• ベストアンサー

6ヶ月 毎日夕方ぐずぐず・・・

3ヶ月頃から夕方4時くらいから寝るまでぐずぐずするようになり、 もうすぐ6ヶ月ですが、まだ続いています。 3ヶ月コリックかな?と思ってましたけど、こんなに続くものですか? 毎日理由も分からずぐずぐずするので、困っています。 一体何故泣くのでしょうか?? 同じようなお子さん、いらっしゃいますか??

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

HI-Cさん、こんにちは。 うちの子(もうすぐ6ヶ月)と近い月齢だなと思って拝見しておりましたら、前にもお答えしたことがありました(^^) うちの子もただ今黄昏泣きの真っ最中で、夕方以降は寝付くまでほとんど機嫌が悪いです。 その姿しか知らない主人は扱いにくい子だと思っているようなので、私がことあるごとに「○○ちゃんはいい子だよ。」と弁護しています。 上の子は1日中愚図りっぱなしで破格に手のかかる子だったもので。 私の勝手な持論ですが、黄昏泣きを含む理由不明のグズグズの原因は「眠い(または極度の疲労)」の要素があると思います。 うちの上の子は半年くらいまで日中ずっと抱っこを必要とする子で、抱っこしている限りはウトウトできるのですがおろすとまともに眠れない子でした。 同じような子を育てた友人が「あとから振り返るとあれは眠かったんだよね」と言ったのを聞いてなるほどと思ったんです。 黄昏泣きは24時間自由に起きて眠っていた赤ちゃんが、昼寝の時間が限定されてきて夜に本格的に眠るようになり、次第に昼寝の回数や時間も減っていくという過程の中で、「眠いんだけれど疲れたんだけれど、寝るほどでないという中途半端な状態」と解釈しています。 上の子の経験からは、黄昏泣きほど極端な状態から脱出しても、子供は概して夕方以降は機嫌が悪いものという認識です。 夕方もご機嫌で遊べるようになったのは2歳以降でした。 こう書くとがっかりされてしまうかもしれませんが、徐々に楽になっていきますのでご心配なく・・・! 今はあまりに大変でしたらおんぶなどで乗り切りましょう!

HI-C
質問者

お礼

眠くなったら布団に入れると勝手に寝る子なんですが、この時間にお昼寝させようとしてもうまく寝てくれないことが多くて・・・。 2歳まで続くんですね・・・。うーん、何とかやり過ごすしかないですね! ここは育児に困ったときの頼みの綱にしてますんで(^^;) 度々回答していただいてありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • yumi4288
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

うちはグズグズ言い出したら、即!!「おんぶ」で寝かせていました。 「変な時間に眠らせると夜、眠らなくなるから・・・。」と無理やりご飯食べさせたり、お風呂に入れたりしているという友達もいましたが、「子供は眠いのに、それってかわいそうじゃん。」と内心思っていました。 子供なんて部屋の電気を消して真っ暗にすれば、いつだって眠れるものだと思います。 それよりもたとえ30分でもトロッと眠ってもらって、機嫌良くさせてた方が、皆が楽だど思うのですが。

HI-C
質問者

お礼

そういえばうちの子、おんぶで寝てくれたことってないなぁ・・・(泣) 最近は抱っこでも寝てくれない・・・。 寝かせようと思って寝室に連れて行っても、いつもは寝るのにこの時間はなかなか寝てくれないことが多いです。 寝てくれればそれに越したことはないと私も思うんですが・・・(_ _;) ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53300
noname#53300
回答No.2

こんばんわ、私にも6ケ月の子供がいます。 同じく3ケ月~今も、夕方はぐずぐずいいます。 きっと黄昏泣きだと思います。 でも5ヶ月過ぎてからぐずる時間が短くなりました。 うちの子は6時半~7時頃お風呂に入り、お乳を飲んで 8時頃寝ます。そのせいか4時半~6時くらいは 疲れて眠くなり、お昼寝の時間と重なるのでよくぐずります。 眠れないとお風呂場に行くまでぐずっています。 大人も夕食準備で忙しくしているし、 そんな雰囲気を感じ取って泣いたりするのかなと 私は思っているので、手を止めてお気に入りのおもちゃで 遊んであげたり、果汁をあげたり抱っこしたりしています。 もう少し大きくなったらぐずらなくなるんじゃないでしょうかね。

HI-C
質問者

お礼

そうですか~。お互い大変ですよね(^^;) 早くよくなるといいです・・・。ありがとうございました!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yama12345
  • ベストアンサー率40% (4/10)
回答No.1

