• ベストアンサー

これって飲酒運転?

 酒のアルコールは鍋でことこと煮詰めていくと、アルコール分が飛び、量が半分になるそうです。さて、こうして煮詰めてアルコール分が全て抜けた酒を飲んで、自動車を運転することは、飲酒運転として禁止されていることなのでしょうか?それとも、アルコールが含まれていないのだから、飲酒運転ではない、と解釈されるのでしょうか。また、こうしたアルコール分を完全に飛ばした煮切り酒を未成年者が飲むことは法律上未成年者の飲酒として禁止されることなのでしょうか。  宜しくお願いします。

  • ghq7xy
  • お礼率91% (1077/1179)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nipotan
  • ベストアンサー率59% (134/227)
回答No.2

酒気帯び運転になる場合と、ならない場合があります。 当然アルコール分を飛ばすってのにも度合いがあります。 1秒間沸騰させたからって、アルコールが全部飛ぶわけじゃないですし。 当然、どんなにアルコールを飛ばしたって、その飛ばした酒を5リットルとか飲んだら、若干残ったアルコール分で誰でも酔いますよね。 酒気帯び運転とみなされるアルコール量は呼気 1 リットル中のアルコール濃度が 0.15mg 以上の場合に、酒気帯び運転とみなされます。アルコール分を摂取していたとしても、この量に満たない場合は酒気帯び運転とはみなされません。 酒を飲んで、暫くして「酔いがさめた」と自分で思って運転したって、呼気に 0.15mg 以上含まれていた時点でアウトです。 酒に強い体質だからって「俺は全然酔わないんだ。だからこのぐらいなら平気」なんて事はないですしね。 完全にアルコール分が抜けた酒を 1 合程度飲んで、アルコール分が規定に満たしてなければセーフです。 「飲んだ」とか「飲ませた」って行為を罰するんではあまりに曖昧なので、こういった科学的な側面で規定されていることなんです。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ここでは、長時間煮詰めたものを想定していますので、勿論1秒程度しか沸騰させていないものはダメだと思っています。結局のところ、呼気に含まれるアルコール分によりますね。でも、安全策としてはアルコール分を飛ばした酒でも飲まないほうが無難ですね。

その他の回答 (5)

回答No.6

他の方もおっしゃってるようですが、ようは飲酒運転って自分の体の中にアルコール分があるかどうかが判断基準になります。 だから、私はまるっきりアルコールはダメなので(アルコール分解能力ゼロ!?)お酒の席にいるだけで顔が真っ赤っかになっちゃいます。ってことはたぶん、私の体からはアルコールが検出されると思われます。 それで飲酒でつかまったら悲しいですね。。

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。呼気中のアルコール分なのですね。

  • toagoo
  • ベストアンサー率22% (161/709)
回答No.5

エチルアルコールは、約80℃で揮発しますが、アルコールが完全に抜ければ、 お酒ではなくなるので、車を運転しても 問題無いはずです。 一応 呼気中に0.15ml 以下なら 取り締まりの対象外ですが、 人により アルコールに弱い人は 酩酊になる場合も有ります。 運転に不適な場合 取り締まりの対象になるかも知れません。 ご注意を!! アルコール濃度が、ゼロにしない理由は、 通常の飲食物にもアルコールが含まれており、 また 体内で発酵して アルコールが出来る場合も有ります。 アルコール濃度を測定する検知管は、 エタノール以外で反応する場合が有り、 0.15mlと余裕を持たせて有ります。 缶ビール 1本飲んで、1時間経過しても 取り締まりの対象になるか微妙ですが、アルコールの検出は確実に出来ます。 運転は止めておいてね。 最終的には ご自身の判断になりますが、 アルコールが100%飛ばすことは不可能なので、 未成年者には考慮下さい。 私は、宴会が終わって、3hr経過後に取り締まりに遭い、アルコール臭がすると 言われたことが有ります。検出は微妙でした。  ご注意を。 普段にガス検知管は 使用してますので その辺は得意です。  

ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。アルコール濃度の基準の理由がわかりました。

  • LAMY
  • ベストアンサー率25% (249/985)
回答No.4

面白い質問ですね...(^-^;...専門家ではないのですが個人的に思ったことです。 勝手な解釈が多く含まれるので、正しい内容ではないですので、単なる意見とし て見て下さい。 (1)ノンアルコール飲酒は飲酒運転となるか...これは罰せられないでしょう。  飲酒運転は血中アルコール量で定められていますから、アルコールが検知  されなければ大丈夫だと思います。 また以前に飲んだ事もありますが、  同様の宣伝文句でノンアルコールのビールを、大々的に販売していたとも  思います...非常に不味い物でしたが。 (2)未成年のノンアルコール飲酒は...これは罰せられるでしょう。  これは法律で「酒類ヲ飲用」と書かれているので、アルコールうんぬんでは  なく類する物全てだと思います。 この法律の当初の目的は「子供に飲酒を  強要するのを防止」するのが目的だったように思います。 まぁ、責任能力  のない子供に判断力を更に鈍らせる物を与えるのも問題ですから、後者の  意味も追加されたのだと思います。(今はむしろ後者の内容重視ですかね) 誰かに聞いたり、雑誌で読んだりした知識なので間違いがあるとは思いますが、 正確な事は他者の書かれた回答を(一緒に)参考にさせて貰います。

参考URL:
http://www6.plala.or.jp/fynet/2law-miseinen-kituen-insyu.html#未成年飲酒禁止法
ghq7xy
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。ノンアルコールビールが飲酒運転になるかは微妙かなと思います。ノンアルコールとはいっても、酒税法上「酒類」に該当しない、という意味のようでして、1%未満のアルコールが含まれているそうです。

  • a-kuma
  • ベストアンサー率50% (1122/2211)
回答No.3

「酒酔い運転」や「酒気帯び運転」は、道路交通法で定義がきちんと決まっています。  酒酔い運転 …… アルコール等の影響により正常な運転が困難な状態にある  酒気帯び運転 … 呼気中アルコール濃度1リットルあたり0.15ミリグラム以上(血中アルコール濃度では血液1ミリリットルにつき0.3ミリグラム以上)が検出された場合 まあ、酒酔い運転の定義がきちんとしたものかどうか、ということはさておき、 何を食おうが飲もうが、定められた基準値を超えるアルコールが検出されれば 「酒気帯び運転」となります。 未成年者の方については、未成年者飲酒禁止法で定められているのは「酒類の飲用を禁ず」ということで 酒類とは何か、という定義はありませんから「アルコール分を完全に飛ばした煮切り酒」は、問題ない のではないと思います。

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。道交法の呼気中のアルコール検出量が問題のようですね。  「酒類」とはおそらく酒税法上の酒類をさしているのかなあ、と私は思いますがどうなんでしょうね。

  • shippo
  • ベストアンサー率38% (1216/3175)
回答No.1

私の考えを書きますと、アルコール分が完全に抜けた状態のお酒はすでにお酒ではない気がします ノンアルコールビールを飲んで車を運転しても、飲酒運転にならないのと同じ気がするのですが・・・。 もしアルコール分の入っていないお酒を飲んで飲酒とされた場合、何を検知して飲酒とするのか定義がないと思います。 未成年者の飲料についても同じことが言える気がしますよ。 ワインからアルコールを抜いたものを飲んでも、ただのぶどうジュース(実際には違うと思いますが、例えとして考えてください)を飲んでいるものと見られるのではないでしょうか。

ghq7xy
質問者

お礼

 ご回答ありがとうございました。いわゆるノンアルコールビールは厳密に言うと、アルコール分は1度未満で含まれているそうですね。酒税法上「酒類」とはアルコール分1度以上とありますから。だから、ノンアルコールビールで飲酒運転にはならない、とはいえないと思いますが。ノンアルコールビールでも、沸騰させてよーくアルコールを蒸発させれば別でしょうけれども。でも、それじゃ炭酸が抜けてビールじゃなくなりますね。

関連するQ&A

  • 自転車で飲酒運転したことありますか?

    ご存じの通り、自転車も車両に当たるので飲酒運転は禁止されています。でも実際には自転車で飲酒運転をしている人はたくさんいると思います。私もそうです。歩くのが困難なくらいに酔った時(自分の酒の量を知っているのでそんなことはありませんが)はさすがに乗りませんが、ほろ酔い程度なら乗ります。みなさんはどうですか?ほろ酔い程度でも自転車には乗りませんか?あと、疑問に思ったのですが、 (1)自転車の飲酒運転での点数はどうなるのか? (2)上記について、免許を持っていない人はどうなのか? かつ、未成年で免許なしの自転車飲酒運転はどうなるのか(例えば大学1年生は未成年だけど、ほとんどの人が飲酒していると思います)? (3)私の知り合いも含めて自転車の飲酒運転で捕まった事がないが、どういうケースで捕まるのか(まさか自転車も自動車みたいに検問で捕まることはないですよね)? 自転車の飲酒運転で捕まるのは歩くのが困難な程酔って自転車に乗って蛇行運転したり、酒を飲みながら自転車を運転するなどの場合だけだと思います。ほろ酔い程度で自転車に乗って捕まった例がありますか?

  • 自転車の飲酒運転について

    自転車の飲酒運転が法律で禁止されていることを最近知りました 自動車のようにアルコール検査が行われ 免許の点数が引かれ罰金がくるのでしょうか? また 自動車免許が無い人の場合はどのような処罰があるのでしょうか?

  • 未成年の飲酒を容認する大人の心理

    最近、飲酒運転に関して、社会の目が厳しくなりました。あれほど騒ぎになったのに、いまだに飲酒運転事故を起こしたというニュースを見かけます。 しかし、どういうわけか、未成年の飲酒に関して寛大です。ある酒飲みがこんなことを言っていました。 『未成年者の飲酒なんて昔からあることですよ。30,40年ぐらい前だって高校生で飲酒している人はたくさんいました。一応法律では20歳未満は飲酒禁止ってことにはなってますけど、周りに管理できる人間が一緒にいたら急性アルコール中毒になって死んだり、酔って暴れて人様に迷惑かけるなんてのはないでしょうし、いいのではないでしょうかね??』 未成年が飲酒して、よく救急車で運ばれたり、酔って暴れて人様に迷惑をかけることってあるように思います。以前は、飲酒運転に関して、「30、40年前から、飲酒運転している人はたくさんいて、一応禁止されていたけれど、たくさん飲まなければ、飲酒運転しても迷惑がかからない」という同様の意見がまかり通っていました。 私はお酒を飲まないので、「周りに管理できる人間がいたら飲んでもいい」という考えが理解できません。だって、法律違反ですよね?それに、未成年の飲酒は心身に悪影響があるといわれているのだから、やめさせるのが管理では? お酒を飲むのであれば、法律を守ることなんてことは、最低限のマナーだと思っています。 どうしてお酒を飲む人たちは未成年飲酒に関して、守らなくても大丈夫と考えるのでしょうか?

  • 飲酒運転で軽い処分

    未だに飲酒運転で事故。更には死亡事故が起きてますよね 厳罰化が進んでも未だに逮捕者が絶えない・・・ 飲酒で子供2人を殺しておきながら自動車運転過失致死 アルコールの量から危険運転致死での送検は無理って・・ もうこう言う場合って泥酔とかお酒の量かと関係なく危険運転致死容疑 を適応とかもっと厳罰化した方がいいのではないのでしょうか? 飲酒で人を殺したら危険運転致死って無理なのでしょうか? 子供が2人も死んだ事件でも過失致死と危険運転致死では 全然違いますよね・・・ 簡単に言えば飲酒で摘発される量でも泥酔する量や泥酔状態でなければ 人を引いても過失致死なんですよね・・・ もう飲酒=ひき逃げや死亡事故で危険運転致死 法律は改正できないのでしょうか?

  • 自転車の飲酒運転をしてもいい理由

    最近、地方に出張へ行きました。そのとき、宴会でお酒を飲んだ後、自転車で帰る人が沢山いることに気づきました。居酒屋にも、駐輪場が沢山あって、飲んだ人がフラフラしながら、自転車に乗って帰っていくのを目撃しました。自転車で帰る人たちは、車の飲酒運転はしてないぞとばかりに、大意張りの様子でした。 確か、自動車の飲酒運転、自動車の飲酒運転と同様に、禁止されていたと思うのですが、私の勘違いでしょうか? 私の住んでいる東京では、自転車の飲酒運転も法律で禁止されているので、してはいけないと思っていました。しかし、田舎の居酒屋では、日常茶飯事のように自転車の飲酒運転が行われているようで、禁止されているのであれば、警察が取り締まると思います。やはり、自転車の飲酒運転禁止に関しては、東京都独自の条例なのでしょうか? 自転車も事故が多く、しかも薄暗い夜道で飲酒運転でぶつけられ、大怪我をさせられたりすると困るのです。危険だと思いました。 車の飲酒運転は厳禁ですが、自転車の飲酒運転はしてもいいという根拠を教えてください。

  • 飲酒運転体験サービスってある?

