薬剤服用歴管理指導料について

このQ&Aのポイント
  • 薬学管理料の廃止により、薬剤服用歴管理指導料が導入されました。
  • 薬剤服用歴管理指導料は、薬剤の服用に関する説明や指導を行った場合に算定されます。
  • 薬剤服用歴管理指導料は薬を貰うたびに取られるものではなく、必要な指導を行った場合にのみ算定されます。
回答を見る
  • ベストアンサー

薬剤服用歴管理指導料について

4月から【 薬学管理料 】の服薬指導加算22点が廃止され 薬剤服用歴管理指導料30点(薬剤服用歴管理料+服薬指導加算)になりますが これは薬を貰うたび、毎回薬局で取られる事になるのでしょうか? --------------------------------------------------------- 《薬剤服用歴管理指導料》 患者(後期高齢者を除く。)について、 次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定 1. 患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、 投薬に係る薬剤の名称、用法、用量、効能、効果、 副作用及び相互作用に関する主な情報を文書等により 患者に提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行うこと ※(現)薬剤服用歴管理料 2. 処方された薬剤について、直接患者又はその家族等から 服薬状況等の情報を収集して薬剤服用歴に記録し、 これに基づき薬剤の服用等に関し必要な指導を行うこと ※(現)服薬指導加算 --------------------------------------------------------- 薬の説明書に載っている様な事は、用法から副作用まで 薬剤服用歴管理料の部分で十分なので、 今の服薬指導加算にあたる部分は 毎回同じ薬を飲んでる様な人にはほとんど不要かと思います。 で、重要なのが、 《次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定》 となっている事。 という事は、今の薬剤服用歴管理料のように 毎回必ず取られるものではないと理解していいですか? ムダに服薬指導加算を付ける薬局が多くて困っていたところ これが廃止になって嬉しく思ったら、 4月から毎回、薬剤服用歴管理指導料を取られるようでは かえって負担が増えてしまいます... 調剤報酬(院外処方)に詳しい方、どうか教えてください。

  • 医療
  • 回答数1
  • ありがとう数8

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • matsuma5
  • ベストアンサー率53% (33/62)
回答No.1

この件はまだハッキリしたことは出ていないと思いますが、2月の厚労省の管理官のインタビューでは今の薬歴と同じようにとって構わないといったようなコメントが出ています。 調剤薬局にとって今回の加算が取れないと潰れる薬局が多く出てくるものと思われます。キチンと要件に合った指導をしても44点から30点に減ってしまい、さらに通常の薬歴も取れなくなるのなら、眼科や整形外科の近くの薬局はほぼ閉店です。 勘違いして欲しくないのは、今回の改正では質問者のおっしゃてるような薬局は確実に減益になり、まじめにやっている薬局は微増益することになるのでトータルの調剤報酬は余り変わらないものとなります。 また、改正後の服薬指導加算と思われる部分は今の服薬指導加算と用件は微妙に違います。

glas_y
質問者

お礼

> 2月の厚労省の管理官のインタビューでは今の薬歴と同じようにとって構わないといったようなコメントが出ています。 そうですか... 昨年12月に統合の動きがあるのを知ってから (もっと前から話はあったんだと思いますが私が知ったのはこの時) http://www.mhlw.go.jp/shingi/2007/12/dl/s1205-3d.pdf これがどうなるのかずっと気になって、 1月末に見た資料↓※107(106)ページ http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/01/dl/s0130-11j.pdf で、現行と改定後の中身がほとんど変わらず(単に統合) さらに[すべてを行った場合に算定]と書かれているのを見た時に、 書かれている言葉通りの意味で理解するなら、 現在、服薬指導加算を取っていない薬局もあるのだから 毎回算定するのは厳しいのかな?と感じました。 2月に点数(30点)が決まった時↓※113(112)ページ http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/02/dl/s0213-4a.pdf も、今月5日に官報で調剤報酬点数表が告示された際も 結局1月時と何も変更がなかったので、 4月の施行前に、各薬局の対応を知っておきたいと思い 今回質問をさせて頂きました。 今の薬歴と同じように扱われるのなら、 どこの薬局でも毎回必ず取る事になりそうですね。 回答ありがとうございました。

