• 締切済み

後腹膜繊維症と言う病気になってます

60歳男性です。 後膜腹繊維症と言う病気になっています。 一昨年の11月左わき腹に激痛があり後腹膜繊維症と診断されました。すでに水腎症になっており12月尿管にステント管をいれる手術をしました。それで腎臓のほうも半分くらい機能が回復しました。昨年の4月から薬(プレドニゾロン)を服用してます。5月 12月とステント管の入れ替え手術をし、現在に至っております。薬も今は当初の3分の1の量にしてますが、ほとん。ど効いてないようです。 今後も1年に2回ステント管の交換で様子を見るとのことですが、管の具合がよくないのか排尿時やペニスの先が痛く仕事も辞める事になりました。 病院を代えて見ようと思っていますが、もしいいアドバイスがあれば教えていただければありがたいのですが。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数2

みんなの回答

  • sarujie-k
  • ベストアンサー率28% (67/236)
回答No.1

私と同じ年令でしたので少しおせっかいを・・。 私は黄疸が出て入院した経験があります。 それから、健康について勉強を始めました。 ご縁があって東洋医学(中医学)・自然医学などの先生方から教えをいただきました。 基本は、人間は60兆個の細胞群であること。 部分的な病気のことにとらわれず、全体として考えなさいと教わりました。 薬は軽い毒物であるから頼らないようにとも言われました。 それで、食事法、栄養法を中心に学びました。 細胞が喜ぶことをしてあげなさい。薬や化学的な治療は細胞が嫌がるものですとも言われました。 ですから薬や病院から離れるようになってから、どんどん健康を取り戻していきました。 また、人間は食べもので出来ているということも教わりました。 腸は人間の根であるということも教わり、腸に良いものをたくさん食べたり飲んだりしました。 黒酢・醗酵食品・乳酸菌生産物質・薬草茶・漢方(漢方薬でなく薬膳)などを実践して元気に生活しています。 最近は醗酵にんにくを食べていますが、親族間では「これはすごい」と人気です。本当に不思議な食べものですよ。薬でもないのに。 病弱だった私が、今はというか、この10年風邪も引きません。 治療を求めるより細胞力を高め自己治癒力を駆使したほうが良いと考えます。 変わった考え方かもしれませんが、私も母(88才)もこれらの教えに従って元気になれましたので。

関連するQ&A

  • 後腹膜繊維症について

    後腹膜繊維症と診断され、その為に左右の尿管の一部分が圧迫されて腎臓も 腫れています。現在左右の尿管に、「WJ」がはいってますが(今年の二月頃入れました)今月末に入れ替えます。ずっとWJを入れ続けなくてはいけないので しょうか?管を入れるときの苦痛と、入っている感覚が何とも言えません。 繊維質になっている部分を手術で取り除くという話もあったのですが、それほどでも無いことが先日のCTの結果で分かりました。 ちなみに、繊維症の原因も胃カメラやったりしましたが、結局原因不明のようです。

  • 尿管膣瘻について

    先月子宮筋腫の手術を受け子宮全摘出しました。退院時の検査で腎臓が腫れているのが分かり、手術で尿管が傷つき、狭くなり尿が腎臓に逆流して、腎臓に水が溜まり水腎症といわれました。医師からは尿管ステントという管を入れることをすすめられましたが、とくに強い痛みはなかったので、今少し様子をみてからにすると断りました。その後術後ひと月たったころ、突然膣から尿が漏れ出し、尿管膣瘻となりました。 医師はもうステントは難しいが、やってみるしか他に手立てもなく、近いうち大学病院などで手術が必要だともいわれました。 また内視鏡やステントを入れるときは麻酔はしないといわれ、怖くて決心がつかずショックで精神的にもおかしくなりそうです。 同じような経験をされた方、良い泌尿器科をご存知の方など、医師の方、どうかどんなことでもアドバイスください。 名古屋市在住です。

  • 尿管ステントは一ヶ月以上必要か?