4歳の子供持ちです たぶん、黄昏泣きではないでしょうか? 家の子も、そんな次期がありましたが、自然と無くなりますよ 大丈夫です お風呂を早めにしたり、夕ご飯を早めにするなど色々対処法があるそうですが 家の子供はダメでした… ほとんど、抱っこして座ってテレビ見てるだけでしたが のんびりして、ぺっとりくっていてあげるのが一番でした こっちがイライラしたりオロオロすると、かえって大泣きでしたね 頑張ってくださいね いずれ無くなりますので

HI-C
質問者

補足

黄昏泣き=3ヶ月コリック ですよね??やっぱりそうなんでしょうか~~? ちなみにいつまで続きましたか? もう4歳じゃ覚えてないかもしれないですけど・・・(_ _;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 毎日夕方に1時間辛くなる

    こんにちは。 タイトルの通りなのですが、 毎日、昼から夕方(15時~18時頃)に、1時間ほど辛い気持ちになります。 平日も休日も辛くなります。 辛い時は、やる気と集中力がどう頑張っても出てこなくなり、 仕事のある平日はデスクでぼーっとしてしまったり、トイレにこもったりしてしまいます。 休日は、家事を片付けたり趣味をしたりしているのですが、 夕方になると動けなくなるので、 休憩して気分が良くなってから家事や趣味を再開しています。 夕方に辛くなるのは非定型うつだとよく言われているので、そうなのかな、と思うのですが、 この時間は楽しいはずの趣味も楽しく感じません。 この症状は何なのでしょうか? また、この症状をなくす方法はありますか? よろしくお願いします。

  • 夕方~就寝について(3ヶ月)

    こんにちは。 3ヶ月の子供が居ます。 夜の生活リズムがなかなか作れません。 主人は毎日17時半~18時に帰ってきて、その後同居の義父母が孫を見たいと 言うので預けてきます。それから18時~20時頃まで夕食や、後片付け、 話などをしてその後お風呂に入ろうとして同居の義父母に孫を迎えに行くと、 離したくないなどと言われ色々話をしたりして結局お風呂に入り始める21時 頃になり、旦那と子供が入り、その後母乳を上げてから、私が入るとたいてい23時ごろになってしまいます。 遅くても22時には寝かせたいと思っているのですが…。 皆さんはどのように夕方~就寝までを過ごしてますか?

  • 夕方になると

    夕方になると理由もなく悲しくて寂しくて 孤独な気持ちになります。 特に寒い時期の17時〜19時頃。 今もとても寂しくて泣きそうになってます。 これっておかしいでしょうか?

  • 毎日、夕方になると気分が落ち込みます。

    ここ最近、毎日のように、夕方になると、とても憂鬱な気分になるんです。 理由は自分でもよくわかりません。 私は、主婦で午前中パート勤めで午後からは、特に何もしてません。 やるといえば、テレビを見たり、パソコンでネットサーフィンやメールチェックぐらいです。 そんな毎日を送ってます。 パート勤めが3年になるので、いろいろと先輩パートとしてのプレッシャーとか 今の生活にはまったく不満はないのですが、このままでいいのかとたまに考えることは ありますが、それが理由だとまで断定できないし。とにかく気分が落ち込むのです。 こういうことが続いていくとうつ病になるのかな?

  • 夕方になると突然吠えます

    生後五か月のマルチーズです。 普段はおとなしい子で、外に行っても、よその犬や人に吠えません。 家に誰か来ても吠えることもありません。 でも、夕方になるといったいどうしたものか、いきなり吠えまくることがあります。 窓ガラスにうつった自分に吠えたり、人の影に吠えたり・・・ 原因がわかればまだいいのですが、何に吠えているのか全くわからない吠えもあります。 いったん吠えだすと、なかなか吠えやまず、どうしたらいいのか困ってしまいます。 吠えるのはここ2週間ぐらいで、毎日ちょっと暗くなってきた夕方6時ごろです。 散歩は一日二回(それぞれ20分程度)です。 室内では放し飼いで、時々ボールで遊んでいます。 運動量が足りないのでしょうか? また、こんなときは、どうしたらいいのでしょうか? 人に対して吠えているわけではないので、ほうっておくのか、それともあまりにうるさいので叱ったほうがいいのか・・・ よろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 3ヶ月の赤ちゃんについて

    1.最近、昼夜問わずにグズリがひどいのですが、これもコリックなんでしょうか?背中を反らして大泣きするし、寝てもしばらくすると泣いて起きてきます。黄昏泣きって夕方ですよね?勿論、機嫌が良い時もあるので、病気ではないと思うのですが、良い対処法ありますか? 2.テレビに興味があるようで、じーっと見ています。悪影響でしょうか? 3.下唇を上唇でオシャブリのようにします。正常ですか?

