪かった場合、患者が結果を伺う 診断になかなか来ない場合、電話で呼び出すことがあるのでしょうか。 すごく変な質問かも知れません。でも、これは小さい時からの素朴な 疑問でした。。 教えていただければ、わだかまりも消えてすっきりします。。 よろしくお願いします。

  • 病気
  • 回答数5
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#2787
noname#2787
回答No.3

患者さんごとに置かれた状況は異なりますし、診察でも専門色の強い診察なのか極々普通の臨床なのかでも色合いはかわると思います。 ケースバイケースという表現が一番適切だと思いますが、一応私自身の場合を書き込みます。 これは私だけではなく、少なくとも私の育った環境では全ての医師が行っていた常識的な行為です。 その日に受診予定の患者さんのカルテは、予約診察であればあらかじめ出されていることが多く、名前の一覧もあるため、前もって時間のある限りデータを確認しているのが普通です。レントゲン写真も自分で確認するタイプのものは所見をあらかじめ取っておくことが多いですが、時間がなければ後から所見の記載をして前もっては見るだけのことのこともあります。少なくともその場でしゃべりながら見る・しかも記載もというのはスキルから考えて難しいですね。最低でもあとから必ず再読します。またCTやMRIのように専門の医師(放射線科医)の診断/読影がされているものはレポートのみ確認、気になるところのみあとから見直すと簡略化することもあります。 血液検査の結果に関しては、レポートが後日に届くことも多いですが、カルテに貼られる前に気になるもののみ目を通すことも多いですね。そこで目を通さずとも診察前には目を通すことにはなります。ただし経時的な変化を予備的に見ているだけの検査など「あまり重要視していない」データはその場で見ることも多いですね。また少なくともカルテに検査をした事は記載していますから、次回にデータが見当たらなければ探してもらっても確認は必ずしますよ。 患者さんの中には、検査だけ受けて結果を聞きにこられなかったり、中には重大な疾患であることを告げた後でも来院されなくなる方もいます。基本的には予約がキャンセルされた事が掴めますから、それを元に患者さんに電話をかけることは日常のこととして行っています(市民病院、大学病院、厚生連みな同じです。経験上。)。また初診患者さんで重症のもの(緊急入院がもしかしたら必要かも?)は常に頭に入っていますから、結果が出次第検査室から報告がきますし(前もって検査科宛に電話が欲しいとコメントを入れておくんです。)、その結果を元に患者やその家族を呼び出すこともザラです。 医師(だけでなく病院全体)の仕事は検査をすることではありません。検査を行い結果を還元することが仕事なんです。ですから結果を適正に伝えることも仕事なんです。 各診察科にはたいてい患者さんのリストが白板なりノートなりで確保されています。担当でなくとも名前だけは知っていたりするのはそのためです。 >ala-moanaさんへ 私達はプロですから。 そのあたりの責任感は誰もが持っているでしょうし、持たねばならないんです。一部の例外の存在は認めますが、一般論でそれをことさら強調されるのはなんですな~参ります(苦笑)。 開業医のことは知りませんが(開業医じゃないんで)応援に行ったときのことを思い出して書けば全く同じです。開業医の方がそのスタッフも含めて患者さんやその背景に詳しい=もっと親身なような気はしますね。 まあこれも例外はあるんでしょうけれどもね。

midoronomizu
質問者

お礼

shu sさん、どうもありがとうございました。 ずっと前からの疑問だったので・・。 今日も1ヶ月後に病院に行きましたら(開業医ではありませんが) 私の結果を見てさらりと説明をされました。 所見があったのですが、かなり小さなもので問題はないとのこと でしたが、ふと長年持ち続けていた疑問がよみがえってきて・・・。 素人の立場からしますと、事前に確認済みであることを期待しますね。 というのも、患者はお医者さんの顔の表情を見てますし(結果を伝えられ るまでドキドキなんですね)きちんとした説明もして欲しいし。。 血液検査、かなり前に結果を聞かずに終わったことがあります。結局 病院から電話はきませんでした。いや、電話をわざと待っていたわけで はなく、結果を聞くのが恐くて行けなかったんです・・。当時は電話が 来なかったことで安心したりしてましたが(笑)。でも変な素人的判断 で安心するものではないですね。自分の体ですから自分で責任を持って 結果を聞くのが大切・・・・ということは分かっております。 どうもありがとうございました。

