• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:「私に聞かれても」は受身文?)

「私に聞かれても」は受身文?

このQ&Aのポイント
  • 「私に聞かれても」は受身文なのか疑問に思っています。
  • 受身文の作り方では「Xは(が)YにNをする」が「Yは(が)XにNをされる」となるが、「私に聞かれても」はなぜ「(私は)あなたに(それを)聞かれても」ではなく「私に聞かれても」となるのか理解できない。
  • 外国人の私はこの問題に頭を悩ませており、受身文としての「私に聞かれても」についての助言を求めています。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.1

はじめまして。 ご質問1: <この「私に聞かれても」は受身文と見ていいのでしょうか。> はい、受身文です。 1.「聞かれ」の「れ」は受身を表す助動詞「れる」の連用形です。 2.ちなみに、ここでの「きく」は、尋ねる意味ですので「訊く」という感じが正しい用法になります。 ご質問2: <なぜ「(あなたが)私に(それを)聞いても」は「(私は)あなたに(それを)聞かれても」じゃなくて、「私に聞かれても」になるんですか。> この受身文を能動文にした場合、元々目的語が2つあるからです。 1.次の英語の文を見て下さい。 You ask me a question.(能動文) 「あなたは、私に、質問を、尋ねる(訊く)」 この英文は、間接目的語=me「私に」と、直接目的語=a question「質問を」と、2つの目的語をとるSVOOの第4文型になります。 2.目的語が2つありますから、2つの目的語を主語にして、以下のように2通りの受身文ができます。 例: (1)I am asked a question by you. 「私は、あなたによって、質問を、尋ねられた」 (2)A question is asked me by you. 「質問が、あなたによって、私に、尋ねられた」 このby you「あなたによって」という動作の主体を表す前置詞句は、しばしば日本語でも省略されます。 3.ご質問文「私に聞かれても」は(2)の受身の用法で、主語A question「質問」が省略されたものなのです。 省略を補えば 「質問が、私に、尋ねられても」 となります。 よく、口語で「そんなこと、私に、訊かれても」と言いますが、この「そんなこと」にあたるものが、「訊く」のもう一つの目的語だったのです。 4.文脈によっては、a questionがa favour「頼みごと」になる場合もあります。 例: (能動文)You ask me a favour. 「あなたは、私に、頼みごとを、お願いする」 (受身文1)I am asked a favour by you. 「私は、あなたによって、頼みごとを、お願いされた」 (受身文2)A favour is asked me by you. 「頼みごとが、あなたによって、私に、お願いされた」 この場合はご質問文にあてはめれば 「そんなこと、私に頼まれても」 となり、2つの目的語がそれぞれ、「そんなこと」「私に」となって、受身でもそれらが残っているのです。 以上ご参考までに。 素晴らしい日本語力をお持ちです。お勉強頑張って下さい。

chiu92
質問者

お礼

詳しく説明してくださって、ご丁寧ありがとうございます。 本当に目からうろこです。この「わたしに」の「に」は動作主の「に」ではなくて、対象を表す「に」なんですね。これでよく分かりました。 ご回答どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Parismadam
  • ベストアンサー率65% (2756/4211)
回答No.2

No.1です。タイプミスがあります。 6行目: (X)感じ→(O)漢字 質問2の例文: (X)尋ねられた→(O)尋ねられる (X)お願いされた→(O)お願いされる 失礼しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 問題文

    問題文 a,b,cの3文字を並べて単語を作る。a,b,cをn個並べたとき、それを長さnの単語とする。例えばabac,accb,babcは長さ4の単語である。 (1) 長さ1,長さ2の単語を列挙せよ (2) aを奇数個含んでいるものをX[n],残りをY[n],とするとき、X[n+1]をX[n]とY[n]で表せ。ただし0個は偶数とする。 (3) X[n]をnの式で表せ (1)は解答することが出来ましたが、(2)でつまってしまい(3)は考えることも出来ませんでした。悔しいです。 この問題は、問題用紙でさえ回収されて、解答も解説も貰えない問題なので、どなたか解説をして頂けないでしょうか? 一応(1)の私の解答も書いておきますので、間違っていたら指摘していただけると嬉しいです。 長さ1:a,b,c 長さ2:aa,ab,ac,ba,bb,bc,ca,cb,cc

  • 受身への書き換えです

    中学の問題なのですが。 「次の文を受身の文に書き換えなさい。」と言うものです。 「Mr.Ito introduced Tom to Mr.X 」 自分はこれを Tom was introduced Mr.X by Mr.Ito. としたのですが。 模範解答は「Tom was introduced to Mr.X by Mr.Ito」とtoが入っていました。to が無いとダメなのでしょうか。 introduced Tom to Mr.X と元の文に to があるのでそれを残さなければならないのでしょうか。 分からないのでお願いします。

  • IF文 教えてください (BASIC)

    1, 2, 3, 4 のいずれかの値を取る3つの乱数 x, y, z を同じ行に表示させ,さらに x=y=z=1 のときは「大当」, x=y=z≠1 のときは「当」, x, y, z のうち2つだけが一致したときは「惜」, 上記以外の場合は「残念」 と表示するプログラム ELSEIF文を用い,IF文およびEND IF文は1回で済ませる。 乱数x,y,zを表示することと IF文が分かりません。 RANDOMIZE FOR n=1 TO 3       PRINT INT (RND*4)+1; NEXT n

  • 「離れていかれる貴方」は迷惑の受け身?

