• ベストアンサー

だしをとった後の昆布と鰹節

お世話になります。 出しをとった後の昆布と鰹節は、皆さんどうされてますか? 利用法を教えてください。 また、二番だしをとる場合には、一番出しをとった翌日でもよいものですか? 最近化学調味料を止めて、自分で出しをとり始めたのですが、 恥ずかしながら、一番出しをとった後の昆布と鰹節の使い道がわからずに、 捨てて良いものかどうか毎日悩んでいます。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sigino
  • ベストアンサー率30% (99/329)
回答No.3

手で削っていた昔とは異なり、今のかつお(パック)はとても細かくしてありますので、そのままおつゆの中に入れて食べてます(笑) 昆布も細かく刻んでおつゆの中に入れます。炊き込み御飯やおすしのときは、やはり細かく刻んで混ぜ込みます。 具の加減や、来客用などで混ぜられないときは冷凍保存し、おすしや炊き込みごはん、お好み焼き、かきあげのときに使います。 もちろん佃煮にすることもあるんですが、佃煮ばっかりたまるので、できるだけそのときに食べきるようにしてます。 あとは、昆布をすあげにして砂糖や塩をまぶしてももおいしいですね。 2番だしはつづけての方がおいしいですが、別に翌日でもとれないことはありません。手間をとるか味をとるかぐらいの差はありますが。

bunbun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 炊き込み御飯やおつゆの具にもできますね。 冷凍保存すればなおさら便利ですね。 是非参考にさせていただきます。 二番だし・・・さて、手間をとるか味をとるか・・・(>_<)

その他の回答 (4)

  • chi-mama
  • ベストアンサー率0% (0/2)
回答No.5

昆布は刻んでお寿司に混ぜます。鰹節は使う前にミキサーにかけて粉にして使用しています.そうすると袋のまま保存するよりかさばりません。それにダシガラも出ないし面倒くさくないですよ。

bunbun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 鰹節を粉にして使うのもいいですね。 ものぐさな私にはぴったりかも(^_^;) 味はどうなるんでしょう・・・一度試してみようと思います。

  • tiitan
  • ベストアンサー率37% (45/119)
回答No.4

私は、いわゆる「返し」というものを1度にたくさん作っています。 材料 昆布、煮干、鰹節、干し椎茸、酒、みりん、濃い口しょうゆ、薄口しょうゆ、砂糖 乾いた鍋、乾いた布巾、水気のないビンなど はじめは1番味の薄い関西風の「返し」から 昆布、煮干、鰹節、干し椎茸、酒、みりん、薄口しょうゆ、砂糖を乾いた鍋に入れとろ火で30分ほどコトコトと煮ます。 乾いた布巾で漉し、冷ましてしょうゆのペットボトルなどに入れます。 次は関東風の「返し」 煮物、そばつゆ(濃縮)など色々使えますよ。 布巾にある材料を再び鍋に戻します(鍋は洗わないこと) 今度は濃い口しょうゆと酒、みりん、砂糖をいれコトコトとまた30分ほど煮ます。 先ほど使った布巾で漉し、冷ましてビンに。 布巾の材料をもう一度鍋へ。 今度のは甘辛。薄めてどんぶり桃の味付け・そのまま焼き鳥などのタレ・・などに使うと美味しいですよ。 濃い口しょうゆと大目の砂糖、みりん、酒を入れて甘辛のタレになる様に味付けをして又コトコトと煮ます。 布巾で漉し、冷ましてビンへ。 卑近に最後に残ったものを刻むか、フードプロセッサーで細かくして佃煮にします。 しょうゆは1リットルのものを全部使って、その空いたボトルに返しを入れれば楽ですよ。 だしの材料はスーパーで売っている普通のパックのを全部使ってしまいますが、これを一度作ると大概の物に利用できるのでおすすめです。 作るときの注意 最後まで絶対に水を使わないこと!! 鍋も、布巾も、ボールも。 水を使わなければ常温で保存できます。 味噌汁などには使えませんが・・・(^^ゞ

bunbun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 「返し」ですね! まとめて一度作ってしまえば、とっても便利に使えそうですね。 挑戦してみようと思います。 本当に化学調味料が不要になりますね。(^^) 絶対に水を使わないことも了解しました。

