• ベストアンサー

資格学校に行こうか迷っています

kyukyuttoの回答

  • kyukyutto
  • ベストアンサー率33% (45/135)
回答No.3

受験は数年前ですが、 他の方同様、過去問題をいかに多くこなせるかがポイントと思います。 自分で勉強する時間が作れる方なら、独学でも十分出来ると思います。 私はそのとき時間を作る自信がなかったので(ほぼ毎日21時過ぎ退社) ○建に通いました。

umaibou21
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり皆さん忙しい中がんばってるんですね。 励みになります。

関連するQ&A

  • 一級建築士の資格学校

    一級建築士の資格学校 一級建築士の資格学校で迷っています。 今年は、初受験で日建学院に通いました。しかし、努力が足りない事と仕事が忙しくなって不合格でした。 私の住んでいる県では、日建学院しかないので迷わず通い始めましたが、最近総合資格学院から営業されインターネットで受講出来るとしりました。 正直、どちらがいいのか分かりません。結局は自分の頑張り次第だとはおもいますが、どちらがいいのか助言をいただけたらと思います。 宜しくお願い致します!

  • 二級建築士学科受験。独学or資格学校?

    今年二級建築士の学科から受験をします。 一度2年前に受験を独学でしましたが、残念ながら不合格でした。そこで、今年は来年から受験内容がかわり難しくなるといわれているので絶対に合格したいと思っています。今年も費用を抑えるために、学科は独学で頑張ろうかと思うのですが、一度失敗しているので独学かそれとも日建や資格総合にお世話になるか・・・、迷っています。 まず日建や資格総合にいく場合、費用はさておいてもここの二校の違いや魅力・いいところ・よくないところなどいままで受講された方または関係したことがある方教えていただけませんか?もし受講なら短期学科コースになると思います。 一度二校ともお話だけ伺いに行ったんですが、資格学校のテキストは市販のテキストよりやっぱり優れているんでしょうか? とてもテキストはいいのかなあっておもったりして、気持ちが揺らいでしまいます。 独学については、来年から難しくなるといわれているので、受験者が増えて難しくなるのではないかということを聞きました。今年は難しくなるんでしょうか? 去年と変わらないというのであれことや独学でも学科だけはいけるはずというかたいらしたら、お勧めの問題集や法令集、またその根拠など教えていただけませんか? 学科をクリアすれば製図だけは学校に通うか通信でしようと思っています。 大変長くなりましたが、今年絶対に合格するにはどうすればいいのか、客観的にアドバイスをいただけると大変うれしいです。 よろしくおねがいします。

  • 資格学校のテキストについて(二級建築士)

    今年の二級建築士を学科から受験しようと思っています。 そこで、総合資格さんか日建さんを考えていますが、二級の学科も難しくなってきていると聞きましたが、毎年資格学校さんが受講生さんに渡している(市販のものではないテキスト)テキストは、例年まるっきり違う内容になっているんですか? オークションで去年のテキストなどが売っていますが、変わらないのであればこちらのほうがいいような気もしております。 毎年テキストは変わっているのか? テキスト内容は、各学校によってどのような違いがあるのかなど、詳しい方がいましたら、ぜひお話を聞かせてください。 よろしくお願いします。

  • 二級建築士の資格を独学でとりたい

    二級建築士の資格を独学で取りたいです。 本当は通信教育等を受講したいのですが、家に余裕がなく独学でしかできません。 建築学科生ではない素人なので不安な気持ちもあります。 学校などに通わず独学で取れるようには、どんなテキストを買えばいいでしょうか。 またここはしたほうがいい等のアドバイスなどがありましたらお願いします。

  • 平成19年度2級建築士試験解答情報

    昨日、平成19年度2級建築士試験を受験してきました。 私自身としては、例年より難しく感じました。あまり見たことのない問題が多数出題されて対応できなかったのは、本当の意味で理解していない証拠だとも痛感しました。 日建学院や総合資格学院などで採点を行ってくれているみたいですが、自分で採点したいので、どなたか解答が分かる方いれば教えて下さい!!

  • 一級建築士の受験資格

    こんばんわ。質問させてください。 彼氏が去年二級建築士に合格し、「次は一級建築士がんばろうね」と言っていた矢先に、 一級建築士は設計会社で働いて設計を学ばなければ受験資格はない。と言われてしまいました。 ★彼氏は建設会社(主にリフォーム。時々新築の家を建てています)現場作業員で設計は一切していません。 ★工業高校建設科を卒業後今の会社に就職、5年目です。 ★二級は日建に通いそこで設計を習って取得できました。 ★二級取得後4年間の実務経験が必要と言うのは知っています。 このような環境なのですが、彼氏は職場をかえなければ 受験資格が与えられないということでしょうか? 二級受検時のように日建や他の学校に入っても実務がないとみなされるのでしょうか?? どうぞよろしくお願いします。

  • 来年、一級建築士試験の受験を考えていますが、資格学校に通う金銭的な余裕

    来年、一級建築士試験の受験を考えていますが、資格学校に通う金銭的な余裕がありません。 資格学校へ数年通っている知人も未だ合格できていない状況を考えると、独学で合格するというのはかなり難しいでしょうか?

  • 一級建築士 設計製図講座

    一級建築士試験の設計製図試験の受験のための講座の受講(通学)を考えている者です。現在、社団法人 全日本建築士会の講座を候補として考えているのですが、受講したことがある方、また知人・友人が受講していたという方、よかった点、よくなかった点など、教えてください。 また、総合資格と日建学院、両方に通ったことのある方、いらっしゃいましたら、両者の違いを教えてください。お願いします。 (現在、私が知っていることは、受講料や、講義時間など、パンフレットやホームページでわかる程度の内容です。)

  • 総合資格の法令集を100%有効に使う?

    総合資格の法令集を100%有効に使う? 今、一級建築士の受験勉強を独学でしているものです。 先日一級に関する質問コーナーを見ていると、 「総合資格の法令集を100%有効に活用するには講義に出ないとダメだ」 という旨の書き込みがありました。 現在総合資格の法令集を使っていて、引きやすくて見やすいと思っていたのですが、 上記の書き込みからすると、独学者が知らないもっと便利な使い方があるのですか? お金がないので講義なんてとんでもないですし、オークションで教材を・・・と思ってもそこそこいい値段してるのでそれすらも手が出ません。 どなたか有効活用できる使い方を教えて頂けないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 1級建築士 各資格学校の特徴とは?

    今、資格学校の選択に迷っていて時期も時期なのでそろそろ本気で動かなければならない時間まできてしまいました。そこで資格学校を経て合格された方、お勧めの学校などはありますでしょうか?日●や総●資格などが一番多いとおもいますが値段的に・・・・値段からいうと社団法人●日本建築士会などが一番リーズナブルに思いますが、情報不足な為決定できません。過去の合格率なども見ましたが去年あたりから結構変動している様に思います。 去年は、二級のほうを独学・初年で合格しましたが、1級には独学はなかなか難しいと聞いております。 特に上記の社団法人●日本建築士会などを通学した方や知っている方が合格した方、お答え宜しくお願いいたします。 どこに通おうが自分次第というのは重々承知ですが、来年度で制度改定ということなので、出来るだけ合格できるだけの情報を教えていただける学校を選定したい気持ちなのです。