glas_y
質問者

補足

> 調剤薬局にとって今回の加算が取れないと潰れる薬局が多く出てくるものと思われます。 > 通常の薬歴も取れなくなるのなら、眼科や整形外科の近くの薬局はほぼ閉店です。 内用薬と比べると、外用薬の【 調剤料 】が安いので 眼科や整形外科患者の多い薬局は薬歴等の算定に頼る部分が大きいという事ですね? 薬局が閉店となっては、そこを利用している客(患者)も困りますので それを考えると丸々30点を無しにするのは、厳しいと思います。 一部だけ(今の服薬指導加算の部分)が不要だから その他(薬の説明等、今の薬歴部分)までもを全部タダにしろと言われたら 薬局もたまったもんじゃないだろうし。 (正直..毎回同じ薬を使用している今の私の場合は、 薬歴算定条件のほとんどを不要に感じてはいますが) 一方で、薬歴が無いと経営出来ない体質も少し問題があるように感じます。 (その薬局が全て悪いと言っているのではなく、調剤報酬そのものの問題も含めて) 薬歴とは話がズレますが、私個人としては 院内で(後発品を含め)薬を処方してくれるのが 一番ありがたいです。 外用薬の調剤料の安さというよりも、 客(患者)側からみれば、 〔院外の内用薬の調剤料の高さ〕にびっくりします。 (院内処方は、内服薬なら薬剤数に関係なく調剤料9点程で済みますが 院外だと内服薬3剤で、軽く200点超えだってありますし..) もちろん、医薬分業の推進や後発品使用の増加等、 院内処方が中々難しい事は、なんとなく理解してますから、 私の場合は、これからも調剤薬局(院外処方)を利用するしか無いんですけど... 病院としては、余計な在庫も持てず院内処方で少ない儲けの薬代を稼ぐよりも、 人手不足の中、調剤に使う人件費のほうがバカにならないだろうし。 (院外で処方せんを出すだけで26点多く取ってたほうが楽?) 話を戻しまして... コレが取れないと薬局経営が厳しいという事は 薬歴は、現在ほぼ全ての調剤薬局で取っていると思って間違いないですよね? それなら、いっその事、 コレを【 調剤基本料 】の中に組み込んでくれたほうが 客(患者)としては、諦めもつくのに... > 今回の改正では質問者のおっしゃてるような薬局は確実に減益になり、 > まじめにやっている薬局は微増益することになるので > トータルの調剤報酬は余り変わらないものとなります。 調剤薬局全体で考えれば、たぶんそうなのだろうと思いますが 4月からも不真面目な薬局で30点取られるって事ですよね... (今のようにムダに44点取られるよりはまだマシですが) ※もちろん真面目にやっている薬局も沢山あると思います。 また、服薬指導加算が不要な者にとっては、単に負担増でしかありません... > 改正後の服薬指導加算と思われる部分は今の服薬指導加算と用件は微妙に違います。 調剤報酬点数表では、現行と何も変わらないのに 算定方法の通知では微妙に違ってますものね。 ------------------------------------------------------------- ≪通則≫ 4.保険薬局は、薬局内の見やすい場所に調剤報酬点数表の一覧等を 掲示するとともに、患者の求めに応じて、その内容を説明すること。 ------------------------------------------------------------- とありますので、4月から薬局がどう表記するのか見てみようと思います。 それ以前に[見やすい場所に調剤報酬点数表の一覧等を掲示] が全薬局できちんと守られるかどうかの疑問は残りますが... (見やすい場所でも、細かい文字で書かれていたら客は気付きませんし) 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 薬剤服用歴管理指導料

