• ベストアンサー

年金受給者の確定申告で、配偶者が死亡している場合、配偶者控除は受けられないのでしょうか?また株売買の申告は?

年金受給者(父82才)の確定申告で、配偶者(母74才)が10月に死亡している場合、配偶者控除は受けられないのでしょうか?年間の年金受給額は300万超えていると亡き母から聞いています。 また株式売買による利益、損益が生じている場合は、どのように申告するのでしょうか?亡くなった母が株の売買を個人で行っていました。株の名義は、母が余命宣告されて自分で父に書き換えたようです。いつの時点で書き換えたかということを調べる必要があるでしょうか? 毎年、母が父の確定申告をしていましたが、亡くなり、今回は娘の私が帰郷して行うことになりました。年金受給者及び株売買の確定申告はしたことがないので、よくわからない事が多く、回答よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>配偶者(母74才)が10月に死亡している場合… 旅立たれた日現在で、所得が配偶者控除の要件を満たすなら、配偶者控除を受けることができます。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191_qa.htm#q1 >年間の年金受給額は300万超えていると亡き母から聞いています… 10月まででいくらもらったのですか。 300万を単純に月数で割っても約 250万。 これを「所得」に換算すると 130万。 配偶者控除の要件である 38万ははるかに超えますね。 アウトです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1600.htm >株式売買による利益、損益が生じている場合は、どのように申告するの… 利益か損失かをはっきりさせることが大事です、 損失なら何もしなくてかまいません。 年金分だけ申告してください。 株が「特定口座源泉あり」の場合も、何もしなくてかまいません。 特定口座源泉あり」以外で、利益が 1万円でもあるなら、申告しなければなりません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1463.htm 『確定申告書 B』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/02a.pdf 『確定申告書 第三表 (分離課税用)』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/yoshiki01/shinkokusho/05a.pdf 『株式等に係る譲渡所得等の金額の計算明細書 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/pdf/10.pdf を作成します。 書き方は、 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/tebiki2007/kisairei-kabushiki/jyouto2/E001.pdf >いつの時点で書き換えたかということを調べる必要があるでしょうか… そうなりますね。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

MloveR
質問者

お礼

どうもありがとうございました。参考URLをたくさん提示していただき助かりました。年間の年金額はおそらく父母の合計金額だと思います。母の年金額は父に比べてごくわずかだという話を聞いたような記憶があります。 1.どちらにしても父、母の年金額を調べること。 2.株売買が今年行われたかどうか(母は昨年9月に宣告を 受けて入退院を繰り返していましたので)を調べること。 →株売買を行っていた場合、損益を調べること。 →利益があった場合は、「特定口座源泉あり」の申請がしてあるかどうかを調べること。 ということが、わかりました。 大変、助かりました。御礼申し上げます。

その他の回答 (4)

  • siba3621
  • ベストアンサー率61% (401/654)
回答No.5

配偶者控除について お母様の所得が38万円以下であれば配偶者控除の対象となります。 株の取引がどの様に行われていた確認して下さい。税金のことを全て処理されていたようなので「特定口座源泉有り」を選択されていて確定申告しなければ所得とならない制度をご利用されていたものと推測されます。そうであれば毎年配偶者控除を受けていたのではないかと思われますので過去の申告書を確認してみてください。 株の売買について 株の売買は、 一般口座    =>準確定申告(死亡後4ヶ月以内) 特定口座源泉無し=>準確定申告 特定口座源泉有り=>確定申告不要 がありますのでどの方式であったか確認して下さい。 株の名義変更について 株の名義変更は、同一年であれば贈与税は関係ありません。相続税の対象となります。

MloveR
質問者

お礼

ありがとうございました。特定口座源泉というのを全然知らなかったので助かりました。

回答No.4

お父様にて配偶者控除はOKですが、亡くなられたお母様の株取引等も含めての準確定申告・株式名義変更は贈与となるかもしれませんが、相続開始前3年内の贈与は相続財産に加算されることなど、詳細を確認しないと出来ないことばかりなので専門家に相談した方がいいですよ。 >いつの時点で書き換えたかということを調べる必要があるでしょうか? 確認した方がいいです。お父様の取得時が必要になることがありますから。

MloveR
質問者

お礼

ありがとうございました。相続税は、相続人が5人ですので2500万まではOKということでしたので、金額的にはクリアできてますので、大丈夫だと思っています。

  • splwtr
  • ベストアンサー率16% (75/461)
回答No.3

税務署に直接伺った方が無難と思います。 納税する意志も伝えてることになりますから。

MloveR
質問者

お礼

どうもありがとうございました。皆様からの回答でなんとかなりそうな気がしてきました。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.1

株の名義変更は、お母様からお父様への贈与として贈与税の申告も必要になるかもしれません。 配偶者控除は、1~10月時点での所得次第で判断します。 税理士へ相談されたほうが良いと思います。