  • Rikos
  • ベストアンサー率50% (5405/10617)
回答No.2

確かに毎日だしを取っていると、たくさんたまりますよね。 私は、かつお節はフリカケを作っています。 醤油・砂糖・みりん・塩(少々)を加えて、弱火でカリカリになるまで煎り、 出来上がったらゴマ・海苔を加えると出来上がりです。 レンジでチンして乾燥させ、ミルかすり鉢で細かくしておいたものを 野菜を炒める時に入れると、臭みが取れ旨みが出るとテレビで放送されていました。 昆布の利用法は、参考URLをご覧ください。 http://www.fujishokuhin.co.jp/kotu/dasi/index.htm 二番だしは、面倒でも続けて取ったほうが風味が落ちません。 毎日だしを取るのが面倒でしたら、たくさん作ってから 氷を作る容器で冷凍しておくと、使う分だけ解凍して使えますよ。

参考URL:
http://www.fujishokuhin.co.jp/kotu/dasi/index.htm
bunbun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふりかけ美味しそうですね。アレンジしていろいろと楽しめそうですね。 紹介していただいたURLも是非参考にさせていただきます。

  • asuca
  • ベストアンサー率47% (11786/24626)
回答No.1

捨てるなどもったいない。 鰹は鍋に入れて酒と醤油とみりん、砂糖、ごまを入れて炒り煮にして佃煮に。 昆布も同じように佃煮にしてやってください。 2番だしは1番だしをとった後すぐの方がいいです。

bunbun3
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 捨てるのはもったいないですよね。 定番の佃煮は、残念ながら苦手でして・・・(^_^;)

関連するQ&A

  • 出汁汁を作った後の鰹節や昆布のいい使い方は?

    私はいつも昆布と鰹節で出し汁をつくります。 1番、2番出汁まで使った後の昆布と鰹節は捨ててしますが、どなたか2番だしまで取った後の昆布や鰹節をつかったいい料理法があったら教えて下さい

  • 出汁を取った後の昆布と鰹節

    出汁を取った後の昆布と鰹節。 今はもったいと思いつつ上手な利用法が思いつかず捨てています。 是非、上手な利用法を教えてください。 あるいは参考になるHPがあれば教えてください。

  • ダシを取った後の鰹節の利用方法は?

    こんぶと鰹節でダシを取るのですがその後の鰹節を捨てている事が 何だかもったいなくて何か利用方法を教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • だし取った後の昆布、保存期間はどのくらい?

    毎日、昆布だしをとっています。だしをとった後の昆布ですが、再利用してますが毎日使いきれません。 保存期間はどのくらいでしょうか? また、二番だしを取る場合その日のうちにだしをとった方がいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • おだしをとった後・・・。

    かつおや昆布でおだしをとった後、だしがらの色々な使い道はあるでしょうか?こんぶは佃煮、かつおぶしはたけのこと煮たり、おかかチャーハンなどしていますが、あまってしまったり、使い切れないことが多いです。あともうひとつ・・・、昆布の佃煮のやわらかくおいしい作り方のポイントも知りたいです。よろしくお願いします。

  • だしをとった後の昆布

    タイトル通りなんですけど…本などを見ると、だしをとった後の昆布は捨てると書いてあるんですが、まだ使える気がして捨てるのもったいないなって思いながらも、使い道が思い浮かばずいつも捨ててしまってます。何か他に使えませんか?

  • だしを取った後の昆布の使い方

    結婚してからずっとダシの素を使っていたのですが、最近昆布と煮干を使ってきちんとだしを取るようになりました。 そこで、だしを取った後の昆布が余ってしまい、もったいないので、なんとかして食べたいと思います。  でも、一度に取るだしがたくさんではないので、一回にでる昆布も少しなんです。  少しの昆布でなにかつくれますでしょうか。

  • だしの素と素材からだしを取るのでは、どちらが経済的

    だしの素と、かつお節や昆布やいりこなどの素材から、だしを取るのでは、どちらが値段的に安くすみますか? また、いろいろなだしの素が発売されていますが、化学調味料などが使われていないもので美味しいだしの素を教えて下さい。

  • ダシについて

    料理初心者で、昆布、鰹節などでとるダシに1番ダシ、2番ダシなどがあることも知りませんでした。やはり1度ダシを取っただけで食材を使い捨てにするのももったいないと思うのですが、2番ダシなどの取り方や、ダシをとった後の食材の活用法などあれば是非教えて下さい。 それでは、宜しくお願いします。

  • だしを取った後の利用方法

    だしを取った後の、昆布、鰹節の再利用のアイデアをお願いします。 とくに鰹節の再利用方法のアイデアをお願いします。

専門家に質問してみよう