• 締切済み

マヨネーズの容器には、なぜ印刷がない?

日本では、マヨネーズとケチャップの容器(よく流通しているスクイーズボトル)には一切印刷がありません。宣伝効果だってあるはずなのに、なぜなのでしょうか? 残量を知りたいだけなら、容器の一部に商品名や会社名を印刷しても、透明な部分さえあれば問題なく分かりますよね。 ひっくり返しておけば最後まできれいに使える撥水撥油性素材の所為で、そもそも印刷できないのでしょうか? あるいは、技術的に不可能ではないまでも、ポリエチレン素材に印刷しようとすると非常に高価になるとか? それなら、技術革新で儲ける人が必ず現れる気がします。 ひょっとして、リサイクル上の問題とかがあったりするのでしょうか? 例えば、特殊なインクでしか印刷できないのだが、それを使うとリサイクルできないとか? それでも、ペットボトルのように巻くという手がありますよね。 つまらないことなのですが、気になって仕方ありません。どなたか、ご存知の方がいらっしゃれば、マヨネーズとケチャップの容器に秘められた謎を教えてください。

みんなの回答

noname#85853
noname#85853
回答No.6

もう一つ。 宣伝効果という点ですが、質問者さんがいうほど宣伝効果があるとは思えません。 だって、すでに購入している人は、メーカー商品名を知って買っているわけで、そういう人にメーカー名商品名をクドクドと知らせる必要は無いでしょう。 宣伝というのは、現在進行形で使用している人に対してするものではなく、他社商品を使用している人を、当社商品に引き込むためにするものですからね。 コストをかけて行っても、宣伝効果が得られないなら、する必要性がないでしょう。

tonokujira
質問者

お礼

ご意見、本当にありがとうございます。 ただ、宣伝効果というのは確かに、「他社商品を使用している人を、当社商品に引き込むためにするものです」けど、対象が購入した人とは限らないんじゃないでしょうか。よそのお宅の冷蔵庫を覗く主婦はいないかもしれませんが(笑)、他で目にして刷り込まれるというのもありえると思います。あまりにも場面は違いますが、ソニーはそれまでのノートパソコンの常識を覆して、ふたの部分の「VAIO」の表記をひっくり返しにしました。つまり、持ち主ではなくて、使っている姿を見る他人に訴求したのです。今では、東芝などもまねしていますよね。 「どっかの広告代理店が何かのキャンペーンとかにも使いそうですよね」と書いたのは、その場の思いつきに過ぎなかったんですけど、牛乳パック広告には、牛乳以外の広告も載っています。あれを頭に浮かべました。これは極端ですが、主婦向けならなんでもいいのであって、こういう「非常識」が新しい「商売」を生み出したりもするんだなと、自分なりに納得してみたりしました。^^

noname#85853
noname#85853
回答No.5

素人ですので、あくまでの想像ですが・・。 ケチャップでは、直接、容器にシールが貼られているものがあります。 こういった商品と、容器に印刷の類が無く、袋に入っているものを比較すると、大きな違いは「容器の堅さ」だと思います。 袋に入っているタイプのように、柔らかい容器の場合、簡単にボディが凹み、内容物が偏り、蓋を圧迫し、飛び出してしまう恐れがあると思います。 そうなると、輸送時や陳列時に、商品として使えないもの=ロスが出やすくなると思います。 安全面を考えても、混入事件などをふせぐためには、蓋があやまって開いてしまうということは、絶対防がなければいけないことなので、リスクが大きいのではないでしょうか? それを防ぐには、容器を堅くしたり、蓋をワンタッチタイプではなく、ネジ式に変えるなどの必要が出てくると思います。 そうなると、容器が柔らかいことのメリットがなくなってしまいます。 容器が柔らかいことのメリットは、小さな力で内容物を出せる、微調整ができる、最後まで使い切ることが出来る、冷蔵庫で保存する際場所をとらない、などだと思いますので。 以上のように、印刷できるかできないかという点ではなく、別の理由があるのだと思います。

tonokujira
質問者

お礼

ありがとうございます。 使いやすさという面には100%納得ですし、安全性の観点は目からうろこでした。やっぱり、印刷が難しい材質なんでしょうかね?

noname#207400
noname#207400
回答No.4

マヨネーズ/ケチャップの類いは、終わりに近づくにつれて「押す」「絞り出す」事が多いので、印刷やラベルは剥がれやすかったり、邪魔になったりするのでは。 「ソース」にはシールなりラベルがある様な気がするので、こんな事を考えてみました。

tonokujira
質問者

お礼

確かに。 ただ、アメリカではそれでもやってるんですよ。 FYI; http://satoshi.blogs.com/life/2005/05/post_16.html もっとも、細かいことを気にする人たちじゃないかもしれませんが(笑)。もしかすると、民族性に関わるようなマーケティング上の理由があるのかもしれませんね。奥が深いかも。。。

