• ベストアンサー

薬剤服用歴管理指導料(6ヶ月以内来局なし)という欄

薬剤服用歴管理指導料(6ヶ月以内来局なし)という欄があるのですが、門前薬局に行くより6ヶ月以内に行ったとこのほうが安くなりますか? 6ヶ月以内に行っている非門前薬局のほうが安くなるのでしょうか? 薬剤服用歴管理指導料がかからないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GENESIS
  • ベストアンサー率42% (1104/2588)
回答No.2

まずざっくりといいますと、 1. 6カ月以内に処方せんを持参し、お薬手帳を持参した場合※ 41点 2. 1.以外の場合 53点 3. 特別養護老人ホームの入所者の場合 41点 ※調剤基本料1を算定している薬局のみが対象。 となりますが、6ヶ月以内であってもお薬手帳を持参しないと2の扱いになります。 「調剤基本料」は、薬局の立地や処方せんの受付回数等により点数が決められており、それらが加算されます。 調剤基本料1:41点    :非門前 調剤基本料2:25点    :門前 調剤基本料3:20点/15点 :門前 特別調剤基本料:10点   :門内 4月からどう変わったの?! 薬局の「お会計」 https://www.nicho.co.jp/topics/detail/18666/ 薬剤服用歴管理指導料だけを見れば安くなるかもしれませんが、総合的に見てどうなるかはお手持ちの調剤明細書をご確認ください。

TOMOYAN12345
質問者

お礼

ご丁寧な回答ありごうございます。 非常にわかりやすかったです。 そうですね、HPを拝見いたしましたが門前薬局25点と、街中経営の薬局41点とでは、16点、すなわち160円の3割負担なので、53円の違いとなるわけですね! 調剤基本料3のイとロはどこで見分ければいいのでしょうか?

関連するQ&A

  • 薬剤服用歴管理指導料について

    4月から【 薬学管理料 】の服薬指導加算22点が廃止され 薬剤服用歴管理指導料30点(薬剤服用歴管理料+服薬指導加算)になりますが これは薬を貰うたび、毎回薬局で取られる事になるのでしょうか? --------------------------------------------------------- 《薬剤服用歴管理指導料》 患者(後期高齢者を除く。)について、 次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定 1. 患者ごとに作成された薬剤服用歴に基づき、 投薬に係る薬剤の名称、用法、用量、効能、効果、 副作用及び相互作用に関する主な情報を文書等により 患者に提供し、薬剤の服用に関し、基本的な説明を行うこと ※(現)薬剤服用歴管理料 2. 処方された薬剤について、直接患者又はその家族等から 服薬状況等の情報を収集して薬剤服用歴に記録し、 これに基づき薬剤の服用等に関し必要な指導を行うこと ※(現)服薬指導加算 --------------------------------------------------------- 薬の説明書に載っている様な事は、用法から副作用まで 薬剤服用歴管理料の部分で十分なので、 今の服薬指導加算にあたる部分は 毎回同じ薬を飲んでる様な人にはほとんど不要かと思います。 で、重要なのが、 《次に掲げる指導等のすべてを行った場合に算定》 となっている事。 という事は、今の薬剤服用歴管理料のように 毎回必ず取られるものではないと理解していいですか? ムダに服薬指導加算を付ける薬局が多くて困っていたところ これが廃止になって嬉しく思ったら、 4月から毎回、薬剤服用歴管理指導料を取られるようでは かえって負担が増えてしまいます... 調剤報酬(院外処方)に詳しい方、どうか教えてください。