その他の回答 (4)

noname#2787
noname#2787
回答No.5

ala-moanaさんへ いえいいんですよ、気にしないで下さい。 偉そうなことを書いていても、私だって患者さんが診察室を出ちゃってから見落としに気がついて慌てて呼び戻すこともいっぱいありますから。特に『何でこの人病院にきてるのかな?』なんて感じてる患者さん(えてしてお年より)だと雑談だけして帰られてしまうことも度々です。 ただ若い患者さんで、あらたまって診察を受けにこられるような場合で…と限定したらのことなんです。 正直、全員の患者さんに同じような対応を出来るほどの時間的な余裕はないように思います。ましてや受診者数が多くなればねえ。 結果、多くの部長先生はいつもひやひやしていつでも若い医師の担当患者さんのカルテをひっくり返す…見落としはないかなあって…結局は上に立つ人間が苦労していますね。 midoronomizuさんへ 結局はその場で見ようが事前に見ようが判断は変わらんのですよ。場合によっては『理学的な所見』と比べなければ判断できない場合=つまり患者さんがその場にいないと判断できない場合もあるわけでして。 私達の仕事はいかに効率よくかつ満遍なく論理的な誤りとその無駄を排除するか・・だけなんです。診断なんてほとんどが消去法です。最後の最後が…確定診断のための検査ですが…ちょびっとの勘が必要なだけです。理学所見があれば結果として検査なんていらなかったなんてこともありますし、検査結果がないと自分の判断に自信がもてないなんてこともあるんです。その背景によって検査の結果の扱いも変わってしまいます。検査をする時点では必要であっても結果が出る頃には不要になってしまうものもあったりします。検査結果に固執したりしなかったり、患者さんの来院にうるさくなったり、まあいいやって放置したりするのもその辺のバランス感覚の結果です。このあたりの事柄は同じ医者であっても教えてもらえません。目で見て肌で感じて覚えていきます。同業に・後輩に教えないようなことなのでたいていは患者さんにも言いません。かえって不信を招くかもしれない落とし穴でもあります。

midoronomizu
質問者

お礼

どうもありがとうございました。 医者の仕事ってやっぱり大変だと思います。。 「いかに効率よくかつ満遍なく論理的な誤りとその無駄を排除するか」 それにプラスして患者によっても対処が変わるんでしょうし。。 私は神経質なほうで、今回もお医者さんにちょっと面度臭そうな顔されました (笑)。おかげで漢方薬は「神経質な人」向けの薬を処方されましたし、 「あ~、診察で分かっちゃうものなのネ」と思いました。 病状の理論的な判断だけでなくって、その人の性格的なことも同時に掴んでいく 仕事なのかなと、奥の深い仕事だーとつくづく思ってしまったのでした。 でも、、質問はた~くさんあります。。しかし、お医者さんの自信ある態度を 目の前にすると疑問も忘れちゃいますね。というか納得させられるというか。 だからこそ、私たち患者も病気については勉強が必要だと思うんです。 勉強しとかなきゃ質問も思い付かないし。 ということで、これからもよろしくお願いします。

noname#1805
noname#1805
回答No.4

ええっと No3の回答良いですね。頷けます。ゴメンナサイshu s さん。 ですが、通常ほとんどの方がまず受診される「かかりつけ医」と称する開業医におきましては、ほとんどは私が回答したのが現実です。shu sさんが回答される内容は当たり前の事ですが開業医では患者データを受診前に「あらかじめ出されている」且つ医師が理解しているなどはありえません←言いすぎですか?スタッフの原因、スタッフの増員と医院経営管理の問題かな? 一般論で強調したくないのですが、現実です(涙) ようはケースバイケースですよ。

midoronomizu
質問者

お礼

ala-moanaさん、どうもありがとうございました。 病院によっても色んな事情がありそうですね・・・。 やはり、混んでいる病院などはどうしても不安だったり します。。お医者さんもきっと忙しいんでしょうが 流れ作業的に診察されてるんじゃないか?と思ったり することもあったり。。でも、患者はお医者さんを信じる しかないんです。。よね。 これからは、自分の体だし自分で責任を持ち、疑問を感じる ことは積極的に聞くような心構えも必要だと思いました。 それには、病気に関してもある程度自分で勉強する必要も あるんですよね。。インターネットも普及していることです しね。ただ、素人判断して謝った知識が一人歩きするのも また恐いことかも知れないので、これまた注意が必要なのかな。。