    この間、病気で3回通院しました。 最初の日に、薬局へ行って処方箋を渡すと、 「調剤明細書は要りますか?」と訊かれたため、とりあえずもらいました。 せっかくだから点数について調べてみようか、と。 ジェネリックつかってなかったが「後発医薬品調剤体制加算」をとられてたのは、 まぁしかたないとして、以下が気になりました。 --------- --------- --------- --------- --------- 毎回処方箋の内容は同じです。 2度目は、1度目と同じ料金でした。当然ですね。 3度目には、「前と同じだから、薬の使い方とかの用紙は要らないです。説明も要らないです。」と言ってみました。 「薬剤服用歴管理指導料」が変化するのを見てみたかったためです。 嫌な客ですみません。 が、それでも料金は前と同じでした。 仕事の邪魔をすることが目的ではないので、特に質問とかしないで、普通に料金を払って帰りました。 --------- --------- --------- --------- --------- 3回目の料金は、「薬剤服用歴管理指導料」の部分が減ったりするものではないのですか?★ 30点が減ったところで、実際に支払う料金は90円以下の変化なので、 私の財布的にはどうでもいいのですが、仕組み的に何かおかしいのでは?、 私の財布が無事でも、保険システム的にはマズイのでは?、 と気になりました。 ネットで検索してみると、 ・薬剤師側の話で、30点分は「客が要らないといってももらう」 ・客側の話で、「テレビで30点分を節約できる」と言っていたからまけろ と、反対の意見がありました。 正しいのはどちらなのでしょう?★ 「薬剤服用歴管理指導料」がどういった場合に発生するものなのか詳しく知りたいです。★ 3回目については、 「薬剤服用歴管理」に関わる指導は受けておらず、文書も受け取っておらず、 「服薬指導」に関わる指導も受けておりません。 あるとすれば、「何か変わりはありませんか。」という何気ない質問がありましたが、 これは特定患者に関わる指導につながるものではないため、 「薬剤服用歴管理指導料」ではなく「調剤基本料」によってまかなわれるものだと思っています。 長くなりました。よろしくおねがいします。…長っ! (薬剤師さん達のお話も伺いたいです。詳しそうなので。)

  • 薬剤服用歴管理指導料の支払は必要でしょうか?

    昨日、初めての調剤薬局に処方箋を持参しました。 そこで、“薬剤服用歴管理指導料”の内容について、よく判らず半端な知識で薬代が少しでも安くなると思い『薬手帳は要りません』『薬の説明も不要です』と言いながら、処方箋を渡したところ、一瞬嫌そうな顔をしながら黙って受け取ってました。(薬剤服用歴管理指導料という名称がそのときには思い出せなかったので『薬剤服用歴管理指導料は省いて下さい』という言葉は言えませんでした) そして、『初めての方ですから、これを書いて下さい』と“アンケート”と書かれた用紙を手渡されました。 それには私の住所・氏名・生年月日・連絡先電話番号・服用中の薬名・過去の薬の服用においてのアレルギーの有無などの項目がありました。これはただのアンケートだから代金に関係しないと考え記入しました。 薬を手渡されたときには、“お薬手帳”に貼り付けるシールは貰わなかったし、薬についての説明も口頭では有りませんでした。 しかし、薬名を言葉で私に確認しながら薬袋に入れてました。 口頭での説明は無かったのですが、“○○燦のお薬”と書いた薬の名前・写真・服用方法の説明・薬の説明(はたらき・注意事項・相互作用・副作用など)と共に医療機関名、医師名、薬局名、電話番号が記されて、薬剤師名の印が押された“薬の説明書”を私に示しながら、薬袋を入れたビニール袋に一緒に入れました。 帰宅後、“保険調剤明細書”を確認すると“薬剤服用歴管理指導料”の34点が加算されていました。 『薬手帳は要りません、薬の説明も不要です』と言った時の反応を見ると、主旨は理解して貰えていたはずです。それにも関わらず34点が加算されていたため、ごまかされたと感じ、腹立たしく釈然としません。 私のミスもありました、 ・『薬手帳は要りません、薬の説明も不要です』とは言ったが、『薬剤服用歴管理指導料は省いて下さい』という言葉をハッキリ言えなかった。 ・アンケートを記入した。 ・薬の説明書を受け取った。 ・その場で明細書の中身を確認し指摘しなかった。 そこで質問なのですが (1)再度、薬局へ説明を聞きに行こうかと思ってるのですが、今更これは返却して貰えそうでしょうか? どうせ、のらりくらりと返却を拒否されるだろうと思いますので、先に皆様のお知恵を拝借して頭の中を整理しておこうかと思っています。 (2)今後のことですが前述のミスが無ければ、そもそも“薬剤服用歴管理指導料”というのは拒否できるものでしょうか? webサイトを見ると、“薬剤服用歴管理指導料”を請求できる場合の算定要件が書いてありますが、ではその“算定要件”を拒否し満たさなかった場合、“薬剤服用歴管理指導料”も減額となるものかどうかがハッキリわかりません。 以上の2点を、早急にご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 薬学管理料の中の「服薬指導加算」について

