• ベストアンサー

ワインのアルコール発酵について

問1. ワインのアルコール発酵で発生する、ぶくぶくとした泡は二酸化炭素ですが、これが二酸化炭素であることを証明する実験にはどういったものがあるでしょうか? 問2. ワインのアルコール発酵が、酵母によるものであることを証明するにはどういった実験があるでしょうか? かなり困ってます、助けてください。なるべく様々な方法があると助かります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Hi104
  • ベストアンサー率18% (10/53)
回答No.2

学校の宿題ですね!? 問1は困る問題ではないでしょう?中学生でもわかる「石灰水」でいいんじゃないんでしょうか?二酸化炭素電極で計るとか、ガスクロマトグラフィで調べるとかありますが、これじゃやりすぎです。だって、答えは「二酸化炭素」と言っているのですから。 問2は難しいですね。大学の問題でしょうか?ポイントは生物による反応かどうかと、酵母と断定するところですね。無機反応なら反応速度は温度に比例しますが、生物反応なら40℃あたりにピークが出来ますね(でもこれは高校生レベル?)。酵母かどうかを決定する方法は、単離ですね。顕微鏡で観察すればわかりますが、もしやDNA鑑定でもするのでしょうか? 宿題をこんなところでやっつけてしまうのは、やる気がない証拠ですね。せっかくインターネットが使えるのですから、検索していろいろなHPで勉強すればどうでしょうか?その結果わからない項目が出てきたときに、ここで質問すれば、その道の人が丁寧に教えてくれると思うのですが。

utuhusi
質問者

お礼

ありがとうございます。教えていただいたことを参考にしてもっと詳しく調べてみます。本当に助かりました。

その他の回答 (3)

noname#29428
noname#29428
回答No.4

質問者へのアドバイス 宿題をこんなところでやっつけてしまうのは、やる気がない証拠ですね。せっかくインターネットが使えるのですから、検索していろいろなHPで勉強すればどうでしょうか?その結果わからない項目が出てきたときに、ここで質問すれば、その道の人が丁寧に教えてくれると思うのですが。 #2さんのものを利用させて頂きました。その通り、自分で調べたり考えたりなさい。 次に回答者の方たちに それにしても、おそらく高校レベルかと思いますが、問2は、難問ですね。 ワインのアルコール発酵はコントロール(対照実験)がとれないのですよ。なぜかと言いますとブドウについている天然酵母でワインは発酵するからです。酵母を簡単に取り除くことができないからです。できれば簡単なんですがね。 出題者の意図が読みとれません。酵素というのなら皆さんが言っているように簡単なのですが。酵母と断定することはどうやるのでしょう。顕微鏡で見ても酵母とは専門家でない限り断定できませんし。 私も知りたいです。質問者さんわかったら教えてください。

noname#21649
noname#21649
回答No.3

1.マスうてば良いのでは? 2.酵母の遺伝子から酵素を特定して生合成経路を調べて.インビトロで復元すれば良いのでは?もっともインビボの培養もありますが.これでは回答としては面白くありませんから。 ここまで.無茶な回答は他の人はないでしょう。

回答No.1

問1.石灰水に吹き込んで白濁が生じるかどうか見るというのが教科書的ですが, CO2の濃度等によってはうまくいかないのかも. 問2. 酵母なら,最適温度があり,(詳しくは生物の本などで確認下さい)それまで(36,7℃とか40℃弱くらい?)は能率が上昇するが,それを超えて加熱すると,変性が起きて能力が失われ,再び冷却しても戻らない.無機的な化学反応ならば,再度冷やせば回復するはず.

utuhusi
質問者

お礼

ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A

  • アルコール発酵

    アルコール発酵の実験を乾燥酵母を用いて行いました。 どうしてもわからないので、お願いします! (1)アルコール発酵は酵素の存在下では抑制される。一方、無酸素下では活性される。この調節のしくみについてアロステリック酵素の観点から説明せよ。 (2)二酸化炭素が10ml発生したとして、エタノールの生成量およびグルコースの消費量を算出せよ。ただし、発酵液中に酵素は存在していなかったものとする。 どちらかひとつでも構いませんので、どなたかよろしくお願いします!

