• 締切済み

運送事業についてですが

現在の会社が出資して運送会社を立ち上げることになりました。 私の勤める所は申請をすればちゃんと立ち上げることはできそうなのですが、別の県の営業所にはトラックもなく、運行管理者もいなければ、整備士もいない状況です。 このような場合でも運送事業の看板をあげることはできるのでしょうか?

みんなの回答

  • assault852
  • ベストアンサー率48% (1364/2797)
回答No.1

できないでしょう。

関連するQ&A

  • 運送業における 営業費用と管理費の違いについて教えてください。

    運送事業において、  トラック運送を行う費用を営業費用  運送計画を立てる部門の費用を管理費 とします。「営業費用と管理費の違いは何だ?」 と聞かれたらどのように説明すればよいのでしょうか?

  • 運送事業者は都市部では仕事をしてはならない?

    国からの認可を受けて営業をしているはずの運送事業者ですが・・・ トラック・バス・タクシー等の職業ドライバー、ひいては運送事業者は都市部では仕事をしてはならないと言わんばかりの懲らしめとも言える措置はいつまで続くのでしょうか?

  • 新規で一般貨物運送事業を始めたいです

    新規で一般貨物運送事業を始めたいのですが許可項目に整備管理者が必要になっています。今は外部委託できなくなりましたがどうしたら良いでしょうか?整備士の資格のある人を雇わなければいけないでしょうか?ご存知の方宜しくお願いします。

  • 軽貨物運送事業について

    みなさん、はじめまして。 どこに聞けば良いのかすら判らないという情けない話です。 実は昨年、軽貨物運送事業届出を出して仕事をしていたのですが、 事情があって、登録した軽トラックを手放さなければならなくなりました。 自動車税の事もあるので、当然ナンバーは廃車とかにしなければならないんですよね。 その場合、届け出た「○○運送」という‘看板’は消滅してしまいますか? できれば、新たに軽自動車を購入した際には仕事を再開したいのですが。 どうなんでしょうか. . .

  • 米国で運送業を営むには?

    米国で日系企業が運送業(例えば、利用運送業といわれる自ら輸送手段を持たずにトラック会社を利用して荷主の貨物を輸送する事業や自らトラックなどの輸送手段をもって営業する貨物自動車運送事業)を営む場合、日系企業ゆえに当該事業への参入規制はあるのでしょうか? もし、規制がある場合、その元となる規制の主体(政府など)、また法律等を教えて下さい。宜しく御願いします。

  • 運送事業報告書(正式名かはわかりません)

    トラックやタクシー事業者には運送事業報告書(?)なるものの備え付けが義務付けられているそうです。 その内容によれば「トラックなどの運送を業とする会社は、予備の車を5台以上勤務先に備え付けておかねばならず~」となっているそうです。しかし、同内容が事実であればトラックやタクシーは車が故障や事故で走行不能となったときでも必ず代わりの車が用意されていることになり、商売に影響があることはない(収益上の)ということになるのかと思うのですが?詳細をご存知でしたらお教えいただきたいと思います。

  • 私の仕事は利用運送事業を適用する業種なのですか?

    私は工場の設備を動かしたり、ばらしたりする仕事をしています。 お客様から、たまに違う場所に運んで欲しいと要望が有り、営業ナンバーのトラックを手配して運搬はお任せしていましたが、それは違法にあたるのでは?と知人から指摘されました。 運輸局に問い合わせたところ、問題ないと返答を頂きましたが、知人は私が仕事を受けて荷物を運ぶのだから、私の仕事も運送業とみなされる、従って荷物を運搬するには、利用運送事業の契約を運送業者と結ぶ必要があると言います。 私は設備屋であって、運送屋ではないので、どちらが正しいのかわかりません。 きちんと、営業許可を取得している運送屋を使っっているのに違法になるのですか?

  • 運行管理者(貨物)と安全運転管理者

    一般貨物自動車運送事業者はその業法に従い運行管理者が必要で、一方で同事業者は道路交通法で定める安全運転管理者の選任については適用除外となっているとのこと。 運行管理者は緑ナンバーの運行に関する規定と認識していますが、運送会社が営業連絡車などの白ナンバー車を5台以上利用してもこの(運送事業の為の)運行管理者に白ナンバー車の管理(本来は道交法の安全運転管理者の業務)を委ねなさいという暗黙の意味なのでしょうか。法令的に業務を補完しなさい的な条文があるのでしょうか。 それとも運送会社が使う営業連絡車(5台以上であっても)はこれら両方の規定から除外され、法的にはこれら管理の規制や規定がないのでしょうか。

  • 運送会社の行政処分

    先日、業務中の運送会社の大型トラックと事故になったのですが、その後の損害補償やもろもろのことでうまくいかず、もしかしたら弁護士を立てて運送会社と争うことになるかもしれません。 相手は「貨物自動車運送業」の許可・登録をしている有限の運送会社ですが、業務上の事故(人身事故)の場合、行政への届けをきちんとしているのか、行政上の処分(会社・運行管理者や運転者)はどうなったのかを知りたいと思っています。 届けや報告の種類とそれを間違いなくやっているかどうかを知る方法。 詳しい方、教えてください。お願いします。

  • 貨物運送業の法令試験について

    こんにちは。 試験について情報をいただけると助かります。 ブライダル業界から葬儀事業の代表者に転身することになりました。 葬儀事業として霊きゅう車運行の許可をとるために、 「一般貨物自動車運送事業」(いわゆる「緑ナンバー」というもの) の事業許可をとるため、私が事業所の代表として運送業者に課せられる 法令試験を受験することになりました。 「運転管理者」ではなく、「運送業許可」のための試験で、 私がこれに合格しなくては会社が霊きゅう車を走らせることができません。 この試験は前回の実施から試験制度が改正されて 持込みが不可になってしまったようです。 勉強しようにも、法令集というものが膨大で、 運送についての知識もないため頭を抱えています。 どういった勉強をしたら良いか、情報をお持ちの方、 アドバイスいただけると幸いです。 会社のためにも1回で合格したいと思っています。 宜しくお願いします。