    「雨に降られる」は、俗に「迷惑の受け身」とか「被害の受け身」と呼ばれていることは理解しています。その上で質問いたします。 自分がある人に好意を抱いているが、その人が急きょ遠地に転居しなければならなくなったとします。その状況で「離れていくあなたが名残惜しい」は自然に通じると思いますが、「離れていかれる貴方が名残惜しい」と書いた外国人がいます。その人から「これは迷惑の受け身として書いたつもりですが、その意味としては通じませんか」と聞かれ、「離れていく」のは本人の意思によるものなのか、迷惑の受け身が名詞を修飾することもあるではないか(「雨に降られた私はずぶぬれになってしまった」など)など、いろいろ応答しているうちにすっかり混乱して私自身もわけがわからなくなってしまいました。迷惑の受け身は、こんな使い方もできるものなのでしょうか。また、できるできないにかかわらず、どのように説明してあげるべきなのでしょうか。 念のために付言いたしますが、この「いかれる」は決して敬語表現で書いたわけではないと本人も明言しています。

  • 日本語受身文について

    受身文について質問があります。 「みんなの日本語」の文法の解説に相手の行為に感謝するときは 「てもらう」を使うと書いてあります。 When talking about something someone has done for you and for which you feel grateful , you should use「Vてもらいます」. ですが・・・ 1 ○ わたしは先生に絵をほめられた。   ⇨先生が自発的にほめたニュアンス。うれしい。 2 ○わたしは先生に絵をほめてもらった。   ⇨わたしが先生に「ほめて」とアピールしたニュアンス。 3 ×わたしは友達に自転車を修理された。??   ⇨ともだちが勝手に修理した 4 ○わたしは友達に自転車を修理してもらった。   ⇨ わたしがともだちにお願いした。 5 ○わたしの本が雑誌に紹介された。    雑誌が勝手?に紹介した?でも、うれしい。 6 ○わたしは本を雑誌に紹介してらった。    わたしがお願いした。 7 ×誕生日に友達にピアノをひかれた。 8 ○誕生日に友達にピアノをひいてもらった。 でも、1番も5番は嬉しい気持ちもあると思います。 受身は相手の行為をコントロールできないことを表し、 「てもらう」は自分がお願いしたりするときに使うと思っています。 外国の方に違いを聞かれましたが、うまく答えられませんでした。 直接受身と持ち主受身で違うのでしょうか。 どなたかわかりやすい説明のしかたを教えていただけないでしょうか。  

  • 日本語の受け身

    【~してもらう】などの受け身の形を韓国人にわかってもらうには どう説明すればよいでしょうか。 例えば『たくさん小犬が生まれたので、私にももらってもらいました』 という例文がありまして、それをどのように理解してもらうか悩んで おります。 日本語だと結構このような文がでてきますよね? どなたか分かりやすく教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 格子点の個数について

    領域内の格子点の個数を求める問題なのですが、解き方がいまいち分かりません。 0≦x≦n 0≦y≦nxのような基本的な問題はなんとなく理解できたのですが 少しでも問題が変わってしまうと対処できません。 問題は以下の通りです。 (1)x≧0 y≧0 x+y≦3n (2)x≧0 y≧0 2x+y≧2n 3x+y≦3n

  • repeat文について

          {int i; i := 0; repeat {i := g(i,y); x := h(x);} until (x <= 0) z := i; } 以上のrepeat文ですが、 repeat後ろのブロック文何の意味でしょうか、すなわち、{i := g(i,y); x := h(x);} はよく理解できません。ご教授お願いいたします。

  • repeat文について

    {int i; i := 0;  repeat {i := g(i,y); x := h(x);} until (x <= 0)  z := i; } 以上のrepeat文ですが、 repeat後ろのブロック文何の意味でしょうか、すなわち、{i := g(i,y); x := h(x);} はよく理解できません。ご教授お願いいたします。

  • repeat文

    {int i; i := 0;  repeat {i := g(i,y); x := h(x);} until (x <= 0)  z := i; } 以上のrepeat文ですが、 repeat後ろのブロック文何の意味でしょうか、すなわち、{i := g(i,y); x := h(x);} はよく理解できません。ご教授お願いいたします。