    妻が腎臓結石でTUL手術を受けました。手術前、痛みは無かったのですが結石が9.8mmもあり、完全に尿管が塞がっていました。腎臓も肥大していて、水腎症になっているのではと女医さんに言われました。(その割に熱は無く、おかしいとも言っていましたが?) 手術は、尿管が一部非常に細くてカテーテルがなかなか通らず、2時間かけて3.5mm程度しか砕けなくて、ステントはどうにか通ったのですが、3ヶ月後にもう一度同様の手術をすることになりました。 問題はこのステントですが、現在一ヶ月半たったのですがどうにも辛いらしいのです。お医者さんの方はステントが入っているので安心しているらしく、2ヶ月後の検診で良いと言っていましたが、本人は辛いらしく、1ヶ月後にこちらから検診を申し入れました。CTを掛けて貰って、腎臓の肥大の収まり具合や、実際にステントが有効に働いていることを確認したかったのですが、事前に申し入れていたのにレントゲンのみの撮影しか行わず、こちらの知りたいことは何も教えて頂けず、次回の手術の予定のみの確認で終わってしまいました。その後半月程度我慢していますが、本人としては2度目の手術はするにしても、ステントは一刻も早く取ってしまいたい様です。実際、TUL手術がうまくいけば1~2週間程度でステントを外す様です。今回の場合、一旦ステントを外してから手術に向かった方が、本人は楽なのではと思ってしまいます。リスクも含めてどうするのがベストなのか、教えて頂けないでしょうか?

  • ステントができなくなってからは、どうなるのでしょうか?

    私は、4年近く前にがんの疑いで左腎臓と尿管を摘出しました。今回残った右腎臓の尿管にも狭窄が認められ、ステントを入れています。 病気はガンではありませんでした。 今回も、がん細胞はおしっこからは見つかっていません。 今回は手術は延ばしてステントを入れてもらっています。手術しても(腫瘍の出来た所を除いて尿管と尿管をつなぐ手術)再発があるかもしれないし、透析になるかもしれないとも言われました。 ネットで調べるうち、片方の腎臓しか残ってなくて残った一つの腎臓の尿管の狭窄が進んだ場合、人工膀胱になるかもしれないと書いてあって、ショックを受けています。 主治医も内科の知り合いのドクターも透析は大変だよと言われます。 私は、人工膀胱よりも透析にしたいと思っています。 病名は尿管のア******スです。 よろしくお願いします。

  • 医療過誤?

    子宮摘出後の水腎症について (長文です) 子宮筋腫が頸部にでき、一年前に子宮を全摘出しました。腹腔鏡での手術を希望しましたが『頸部の筋腫は開腹手術じゃないと難しい。まわりにある尿管などを傷つけないように注意が必要なので開腹がよい』と説明を受け開腹手術しました。開腹方向はできれば横、難しいなら視野を広げるために縦と説明を受け、結果横方向での開腹手術でした。そして、術後の説明では特に問題ありませんでした。 術後2ヶ月半で原因不明の腹痛と腰痛があり、緊急で手術した病院へかかると『水腎症になっているかも。ただ、先天性の場合もあるから経過観察』とのこと。そして、手術からちょうど一年後に腹痛(結果:腸炎でした)で近くの病院へかかり検査した際、『水腎症で腎臓が圧迫されてるように見える』とのことで手術した病院に再度かかるようにすすめられました。 そして、手術した病院の泌尿器科の先生によると、尿管狭窄による水腎症で ・手術前は健康診断で腎臓関係に問題 が出たことがない ・手術後、毎年うける健康診断で初めて腹部エコーと腎機能に問題ありの結果 この2点をふまえて『手術の影響も考えられる』と言われました。 来週造影剤での検査を行い、尿管狭窄が内的要因(腫瘍など)か外的要因か、また、尿管ステントで可能か外科的手術が必要かなどを調べるそうです。幸い、腎機能は今現在全く問題ないので、尿管ステントでいける場合はそのまま外来で処置とのこと。 ただ、尿管ステントは半年に一度交換が必要で、外科的根治をしない限り一生続くと言われました。 検査で腫瘍などの内的要因が見つからなかった場合、手術の事前説明でたしかに『尿管損傷』もありましたが、これは医療過誤になるのでしょうか?選択肢の中、安全にと思い選んだ方法でこんな結果になってしまい釈然としません。 医療現場でもそのミスにたまたま当たることもあると思います。そして、それは仕方がないとも思います。 次元が違うのかもしれませんが、仕事でミスした場合などは、会社としてミスに対してのフォローが行われます。 それと同じように、病院としてのフォロー(今回の件でかかる医療費や待ち時間なしなどの配慮)を求めるのは間違っているのでしょうか?また、配慮を求めるのであれば、どのように誰に話すべきなんでしょうか? 慰謝料や損害賠償などは求めていません。大学病院なので待ち時間もものすごく、一日仕事になるのでかなり気が重いです。 こういう件に詳しい方、同じ様な体験された方、ご意見やアドバイスいただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 尿管ステントについて。