  • アルコール発酵 グルコース濃度

    高校でグルコースに酵母菌を混ぜてアルコール発酵をさせる実験をしました。 そのとき、グルコースの濃度を変えて発生した二酸化炭素の量を一分ごとにはかっていきました。 そこで質問なんですが、グルコース濃度は発生した気体量とどんな関係があるんしょうか? よろしくお願いします!

  • 酵母発酵の実験

    酵母の発酵の実験について質問があります。 この実験では、砂糖と甘味料で、どれくらいの二酸化炭素がでるかを確かめるものなのですが、どれくらいの二酸化炭素が普通は出るのか知りたいです。 この、実験では、500mlのペットボトルをつかって、発酵式二酸化炭素添加装置のようなものをつくり、どれくらいの二酸化炭素が出るか、調べます。 それで、私の質問は、 砂糖だとどれくらいの二酸化炭素を出しますか?(たとえば、140mlの二酸化炭素等) 甘味料でも二酸化炭素は出ますか?もし、でるなら、どれくらいの量の二酸化炭素が出ますか? 時間の目安は、40分です。 すいません。どのように、説明していいのか分からなくて、ちょっと文章が分かりにくいかもしれません。。。。

  • 発酵

     生酵母を用いた糖の発酵についての質問なんですが、二酸化炭素の発生速度が最初は遅く、次第に速くなる理由は何が考えられますか?  また、酵母の細胞内に糖が入るときでの用に入って行くのですか?よろしくお願いします。

  • 発酵に伴うアルコールの量

    アルコール発酵で作られる食品・飲料として、パン(パン酵母による発酵)、酒類、そのほか味噌やしょうゆ・・・? こういった発酵の際に、どの程度のアルコールができているか、量を調べる方法や統計などがないでしょうか? パンやしょうゆなどは、発生したアルコール自体が商品ではないので、そのとき発生したアルコールはそのまま揮発させているのかな?だとしたら、揮発分のアルコール量ってどのくらいになるのでしょうか?

  • T大学の入試問題(過去)

    T大学の過去問題をやっていてこんな問がありました↓↓ ______________________________ 酵母が酸素を96g使い、二酸化炭素が220g生じた。     このときアルコール発酵で生じた二酸化炭素は何gでしょう。 ただし、酸素・二酸化炭素の分子量はそれぞれ32・44とする ______________________________ 僕はアルコール発酵の化学反応式を考えたりしたのですが、全然できませんでした。。。 この問題の解き方教えてください。m(__)m

  • 固定化酵母

    固定化酵母を用いた、エタノール生産の実験をしたのですが、1週間経過した後の発酵液で酵母が浮いているのは、アルコール発酵で二酸化炭素を出した(周りの気泡がある)から浮いているのですか?

  • アルコール発酵で

    乾燥酵母を使ってpH4でアルコール発酵を行いましたが、使用する糖類によってアルコール発酵能が異なっていました。結構色々なHPを見たつもりですが何故そんな結果が出たのか僕にはわかりませんでした(;_;)グルコース、フルクトース、ガラクトース、マンノースでなぜ違いが出るのか教えてください!

  • アルコール発酵の定義

    アルコール発酵って、酵母の発酵のことだけをいいますか? アルコール発酵の定義を教えて下さい! 乳酸発酵の定義も出来れば教えて下さい・・・。 あと、アルコール発酵と乳酸発酵以外に食品を生成する発酵の型ってありまか? 質問すること多くてすみませんが・・・・。

  • アルコール発酵

    アルコール発酵の実験をしたのですが、収率が65%でした。 なぜ、100%にならないのでしょうか?