  • hakase3
  • ベストアンサー率29% (15/51)
回答No.2

私は2週間に一度通院しています。 私の先生は、カルテに貼ってある過去の検査データを 見ながら、話してくれます。 もし前回レントゲン撮ったなら、診察のさい電気のつく ボードにセットされています。 検査結果が悪かった場合でも、連絡くれる所は少ないのではと思います。

midoronomizu
質問者

お礼

hakase3さん、どうもありがとうございました。 もし、その場で診断されているのであれば、 それはお医者さんの力量なのか、それとも時間が ないからか・・・? でも、どんなときもお医者さんって冷静ですよね。 それが救いだったりもするんですが。 もし、時間がなくて、その場で診断する場合に 悪い結果だったとき、お医者さんはどうするんだろう・・。 やっぱりお医者さんの表情がとても気になります。。 だから、やっぱり事前に見て伝える準備も持ってて欲しいな なんて。。。 素人のぼやきでした。

noname#1805
noname#1805
回答No.1

>お医者さんはその患者さんのデータを診察前にチェックした後で診察室に呼んでいるのでしょうか? ケースバイケースです。通常でしたらチェックしながら診察室に呼ぶが正解でしょう。というのも暇な病院でしたら呼ぶ前にカルテを充分に見れますが、流行っている病院におきましてはその様にゆっくりチェックできません。また、慢性疾患で何度も通院している常連さんでしたら、医師はカルテにて名前を見て覚えているかもしれません。 患者の状況はカルテなどに記載されています。レントゲンの結果、血液検査の結果なども記載もしくは検査結果のコピーをカルテに貼り付けています。医師はそれら情報を見て瞬時に判断できるのです。 >血液検査などの結果がかなり悪かった場合、患者が結果を伺う 診断になかなか来ない場合、電話で呼び出すことがあるのでしょうか 普通ありません。よほど気にかかる疾患もしくは常連の患者でしたらあるかもしれませんが、医師が何人もいるところつまり病院でしたらまずありえません。いちいち誰が来たか来ないかなんてチェックできません。開業医も然りです。医師は来院する患者たちを診察するので手いっぱいです。 電話で呼び出すとしたら、よほど優れた内勤スタッフがいるのかもしれません。

関連するQ&A

  • お医者さんって、診察をしていないときは何をしているのでしょうか。

    お医者さんって、診察をしていないときは何をしているのでしょうか。 お医者さんはお忙しく、休む間もほぼないというイメージはあるのですが、私自身医療に関わったことが なく診察時以外のお医者さんの姿が想像もつきません。 町の個人病院とかで、診察時間中に患者さんが途切れたとき(そんな時間めったにないのでしょうが…)、 お医者さんが何をされているか教えてください。

  • 診察行くべき?

    今日、胃カメラ検査をしてきました。 検査終了後、「中等度の胃炎ですね。薬だしときます」といわれ、次の診察の予約や話は全くありませんでした。 検査の前に血液検査をしていたので、あとで看護師さんに、検査結果はもらえないのか?と聞くと、 今日は検査だけなので、つぎ診察日にお渡しします、とのことです といわれました。 しかし、次の診察はあるわけでもなく・・・。 細胞診などは行ったとは聞いていません。 その場で「胃炎」との診断を受け、投薬も受けています。 このような場合であっても、やはり検査結果を聞くために診察は再度受けたほうがいいのでしょうか? というか受けたいのですが、病院に行って「何しにきたの?」状態にならないかと心配なのです。 診察を受けに行っても平気でしょうか? 血液検査の結果を貰ったら、がんでないということが分かるので欲しいのですが・・・ つまらないことで悩んでいるのですが、受診した病院が、自分が通っている学校の付属病院で、これから実習でお世話になるため、出来る限り変なことをしたくなくて。 よろしくお願いします。

  • お医者さんはなぜ診察の際、本を見ないのですか?