  • neKo_deux
  • ベストアンサー率44% (5541/12319)
回答No.3

油性の顔料だと、こぼれたマヨネーズで印刷が落ちちゃうかも? マジックの落書き消しに、マヨネーズを使うワザってあったような。

tonokujira
質問者

お礼

ありがとうございます。 「ワザ」も興味深いですね。^^ ただ、ガラス瓶のマヨネーズにはステッカーを貼っていることを考えると、そんなに「やわ」でもない気がします。 それに、ハインツなどは「液ダレしない」しないことをウリにしてますし、そもそもたれるのが嫌なのは変わらないので、そうならない方向に改善するのが正しい(?)道だという気がしませんか? FYI; http://www.heinz.jp/products/product/id/p00088

  • PIRPRI
  • ベストアンサー率12% (4/32)
回答No.2

単なるめんどくさいからではないかと思います。 行程などを1つ加えるのに、機械などのお金がかかりますしね。

tonokujira
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 確かに、工程を省いて色々節減になりますね。 ただ、よく見るとスクイーズボトルには微妙な凹凸があって、ちゃんと「キユーピー」って表示されているんですね。金型製作の面倒を考えると、別な深い理由がありそうだなと思うわけです。

  • ddg67
  • ベストアンサー率22% (1211/5475)
回答No.1

印刷したり巻いたりすれば、コストが上がる 商品の価格が上がる 売れなくなる。 からです(^^;

tonokujira
質問者

お礼

なるほど。 確かに、ケチャップで観ると、何も書いていない派のカゴメとデルモンテが各々日本国内シェアの65%と20%を占めているのだそうです。対して、書いてる派ハインツは1%にしか達していない。 でも、そんなに印刷代が高いのでしょうか? マヨネーズで観ると(こちらの市場の方が浮き沈みがあるようなので、今は違うかもしれませんが)、キューピーが70%、味の素が25%を占めているそうです。多少お金が掛かっても、キューピー以外の追撃メーカには「宣伝」の価値は十分ある気がするんですけどね。外装の袋は開けられればゴミですけど、ボトルは使い切るまで宣伝媒体ですもの。 そう考えると、どっかの広告代理店が何かのキャンペーンとかにも使いそうですよね。お陰様で、思考の刺激になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • マヨネーズの容器の口

    マヨネーズの容器なのですが、しぼり出す口の部分が細いものを探しています。 セールなどで安いものを都度買うので種類などは決めておらず、毎回メーカーを確認しているわけではないのですが、マヨネーズはおそらくほぼキューピーを購入しているはずです。 以前使っていたものは、しぼり出す口の丸い部分の径が小さかったようで、お好み焼き屋さんなどであるような、細い線で出てきていました。が、今使っているマヨネーズは、丸い部分の径が大きくなったのか、これまでどおりの太さで出てくるものになっています。 キューピーに問い合わせると、キャップを開けただけで使える丸い口と、キャップそのものを回してはずして星型で出せるダブルキャップというのを採用している商品は教えていただけましたが、丸い口に関しては、径は1種類しかないので、どの商品か分かりかねています、ということでした。 細い丸口はキューピー以外のメーカーだったのでしょうか・・・でもケチャップなら複数のメーカーを知っていますが、マヨネーズとなるとキューピー以外は出てこないぐらいに普段からキューピーを使っています。 どなたか、細い丸口のマヨネーズをご存知の方はいらっしゃいませんか? 具体的な商品名を知りたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • PE(ポリエチレン)袋に白色が印刷できるプリンターはありませんか?

    PE(ポリエチレン)袋に白色が印刷できるプリンターはありませんか? 真空用透明ナイロンポリ規格袋にロゴ等を入れたいと思います。 厚みは80umです。 油性顔料系のプリンターであればいけそうな気もしますが、色々探したのですが確認が取れませんでした。 白色が印刷できればと思いますが、白色に対応しているプリンターは業務用では確認できたのですが、家庭用はあるのでしょうか? できるだけ出費は減らしたいので、できるだけ安いのを探しています。 業者に頼もうとも思いましたが、記載種類が多い事と、小ロットでの対応難しいとこと、自分でできれば変更が容易なこともあり、業者に頼まないでできないかと模索中です。 プリンター以外に、他にPE等素材に印刷する方法はないのでしょうか? また最初は、黒ゴムでスタンプを作ってTATスタンプインクを使ってと考えましたが、スタンプを押すときに滑って汚くなる可能性が濃厚なのでプリンターにしたいと思います。

  • 弁当に入れる小袋(醤油、ソースなど)の食品表示を教えてください。

    よくお弁当、納豆などの容器の中に、醤油、ソース、マヨネーズ、ケチャップ、カラシ、塩などの小袋(ミニパック)が添付されています。この小袋の多くは、「醤油」「ソース」などの名称と会社名だけの記載です。また、魚の形をした醤油入れの場合は、会社名もなく「しょうゆ」のみの記載です。このような業務用の小袋に、原材料名などの表示が省略可能な根拠となる法律を教えてください。

  • マヨネーズの容器、のような容器

    小学校理科の空気実験で、空気を押し出す実験というか、遊びをします。マヨネーズ容器のように手で押さえてもすぐに元に戻り口が小さい容器を探しています。マヨネーズ容器の使用済みを洗って使用することも考えましたが、すぐにはマヨネーズを食べきることはできないし数が足りそうにありません。どなたかそのような容器の販売元をご存じでしたら、教えて下さい。