    薬剤師の方など経験のある方に質問なのですが、よろしくお願いします。  院外処方で近くの薬局で医師から処方された薬をもらいますが、薬局の領収書内を見ると点数から見て毎回「薬学管理料」の中に「服薬指導加算料」が入っているのが判ります。  いつも同じ薬を処方されていて、薬局でも薬剤師から薬を渡される際「この前と薬は変わっていません」とだけ言われ、そのまま料金を請求されました。  これは服薬指導では無いような気がするのですが、このような場合「服薬指導加算料」を断る事は出来るのでしょうか?    話しは別になりますが、薬局の料金請求が良心的かどうか、領収書から見て判るような、請求項目等があれば、その見方等を教えて下さい。 

  • 調剤報酬・調剤基本料について

    現在、保険薬局に勤めています。 調剤基本料を算定するにあたり、先の改正説明会では (1)(2)すべてを行った場合に算定 (1)薬の名前・用法・用量・副作用などの詳しい情報が記載された文書等(またはこれに準ずるもの)を患者に情報提供すること。 (2)薬の服用状況などを把握し、薬歴に記入すること。 (ちょっと今、手元に資料が無いので正確ではありません) と、ありました。 私は、(1)は薬情、(2)は服薬指導 と解釈し、薬情を断った患者様や単に薬剤名と数量を確認しただけの場合は算定できないと考えているのですが、 薬剤師によると、薬情を渡しても渡さなくても・患者様との対話は服薬指導まで詳しくやらなくても算定できるとのことです。 どなたか詳しい方、教えてください(ToT)/

  • 訪問薬剤管理指導料の算定

    病院の薬剤師が、在宅訪問で服薬指導をすると算定できる訪問薬剤管理指導料と言うのがあるんですが、 申請する際に必要な書類、と言うのがあるんでしょうか? 何か、証明となる書類があるように思うのですが… よろしくお願い致します。

  • 薬剤服用歴管理指導料(6ヶ月以内来局なし)という欄

    薬剤服用歴管理指導料(6ヶ月以内来局なし)という欄があるのですが、門前薬局に行くより6ヶ月以内に行ったとこのほうが安くなりますか? 6ヶ月以内に行っている非門前薬局のほうが安くなるのでしょうか? 薬剤服用歴管理指導料がかからないのでしょうか?

  • 薬剤情報提供料について。

    薬剤情報提供料について。 今日保険薬局でお薬をもらいました。 薬剤管理料45点 この45点は薬剤服用歴管理手数料の30点と、薬剤情報提供料の15点だと思うのですが、 私はお薬手帳は出さずに、情報を記載した紙だけ受け取ったのですが、 それでも薬剤情報提供料をとられるのでしょうか? 本来ならば手帳を忘れた患者には必要な情報を記載したシール等を交付し、 それについては薬剤情報提供料を算定出来ないということになっていると思うのですが…

  • 調剤薬局の在宅訪問

    調剤薬局で勤めている村岸です 患者さんの家族がいつも薬を取りに来ている人で 一人暮らしのため服用状況がとても悪い人がいます 認知症状も悪く自宅を訪問して服薬指導をしたいのですが 在宅訪問服薬管理指導料の算定は医師の指示の元薬剤師が患者宅を 訪問する必要があります 今まで当薬局では在宅訪問を全くしていなかったのですが 医師にどのようにアプローチすれば訪問の指示をしてもらえますか? 経験がないので流れのイメージができません。 もしくは医師からの指示なしで訪問し、在宅訪問服薬管理指導の算定を する方法はないでしょうか? 実際に訪問している薬剤師の方、訪問の立ち上げに関わった 方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いします

  • 特定薬剤治療管理料について

    題名について、とあるレセプトで「特定薬剤治療管理加算」というものを発見しました。 そのレセプトには、別に「特定薬剤治療管理料」も算定されています。 どうやら第一回目の算定ということで、初回加算をしたようなのですが・・・。 資料をいくつか見てみましたが、初回加算について表になっているものもありましたが、解釈にはそのような文言がみあたりません。 この加算の根拠について教えていただければと思います。

  • 薬剤師の必要性に関して

    arcueidといいます。よろしくお願いします。  先日祖父の容態が悪化し近くの病院に掛かったところ、医師の方に薬を2種類処方してもらいました。この薬は両方同時に服用してはいけないらしく、1時間あけるとの指導がありました。その後、薬局で薬剤師の方に服薬指導をして頂いたのですが、それは医師の方と大して変わりありませんでした。  これでは、薬剤師は医者の劣化版としか思えません。実際のところどうなのでしょうか。