    お医者さんはなぜ診察の際、本を見ないのですか? 自分の少ない病院での受診経験でも、医師が診察中に書物にあたる光景は見たことがありませんでした(ただし、皮膚科において、病気を詳しく説明していただいた時、図鑑の写真を見せてくれたことはあります)。 専門家でも、ある症状から、どういう疾患を疑うべきかについて、全てを記憶するのは難しいと思います。だから診断漏れを防ぐためにも、診察中であっても専門書で確認等したほうがいいのではないかと思います。 他の専門職(SE,司法関係)の人は仕事中でも、頻繁に本やネットで調べているような気がします(憶測です)。 それとも医師が、診察中に専門書を開くと、患者が『このお医者さん、大丈夫?』と不安になるから患者の前ではそういう行為はしてはいけないことになっているのでしょうか?

  • お医者さんの対応について

    下血と胃痛があり病院にかかりました 胃痛はもう1月近くになります。 そんなに強くはありませんが、うっすらとずっと痛いです 下血は思い出したようになります。量も様々です こういった事があり病院へ行ったのですが 触診は一切なく問診だけでいきなり「胃と腸の検査をします」 と言われました。 その後血液検査にかけられ、結果を待つ間、検査の了解の書類を書くことになりました。 (これも、「気になるなら血液検査の結果が出てから検査考えましょう」 と言われたのに「やっぱり時間がかかるから、結果が出る前に書類を書いてください」 と途中から変更になりました。血液検査は特に問題がなかったそうです) たしかに胃が痛いとは言いましたが、患者(私)が本当に胃が痛いものか お医者さんなら触診をするのでは…? 素人が胃の位置を正しく判断できているのか…。 また、私は今30代前半で年齢も若いので、お医者さんの対応に疑問があります。 尚、現在特に(胃痛を訴えているにもかかわらず)お薬などは出ていません 下血しているのも、痔の検査などはなく、やはりそのままです 【?】こういった対応は正しいのでしょうか。 似たような経験がある方いらっしゃいますか? 【?】お医者さんの対応に不信感があるとき、他のお医者さんに診てもらいたいとなれば、手順としてはどうすればいいのでしょうか? どちらか一方だけでも構いません ご回答よろしくお願いします

  • 医者が癌になったら?

    素朴な疑問です。 私は昨年32歳で癌になって治療して治したのですが、そこで疑問に思いました。 いくらお医者さんであろうと癌になる人もいると思うのですが、普通の患者と同じ治療をして治すのですか? まさか末期になるまで気が付かなかったなんてことないですよね? 頻繁に健康診断、がん検診しているのですか? となると看護師さんほか医療関係者も早期発見できるようなシステムの検査を受けているのですか? 病院によりけりだと思いますが…。 素人の質問ですが宜しくお願いします。

  • 医者はなぜ、顔を見ないで診察するのですか?

    整形外科に通院中です。 他の大きな病院の整形外科医も、他の科でもそうでしたが なぜ、パソコンだけを見て、患者の顔を見ずに 診察することができるのですか? カルテを書き足すためなのはわかりますが、 レントゲンの結果のみで、実際の痛みのある部位には 触れることも見ることもしません。 お医者さんも人間なので、患者の好き嫌いはあると思いますが せめて最後に「お大事に」と言って、顔を みないのでしょうか? 質問にも背中を向けたままなので、詳しく聞くことが できないこともあります。 行くたびに、落ち込み、通院が嫌になります。 病院を変えたとしても、あらためて、背を向けられるのは よけいに辛いので、我慢しています。 みなさんのご経験や、医療従事者の方からの ご意見をお待ちしています。

  • 診察代の返却

    とある症状に悩まされ、総合病院の内科にかかりました。 検査の結果、ある感染症だとの事で薬を処方され、指示通りに服薬していました。 しかし、症状が一向に改善しないので、暫くしてから別の病院で同じ検査を受けたところ、前の病院で言われた感染症にはかかっていないと言われ(非感染である検査結果をいただいてきました)、前医に処方された薬も飲む必要のないものだったと言われました。 こういう場合、前の病院に診察費、薬代の返還を求められるのでしょうか? 可能な場合、病院のどこへこの話をすればいいのでしょう? 田舎の病院なので、患者が利用する医療相談室?のようなところは病院内にないように思います。 よろしくお願い致します。