MloveR
質問者

お礼

どうもありがとうございました。皆様から回答いただき助かりました。

関連するQ&A

  • 年金受給者の確定申告での配偶者控除について

    父は年金受給者なのですが、今年、確定申告をする予定です。 昨年は世帯(父と母)での医療費がかなりかかったので、その申告もするそうです。 母は年金受給者ですが(年間30万程度)パートによる実収入が年間80万程度あります。会社で年末調整している様子です。 このような場合(母の収入の合計が年金とパートで103万超)、父の申告時に配偶者控除は適用されないのでしょうか? 私も年金制度や確定申告についてよく分かっていないので、分かりずらい説明で申し訳ありません。何か補足したほうがよければまた追加させていただきますので、よろしくお願いいたします。

  • 株の売買益と加給年金

     配偶者が、今年、仕事をリタイアして、厚生年金の受給を開始しました。配偶者は、昭和23年生まれです。加給年金ももらってます。私は、現在無収入て゜す。この状態で、わたしが株取引で、売買益を得ると税金を引かれますよね。でも同年に株損益をだしたら、通常、確定申告でその分の税金を取り戻せるはずです。でも無収入の私が、確定申告をすることで、加給年金には、なんの影響もないのでしょうか?

  • 年金受給者が亡くなった場合の確定申告

    老齢年金受給額 年間240万 配偶者あり 子供二人 相続税のかかるような資産はありませんが一旦配偶者が全て相続し、 配偶者が亡くなった場合に子供同士で改めて相続する予定。 年金のみで源泉徴収されている所得税は毎年確定申告を行い還付。 この場合で10月に亡くなった場合、準確定申告は必要になりますか? 全てを相続した配偶者と死亡者の2段書きで通常の確定申告でよろしいでしょうか?

  • 公的年金者の配偶者控除についておしえてください

    母(65歳未満)は父(年金受給65歳未満)の扶養になっています。 母の年収(年金)は80万くらいです。 確定申告する場合、配偶者控除は38万円で 良いのでしょうか。 初歩的な質問ですみませんが教えてください。

  • 配偶者が死亡した場合の配偶者控除について

    年金暮らしの父親の確定申告についてです。 昨年まで、父は母と2人で暮らしており、確定申告を毎年行っていました。 母は仕事をしていなかったので、「配偶者控除」をうけていました。 昨年は4月に母が亡くなったため、今回の確定申告では「配偶者控除」が受けられないのでしょうか? それとも、月割りなのか?38万円ふつうに適用されるのか? 教えてください。

  • 年金受給者の確定申告について

    公的年金のみの受給で、他に収入はありません。 株の売買により収入(10万程度)がありました。 株式は特定口座で源泉徴収なしです。 この場合、確定申告する必要があるのでしょうか?

  • 配偶者の株売買に係る確定申告について

    株の売買で収益(20万以上・一般口座)があり確定申告の必要がある専業主婦です。夫の年末調整用紙には扶養控除・特別扶養控除とも「あり」で申告をしてました。 1)今回の確定申告は私(配偶者)の名前で申告すればよいのでしょうか? 2)1)がイエスの場合夫も扶養控除・特別扶養控除「あり」で申告しているので確定申告(修正?申告)の必要があるのでしょうか?

  • 配偶者の確定申告

    69歳の父親から確定申告の書き方を教えてほしいと相談を受けました。 父の話によると・・・ 父親は年金受給者で毎年 確定申告をしています。 母親は毎年 父の扶養で配偶者控除を受けていましたが平成24年は母親も年金を受給しています。 母親の収入は、年金額が少額で、配偶者特別控除の対象になり、源泉所得税は1万円ひかれているようです。 両親が税務署に行き、確定申告書の書き方を相談したところ、父親の名前で確定申告をし、収入金額、所得金額、源泉は夫婦2人の金額を合算して書けばよいとの説明を受けたようです。 私は確定申告で夫婦の所得を合算することは、できないと思うのですが・・・ 還付を申告をする場合は、父と母 別々で確定申告をするべきだと思うのですが、違いますか? (医療費控除や世帯で支払っている国民健康保険料は父親の確定申告で計上する)

  • 年金受給者の確定申告について

    年金受給者の確定申告について 75歳の母の収入は、母の年金+父の遺族年金のみで、年額120万程度です。医療費は年間3万円程度かかってます。 申告の義務はあるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • 年金受給者の配偶者控除について

     私は65歳で年金受給者です、確定申告の時、妻は控除対象配偶者です。(今無収入)    今度妻が公的年金受給年齢になりましたが生保年金も加入しており、合計金額が  38万を超過します。(数万円超過程度)  この場合私の扶養控除はなくなり、妻も確定申告することになると予定しています。  さてお聞きしたいのは     1.税金は増える(二人合計)ことは了解しております。     2.国民健康保険はどうなるんでしょうか。       この場合も世帯単位できめるんでしょうか。  配偶者控除がなくなると、どういった影響があるか一般的なことを教えて下さい。