    腎臓結石治療として尿管ステントを挿入しています。 手術は破酔手術を先週受け(1日入院)、現在尿管ステントが入っている状態で日常生活(仕事)を送っています。 破酔手術では、日帰りや1日入院のみで翌日から仕事復帰とHPなどで調べても目にしていたため、術後は何事もなく過ごせるものだと思っていました。 実際は・・というと。 かなり辛い日々を送っています。 手術自体は、1回で綺麗に石が割れたらしく、後は砕いた石が排出されれば問題ないとの事なのですが、尿管ステントがあるため、1歩歩くたびに膀胱に触れ、痛みというよりチクチクを刺されるような感じで途中で涙が出そうなくらい辛いのです。 また、血尿・膀胱炎(手術前より症状はありました)も依然続いており、排尿痛や頻尿のため性器が被れる状態になっています。 私と同じように尿管ステントを挿入された方も同じような症状なのでしょうか? それで、翌日より仕事復帰なんていうのであれば、それはかなりハードなのではないでしょうか? 幸い近々受診を控えています。 医師に直接連絡し確認すればよいのでしょうが、先日電話連絡した際、簡単な返答で終わってしまったため(他の患者さんの診察途中だったようです)、再度確認する気持ちが出ずにいます。 アドバイス等いただけると助かります。

  • 水便が、とまりません

    今から4ヶ月程前に、大腸を切除しました。 病名は大腸憩室炎です。手術した時に、尿管も、傷がついて、尿管ステントを入れてまさた。今は、すでに、尿管ステントは、体内にありせんが、ステントを、抜いてから、約1ヶ月半ずーっと、水みたいな、便が、出っぱなしです。1日10回以上は、トイレに行きます。病院に、行って薬は、もらいました。下痢を止める薬等、全く効きません。 大腸手術した時に、癌ではないと言われましたし。大腸手術したばかりで、癌では、ないと思いますし、大腸を切ったから、下痢が続くのか?どうなんでしょうか?

  • 腹膜透析の入院期間

    こんばんは!自分は8月にSMAP法で管をお腹に入れたままです。が最近いよいよ管を出して、腹膜透析に入る入院になります。 入院期間って大体どれくらいになるのかご存知ですか? まず取り除く手術、腹膜透析の準備、行う(設定)消毒…(お風呂の入り方マスターですよね?)などをマスターするまでは帰れないとのことですが、もちろん早くマスターすれば早く帰れるのでしょうけど、大体どれくらいなのかなと思いまして質問させていただきました。 自分はAPDという方法で行う予定です

  • 経尿道的腎尿管結石粉砕術(TUL)について

    去年の3月に尿路結石になりまして、5月の段階で結石はまだ尿路にあったのですが、自覚症状がなくなったため痛み止めの服用が必要なくなりました。 その後、7月になって結石は膀胱に落ちたのですが半年経過してもなかなか出てこず、何度かレントゲン撮影やCT撮影を行ったところ、膀胱の同じ位置から石が動いていないため、TULによって取り除く必要があると医師から説明されました。 手術で取り除くことには納得したのですが、1週間弱入院した後、退院後も尿管ステントを腎臓までしばらく入れておく必要があると説明されました。(私のように半年間も石が同じ位置から動かない場合その必要があるとも説明されました。) その後、ネットでTULについて調べてみたのですが、腎結石や尿管結石のケースは紹介されているのですが、私のように膀胱に石が長くとどまったケースにつきましては例がなかったものですから、ネットで調べるだけでは解決しなかったので皆様の経験談や専門知識から御教示を頂ければと思いまして投稿しました。 素人の指摘で恐縮ですが、私の場合は膀胱にある石を取り除くだけなのですが、それでも尿管を通って腎臓までステントを入れておく必要があるのでしょうか。 今現在、腎臓や尿管に問題はありませんが、ステントを通すことによって尿管や腎臓を傷つけてしまうリスクが発生するのではないかと。

  • 尿管狭窄について

    30代の女性です。 術後の後遺症で、尿管狭窄し左腎水腎症となってしまいました。 現在の症状は、左腎ほとんどが機能がなく、あったとしてもごくわずかな部分で腎臓が肥大してくるほどではないようです。 尿管を治療して、残りの腎臓の機能回復は10~15%です。 そこで教えていただきたいのは、腎臓の機能が回復しないとしても、将来のことを考えて尿管狭窄は治しておいた方が良いのでしょうか。 狭窄したままだと,睡眠時、尿が溜まってきたときなど右腎に負担がかかるのでしょうか。 また、尿管を治療することにより感染症のリスクは少なくなるのでしょうか。 また手術をしなければ腎臓機能ははすべてなくなってしまうのでしょうか 同じような経験をされた方がいましたら、ぜひアドバイスをお願いします。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう