• ベストアンサー

騙されて会社の名義人にされてしまいました。予想される被害や金銭的責任はありますか?

説明が長くなってしまうのですが、私の妹が未成年であったとき、父にうまいことを言われて父の会社の設立者として登録されてしまいました。 父は借金をしたり私たちの学費を使い込んだりとお金に関しては関わり合いになりたくない人で、その他の部分では預けているものを返してもらったり支払い関係を別個にしたり、金銭関係の清算を進めているのですが、その会社の名義が妹になっていることで、最悪の場合にどんな被害が妹に及んでしまうのかが心配です。 ただ、妹は当時未成年者であったため、会社設立には法定代理人の許可が必要であった、ということを最近知りました。 親権者は父だったので、妹は法律上は父の許可を受けて会社を設立したということになりますが、 そうなると妹の名義の会社に何かあった場合にでも、父が保証人のような立場となり、結局責任や金銭的問題は父が引き受けることになったりするのでしょうか? また、それが可能な場合でも、父が亡くなった場合にはどうなってしまうのでしょうか? 更に根本的な問題を言えば、会社の名義人であるというだけで、妹の名前で借金などをされてしまう可能性はあるでしょうか。 また出来れば妹の登録を破棄し、事実上の経営者である父に会社の名義を変更したいのですが、父は自己破産こそしていないものの、銀行やクレジットカードのブラックリスト入りしており、ローンも組めない状況のようです。 もしかしたらそのせいで妹を設立者として登録せざるをえなかったのではないかとも思え、もしそういった状況にある者が会社の名義人となれないのであれば、その会社がなければ拠点を失う父が妹の登録破棄を承諾するかどうかも不安です。 ちなみに妹は既に成人しており、会社設立時に使用したものかどうかはわかりませんが、妹自身の印鑑登録された印鑑は、こちらに引き取ってあります。 問題が多岐にわたり複雑ではありますが、問題の一部でもご回答いただける方、どうぞよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • takeao6
  • ベストアンサー率17% (35/203)
回答No.2

ご存知かも知れませんが法テラス一度連絡してみてください。

参考URL:
http://www.houterasu.or.jp/
spavitello
質問者

お礼

こういうシステムがあるのは知りませんでした。情報ありがとうございました。こちらも利用してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.3

#1の補足です。 通常、法人として銀行やノンバンクから融資を受ける場合、経営者の個人保証を求められます。 父親であれば妹さんの個人印を持ち出すことも容易でしょうから、知らないところでそういうことをされていたという可能性もなくはない、と思ったわけです。 もちろん、まっとうな金融業者なら、妹さんの保証で融資するなんてことはしません。 でも、まっとうじゃない業者が絡むと、ややこしい話もありうるのかなということです。 念のため、ということで確認だけされてはどうでしょう。

spavitello
質問者

お礼

遅れましたがありがとうございます。 一応、個人の印鑑などがなければ無条件には借金などを負わされることはないのでしょうか。少し安心しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sicco
  • ベストアンサー率27% (134/486)
回答No.1

その会社は、株式会社か有限会社ですか? であれば、妹さん個人がなんらかの金銭的責任を負う、ということはないように思うのですが、こわいのは、その会社が借金をする時に、妹さんがその保証人にされている場合です。 その会社の経理は誰がやってるんでしょう。 決算などをやってもらっている税理士や会計事務所があれば、経営内容を調べてみるのがいいと思います。

spavitello
質問者

補足

調べてみたところ、会社は有限会社、妹は代表取締役ということになっているようです。 会社の借金…それがすごく心配です。“会社”の名義?で借金をする時というのは、個人の同意や同席などなしでも、代表取締役の責任として契約できるものなのでしょうか? 経理はよくわかりませんが、誰がやっているにしろ、ちゃんとやっているとは思えません。 確定申告もちゃんとしているかどうか怪しいので。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 会社設立に必要になる実印ってどうやって作るのですか?

    未成年なのですが、さっき実印を作ると決めました。 会社設立に必要なようなので。 実印登録ができる印鑑とできない印鑑の区別はわかったのですが、 それいがいのことがまだわかりません。 もし、ご回答いただければ、非常にありがたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 未成年との金銭契約について

    未成年との金銭契約をしたのですが、返済が滞ってます、未成年の場合強く返済をいって契約の解除をされると意味が無いので、相手の親に交渉しようと思うのですが、そこで質問があります。 法の追認とは、相手の両親が子供の借金を認めた場合返済の義務が発生するのでしょうか?また、一部返済したら認められるとの事ですが、大げさな話1円でも領収書等切れば大丈夫なのでしょうか? またその場合借金の返済義務は両親にいくのでしょうか? それと、未成年者はこちらが貸したお金で車を買っております、所有者名義は両親名義なので差し押さえは可能でしょうか? 長々ともうしわけありません。このまま未成年を逃がしたくありません。ご指導よろしくお願い致します。

  • 家の名義とローンの関係

    私の実家での問題です。 家族構成は私と妹と両親なんですが、 私は実家を出ていて、別に住まいを構え実家の自宅の権利等については私が望んで何もない状態です。 つまり、実家の土地、建物の権利は父、母、妹の3分割です。 妹は現在、別の土地で暮らし、働いておりますが近い将来は親と同居予定です。 問題はこの妹です。 非常に悪いのです。詳しく書けない事はご勘弁願います。 その中でも金銭的に問題があります。 お聞きしたいのが、 ・彼女がどこかで借金をし、返せなくなった場合親もとまで及び家などを取り上げられる可能性があるかという事です。 権利書などは持ち出せないと思います。親も保証人にならないと思います。 それで大丈夫なのでしょうか? ・妹の名義を抜くことも検討していますが、ここで問題なのが、住宅の銀行ローンです。 ローン返済時、2世代同時支払いローンを組んでいるのです。両親だけでは組めなくて妹の収入を合わせて組んでいます。 しかし、実際は妹は払えない状態ですので 親が代わりに妹の名で払っています。 この名義の問題とローンは関係はあるのでしょうか? つまり、妹の名義を安全になるまで抜いた場合、このローン支払い方法に問題はでるのでしょうか?3人の名義にしたのは相続、税金などで有利だと聞いています。 名義を抜いてローンはそのままでOKなのか、よく わかりません。 妹は今の状態から抜け出るには10年はかかると思います。

  • 知らない間に他人が借金した場合の返済について

    父の名義で父の勤める会社の上司が消費者金融で借金しました。 その上司は既に自分名義では借りることが出来ないようです。 印鑑は会社で使用するように父の印鑑を作らされ、 会社で保管していたものを勝手に使われたようです。 消費者金融で借り入れる以前にも父の名義で銀行の通帳を作り、 ここでも毎月限度額まで返しでは借り、を繰り返しているようです。 扶養中の学生の妹がまだ3人いるし、 借金の事と仕事のストレスがたたり父は先週まで1ヶ月入院しました。 本当なら慰謝料も請求してやりたいところですが、 この返済は父がしなければならないのでしょうか? 経験のある方、この問題についてご存じな方、 回答宜しくお願いします。

  • バイクの名義変更 未成年 片親

    19歳の息子が400ccの車検付きのバイクを 購入しました。 息子は就職したばかりで有給がないので、 私が名義変更に行こうと必要な書類を調べて いたのですが、未成年の場合は同意書とか 親権者の印鑑登録が必要との事で、同意書を ダウンロードしようとしたら「両親の印鑑登録」 とありました。 当方父子家庭なのですが、母親の印鑑登録が なければ息子の名義にはできないでしょうか? 私の名義にすれば印鑑登録、戸籍謄本もいらない ので楽なのは分かりますが、息子自身が自分の バイクの車検証の名義が親父なのはどう思うか? と思いまして・・・ 息子にこの事を話してみて構わないっていう事 でしたら私名義にしようとは思っています。

  • 個人の不動産を会社の名義にする方法は?

    会社を設立する際に、個人名義になっている不動産を現物出資とする方法を教えていただけませんか? (そこに個人法人間で売買し金銭のやりとりが生じるのか、手続きだけなのか) また、資本としてではなく、途中で個人名義の不動産を法人へ変えられた方もいらっしゃればお願いします。 その不動産の適正な価格で売買しなければならない場合、キャッシュがあればいいでしょうがそうでない場合どうするのか、調べてはいるのですがどうも釈然としないでいます。

  • 自動車の名義変更

    両親が離婚することになりました。私の車の名義、所有者ともに父名義です。(支払い、税金、任意保険は私がはらってます。任意保険は私の名前でかけてます)戸籍は母の方になるので、父の名義から私に変更しないとまずいですか?私は実印も持っていないため、登録したほうが良いでしょうか?登録よりも離婚の方が早くなりそうなので心配です。(離婚の原因は父の借金問題です)

  • 住宅の名義変更について・・・。

    はじめまして。 いま父と母と妹と自分と持ち家に4人暮らしです。 その自宅の名義を、父から妹へ名義変更したいと考えています。 自宅の住宅ローンは約1000万円残ってます。 妹の方は、派遣会社登録の派遣社員です。 贈与という形になると、相続税がかかってきてしまうので…。 相続ではない形をとって、名義変更したいのですが…。 なにか良い方法はありますでしょうか…。 そもそも、この状態で名義変更は出来ないのでしょうか…。 教えて下さい。 お願いします。

  • 土地の名義変更について

    今住んでいる家と土地が父と祖父の名義になっています。祖父が亡くなったので名義を全部父のものにしようと思ってますが、父の兄弟がなかなか印鑑を押してくれません。この場合、ずっとそのままにしていたら他の人が印鑑を押さなくても父の名義になる時がくるのでしょうか?

  • 土地の名義のことについて教えてください

    父は30年前に亡くなりましたが、土地の名義は、母になっていると思っていましたが、つい最近、母と兄の二人の名義であることがわかりました。亡くなった時は私は22歳で妹、弟は未成年でした。その時に私が何か委任状を書いたり、捺印した記憶はありません。こんなことができるのでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • SNSで収入を上げるには、企業からの案件をもらったり、アフィリエイトやネットショップでの自分の商品販売、自分が撮った写真や動画の販売、広告の掲載などの方法があります。
  • ただ、自身の旅行の様子をSNSにアップするだけでは、収入を得ることができない可能性があります。
  • 自分がアフィリエイトや商品販売の提携をし、旅行に関連した商品やサービスを紹介することで収入を得る方法や、自分が撮った写真や動画を販売する方法が関連する可能性があります。
回答を見る