  • 薬剤服用歴管理指導料

    この間、病気で3回通院しました。 最初の日に、薬局へ行って処方箋を渡すと、 「調剤明細書は要りますか?」と訊かれたため、とりあえずもらいました。 せっかくだから点数について調べてみようか、と。 ジェネリックつかってなかったが「後発医薬品調剤体制加算」をとられてたのは、 まぁしかたないとして、以下が気になりました。 --------- --------- --------- --------- --------- 毎回処方箋の内容は同じです。 2度目は、1度目と同じ料金でした。当然ですね。 3度目には、「前と同じだから、薬の使い方とかの用紙は要らないです。説明も要らないです。」と言ってみました。 「薬剤服用歴管理指導料」が変化するのを見てみたかったためです。 嫌な客ですみません。 が、それでも料金は前と同じでした。 仕事の邪魔をすることが目的ではないので、特に質問とかしないで、普通に料金を払って帰りました。 --------- --------- --------- --------- --------- 3回目の料金は、「薬剤服用歴管理指導料」の部分が減ったりするものではないのですか?★ 30点が減ったところで、実際に支払う料金は90円以下の変化なので、 私の財布的にはどうでもいいのですが、仕組み的に何かおかしいのでは?、 私の財布が無事でも、保険システム的にはマズイのでは?、 と気になりました。 ネットで検索してみると、 ・薬剤師側の話で、30点分は「客が要らないといってももらう」 ・客側の話で、「テレビで30点分を節約できる」と言っていたからまけろ と、反対の意見がありました。 正しいのはどちらなのでしょう?★ 「薬剤服用歴管理指導料」がどういった場合に発生するものなのか詳しく知りたいです。★ 3回目については、 「薬剤服用歴管理」に関わる指導は受けておらず、文書も受け取っておらず、 「服薬指導」に関わる指導も受けておりません。 あるとすれば、「何か変わりはありませんか。」という何気ない質問がありましたが、 これは特定患者に関わる指導につながるものではないため、 「薬剤服用歴管理指導料」ではなく「調剤基本料」によってまかなわれるものだと思っています。 長くなりました。よろしくおねがいします。…長っ! (薬剤師さん達のお話も伺いたいです。詳しそうなので。)

  • 薬剤服用歴管理指導料の支払は必要でしょうか?

    昨日、初めての調剤薬局に処方箋を持参しました。 そこで、“薬剤服用歴管理指導料”の内容について、よく判らず半端な知識で薬代が少しでも安くなると思い『薬手帳は要りません』『薬の説明も不要です』と言いながら、処方箋を渡したところ、一瞬嫌そうな顔をしながら黙って受け取ってました。(薬剤服用歴管理指導料という名称がそのときには思い出せなかったので『薬剤服用歴管理指導料は省いて下さい』という言葉は言えませんでした) そして、『初めての方ですから、これを書いて下さい』と“アンケート”と書かれた用紙を手渡されました。 それには私の住所・氏名・生年月日・連絡先電話番号・服用中の薬名・過去の薬の服用においてのアレルギーの有無などの項目がありました。これはただのアンケートだから代金に関係しないと考え記入しました。 薬を手渡されたときには、“お薬手帳”に貼り付けるシールは貰わなかったし、薬についての説明も口頭では有りませんでした。 しかし、薬名を言葉で私に確認しながら薬袋に入れてました。 口頭での説明は無かったのですが、“○○燦のお薬”と書いた薬の名前・写真・服用方法の説明・薬の説明(はたらき・注意事項・相互作用・副作用など)と共に医療機関名、医師名、薬局名、電話番号が記されて、薬剤師名の印が押された“薬の説明書”を私に示しながら、薬袋を入れたビニール袋に一緒に入れました。 帰宅後、“保険調剤明細書”を確認すると“薬剤服用歴管理指導料”の34点が加算されていました。 『薬手帳は要りません、薬の説明も不要です』と言った時の反応を見ると、主旨は理解して貰えていたはずです。それにも関わらず34点が加算されていたため、ごまかされたと感じ、腹立たしく釈然としません。 私のミスもありました、 ・『薬手帳は要りません、薬の説明も不要です』とは言ったが、『薬剤服用歴管理指導料は省いて下さい』という言葉をハッキリ言えなかった。 ・アンケートを記入した。 ・薬の説明書を受け取った。 ・その場で明細書の中身を確認し指摘しなかった。 そこで質問なのですが (1)再度、薬局へ説明を聞きに行こうかと思ってるのですが、今更これは返却して貰えそうでしょうか? どうせ、のらりくらりと返却を拒否されるだろうと思いますので、先に皆様のお知恵を拝借して頭の中を整理しておこうかと思っています。 (2)今後のことですが前述のミスが無ければ、そもそも“薬剤服用歴管理指導料”というのは拒否できるものでしょうか? webサイトを見ると、“薬剤服用歴管理指導料”を請求できる場合の算定要件が書いてありますが、ではその“算定要件”を拒否し満たさなかった場合、“薬剤服用歴管理指導料”も減額となるものかどうかがハッキリわかりません。 以上の2点を、早急にご教授願えませんでしょうか。よろしくお願いします。 乱文失礼しました。