  • 上から目線のお医者さんについて

    先日病院で診てもらった先生について相談に乗ってください。 先生は30歳~くらいの若い感じの男性で、終始、椅子の背もたれに仰け反り、説明用?の差し棒を肩にポンポン当て私の話を聞きます。 私が自分の体の不安点について質問したりする度に、まずは症状についての説明ではなく、「医者とはサービス業です。~~うちの科以外の症状であれば他の科に紹介するまでが我々の仕事です」等、病院側の事情から説明するんです。 私が病気に対してナーバスになりすぎているせいか、くだらない質問ばかりしてるともいわんばかりに話をはぐらかされ。しまいには過去に経験した病気に対してため息をつきながら「その病気どこの病院で診てもらったんですか?」などと言われました。 単純な疑問で「健康診断の血液検査は定期的に受けてるんですけど、あちらでは基本的な病気しかわからないんですよね?」と質問をした時も、 「我々医者は手術や粘膜接触で感染症に感染する事があるので健康診断では全ての検査もしますが、一般人のあなた方には必要ないじゃないですか?」と言われる始末です。 そして私がこの検査もしてくださいと言うと、患者側の医療負担の話からはじまり、まともに診察していない部分にも関わらずおそらく関係ないだろうと、ていよく検査を断られました。 これって単にめんどくさいという理由な気もします。 正直、この先生には疑問が残るばかりです、このまま診察を受けるべきでしょうか。

  • 妊婦さんの診察。

    私の妹は、地元を離れ海のある田舎町に住んでいます。 そこには町立病院しかないらしく、住んでいる街から片道1時間はかかる隣町まで、診察に行っています(妹が自分で運転して)。 そこの産婦人科は、診察の度に母子手帳を持って行っても、 特に何かを記入するわけでもなく、妹の母子手帳は真っ白なままだそうです。 しかも、片道1時間かけてくるまでその病院まで来ていることを医者は知っているのにも関わらず、 毎回医者は違うし、そのせいで、受ける診断内容は全然違うし、まして2週間に1回のペースで通院しているとのこと。 相談を受けたうちの母いわく、 「そんな妊婦を、2週間おきに診るということはおかしい。 検査とかで、何か異常が見つかったとかそんなんじゃないのに・・・ それに、母子手帳持って言っても、何も記録してくれないのも、おかしな話」と。 私はがん患者なんで、子供を産めない体なんで、妊娠・出産のことはよくわかりませんが、 妊婦さんって、そんなに頻繁に診察に行くものなのでしょうか? (うちの母ももう60近い年なんで、30年も前の出産のことまでは、記憶が薄らいできてるし、 そもそも、30年前と今とじゃ、診察の仕方とか変わってる可能性もあるらしい) ちなみに、「妊娠中に検診に行っていれば、検査結果とかも、母子手帳に書いてくれるのが普通」らしい。 担当医とか固定医とか、そういう先生がいないのはおかしいとは思うんですが・・・・・。 しかも、風疹の症状が出てもいないのに、検査すると、なぜか風疹の値が高いとも言われたみたいです。 そんな状態が、出産の時にまで続いたら、出産時に、出産できるんでしょうか?

  • 義母が医者から処置してもらえずで悩んでます

    義母(76歳:宇治市在住)が昨年11月より急に指先が紫色になりレイノー症・強皮症となり膠原病のらしきものになってしまい、京大病院の膠原病科で診てもらいました。ところが数回血液検査をしても膠原病の数値ではないので、薬も出してもらえませんでした。レイノー症・強皮症はあるのですが膠原病患者の範疇と認めてもらえず、診察も打ち切られる方向になりつつあります。どうしたらいいでしょうか?他に良い医者があるでしょうか?また自宅ではどう対策すればよいでしょうか?リューマチの初期等の方々は検査をしても結果が出ず、後期になってからリューマチと診断されるケースが多いと聞いております。このように症状があっても検査結果の数値が出ない者にとって、今どのように対処するのがベストでしょうか?

専門家に質問してみよう