  • マヨネーズの容器

    ジャンルをどこにすべきか迷ったのですが、適切なジャンルが見つからないので、ここにしました。 どのようなプラスティックでも現在はカラープリントができるそうです。 ところが不思議なことにマヨネーズだけは容器に直接プリントしてありません。 容器をさらに薄いプラスティックで覆い、つまり外装プラスティックにメーカー名などがプリントしてあります。 外装プラスティックを取り除いてしまえばメーカはわかりません。 こういう容器・包装の仕方は、見回してもマヨネーズだけのように思います。 これでは薄いプラスティックの外装を作って入れ替えることさえ可能です。 どうして直接容器にプリントしないのでしょうか?

  • ケチャップやマヨネーズの容器

    不思議に思っていることがあります。 どこのお家でも、ケチャップやマヨネーズは冷蔵庫でさかさま向いていると思います。 逆さまが基本の形(かたち)にどうしてできないのでしょうか?一時期キャップ部分が置けるように大きくなりましたが、あまり、見かけなくなりました。というより、小さなキャップでは不便でなりません。メーカーの人のおうちでもみんなさかさま向いていると思います。どうして、こんな単純なことを改善しないのでしょうか?特許の問題でしょうか?

  • マヨネーズ、ケチャップのような平たい容器はどこに?

    マヨネーズやケチャップが入っているような平たい容器を探しています。見つかるのは円筒形ばかりです。 上から見ると楕円形のような奥行きのない容器がいいです。別に楕円形にこだわるわけでもなく、四角形でもいいのですが、手で握るとヘコむくらいの柔らかさがあるのがいいです。 このような容器に専門的な名前があるなら教えてください。

  • マヨネーズ容器の処分について

    マヨネーズを使い切ったあと、容器の中身は完全には綺麗になりません。水で洗って排水すれば海が汚れます。 マヨネーズを使い切ったあとの容器について、特別なリサイクル法を取り上げている団体様などございましたら教えてください。 また、ご自身で実行されていらっしゃる良いアイデアがございましたら、是非おしえてください。 宜しくお願い致します。

  • プラごみの分別について

    お世話になります。 昨年から川崎市もゴミの分別をすることになりました。 プラごみの出し方は以下のようになっています。 http://www.city.kawasaki.jp/kurashi/category/24-1-2-1-10-0-0-0-0-0.html これによると >中身を使い切って、軽く洗うか、汚れをふき取ってきれいにしてから、中身の見える透明・半透明の袋に入れて、収集当日の朝8時までに「資源物集積所」に出してください。 >生鮮食品のトレイ、カップめんの容器、シャンプーボトル、お菓子などの袋、プラスチック素材でできた容器や包装のことです。 >カップ麺・卵などの容器 >洗剤・シャンプーなどの容器 >マヨネーズ・ケチャップなどの容器 >レジ袋、スナック菓子などの袋 >汚れの落ちないもの、中身が残っているもの=>普通ごみに出してください。 ということですが、以下のようなものはどうすればいいのでしょうか。  ・油汚れがひどいカップ焼きそばのカップ。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・リンスの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・マヨネーズの容器。軽く洗っただけでは汚れが落ちない  ・ポテチの袋。軽く洗っただけでは汚れが落ちない いずれも、軽く洗っただけでは絶対に油汚れが落ちません。 真剣に洗えば落ちるのかもしれませんが、「軽く洗うか拭き取ればいい」と書いている以上、そこまで時間を費やして「ゴミ洗い」を行う義務はないと思われます。 また、川を汚す第一の原因である生活排水を大量に出すことになりますので、ゴミを分別するエコの精神にも反しそうです。 拭き取っても良い、ということですが、布で拭き取って洗濯すればまた生活排水の原因になりますし、紙で拭き取って捨てるのも環境負荷を掛けます。 川崎市のページによると、コンビニ弁当の殻は普通ゴミになるようです。 であれば、私の考えでは、これはすべて普通ゴミになると思います。 (プラになるのはペットボトルのフィルムとコンビニ/スーパーの袋ぐらい。ペットボトルのキャップはボランティアが、生鮮食品のトレイはスーパーが回収しているので) その考え方でいいでしょうか。 また、生鮮食品のラップや上蓋など、プラの表面に紙のシールがべったり貼ったものがありますが、これは普通ゴミでしょうかプラでしょうか。 よろしくお願いします。

  • マヨネーズ容器でホイップクリーム

    何年も前にテレビで紹介していた、ホイップクリームの簡単な作り方で、 使い終わったマヨネーズ容器に生クリームを入れシェイクすると、数秒でホイップクリームが出来る! というのが紹介されていたのですが、 昨日、マヨネーズの容器でなく100円ショップで売っていた、シェイク用の容器でためしてみたら、出来ませんでした。 やはりマヨネーズ容器でないと大きさとかの関係でできないのでしょうか? それとも他に何かポイントがあったのでしょうか?

専門家に質問してみよう