  • 薬剤師が服用歴管理記録簿を捏造してきました

    薬局が服用歴管理記録簿を捏造して損害賠償請求裁判を起こしてきました。これは明らか薬剤師法に違反してるのですがどこに相談すればいいですか?事実がねじ曲げられて裁判するなんて考えられません。教えて下さい

  • 調剤管理薬剤師

    千葉で、調剤薬局の管理をしている物ですが(薬剤師免許なし) 調剤薬局においては、他の勤務薬剤師さえ出勤していれば、薬局営業日でも管理薬剤師を休日にしてしまっていいのでしょうか? 保健所が厳しい地域で、悩んでいます。

  • 企業の管理薬剤師

    企業での管理薬剤師の業務とは具体的にどんな業務になるのでしょうか? 管理はごく一部でほぼ事務。と、聞いたのですが、やはりそんなものなのでしょうか? 実際に働いている方がいらっしゃれば、薬剤師として企業での管理薬剤師という仕事をどう感じていらっしゃるかも知りたいです。 実際に従事されている方がまわりにいなくて…。 転職しようと思っていて、興味があります。 また、企業で管理薬剤師をしていれば薬局でアルバイトをすることは不可なのでしょうか? 終業規則上問題がなければになるのですが…。 確か保険薬剤師で管理薬剤師の場合、管理先以外の薬局では働けないはずですが、企業の管理薬剤師は保険薬局とは関係ないので、問題ないのでしょうか?? ご存知の方、教えてください!!

  • 訪問薬剤管理指導料の算定

    病院の薬剤師が、在宅訪問で服薬指導をすると算定できる訪問薬剤管理指導料と言うのがあるんですが、 申請する際に必要な書類、と言うのがあるんでしょうか? 何か、証明となる書類があるように思うのですが… よろしくお願い致します。

  • 管理薬剤師の派遣

    今回ある薬局で管理薬剤師として働くことになるのですが、以前使っていた有限会社を使って私が薬局に派遣として働くことを考えているのですが。。。たしか管理薬剤師は派遣は出来ないはずだったので何かいい方法がないでしょうか?あと私は有限会社で社員1人(取締役ももちろん私だけ)なので出来れば1年くらいは社会保険ではなくて国民保険でいきたいのですが。。。たしか薬局開設の時、薬剤師の社会保険証の写しかなにか必要だったような。何かいい方法はないでしょうか?大変読みにくくてすいません。どうかよきアドバイスをお願いします。

  • 管理薬剤師について

    私立病院に勤務する管理薬剤師が、アルバイトをしたいと申し出てきました。調剤薬局で休日人手が不足したときに、アルバイト勤務したいようです。 許可することに対して、法的な問題などあるでしょうか?

  • 管理薬剤師の副業について

    管理薬剤師に関する法律で、「薬局の管理者(第一項の規定により薬局を実地に管理する薬局開設者を含む。次条第一項において同じ。)は、その薬局以外の場所で業として薬局の管理その他薬事に関する実務に従事する者であつてはならない。ただし、その薬局の所在地の都道府県知事の許可を受けたときは、この限りでない。 」とありますが、薬に関係ないことだったら働いても良いのでしょうか?たとえばマルチ商法とかパブとか。

専門家に質問してみよう