    沖縄の自動車教習所では、飲酒運転体験やってるそうです。本州四国北海道でやってますか?多くの自動車教習所で数多くやると良いと思うのですが。 教習所内のコースで、指導員同席なら飲酒運転合法だそうです。 飲酒運転をやってみたいです。まともに公道走ると重ーい犯罪になっちゃうけど、止めろと言われるとやりたくなるのが人間じゃん。聞こえ良く言うと、好奇心とか冒険心かい? 遊園地のゴーカートなら、飲酒運転合法ですかね。でも、リアリティが欠けるかな。 飲酒運転は危険みたいですが、何がどう危険なのか分かりません。だって、体験したこと無いんだもん。体験できれば、危険を身に染みて痛感できて、コワいから止めとこうと自制できます。 法で禁じるだけでは弱いと思う。だって、酒は美味いから呑むし、そのまま自動車に乗って移動すれば楽だから、法に反してでも飲酒運転するよ。そして、禁止されればやりたくなる、人間とはそういうものです。だから、その法律にはリ・ユ・ウがあることを理解してもらわないと。そこを理解してもらうには体験が良いと思う。

  • 飲酒運転

    今日も飲酒運転の車にはねられて、高校生が死亡しています。 犯人は朝まで酒を飲んでいて、呼気1リットルから酒気帯び運転の基準値を上回る0・5ミリグラムのアルコールが検出されているとのことです。 本当に許すことのできない犯罪が後を絶ちません。 この0.5ミリグラムの実際の飲酒量というのは、どの位なのでしょうか? 酒の種類(アルコール度数にもよる)もあるでしょうし、 また、酒の強い人は肝臓での分解率がいいとも聞いたことがありますので、弱い人ほど血中濃度は高い??? 時間と血中濃度のグラフを見てもイマイチわかりません。 わかりやすく教えて下さい。

  • 一晩寝ても飲酒運転になりますか?

    連日飲酒運転がらみの事故がおきてますよね。 以前、 「量にもよるが一晩寝ただけではアルコールは 抜けない。だいたい8時間以上かかる翌朝、運転すれば厳密には飲酒運転になる」 と聞いたのですが本当でしょうか。 例えば夜の終電間近までお酒を飲んで飲酒運転をしないと決めて車を運転しないで帰っても、普段通勤などに車やバイクを使ってる人は一晩寝たら次の朝は間違いなく車やバイクに乗りますよね? 昨夜お酒を飲んだから今朝は車で行くのやめようと思う人はほとんどいないでしょうし。 まずないでしょうが例えば朝の通勤時間(7時とか8時)に検問があったら前夜12時近くまでお酒を飲んでいれば飲酒で捕まるのでしょうか? 何か事故を犯した場合でも「法律上」では飲酒運転で起こした事故となるのでしょうか? ちなみに一晩寝て本人は酔ってる自覚はないと仮定します。

  • 飲酒運転とは?

     飲酒運転に関してですが、  飲酒運転に該当する量以上の酒を飲んで運転した後、駐車場に停め車を降り、50mほど歩いたところで警察官に会いました。そこで状況から考えて明らかにさっき車を運転していた事が明白な場合、これは呼気のアルコール検査をされ、違反になってしまうのでしょうか?  警察官は実際には運転しているところを見ておらず、歩いていた時に会ったのだからという主張は通りますか?  とにかくこの場合は違反になりますか?  ちなみにある国ではこの場合、、、、、

  • 飲酒運転は個人の問題?

    飲酒運転が社会的に糾弾されています。警察庁は罰則強化を考えていますし、自動車メーカーもアルコールセンサーの設置案を発表しました。これらは他人の迷惑にならないように、なんとしてでも撲滅させようという考えの表れです。 しかし、アルコール飲料メーカーは、飲酒運転を個人の問題として扱っています。かなりの被害が出ているにもかかわらず、TVのCMでも読めないような小さな字が一瞬出るだけです。具体策を講じて、なんとしてでも飲酒運転を撲滅させようという意識が乏しいように感じます。作るだけ作って飲んで運転した個人の責任と解釈しているようで、自動車業界とは全く対応が異なります。 実際、アルコール飲料メーカーは他業界のように、飲酒運転を撲滅させる具体的な努力をしているのでしょうか?