• ベストアンサー

〆サバを加工しているのは・・・?

jumbokeskusuの回答

回答No.4

素人ですが、1件目は、書かれていることが事実としても、中国船が調子沖で漁したものかなーと疑ってしまう。価格が安すぎるからです。(この場合、魚の原産国は中国のはずです、場所は日本沖でも) あるいは日本船が捕獲後直ぐ冷凍してそのまま中国へ持って行ったか、海洋上の船上渡しだったのか。日本に一度陸揚げして再度輸出手続を取るとコストが上がってしまう。 食の安全といっても消費者には分かりにくいことが多いですよね。

morino-kon
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そう言われてみると、一件目って、表示の内容事態が疑わしいですね。

関連するQ&A

  • 工場生産の「しめサバ」 アニサキスのリスクは?

     スーパーで、(店舗の調理室ではなく)工場で加工した真空パックのしめサバを良く見かけるようになりました。  これって、やっぱり生存したアニサキスが残留している可能性はあるのでしょうか?  賞味期限も相当あるし、真空と、水揚げ後の期間の長さから、死んでいてくれても良さそうと期待しています。または、加工前に24時間冷凍して殺してくれていればいいな、と。

  • 肉を加工し通信販売するには?

    焼肉屋を営んでいます。 店でも使用しているタレに漬け込んだ肉を、店で冷凍し真空パックに入れて通信販売したいと考えています。許可が必要でしょうか? ネットで調べると、内容によっては「食品製造業」にあたるとありました。 また、通信販売でなければ上記の加工販売に問題ないのでしょうか?

  • 国産と中国産

    スーパーではよく野菜や乾燥もの、あらゆるものに中国産がありますよね。 生野菜や根菜類は日本で使用する農薬よりかなり大量に農薬を使用しているので、食べないほうがいい(国産にしたほうがいい)と言われたのですが、どれくらい違いがあるのでしょうか。 またうなぎもよく中国産を見かけますが、これもよくないのでしょうか。うなぎは農薬とかは関係ないと思うのですが、加工の工程にあまりよくない添加物とか使われてたりするのでしょうか。 最近、そういうことを気にしだして、表示を見るとほとんどが中国産なのです。冷凍のさといも、乾燥わかめ、はちみつ、干ししいたけ、たけのこの真空パック、等。 すべて国産のものにしようとするとかなり高値になるし、お店では置いてない場合もあるし、すでに乾燥物なんかはそういうことを知る前に購入したものがあります。生野菜などは直接体に入るので、絶対買わないことにしたのですが、冷凍物や加工品なども国産に比べたら添加物とか多いのでしょうか。

  • 真空パックの豚肉の賞味期限

    賞味期限が1月25日の豚肉を、真空パックでいただきました。 届いてすぐ冷凍庫で保存していますが、この状態でいつまでおいしく食べる事ができますか? また、塩豚に加工したらいつまで持ちますか? 宜しくお願いします。

  • 牛肉 変色

    はじめまして。 牛肉を小分けにして、真空パック→冷凍しているのですが、解凍後、表面の色が黒く変わってしまいます。 仕入れは部分肉で行い、加工場で肉質ごとに細かく分割しています(小さいものだと200~300g程度)。 その後、真空パックして、-20度の冷凍庫で冷凍しています。 しかし、解凍すると、肉表面の色が黒くなってしまいあまり評判が良くありません。 (ただ、カットすると内側はきれいな赤色が出てきます。) 表面の色を保持するために、何か取り扱い場の注意等ありますでしょうか。 大雑把な質問で申し訳ありませんが、どうか宜しくお願いします。

  • 昨日刺身用に買ってきたカツオのたたきの調理の仕方を教えて

    昨日、カツオのたたきを魚屋さんで購入してきたのですが 他のメニューでおなかいっぱいになってしまって、今は冷凍しています 加工日が昨日ですから当然賞味期限も昨日なのですが、 ・安全においしく食べられるレシピがあればぜひ教えて下さい 料理に自信ある方、また魚屋さんからの投稿心待ちにしております。 本日調理予定です

  • 冷凍庫に入れた真空パックの味付け肉

    2ヶ月程まえに購入した味つきジンギスカン。 冷凍保存で今年の6月半ばまでの賞味期限です。 ただ、本日冷凍庫より取り出したところ、 凍っていませんでした。 冬場だったため冷凍庫の温度設定を弱にしていたのが原因と思います。 このような真空パックのお肉は食べても大丈夫なものでしょうか?

  • 冷凍のかたまり肉を、小分けしたい

    業務用スーパーで、冷凍の鶏腿肉を買ってきました。 2キロで、600円です。 (中国産ではありません) 何枚かいっしょくたにして、真空パックしてありました。 これを、1枚づつはがすか 1回使用する量分づつに小分けしたいのですが、どうしたらいいですか 冷凍の肉を、解凍して、再度冷凍するのは良くないと聞きます。 (傷むとか) 包丁で切ってみようとしましたが、無理でした。

  • 食品の加工場所・原材料輸入国等を確認する方法

    中国食品加工問題が騒がれる中、商品の裏面表示欄をみると、製造者=メーカ名称・住所が記載されているものが殆どです。 製造場所(工場住所)、加工場所・原材料輸入国等を記載させるべきではと思っています。 今回の様に全加工を中国で行ったのなら、原産国=中国と表記されるかもしれませんが、例えば、餃子で餡の部分を中国で製造、皮も中国から輸入、ただし最後の加工・箱詰めを日本の工場で行った場合、今回の危険性(今回の原因が中国だったとしたらですが・・・)は変わらぬまま、国産表記されるのでは無いでしょうか? 上記、製造場所(工場住所)、加工場所・原材料輸入国等が分かる方法はありませんでしょうか?

  • 食品衛生法

    あるオークションで、山菜を真空パックして冷凍処理したものを販売しています。 その袋のどこにも商品の内容を示す表示票を貼っていません。 真空冷凍品は食品衛生法での添付義務は無いのでしょうか。 各地保健所の判断の違いはありと思いますが、「直接出品地域の保健所に聞け」はご遠慮ください。