  • 夕方になると、ひどく疲れが出てしまいます

    夕方になると、ひどく疲れが出てしまいます 24歳女です。困っています。 毎日夕方4時頃になると決まって、どっとひどく疲れが出ます。 頭や肩がずっしり重くなって、気分が悪いと思うほどです。 (死語ですが)バタンキューって感じで横にならないと無理です。 一時間ぐらいしたらましになるので、起きるのですが これをなんとかしたいって思っています。 毎食きっちり食べているし、毎日ヨガやダンベル運動なども欠かしません。 アリナミンAやお酢なども飲んでいます。 どこを改善していけば良いでしょうか? 自分としては、夕方4~5時位って料理をしたり、 もっとすることが多い時間帯なので、寝なくても体力が 続くようにしたいと思っているのですが どうしたらよいでしょうか? アドバイス下さい!よろしくお願いします。

  • 3ヶ月の乳児、寝過ぎでしょうか?

    3ヶ月の女の子ですが、ここのところ急に昼も夜もよく眠るようになりました。 夜は21時に眠り、二回授乳をはさみ、8時頃起きます。 問題は昼間なのですが、二時間半~三時間間隔の授乳のあと、ほぼ毎回すぐに眠くなってぐずるようになりました。 とくに午後~夕方です。 寝かしつけると次の授乳まで起きようとしません。 あまりに寝過ぎなのでは?と起こすと最強に機嫌が悪くなりギャン泣きします。 2ヶ月目までは授乳のあとは機嫌がよく、一時間くらいは一人遊びをしていました。 お昼ねから起きた後もごきげんでした。 なぜ急にこのようになったのか分かりません。 眠いのだから寝かせておいてもよいのでしょうか? それともかわいそうでも起こした方がいいのでしょうか? また、同じく3ヶ月入ったくらいから、17:00~20:00の機嫌がすごく悪く、おそらくコリックだとは思いますが、こういうときも泣きながらも眠そうです。 寝かしつければ落ち着くのですが、夜の就寝前なので起こして 泣かせたままにしています。 泣かせたままにしているとどんどんエスカレートして 息ができてるの?というほど顔を真っ赤にして泣きます。 この様子がかわいそうでいられないのですが、やはり無理に寝かせず 泣かせておいた方がいいのでしょうか? 娘が泣き止む唯一の方法が眠ることになっていて、 どうしていいのか困っています。(だっこしてあやすと寝てしまいます)

  • 3か月ほど夕方から夜中にかけて微熱が続いています

    3か月ほど夕方から夜中にかけて微熱が続いています 3か月前、ひどい喉風邪をひき、その時微熱が出ました。 その喉風邪は治ったのですが、微熱だけがいまだに治りません。 耳鼻咽喉科で血液検査をしてもらいましたが、特に異常無しと言われました。 平熱が36,1くらいなのですが(28歳男です)夕方4時過ぎ辺りから 36,8度になり少しずつ上がり始め11時過ぎには37,2度ほどになります。 特別にしんどいわけではないのですが、もう3カ月になるのと、微熱のだるさで ちょっと参っています。何かご存知の方はなんでもいいので書き込んで頂けると うれしいです。宜しくお願いします。

  • コリックなのか?おなかがすいているのか?

    コリックなのか、おなかがすいているのかわかりません。 完全ミルクです。もうすぐで生後二ヶ月になる双子の男の子です。 昼間は三時間間はあきます。泣いてもマッサージなどしてその後寝てくれます。 けど夕方くらいになると間隔が二時間の時があるんです。先に良く飲む方がなき、しばらくするともう一人も泣きます。 コリックというのがあると聞き泣いてもあやしたりするのですが、抱っこでもものすごい勢いで泣きます。 勢いに負けてしまい間隔が二時間でミルクをあげてしまっていますが、ミルクをあげたあと泣き止み、二人とも機嫌がよくメリーなどを眺めて遊んでいます。その時にあげるミルクは昼間と同じくらいで、全部飲みます。 コリックはミルク飲んでも泣き止まないのでしょうか? まったく違いが分らず、困っています。